JP3411631B2 - Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JP3411631B2
JP3411631B2 JP21415193A JP21415193A JP3411631B2 JP 3411631 B2 JP3411631 B2 JP 3411631B2 JP 21415193 A JP21415193 A JP 21415193A JP 21415193 A JP21415193 A JP 21415193A JP 3411631 B2 JP3411631 B2 JP 3411631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
coupling
magnetic field
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21415193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759751A (ja
Inventor
哲彦 高橋
博幸 竹内
良国 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP21415193A priority Critical patent/JP3411631B2/ja
Priority to DE4430646A priority patent/DE4430646C2/de
Priority to US08/297,060 priority patent/US5552707A/en
Publication of JPH0759751A publication Critical patent/JPH0759751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411631B2 publication Critical patent/JP3411631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34084Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34061Helmholtz coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3642Mutual coupling or decoupling of multiple coils, e.g. decoupling of a receive coil from a transmission coil, or intentional coupling of RF coils, e.g. for RF magnetic field amplification
    • G01R33/365Decoupling of multiple RF coils wherein the multiple RF coils have the same function in MR, e.g. decoupling of a receive coil from another receive coil in a receive coil array, decoupling of a transmission coil from another transmission coil in a transmission coil array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3628Tuning/matching of the transmit/receive coil

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検体中の水素や燐等か
らの核磁気共鳴(以下、NMRという)信号を検出し、
核の密度分布や緩和時間分布等を映像化する核磁気共鳴
装置用高周波(RF)プローブに関する。
【0002】
【従来の技術】核磁気共鳴イメージンング(MRI)装
置は、静磁場内に置かれた被検体から高周波磁場を発生
後に生じる一種の高周波磁場であるNMR信号を高周波
プローブで検出し、この検出信号をフーリエ変換、画像
再構成等の処理をして画像化する装置であり、この高周
波プローブとして被検体(例えば、人)の関心部位を取
り巻く各種の頭部用コイルや腹部用コイル、または局所
用表面コイル等が用いられている。
【0003】これら高周波プローブのうち表面コイル
は、頭部用コイルや腹部用コイルに比べ高感度であるが
視野が制限される。このため、複数個の表面コイルを各
表面コイルが隣接する表面コイルと磁気的に相互結合し
ないよう適度にオ−バラップさせて配列し、各表面コイ
ルで受信したNMR信号を合成することにより実質的に
視野を広くする方法、すなわち、マルチプルコイル(フ
ェ−ズドアレイコイルとも呼ぶ)が提案されている。こ
の方法の原理については、例えば特表平2-500175号公
報、特開平2-13432号公報あるいはマグネティック・レ
ゾナンス・イン・メディスン(Magnetic Resonance in
Medicine)16巻192頁〜225頁(1990年)に記載されてい
る。フェ−ズドアレイコイルを腹部用に適用した例はマ
グネティック・レゾナンス・イン・メディスン(Magnetic
Resonance in Medicine)18巻309頁〜319頁(1991年)
に記載されている。
【0004】図9は、このような従来の腹部用マルチプ
ルコイルの模式図であり、このマルチプルコイルは4つ
の単位コイル10a〜10dからなり、それぞれ2連の
マルチプルコイルである上部コイル10a、10bと下
部コイル10c、10dとから構成される。人体は脊椎
の向きをz方向にして、これら上部コイルと下部コイル
との間に配置される。各コイルは検出する磁気共鳴信号
の周波数で共振するように設計されている。各単位コイ
ルからの信号はそれぞれ増幅器20で増幅され信号処理
後合成され1枚の画像信号となる。各コイルからの信号
は高S/Nなので合成して作成した画像も高画質であ
る。
【0005】このようなマルチプルコイルではコイル間
の電磁結合があると各信号のS/Nが低下し画質も劣化
することが知られており、コイル間の配置を最適にする
ことによりコイル間の電磁結合を最小にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、腹部用プロ
ーブなどでは様々な人体の形状に対応できるようなフレ
キシブル性が強く望まれている。即ち被検体の年齢や性
別、人種や個体により大きくばらつく腹部形状にプロー
ブを常に最適な状態で密着させるためにコイルの柔構造
が必要である。例えば図9のマルチプルコイルの場合、
被検体が太った人の場合上部下部のコイル間距離は大き
くなり、やせた人の場合小さくなる。しかし、コイル間
隔が大きい場合は、対向するコイル間の高周波電磁結合
は比較的弱いが、小さい場合はコイル間の高周波電磁結
合は強くなる。従ってこの形状のままプローブをフレキ
シブル化すると、変形により、特に対向コイル間距離が
小さくなるように変形した場合、コイル間の高周波結合
の増加によりS/Nが低下する。ここで高周波結合は主
に磁気結合である。
【0007】このように従来のマルチプルコイルではそ
の形状をフレキシブル化すると、形状変化に伴いコイル
間の磁気結合が増大し、画質を劣化させる問題があっ
た。本発明はこの課題を解決し、十分なフレキシブル性
があり感度も高いRFプローブを提供することを目的と
する。本発明は、複数のコイルを用いたRFプローブに
おいて、実質的にコイル間の磁気結合が除去されたRF
プローブを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明のRFプローブは、静磁場空間内に置かれた被
検体の磁気共鳴信号を検出するRFプローブであって、
少なくとも、静磁場空間内に配置された第1のコイル
と、この空間内に前記第1のコイルと所定の距離を隔て
て対向して配置され第1のコイルと高周波結合を有する
第2のコイルを含み、第1のコイルと第2のコイルの相
対距離を変化させる手段と、前記第1のコイルと第2の
コイルの相対距離に応じて変化する高周波結合を除去ま
たは低減する手段とを備えたものである。高周波結合を
除去または低減する手段は、第1のコイル及び第2のコ
イルに直列にそれぞれ接続される2つの補助コイルを有
し、2つの補助コイルの磁気結合或いは第1のコイル及
び第2のコイルと補助コイルとの磁気結合の程度が、コ
イル間の相対距離の変化に応じて変化するものである。
【0009】第1及び第2のコイルは、典型的には所定
の距離を持って隔てられた互いに平行な平面内に配置
ることができる。相対距離を変化する手段は、この平面
と直交する方向の距離を変化させる構成にすることがで
きる。
【0010】コイル間の相対距離は、連続的に変化或い
は離散的(段階的)に選択される。コイル間の相対距離
が離散的に選択される場合、高周波結合を除去または低
減する手段は、離散的に選択された相対距離に対応して
離散的に変化する。第1及び第2のコイルは、円形もし
くは矩形コイルであってもよく、またマルチプルアレイ
コイルであってもよい。また第1及び第2のコイルの出
力は同時に検出されることができる。また、本発明の磁
気共鳴イメージング装置は、被検体の置かれる空間に静
磁場を発生する静磁場発生手段と、この空間に傾斜磁場
を発生する傾斜磁場発生手段と、前記被検体に高周波磁
場を発生する高周波磁場発生手段と、前記被検体から発
生した核磁気共鳴信号を検出する検出手段と、前記検出
信号より画像を再構成する画像処理手段と、再構成され
た画像を表示する画像表示手段とを有する。検出手段
は、RFプローブを含み、該RFプローブは、少なくと
も、前記静磁場空間内に配置された第1のコイルと、前
記空間内に前記第1のコイルと所定の距離を隔てて対向
して配置され前記第1のコイルと高周波結合を有する第
2のコイルと、前記第1のコイルと前記第2のコイルの
相対距離を変化させる手段と、前記第1のコイルと第2
のコイルの相対距離に応じて変化する高周波結合を除去
または低減する手段とを備える。前記高周波結合を除去
または低減する手段は、前記第1のコイル及び前記第2
のコイルにそれぞれ直列に接続され、互いに磁気結合す
る2つの補助コイルを有し、これら補助コイルの磁気結
合の程度は前記相対距離の変化に応じて変化する構成と
する。
【0011】
【作用】第1のコイルと第2のコイルの相対距離を変化
する手段により、被検体の体形等に合せて両コイル間の
距離を変化させる。両コイル間の距離の変化によって生
じるコイル間の高周波結合の増大は、高周波結合を除去
または低減する手段により抑制されるので特性が常に安
定になる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2に本発明が適用される核磁気共鳴イメ
ージング(MRI)装置の一例の全体構成を示す図で、
この装置はNMR現象を利用して被検体41の断層画像
を得るもので、被検体41の置かれる空間に静磁場を発
生させるための静磁場発生磁石30と、この空間に傾斜
磁場を発生させるための傾斜磁場発生部35及び傾斜磁
場コイル36と、空間に高周波磁場を発生させるための
高周波送信部32及び送信コイル34と、被検体41が
発するMR信号を検出するRFプローブである受信コイ
ル37及び高周波受信部33と、高周波受信部33の受
信した信号処理して画像化する信号処理部38と、画像
を表示する表示部40と、これらを制御する制御部31
からなる。
【0013】静磁場発生磁石30は、被検体41の周り
に強く均一な水平もしくは垂直方向の静磁場を発生させ
るもので、典型的には磁場強度0.1Tから4.7Tの
磁場を発生する。磁石としては超伝導磁石や永久磁石が
使用される。送信コイル34は高周波送信部32の出力
により、周波数4MHz〜200MHzの高周波磁場を
発生する。傾斜磁場コイル36は、傾斜磁場発生部35
の出力により、X、Y、Zの3方向の傾斜磁場Gx、G
y、Gzを発生する。この傾斜磁場の加え方により、被
検体41に対する断層面を設定することができる。高周
波受信部33は、受信コイル37の信号を受信し、その
出力は信号処理部38でフーリエ変換や画像再構成等の
処理をされ、その後表示部40で表示される。
【0014】本発明はこのようなMRI装置のRFプロ
ーブ即ち受信コイル37に適用される。なお、図2にお
いて受信コイル37は、被検体41の周りの空間に配置
されているが、受信コイル37としては全身プローブの
みならず、表面コイル、アレイコイルなどの局所コイル
であってもよい。本発明に係る受信コイル37の一実施
例を図1に示す。この実施例において受信コイル37は
上下2つの主コイル1、2及びこれら主コイル1、2に
直列に接続される補助コイル3、4からなる。主コイル
1、2は通常複数の共振用コンデンサが直列に接続され
ているが、本図では簡単のため、コンデンサは省略さ
れ、コイルは1ターンの矩形コイルとして示してある。
各コイル1、2の出力はそれぞれ増幅器51、52で増
幅される。
【0015】主コイル1、2は人体は脊椎の向きをz方
向にするとき、x−z平面内に平行に距離hをもって配
置され上部コイルと下部コイルを成している。人体はこ
れらコイル1、2の間に配置される。各コイルは検出す
る磁気共鳴信号の周波数で共振するように設計されてお
り、その周波数は実用的な臨床用装置ではおよそ8MH
zから100MHzの範囲である。またこれら主コイル
1、2は、その相対距離hを変化させるための手段を備
える。この手段については後述する。
【0016】補助コイル3、4は、主コイル1、2が形
成される面を(x−z)平面とすると、補助コイル3、
4はこの(x−z)平面に直角に、また(x−y)平面
に垂直な面に形成される。補助コイル3、4は、コイル
1、2間の相対距離hの変化に伴い増大する両コイル間
の高周波結合を除去または低減する手段(以下、結合除
去手段という)であり、主コイル1と2の間の磁気結合
と略等しい逆向きの磁気結合を発生させる。これによ
り、増幅器51と52の入力端に入るコイル出力におい
て上部コイル1と下部コイル2間に実質的に磁気結合が
ない状態となる。補助コイル同士の結合の強さは補助コ
イル3、4のオーバーラップ部6の面積sにほぼ比例す
る。図から主コイル1と2の距離をhとすると、hが小
さくなるとコイル面積sは大きくなり、補助コイルの磁
気結合も増加する。従ってhが減少したときの上部と下
部主コイルの結合増大を補助コイルの結合の増大でキャ
ンセルできる。
【0017】このような条件(距離hの変化に対して磁
気結合を消去するようなオーバーラップ面積でオーバー
ラップするコイルの条件)を満たす補助コイルの望まし
い特性について説明する。まず主コイル1と2はy方向
には重なっているものとし、またコイル面積は一定であ
るとすると、主コイル1と2の結合係数は両コイル間距
離hの関数k(h)で表すことができる。結合係数k
(h)はhの減少関数であり実測や計算機シミュレーシ
ョンで特定のコイル形状について計算できる。コイル間
の相互インダクタンスMは、上部主コイル1と下部主コ
イル2のインダクタンスL1、L2を使って、M2=k
(h)212で与えられる。このコイル1、2間の磁
気結合を除去するためには、補助コイル3、4間の相互
インダクタンスM'がM'=Mになるように調整し、主コ
イルの結合を補助コイルの結合でキャンセルする。
【0018】補助コイル3、4間の相互インダクタンス
M’は、上部補助コイル3と下部補助コイル4のインダ
クタンスL1'、L2'とこれらの結合係数k'を使って、
2=k'21'L2'で与えられる。L1'とL2’は一定で
ある。結合係数k'は補助コイル3と4のオーバーラッ
プ面積sに依存し、補助コイル間のx方向の間隔が一定
であるならば、k’はsの関数k'(s)と表すことがで
きる。
【0019】従って、異なる主コイル間隔hに対して常
に結合を除去するには、次の関係を満たせば良い。
【0020】
【数1】
【0021】ここで近似的にk'(s)はk0'・sに比例
すると考えてよいので、上式をhで微分した次の式によ
り、sはhの関数として一義的に決定される。
【0022】
【数2】
【0023】(2)式右辺はファントムを使って各コイ
ル間距離hについてコイルの周波数−インピーダンス特
性を測定することにより、換算値として得られる。
1'、L2'、L1、L2も各コイルの単体の周波数−イン
ピーダンス特性、特に共振特性から換算値として得られ
る。また、2つの補助コイルをオーバーラップして得ら
れる周波数−インピーダンス特性から、k'(s)が得ら
れるのでその結果からk0'が得られる。従ってある形状
の主コイル1と2に対して(2)式を満たすオーバーラ
ップ面積sを主コイル間距離hの関数s(h)として与え
ることができる。従ってs(h)を満たす形状の補助コイ
ルを作成し主コイルに直列に挿入すれば、異なるhに対
して常に磁気結合のないマルチプルコイルが実現でき
る。
【0024】図3に例えばプロトンを検出するように設
計されるMRI装置の具体的なRFプローブの一例を示
す。このプローブにおいて、主コイル1と主コイル2は
銅板で例えば幅10mm、厚さ0.5mmである。典型
的な主コイルの大きさは25cm×15cm程度であ
る。主コイル1と主コイル2の距離hは15cmから2
5cm程度である。これらコイル1、2にはそれぞれ共
振用コンデンサ81と82が4個直列に挿入されてい
る。また増幅器に入力端に接続される検出ポート71と
72は、それぞれインピーダンスマッチング用コンデン
サ91と92の両端に接続されている。このプローブは
例えば、1.5Tの磁場強度の核磁気共鳴装置でプロト
ンを検出するように設計される。この場合プローブの共
振周波数は63.8MHzで、インピーダンスは例えば
50Ωである。主コイル1、2の形状は必要に応じて円
形、楕円形でも良い。
【0025】補助コイル3と4は主コイル1と2にそれ
ぞれ直列に接続されている。補助コイルは例えば幅5m
m、厚さ2mmの銅線で形成される。形状は7cm×7
cm程度から15cm×15cm程度の矩形、または円
形や楕円形など、更に望ましくは前述の(2)式の条件
を満たす形状である。コイル1とコイル2の間隔が狭ま
ると、補助コイル3と補助コイル4のオーバーラップ面
積sが増大し、主コイル間の磁気結合が強くなるのを補
助コイルの磁気結合でキャンセルする。
【0026】次に主コイル1、2間の距離を変更する手
段について説明する。図4に示すように主コイル1と補
助コイル3及び主コイル2と補助コイル4はそれぞれ合
成繊維などで作られた防水性フレキシブルカバー101
と102で覆われ、支持部材111及び112に確実に
接続されている。支持部材111と112は接続部12
で接続され、接続部12はその全体がアクリルなどで作
られたハードカバー121で被われている。
【0027】図5に示す実施例では、接続部12は支持
部材111と112との接続状態を段階的に変化させる
ように構成されてる。即ち、支持部材112の先端は
3つのくさび151、152、153が形成され、他方
支持部材111の先端はくさび154が形成され、両支
持部材のくさびが結合することにより接続される。図で
はくさび154がくさび151と結合している場合を示
しているが、くさび154は支持部材111を押し込む
強さを強くすれば、くさび152や153と結合するこ
とができる。ここで、支持部材111はバネ122で強
く押された押え板123で強く抑えられて固定されてお
り、支持部材111のくさび151がどのくさびと結合
しても結合を安定に保つことができる。支持部材111
の押し込みはオペレータがプローブを被検体に装着する
ときに、被検体の大きさを考慮して手動で行なう。この
ように支持部材111及び112の接続状態を被検体に
対応して選択することにより主コイルの相対距離(h)
を変化させることができる。ここで主コイルの位置は基
本的には支持部材111と112で決定されるが、コイ
ル周辺部は図3に示すように防水性フレキシブルカバー
101と102で覆われおり、被検体の形状にフレキ
シブルに適合するので、被検体に痛みを与えることなく
コイルを被検体に密着できる。
【0028】尚、この支持部材の結合部分は、コイルの
幾何学的条件を離散的(段階的)に保持することを目的
としており、電気的結合は行なわない。このような主コ
イルの離散的(段階的)結合に伴って、図1における補
助コイルのオーバーラップも離散的(段階的)に固定さ
れ、主コイル間の結合はどの場合も除去される。図5の
実施例では、離散的にコイル間隔を設定するようにして
いるが連続的に位置を設定してもよいことは言うまでも
ない。この場合、図5のくさび151〜153を3個か
ら20個程度に増加し、固定間隔を小さくすれば実質的
に連続的な位置変化が可能となる。最大可変幅が20c
mの場合、離散間隔は20cm/20=1cmとなる。
くさびの数を更に増加して例えば40個とすれば、離散
間隔は0.5cmとなり、連続性を高めることができ
る。また、連続的な位置変化はスライド機構と押えネジ
による方法等、他の公知の手法も用いることができる。
【0029】本発明の主コイルの結合除去手段の他の実
施例について更に説明する。図6に示す実施例において
主コイル1、2は図1及び3の主コイルと同様にx
−z面に平行に形成され、その一部がx−z面と直交す
るように変形している。これら主コイルの磁気結合を除
去する機構である補助コイル32は、8の字型をしてお
り、その一方の部分は主コイル1の変形部分31と結合
面積61を持って磁気結合をしており、他方の部分は主
コイル2の変形部分32と結合面積62を持って磁気結
合をしている。この磁気結合の強さは、主コイル間の相
対距離の値に応じて変化する。この補助コイル32は、
コイル1から誘導された電流(図示していない)を、コ
イル2に逆向きの誘導電流として与え、主コイル間の結
合をキャンセルする作用を持つ。補助コイル32が主コ
イル1、2と結合する強さは結合面積61と62で決ま
るので、図1の実施例と同様に、主コイル間の距離に応
じてこれらの結合面積を変化させることで本発明の目的
が達成される。
【0030】図7に示す実施例においては、主コイル
1、2はそれぞれ一対のマルチアレイコイル10a、1
0b及び10c、10dから成る。この場合、上部コイ
ル1或いは下部コイル2となる各一対のコイルは、互い
に磁気的に結合しないよう適度にオ−バラップさせて配
列され、各コイル10a〜10dの出力は増幅器5を介
して同時に検出されNMR信号として合成される。補助
コイル3a、3b、4a、4bはコイルの形成される面
(x−z面)と直交するようにコイル10a、10b、
10c、10dに直列に接続され、補助コイル3aと4
aとがオーバーラップし、補助コイル3bと4bとがオ
ーバーラップして、上部コイル1と下部コイル2との間
の相対距離の変化に伴って生じる高周波(磁気)結合を
相殺するような磁気結合を生じる。
【0031】図8は本発明の結合除去手段の更に異なる
実施例を示すもので、この実施例において結合除去手段
は、主コイル1、2の間隔を読取る位置センサ701
と、A/D変換器703と、主コイル1、2の複数(こ
こでは3つ)の相対位置に対応して3つの結合除去回路
711、712、713と、これら結合除去回路を切り
替えるスイッチ704、705とを備える。主コイル
1、2の間隔(相対距離)hは、例えば図4及び図5に
示すような手段によって段階的に選択できるものとす
る。
【0032】位置センサ701は主コイル1、2の間隔
を読み取り電気信号として出力する。位置センサ701
の出力は増幅器702で増幅されA/D変換器703で
ディジタル信号に変換される。ディジタル信号は、スイ
ッチ704と705の制御に使われる。スイッチ704
はディジタル信号の値により、コイル1とコイル2の出
力を結合除去回路711、712、713の最適な1つ
に接続する。これらの結合除去回路は典型的には5個の
コンデンサからなる公知の回路であり、それぞれの回路
を構成するコンデンサの容量は、回路711では主コイ
ル1、2の第1の相対位置に対して最適化されており、
回路712では主コイル1、2の第2の相対位置に対し
て最適化され、回路713では主コイルの第3の相対位
置に最適化されている。スイッチ705はスイッチ70
4と連動しており、最適な回路を通過した信号をそれぞ
れ増幅器51と52に接続する。増幅された信号は高周
波受信部(図2の33)へ送られる。
【0033】尚、図7に示す実施例では、定数の異なる
回路711〜713を並列に用意してスイッチで切換え
る構成を示したが、このような結合除去回路を1つに
し、その回路を構成する各コンデンサを可変コンデンサ
にし、A/D変換器703の出力を使って可変コンデン
サの容量を制御してもよい。この場合、連続的な主コイ
ルの位置変化に対しても連続的な最適な回路定数を選択
できる特徴がある。
【0034】本発明は以上の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の主旨の範囲で変更可能である。
【0035】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように本発
明によれば複数のコイルから構成されるMRI装置のR
Fプローブにおいて、第1のコイルと第2のコイルの幾
何学的相対距離を変化させる手段を設けると共に、相対
距離の変化に伴うコイル間の高周波結合を除去ないし低
減する手段を設けたので、コイル間隔を被検体にフィッ
トするように変化させることができ、しかもこの時生ず
る高周波結合の増加を主コイルに付随した結合除去/低
減手段により除去/低減できるので、コイルのS/Nの
低下を効果的に抑制でき、良好な画像を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の核磁気共鳴装置用のRFプローブの
一実施例の構成を示す図。
【図2】 本発明のRFプローブが適用されるMRI装
置の全体構成を示す図。
【図3】 本発明のRFプローブの他の実施例を示す構
成図。
【図4】 本発明のRFプローブの一実施例の外観図。
【図5】 本発明のRFプローブの一実施例の部分断面
図。
【図6】 本発明の他の実施例であるRFプローブの構
成図。
【図7】 本発明の他の実施例であるRFプローブの構
成図。
【図8】 本発明の他の実施例であるRFプローブの構
成図。
【図9】 従来例のRFプローブを示す図。
【符号の説明】
1・・・・・・上部コイル(第1のコイル) 2・・・・・・下部コイル(第2のコイル) 3、4、32・・・・・・補助コイル(結合除去手段) 151〜154・・・・・・くさび(相対距離を変化させる手
段) 711〜713・・・・・・結合除去回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−282132(JP,A) 特開 平6−254071(JP,A) 特開 平4−180733(JP,A) 特開 平3−231634(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/055

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静磁場空間内に置かれた被検体の磁気共鳴
    信号を検出するRFプローブであって、少なくとも、前
    記静磁場空間内に配置された第1のコイルと、前記空間
    内に前記第1のコイルと所定の距離を隔てて対向して
    置され前記第1のコイルと高周波結合を有する第2のコ
    イルとを含み、前記第1のコイルと前記第2のコイルの
    相対距離を変化させる手段と、前記第1のコイルと第2
    のコイルの相対距離に応じて変化する高周波結合を除去
    または低減する手段とを備え、 前記高周波結合を除去または低減する手段は、前記第1
    のコイル及び前記第2のコイルにそれぞれ直列に接続さ
    れ、互いに磁気結合する2つの補助コイルを有し、これ
    ら補助コイルの磁気結合の程度は前記相対距離の変化に
    応じて変化することを特徴とするRFプロ−ブ。
  2. 【請求項2】被検体の置かれる空間に静磁場を発生する
    静磁場発生手段と、この空間に傾斜磁場を発生する傾斜
    磁場発生手段と、前記被検体に高周波磁場を発生する高
    周波磁場発生手段と、前記被検体から発生した核磁気共
    鳴信号を検出する検出手段と、前記検出信号より画像を
    再構成する画像処理手段と、再構成された画像を表示す
    る画像表示手段とを有する磁気共鳴イメージング装置に
    おいて、 前記検出手段は、RFプローブを有し、該RFプローブ
    は、少なくとも、前記静磁場空間内に配置された第1の
    コイルと、前記空間内に前記第1のコイルと所定の距離
    を隔てて対向して配置され前記第1のコイルと高周波結
    合を有する第2のコイルと、前記第1のコイルと前記第
    2のコイルの相対距離を変化させる手段と、前記第1の
    コイルと第2のコイルの相対距離に応じて変化する高周
    波結合を除去または低減する手段とを備え、 前記高周波結合を除去または低減する手段は、前記第1
    のコイル及び前記第2のコイルにそれぞれ直列に接続さ
    れ、互いに磁気結合する2つの補助コイルを有し、これ
    ら補助コイルの磁気結合の程度は前記相対距離の変化に
    応じて変化することを特徴とする磁気共鳴イメージング
    装置。
JP21415193A 1993-08-30 1993-08-30 Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3411631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415193A JP3411631B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置
DE4430646A DE4430646C2 (de) 1993-08-30 1994-08-29 HF-Sonde und Kernspintomograph mit einer solchen HF-Sonde
US08/297,060 US5552707A (en) 1993-08-30 1994-08-29 RF probe which can vary distance between receiving coils which face each other

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415193A JP3411631B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0759751A JPH0759751A (ja) 1995-03-07
JP3411631B2 true JP3411631B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=16651073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21415193A Expired - Fee Related JP3411631B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5552707A (ja)
JP (1) JP3411631B2 (ja)
DE (1) DE4430646C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104135921A (zh) * 2012-02-22 2014-11-05 株式会社日立制作所 磁共振摄像装置以及rf线圈

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19535257A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Philips Patentverwaltung MR-Anordnung zur Bestimmung der Kernmagnetisierungsverteilung mit einer Oberflächenspulen-Anordnung
DE19616464A1 (de) * 1996-04-25 1997-11-06 Philips Patentverwaltung MR-Gerät mit einer Zylinderspulenanordnung und einer Oberflächenspulenanordnung
KR19980022578A (ko) * 1996-09-23 1998-07-06 김광호 개방형 송신용 고주파 코일 및 이를 이용한 개방형 자기 공명 영상 장치
GB2350682A (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Marconi Electronic Syst Ltd Laterally moveable RF coil for MRI
JP4545870B2 (ja) * 2000-03-03 2010-09-15 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置用受信コイル及び磁気共鳴イメージング装置
US6504369B1 (en) * 2000-09-05 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Decoupling two or more channels on RF coil systems
DE10052192C2 (de) * 2000-10-20 2002-10-24 Siemens Ag Polarisierende Antenne, insbesondere zur Verwendung in einem Magnetresonanzgerät
JP4443079B2 (ja) * 2001-09-13 2010-03-31 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング装置用rf受信コイル
DE10221644A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-11 Siemens Ag Lokalspulenanordnung für eine Magnetresonanzanlage
DE10342014B4 (de) * 2003-09-11 2012-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern einer Einheit einer technischen Vorrichtung
JP4739915B2 (ja) * 2005-10-31 2011-08-03 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfコイルアセンブリ
DE102006027189A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Siemens Ag Kopfspulenanordnung für ein Magnetresonanzgerät
DE102006046044B4 (de) * 2006-09-28 2010-04-08 Siemens Ag Hochfrequenzsendeanordnung einer Magnetresonanzanlage
JP5550212B2 (ja) * 2007-03-22 2014-07-16 株式会社東芝 Rfコイルおよびmri装置
US20140103927A1 (en) * 2011-02-01 2014-04-17 Uri Rapoport Low-field magnetic resonance system (lf-mrs) for producing an mri image
DE102015221242A1 (de) * 2015-10-30 2016-12-15 Siemens Healthcare Gmbh Variable Lokalspule mit Entkopplung
CN106814336B (zh) * 2015-11-27 2020-06-26 上海联影医疗科技有限公司 一种用于磁共振成像的射频线圈组件
US11684306B2 (en) 2016-10-28 2023-06-27 THE UNITED STATES OF AMERICA, AS REPRESENTED BY THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES et al. Stable water isotope labeling and magnetic resonance imaging for visualization of the presence of and prediction of the likelihood of occurence of rapidly dividing cells
EP3992656A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-04 Koninklijke Philips N.V. Positioning of radiofrequency coils in magnetic resonance imaging devices
CN114879107B (zh) * 2022-05-27 2023-01-03 浙江大学 一种fMRI中射频接收线圈本征时域稳定性参数的测量方法
US20240142551A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-02 Fujifilm Healthcare Corporation High-frequency coil device and magnetic resonance imaging apparatus using the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI65365C (fi) * 1982-07-07 1984-05-10 Instrumentarium Oy Spolanordning
US4752738A (en) * 1985-08-14 1988-06-21 Picker International, Inc. Three dimensional localized coil for magnetic resonance imaging
DE3628035A1 (de) * 1986-08-19 1988-02-25 Siemens Ag Oberflaechenspulenanordnung fuer die untersuchung der kernmagnetischen resonanz
NL8801018A (nl) * 1988-04-20 1989-11-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met ontkoppelde rf-spoelen.
JPH0693677B2 (ja) * 1987-01-12 1994-11-16 富士通株式会社 識別タイミング制御回路
EP0281787A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Oberflächenresonator für Kernspin-Resonanzgeräte
JPS63309248A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Toshiba Corp Mri用表面コイル装置
JPH01213432A (ja) * 1988-02-18 1989-08-28 Kimiko Jinguji 毛皮織込み生地及びその製造方法
DE3905564A1 (de) * 1989-02-23 1990-09-06 Philips Patentverwaltung Anordnung fuer kernspin-resonanz-untersuchungsgeraete
US5280248A (en) * 1992-07-24 1994-01-18 Picker International, Inc. Biplanar RF coil for magnetic resonance imaging systems
US5208534A (en) * 1989-08-09 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging system
WO1991002261A1 (en) * 1989-08-11 1991-02-21 British Technology Group Plc Resonant cavities for nmr
JP2923576B2 (ja) * 1990-09-06 1999-07-26 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 ボリウムコイルおよびnmr信号処理装置
US5196796A (en) * 1991-08-06 1993-03-23 Medrad, Inc. Anatomically conformal quadrature mri surface coil
JPH05154126A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置用高周波コイル
US5270656A (en) * 1992-04-24 1993-12-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biplanar RF coils for magnetic resonance imaging or spectroscopy
GB9209625D0 (en) * 1992-05-05 1992-06-17 Marconi Gec Ltd Magnetic resonance apparatus
JP3399981B2 (ja) * 1992-06-30 2003-04-28 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
DE4225001C1 (de) * 1992-07-29 1993-11-18 Siemens Ag Stereotaktische Zusatzeinrichtung für Kernspintomographen
US5307806A (en) * 1993-08-10 1994-05-03 Board Of Regents Of Univ. Of Nebraska NMR pelvic coil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104135921A (zh) * 2012-02-22 2014-11-05 株式会社日立制作所 磁共振摄像装置以及rf线圈
CN104135921B (zh) * 2012-02-22 2016-08-17 株式会社日立制作所 磁共振摄像装置以及rf线圈

Also Published As

Publication number Publication date
US5552707A (en) 1996-09-03
JPH0759751A (ja) 1995-03-07
DE4430646A1 (de) 1995-03-02
DE4430646C2 (de) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411631B2 (ja) Rfプローブ及び磁気共鳴イメージング装置
US8035382B2 (en) Coil decoupling in magnetic resonance imaging
US7573432B1 (en) MRI antenna
US5951474A (en) Magnetic resonance imaging apparatus for detecting magnetic resonance signals by radio frequency receiving coils
US5473251A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP3399981B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3996734B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US5280248A (en) Biplanar RF coil for magnetic resonance imaging systems
US5751146A (en) Surface coil for high resolution imaging
US5699802A (en) Mammography antenna arrangement for NMR examinations of a female breast
JPS63111846A (ja) Nmr装置
JP3705973B2 (ja) Rfコイルおよび磁気共鳴撮影装置
US20090082662A1 (en) Mri breast image magnet structure
US6097186A (en) Phased-array coil, receive signal processing circuit, and MRI apparatus
US6538441B1 (en) RF coil for reduced electric field exposure for use in very high field magnetic resonance imaging
US5646530A (en) Surface coil for high resolution imaging using a magnetic resonance imaging apparatus
US4866387A (en) NMR detector network
JPH0647020A (ja) 核磁気共鳴装置用プローブ
US5933007A (en) MR device for determining a nuclear magnetization distribution by means of a surface coil system
JP3111045B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用rfプローブ
JP4502488B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH04180733A (ja) 核磁気共鳴装置用表面コイル
WO2010101559A1 (en) Mri breast image magnet structure
JP3136631B2 (ja) 核磁気共鳴装置
JPH0576508A (ja) 核磁気共鳴検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees