JP3375868B2 - 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒

Info

Publication number
JP3375868B2
JP3375868B2 JP33620097A JP33620097A JP3375868B2 JP 3375868 B2 JP3375868 B2 JP 3375868B2 JP 33620097 A JP33620097 A JP 33620097A JP 33620097 A JP33620097 A JP 33620097A JP 3375868 B2 JP3375868 B2 JP 3375868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
toughness
arc welding
welding rod
coated arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33620097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11170087A (ja
Inventor
明信 後藤
武 中川
英雄 畠
等 畑野
統宣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP33620097A priority Critical patent/JP3375868B2/ja
Publication of JPH11170087A publication Critical patent/JPH11170087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375868B2 publication Critical patent/JP3375868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に9乃至12重
量%のCrを含有する低合金鋼を溶接対象として高温に
おけるクリープ強度と靭性が優れた溶接金属を得ること
ができる高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アー
ク溶接棒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、火力発電用ボイラの主蒸気管
又は過熱器管等の素材として、フェライト系耐熱鋼であ
るCr−Mo鋼が使用されており、溶接材料も同鋼種用
のものが適用されてきた。しかし、近時、これらの主蒸
気管又は過熱器管等の材料としては、高温における高強
度化が要求されている。これは、省エネルギーの観点か
ら発電効率の向上を狙いとしており、高温稼働によりC
2排出量の削減を考慮したものである。なお、高い高
温強度を有する材料としてオーステナイト系ステンレス
鋼があるが、このオーステナイト系ステンレス鋼は、熱
膨張率、熱伝導度及び耐応力腐食割れ性等が劣っている
ため、この種の用途には適用できない。このため、この
種の用途には、高Crフェライト系耐熱鋼を採用せざる
を得ず、高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料の高温高
強度化に対する要求が強い。
【0003】この高Crフェライト系耐熱鋼において、
高温高強度を達成するためには9乃至12重量%のCr
を含有する必要がある。このCr量により、高温高強度
(クリープ強度)、及び耐食性が優れた溶接金属を得る
ことができる。このクリープ強度等が高くなると、一般
的に、靭性は低下する傾向にある。このため、これらの
鋼種において、クリープ強度と靭性を両立させるため
に、これまでに多くの溶接材料が提案されている。例え
ば、9重量%Cr低合金鋼用被覆アーク溶接棒として特
開平5−161993号などが開示されている。この被
覆アーク溶接棒は、心線及び/又は被覆剤中の成分
(C、Mn、Si、Cr、Mo、Ni、N、V、Nb)
を規制して、クリープ強度と靭性の向上を図ったもので
ある。また、9乃至12重量%Cr鋼用被覆アーク溶接
棒として特開平7−268562号が開示されている。
この被覆アーク溶接棒は、被覆アーク溶接棒全重量に対
して、成分(C、Si、Mn、Cr、Mo、V、Nb、
W、N、Co、Ni)を規制して、クリープ強度、靭
性、及び耐割れ性の向上を図ったものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
の被覆アーク溶接棒では、近時の9乃至12重量%Cr
耐熱鋼用溶接材料として求められる高い靭性と高クリー
プ強度の性能を、十分満足しているとはいえない。靭性
及びクリープ強度はいずれもSR(溶接後応力除去焼な
まし)条件に大きく依存し、またクリープ強度は使用温
度と負荷応力に大きく影響を受ける。このため、実用化
に当たっては安全性を考慮して、より高性能の溶接金属
が求められている。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、フェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒、
特に9乃至12重量%のCrを含有する低合金鋼を溶接
する場合に、高温におけるクリープ強度と靭性が優れた
溶接金属が得られる高Crフェライト系耐熱鋼用低水素
系被覆アーク溶接材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高Crフェ
ライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接材は、心線及
び被覆剤の一方又は双方の中に、被覆アーク溶接棒全重
量当たり、C:0.04乃至0.10重量%、Si:
0.5乃至2.0重量%、Mn:0.5乃至1.5重量
%、Ni:0.4乃至1.5重量%、Cr:6.0乃至
12.0重量%、Mo:0.05乃至0.25重量%、
Ti:0.01乃至0.05重量%、V:0.10乃至
0.40重量%、Nb:0.02乃至0.10重量%、
W:0.7乃至2.0重量%、Co:2.0重量%以
下、N:0.02乃至0.10重量%を含有したことを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者等は本発明の課題を解決
すべく、即ち、クリープ強度及び靭性が優れた溶接金属
を得ると共に、良好な溶接作業性を得ることができる低
水素系被覆アーク溶接棒を開発すべく、心線及び被覆剤
の成分と、溶接金属の機械的性質並びに析出物及び組織
等との関係を究明するために、種々の実験研究を行っ
た。その結果、以下の事実が判明した。
【0008】(1)クリープ強度は、MX(炭窒化物)
の析出物の量の増加に伴い、向上する。
【0009】(2)靭性はδフェライトの析出量とAe
1変態点に大きく依存する。
【0010】(1)については、析出物の成分を構成す
るC、Cr、Ti、V、Nb、Nの含有量の影響を検討
した。そして、その中でもTiが靭性を比較的損なわず
に、TiNを形成して析出核となり、MXの安定化及び
微細化に大きく寄与することを見出した。図1は、横軸
に被覆アーク溶接棒全重量当たりのTi量(重量%)を
とり、縦軸にクリープ破断時間(時)及び吸収エネルギ
vE(0℃)(J)をとって、溶接材料の靭性に及ぼす
Ti含有量の靭性に及ぼす影響を示すグラフ図である。
この図1に示すように、Ti含有量が0.01重量%未
満であると、クリープ破断時間が短くなる。一方、Ti
含有量が0.05重量%を超えると、吸収エネルギが著
しく低下する。このため、靭性を高く維持しつつ高温強
度を高めるために、Ti含有量を0.01乃至0.05
重量%とする必要がある。
【0011】また、(2)については、SR時に回復を
促進させるMn及びNiを活用する。但し、両元素はオ
ーステナイト生成作用によるδフェライトを抑制する効
果を有するが、Ae1点を低下させるため、ある一定量
を超えるとSR時にSR温度がAe1点を超えで逆変態
を起こし、靭性劣化を引き起こす。このため、Ae1点
がSR温度の直上になるように、各成分の含有量を規定
した。
【0012】以下、各元素の添加理由及び組成限定理由
について詳細に説明する。これらの元素は、心線及び被
覆剤のいずれに添加しても良い。
【0013】C:0.04乃至0.10重量% Cはオーステナイト安定化元素の1つであり、溶接金属
の強度を向上させる効果を有し、また低靭性の原因とな
るδフェライトの抑制作用を有する。このため、C含有
量が0.04重量%未満ではこれらの効果を確保でき
ず、0.10重量%を超えると耐力の上昇による靭性及
び耐割れ性の劣化を引き起こす。なお、Cは被覆剤から
添加する場合は、他の金属原料(Fe−Mn、金属Cr
等)に含有させて添加することができる。
【0014】Si:0.5乃至2.0重量% SiはMg及びTiと共に脱酸剤として添加する。ま
た、Siは、クレータの形成に大きく影響を与え、立向
上進溶接には不可欠の成分であり、また強度を上昇させ
る作用がある。Siが0.5重量%未満ではその効果が
発揮されず、2.0重量%を超えると過剰な強度上昇を
生じ靭性を著しく劣化させる。なお、Siは被覆剤から
添加する場合、Fe−Si等により添加することができ
る。
【0015】Mn:0.5乃至1.5重量% Mnは溶接金属の強度を向上させる作用を有するが、同
時にSR時の回復促進作用により、靭性を著しく改善さ
せる効果を有する。Mnが0.5重量%未満ではこれら
の効果が発揮されず、1.5重量%を超えるとクリープ
強度の劣化を引き起こす。なお、Mnは被覆剤から添加
する場合、Fe−Mn、金属Mn等により添加すること
ができる。
【0016】Ni:0.4乃至1.5重量% NiはMnと同様に靭性を得るために不可欠な成分であ
る。0.4重量%未満ではその効果は発揮されず、1.
5重量%を超えるとクリープ強度を劣化させる。なお、
Niは被覆剤から添加する場合、金属Ni、Ni−Mg
等で添加することができる。
【0017】Cr:6.0乃至12.0重量% Crは溶接金属の耐酸化性及び耐食性を向上させると共
に、固溶強化によるクリープ強度を維持する効果を有す
る。6.0重量%未満ではその効果が発揮されず、1
2.0重量%を超えるとδフェライトの析出により靭性
を劣化させる。なお、Crは被覆剤から添加する場合、
Fe−Cr、金属Cr等として添加することができる。
【0018】Mo:0.05乃至0.25重量% MoはCrと同様に、固溶強化及びクリープ温度で粒界
に析出するラーベス相を強化し、クリープ強度を維持す
る効果を有する。Moが0.05重量%未満ではその効
果が発揮されず、0.25重量%を超えると強度の上昇
により靭性を劣化させる。なお、Moは被覆剤から添加
する場合、Fe−Mo合金等として添加することができ
る。
【0019】Ti:0.01乃至0.05重量% Tiは脱酸剤としてアークを安定させると共に、前述の
図1に示すように、N主体の炭窒化物であるMXを安定
化し、微細化させて、クリープ強度を著しく改善する。
Tiが0.01重量%未満ではその効果が発揮されず、
0.05重量%を超えると強度の上昇と共に、靭性劣化
を引き起こす。なお、Tiは被覆剤から添加する場合、
Fe−Ti等で添加することができる。
【0020】V:0.10乃至0.40重量% Vは炭窒化物MXの成分の一つとして析出し、MXの安
定化に寄与し、クリープ強度を維持する効果を有する。
Vが0.10重量%未満ではその効果が発揮されず、
0.40重量%を超えると靭性を劣化させる。なお、V
は被覆剤から添加する場合には、Fe−V合金等として
添加することができる。
【0021】Nb:0.02乃至0.10重量% NbはTiと同様に炭窒化物MXを安定化し、微細化さ
せて、クリープ強度を著しく改善する。Nb含有量が
0.02重量%未満ではその効果が発揮されず、0.1
0重量%を超えると強度の上昇と共に、靭性劣化を引き
起こす。なお、Nbは被覆剤から添加する場合、Fe−
Nb合金等で添加することができる。
【0022】W:0.7乃至2.0重量% WはMoと同様に、固溶強化及びクリープ温度で粒界に
析出するラーベス相を強化し、クリープ強度を維持する
効果を有する。Wが0.7重量%未満ではその効果が発
揮されず、2.0重量%を超えると強度の上昇とδフェ
ライトの析出により靭性を劣化させる。なお、Wは被覆
剤から添加する場合は、Fe−W合金等として添加する
ことができる。
【0023】Co:0.1乃至2.0重量%以下 Coは、固溶強化によるクリープ強度の維持とδフェラ
イトを抑制する効果を有する。この効果を発揮するため
には、Coを0.1重量%以上添加する。但し、クリー
プ強度の効果は他の元素より小さいため、δフェライト
が析出しにくい成分系であれば、特に添加する必要はな
い。一方、過剰添加の場合は、強度上昇による靭性低下
が生じる。このため、Co含有量は2.0重量%以下に
する必要がある。なお、Coは被覆剤から添加する場
合、金属Co等として添加することができる。
【0024】N:0.02乃至0.10重量% NはMXの主成分として、クリープ強度を維持する効果
を有する。Nが0.02重量%未満ではその効果が発揮
されず、0.10重量%を超えると靭性を劣化させる。
なお、Nは被覆剤から添加する場合は、窒化Cr等とし
て添加することができる。
【0025】なお、この他の成分として被覆剤中には、
炭酸塩、弗化物、SiO2、Mg等のアーク安定剤及び
スラグ生成剤と、Na2O、K2O、Li2O等の粘結剤
が含まれる。また、P及びS等の不可避的不純物成分は
可及的に抑えることが望ましい。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について本発明の範囲
から外れる比較例と比較して説明する。下記表1に示す
化学成分の合金心線(直径4.0mm、長さ400m
m)の外周に、被覆剤を塗布し、下記表2(本発明実施
例)、表3及び4(比較例)の成分を有する低水素系被
覆アーク溶接棒を作製した。なお、表2乃至4は、被覆
アーク溶接棒全体の組成であり、その重量%は被覆アー
ク溶接棒の全重量あたりの%である。更に、表2乃至4
に記載した成分以外に、その他の成分として、Fe、M
g、Na2O、K2O、FeO、Li2O等が含まれてい
る。
【0027】そして、これらの溶接棒を使用して溶接試
験を実施した。ASTM A213−T91鋼板(板厚
20mm、V開先)を、溶接入熱:18乃至22kJ/
cm(溶接電圧170A、溶接電流23V、溶接速度約
12cm/分)、溶接姿勢:下向、予熱及びパス間温
度:200乃至250℃で行った。
【0028】その後、この試験板を740℃に8時間加
熱する熱処理(昇温・冷却:≦50℃/h)を行い、シ
ャルピー衝撃試験片(JIS Z3111 4号)、ク
リープ試験片(JIS Z2272)を採取し、各規格
に準じて試験に供した。その結果を下記表5乃至7に示
す。なお、両試験共、試験片を各3本ずつ採取し、その
供試した試験片の平均値で特性を示した。シャルピー衝
撃試験は0℃、クリープ試験は650℃×125N/m
2の条件で行った。溶接作業性の判定は、この溶接時
に官能評価(○:優、△:やや劣、×:劣)した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】表5に示すように、供試棒No.1乃至N
o.6は本発明の実施例であり、いずれも靭性、クリー
プ強度及び溶接作業性が良好であった。一方、比較例
(No.N1乃至No.N23)は、これらの性能が低
いものであった。
【0037】即ち、NO.N1はCが0.03重量%と
少ないため、クリープ破断時間が短く、No.N2は
0.11重量%と多すぎるため、靭性が劣化した。N
o.N3はSiが0.45重量%と少ないため、溶接作
業性が劣化し、No.N4は2.03重量%と多すぎる
ために、靭性が劣化した。No.N5はMnが0.46
重量%と少ないために、靭性が劣化し、No.N6は
1.54重量%と多すぎるために、クリープ強度が劣化
した。No.N7はNiが0.38重量%と少ないた
め、靭性が劣化し、No.N8は1.55重量%と多す
ぎるために、クリープ強度が劣化した。No.N9はC
rが5.93重量%少ないために、クリープ強度が劣化
し、No.N10は12.08重量%と多すぎるため
に、靭性が劣化した。No.N11はMoが0.03重
量%と少ないために、クリープ強度が劣化し、No.N
12は0.28重量%と多すぎるために、靭性が劣化し
た。No.N13はTiが0.007重量%と少ないた
めに、クリープ強度が劣化し、No.N14は0.05
4重量%と多すぎるために、靭性が劣化した。No.N
15はVが0.08重量%と少ないために、クリープ強
度が劣化し、No.N16は0.43重量%と多すぎる
ために、靭性が劣化した。No.N17はNbが0.0
17重量%と少ないために、クリープ強度が劣化し、N
o.N18は0.11重量%と多すぎるために、靭性が
劣化した。No.N19はWが0.66重量%と少ない
ために、クリープ強度が劣化し、No.N20は2.0
4重量%と多すぎる、靭性が劣化した。NO.N21は
Coが2.05重量%と多すぎるために、靭性が劣化し
た。No.N22はNが0.018重量%と少ないため
に、クリープ強度が劣化し、NO.N23は0.11重
量%と多すぎるために、靭性が劣化した。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、低
水素系被覆アーク溶接棒において心線及び被覆剤の全体
の組成を規定することにより、高Crフェライト系耐熱
鋼を溶接した場合に、極めて優れた靭性及びクリープ性
能の溶接金属を得ることができ、溶接作業性も優れてい
る。従って、本発明の高Crフェライト系耐熱鋼用低水
素系被覆ア−ク溶接棒は、各種発電ボイラ及び化学圧力
容器の安全性と耐久性の向上に寄与する効果は顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】被覆アーク溶接棒のTi量と靭性及びクリープ
強度の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畠 英雄 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究 所内 (72)発明者 畑野 等 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究 所内 (72)発明者 佐藤 統宣 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100番1 株式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (56)参考文献 特開 平7−155988(JP,A) 特開 平9−122972(JP,A) 特開 平4−305396(JP,A) 特開 平1−215491(JP,A) 特開 平9−267190(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/30 B23K 35/365

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、
    被覆アーク溶接棒全重量当たり、C:0.04乃至0.
    10重量%、Si:0.5乃至2.0重量%、Mn:
    0.5乃至1.5重量%、Ni:0.4乃至1.5重量
    %、Cr:6.0乃至12.0重量%、Mo:0.05
    乃至0.25重量%、Ti:0.01乃至0.05重量
    %、V:0.10乃至0.40重量%、Nb:0.02
    乃至0.10重量%、W:0.7乃至2.0重量%、
    N:0.02乃至0.10重量%を含有したことを特徴
    とする高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク
    溶接棒。
  2. 【請求項2】 心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、
    被覆アーク溶接棒全重量当たり、C:0.04乃至0.
    10重量%、Si:0.5乃至2.0重量%、Mn:
    0.5乃至1.5重量%、Ni:0.4乃至1.5重量
    %、Cr:6.0乃至12.0重量%、Mo:0.05
    乃至0.25重量%、Ti:0.01乃至0.05重量
    %、V:0.10乃至0.40重量%、Nb:0.02
    乃至0.10重量%、W:0.7乃至2.0重量%、C
    o:0.1乃至2.0重量%、N:0.02乃至0.1
    0重量%を含有したことを特徴とする高Crフェライト
    系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒。
JP33620097A 1997-12-05 1997-12-05 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 Expired - Lifetime JP3375868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620097A JP3375868B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33620097A JP3375868B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170087A JPH11170087A (ja) 1999-06-29
JP3375868B2 true JP3375868B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18296680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33620097A Expired - Lifetime JP3375868B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3375868B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641084B2 (ja) * 2014-12-25 2020-02-05 株式会社神戸製鋼所 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒
JP6829090B2 (ja) 2017-01-31 2021-02-10 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP6914182B2 (ja) * 2017-12-25 2021-08-04 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP6688344B2 (ja) * 2018-07-12 2020-04-28 株式会社神戸製鋼所 低水素系被覆アーク溶接棒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607594B2 (ja) * 1988-02-24 1997-05-07 日本鋼管株式会社 Cr−Mo系低合金鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0825060B2 (ja) * 1991-03-29 1996-03-13 新日本製鐵株式会社 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3217567B2 (ja) * 1993-12-03 2001-10-09 新日本製鐵株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH09122972A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3375817B2 (ja) * 1996-03-29 2003-02-10 株式会社神戸製鋼所 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11170087A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176501A (ja) ボイラチユ−ブ
JP6852809B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、および溶接継手の製造方法
WO2014119189A1 (ja) 被覆アーク溶接棒
JPH10280085A (ja) 靱性に優れた低Crフェライト鋼用溶接材料
JP3329261B2 (ja) 高温高強度鋼用溶接材料および溶接継手
KR102658542B1 (ko) 고Cr 페라이트계 내열강용 피복 아크 용접봉
JP2017047472A (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤ
JP3375868B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2000234140A (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
WO2017154754A1 (ja) 溶接金属、および該溶接金属を含む溶接構造体
WO1994026947A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JP4377869B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JP3552517B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼の溶接方法及びその溶接鋼管の製造方法
JPS5914097B2 (ja) 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼
JP3582463B2 (ja) 低合金耐熱鋼用溶接材料および溶接金属
JP3527640B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属
JP3388998B2 (ja) 溶接性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼
JP7295418B2 (ja) 溶接材料
JPH07204885A (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS63183155A (ja) 高強度オ−ステナイト系耐熱合金
JP3367831B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3367824B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3375894B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term