JP3367824B2 - フェライト系耐熱鋼用溶接材料 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼用溶接材料

Info

Publication number
JP3367824B2
JP3367824B2 JP15931496A JP15931496A JP3367824B2 JP 3367824 B2 JP3367824 B2 JP 3367824B2 JP 15931496 A JP15931496 A JP 15931496A JP 15931496 A JP15931496 A JP 15931496A JP 3367824 B2 JP3367824 B2 JP 3367824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
strength
content
welding material
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15931496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH106079A (ja
Inventor
伸好 駒井
不二光 増山
知充 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15931496A priority Critical patent/JP3367824B2/ja
Publication of JPH106079A publication Critical patent/JPH106079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367824B2 publication Critical patent/JP3367824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は高温高圧下で使用さ
れる蒸気発生器,ボイラ等の熱交換器など、特に500
℃以上の高温環境下で使用される高強度フェライト系耐
熱鋼の溶接に好適な溶接材料に関する。 【0002】 【従来の技術】ボイラ,化学工業,原子力用などの高温
耐熱耐圧部材としては、オーステナイト系ステンレス
鋼,Cr含有量が9〜12%の高Crフェライト鋼,2
・1/4Cr−1Mo鋼に代表される低Crフェライト
鋼,炭素鋼などがあるが(以下、合金成分の含有量はす
べて重量%を意味する)、これらは対象部材の使用温
度,圧力,使用環境などに応じ、かつ経済性を考慮して
選択されている。フェライト系耐熱鋼はオーステナイト
系ステンレス鋼に比べ、CrおよびNi元素の含有量が
少ないため安価であるという特徴がある。近年、経済性
の観点からフェライト鋼の研究開発が盛んに行われ、高
強度のフェライト鋼が開発されているが、それに見合う
特性を有する溶接材料の開発は遅れている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は溶接後
の溶接金属が既存の高強度フェライト系耐熱鋼と同等以
上の高温強度を有し、かつ靱性に優れた溶接材料を提供
しようとするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は従来添加元素と
して用いられていなかったRe元素を添加した組成を有
する溶接材料であって、重量%で、C:0.03〜0.
12%、Si:0.1〜0.7%、Mn:0.1〜1
%、P:0.002〜0.025%、S:0.001〜
0.015%、Cr:0.8〜3%、Ni:0.01〜
1%、Mo:0.1〜3%、V:0.01〜0.5%、
W:0.1〜3%、Nb:0.01〜0.2%、Re:
0.1〜1.5%、Al:0.003〜0.05%、
B:0.0001〜0.01%、N:0.003〜0.
03%を含み残部は鉄および不可避的不純物からなる高
温強度と靱性に優れたことを特徴とする高強度フェライ
ト系耐熱鋼用溶接材料を提供するものである。以下に各
成分の作用とその含有量の選定理由を説明する。 【0005】 【発明の実施の形態】CはCr,Fe,W,V,Nbと
結合して炭化物を形成し高温強度に寄与するとともに、
それ自身がオーステナイト安定化元素として組織を安定
化する。0.03%未満では炭化物析出が不十分でクリ
ープ破断強度が低く、また、0.12%を越える場合は
炭化物が過剰析出して溶接金属が著しく硬化し衝撃特性
が悪化する。また、溶接作業性もCの添加量に比例して
悪くなるため、Cの適正含有量は0.03〜0.12%
である。 【0006】Siは脱酸剤として働き0.7%を越える
と靱性が著しく低下し、強度に対しても有害である。S
iの含有量は0.1〜0.7%とする。 【0007】Mnは組織の安定化に有効であるが、0.
1%未満では十分な効果が得られず、1%を越えると溶
接金属を硬化させる。よってMnの含有量は0.1〜1
%とする。 【0008】P,Sはいずれも靱性、加工性に有害な元
素で、Sが極微量であっても粒界やCr2 3 スケール
皮膜を不安定にし、強度、靱性低下の原因となるから、
許容範囲内でもできるだけ少ないほうがよい。不可避な
含有量として、Pは0.002〜0.025%、Sは
0.001〜0.015%とした。 【0009】Crは耐熱鋼の耐酸化性、高温腐食性の点
から不可欠な元素であり、その含有量が0.8%未満で
は十分な耐酸化性、高温腐食性が得られない。一方3%
を越えて添加すると、むしろ強度と靱性を損ない経済性
の観点からも不利となる。従って、Crの含有量は0.
8〜3%とする。 【0010】Niはオーステナイト安定化元素であり、
かつ靱性改善に寄与するが、その含有量が1%を越える
と高温クリープ強度を損なう。また経済性を鑑みても大
量添加は不利である。従ってNiの含有量は0.01〜
1%とする。 【0011】Moはクリープ強度の向上に有効である
が、0.1%以下では十分な効果が得られず、3%を越
えると高温で金属間化合物が析出し靱性が低下するだけ
でなく、強度に対しても効果がなくなる。従って、0.
1〜3%とした。 【0012】VはC,Nと結合してV(C,N)等の微
細析出物を形成する。この析出物は高温での長時間クリ
ープ強度の向上に大きく寄与するが、0.01%未満で
は十分な効果が得られず、0.5%を越える場合にはか
えってクリープ強度と靱性を損なう。よって、Vの適正
含有量は0.01〜0.5%である。 【0013】Wは固溶強化および微細炭化物析出強化元
素としてクリープ強度の向上に有効であり、特にMoと
の複合添加により、さらにクリープ強度を高めることが
できる。0.1%未満では効果がなく、3%を越えると
鋼を硬化させ溶接作業性も損なうため、0.1〜3%の
範囲とする。 【0014】NbはVと同様C,Nと結合してNb
(C,N)を形成しクリープ強度に寄与する。特に60
0℃以下の比較的低温では著しい強度改善効果を示す。
また、溶接金属の組織を微細化する効果もあり、適量で
あれば靱性改善にも効果がある。0.01%未満では上
記の効果が得られず、また0.2%を越える場合は未固
溶NbCが増えクリープ強度と靱性を損なう。従って、
Nb含有量は0.01〜0.2%が適当である。 【0015】Reの添加は本発明ワイヤ成分の特徴であ
り、添加量に比例してクリープ強度を高めることを見い
だした。これは固溶強化によるものであるが、重要なこ
とは同様の働きをするMoやWと同時添加しても、さら
にクリープ強度が増すことである。よって、経済性を考
え0.1〜1.5%とするのが適当である。 【0016】Alは脱酸素元素として必須であり、含有
量として0.003%以下では効果がなく、0.05%
を越える場合はクリープ強度を損なうため、Alの含有
量は0.003〜0.05%とする。 【0017】Bは極微量の添加により炭化物の分散、安
定化させる効果がある。0.0001%未満ではその効
果が小さく、0.01%を越えると加工性を損なうか
ら、Bの添加はその含有量を0.0001〜0.01%
の範囲にするのがよい。 【0018】NはV,Nbとの炭窒化物形成に必要で
0.003%未満ではその効果がない。しかしながら、
0.03%を越える場合は組織が微細化するとともに窒
化物が粗大化し強度と靱性を損なう。よってNの含有量
は0.03%以下とし0.003〜0.03%とする。 【0019】 【実施例】厚さ:20mmの2.25Cr−1Mo鋼,
2.25Cr−0.1Mo−1.6W−V−Nb鋼,9
Cr−1Mo−V−Nb鋼で図1に示すような開先(被
溶接材1の厚さt=20mm、開先角度θ=20o 、裏
当材2使用でルートギャップL=20mm)を形成し、
表1に示す成分組成のワイヤ径:1.6mmの溶接ワイ
ヤを用い、表2に示す母材との組合わせと、表3に示す
溶接条件でTIG溶接した。得られた溶接金属に715
℃、2時間の後熱処理をした後、溶接金属のクリープ破
断強度と衝撃特性を調査するため、溶接金属よりクリー
プ破断試験片とシャルピー衝撃試験片を採取した。クリ
ープ破断試験は試験温度を650℃とし、応力は70M
Paおよび100MPaとした。シャルピー衝撃試験は
0℃にて2mmVノッチ試験片にて、ノッチ位置を溶接
金属中央として衝撃試験を実施した。また、溶接時に溶
接作業性について評価した。表2に試験結果を併せて示
す。表2における溶接作業性の記号中、◎は既存の溶接
材料より優れているものを、○は既存の溶接材料と同等
のものを、△は既存の溶接材料より少し劣っているもの
を、×は既存の溶接材料より悪いものを示す。 【0020】 【表1】 【0021】 【表2】【0022】 【表3】 【0023】ワイヤT1〜T9はいずれも本発明の要件
を満たしており、溶接金属はベイナイト単相組織となっ
た。溶接作業性は既存の溶接材料と同等以上であり、試
験結果より、後熱処理後のクリープ破断特性は近年開発
された高強度フェライト鋼の強度をも越えている。ま
た、衝撃特性についても、吸収エネルギーで150J以
上と高強度と靱性を兼ね備えた溶接材料であることが確
認された。 【0024】ワイヤT10〜T19は比較例を示す。ワ
イヤT10は通常の耐熱鋼用として使用されている2.
25Cr−1Mo系ワイヤの例であり、T11は9Cr
−1Mo−V−Nb系ワイヤの例である。T12〜T1
9はワイヤの成分を本発明範囲外としたものである。 【0025】T10の衝撃特性は他の比較例よりは良好
であるが、本発明ワイヤに比べ衝撃特性、クリープ破断
特性とも著しく劣っている。T11はクリープ破断特性
は他の比較例よりは良好であるが衝撃特性が悪く溶接作
業性がT10に比べ劣っていた。 【0026】T12はT10にWを添加したものである
が、NbやRe元素を含有しないため、T10よりクリ
ープ破断特性はわずかに改善されたのみである。T13
はNiの添加量を本発明ワイヤのNi量の上限より多く
したものであるが、T11を除く他の比較例よりは衝撃
特性は改善されるものの、他の比較例よりもクリープ破
断特性は劣化している。T14はMo量が本発明ワイヤ
のMo量の上限を越えたものであって、溶接金属の硬さ
が著しく硬化し、吸収エネルギーが著しく低く、衝撃特
性はとうてい本発明ワイヤのそれに対して著しく悪い。
T15はN量が本発明ワイヤのN量の上限を越えるもの
であって、溶接金属にブローホールが発生するとともに
衝撃特性に乏しい。T16は本発明ワイヤのC量より低
いもので、溶接作業性は良好であったが、溶接金属の組
織がフェライトとベイナイトの二相組織となり、クリー
プ破断特性が本発明のそれに比し悪い。また、衝撃特性
もT10より劣っている。 【0027】T17はMo,W,V,NbおよびReな
ど、クリープ破断特性を改善する元素が添加されている
が、Cr量が本発明ワイヤのCr量の上限を越えてお
り、溶接金属中にフェライトが生成し衝撃特性が悪い。
また、溶接作業性もT11と同様に悪いものであった。
T18はReを本発明ワイヤのRe量の上限を越えて、
大量に添加したものである。クリープ破断特性は改善さ
れているが、溶接作業性が悪く、衝撃特性も低い。T1
9はC量が本発明ワイヤのC量の上限を越えて添加され
ており、溶接時に割れが発生した。溶接金属も著しく硬
化し、衝撃特性も劣っている。 【0028】 【発明の効果】本発明溶接材料は従来の2.25Cr−
1Mo系および9〜12Cr鋼用溶接ワイヤと比較し
て、高温でのクリープ強度を著しく高めたものであり、
靱性および作業性などの特性にも優れている。各種発電
用ボイラ、化学圧力容器などに使用される低Crフェラ
イト系耐熱鋼を溶接する際に本発明の溶接材料を使用す
ることにより、溶接継手の信頼性を大幅に向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の溶接材料を用いて溶接する際の開先形
状を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−269590(JP,A) 特開 平7−303988(JP,A) 特開 平6−306550(JP,A) 特開 平9−118953(JP,A) 特開 平9−59746(JP,A) 特開 平10−1749(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/30 C22C 38/00 - 38/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%で、C:0.03〜0.12%、
    Si:0.1〜0.7%、Mn:0.1〜1%、P:
    0.002〜0.025%、S:0.001〜0.01
    5%、Cr:0.8〜3%、Ni:0.01〜1%、M
    o:0.1〜3%、V:0.01〜0.5%、W:0.
    1〜3%、Nb:0.01〜0.2%、Re:0.1〜
    1.5%、Al:0.003〜0.05%、B:0.0
    001〜0.01%、N:0.003〜0.03%を含
    み残部は鉄および不可避的不純物からなる高温強度と靱
    性に優れたことを特徴とするフェライト系耐熱鋼用溶接
    材料。
JP15931496A 1996-06-20 1996-06-20 フェライト系耐熱鋼用溶接材料 Expired - Fee Related JP3367824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15931496A JP3367824B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 フェライト系耐熱鋼用溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15931496A JP3367824B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 フェライト系耐熱鋼用溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106079A JPH106079A (ja) 1998-01-13
JP3367824B2 true JP3367824B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=15691096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15931496A Expired - Fee Related JP3367824B2 (ja) 1996-06-20 1996-06-20 フェライト系耐熱鋼用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367824B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383336B (en) * 2001-12-21 2005-08-31 Alstom Rotor and method for welding an element of a rotor
CA2875644C (en) 2012-06-22 2017-06-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Duplex stainless steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH106079A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334217B2 (ja) 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
JP3457834B2 (ja) 靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属
JPH0517850A (ja) 耐カツパーチエツキング性に優れた高クロムフエライト系耐熱鋼
KR100378786B1 (ko) 전봉 용접성이 우수한 보일러용 강 및 그것을 이용한 전봉보일러 강관
WO1994026947A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JP4377869B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
WO2020196431A1 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3367824B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2908228B2 (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JP2742201B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
WO1994020258A1 (en) Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel
JP3388998B2 (ja) 溶接性に優れた高強度オーステナイト系耐熱鋼
JP3367831B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPH09225680A (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP3426880B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3355711B2 (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JP3422871B2 (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2001262283A (ja) ボイラ用オーステナイト系耐熱鋼の耐水蒸気酸化特性改善方法および耐水蒸気酸化特性に優れたボイラ用オーステナイト系耐熱鋼
JP2543801B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3375905B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees