WO2020196431A1 - 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 - Google Patents

高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 Download PDF

Info

Publication number
WO2020196431A1
WO2020196431A1 PCT/JP2020/012794 JP2020012794W WO2020196431A1 WO 2020196431 A1 WO2020196431 A1 WO 2020196431A1 JP 2020012794 W JP2020012794 W JP 2020012794W WO 2020196431 A1 WO2020196431 A1 WO 2020196431A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
less
content
arc welding
welding rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/012794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏美 小山田
英亮 高内
良昌 村西
難波 茂信
剛夫 宮村
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to EP20776643.7A priority Critical patent/EP3919221A4/en
Priority to US17/435,745 priority patent/US20220134486A1/en
Priority to KR1020217029360A priority patent/KR102658542B1/ko
Priority to CN202080023773.5A priority patent/CN113613828A/zh
Publication of WO2020196431A1 publication Critical patent/WO2020196431A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3093Fe as the principal constituent with other elements as next major constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes

Definitions

  • the present invention relates to a shielded metal arc welding rod suitable for welding high Cr ferrite heat resistant steel.
  • coated arc welding a coated arc welding rod (sometimes simply called a “welding rod” or “hand rod") in which a flux called a coating agent or a protective material is provided on the core wire is used as an electrode, and a mother is used.
  • This is a welding method in which an object is joined by generating an arc between the material and melting the welding rod and the base material with the arc heat.
  • Shielded metal arc welding is the simplest welding method that does not require shielded gas, and can be welded outdoors in strong winds, and is widely used in various manufacturing plants, buildings, ships, vehicles, and the like.
  • Patent Document 1 discloses a shielded metal arc welding rod capable of obtaining a weld metal having excellent creep rupture characteristics and toughness.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned situation, and is a shielded metal arc for high Cr ferrite-based heat-resistant steel capable of obtaining a weld metal having excellent high-temperature strength while ensuring the toughness required in a welded portion. It is intended to provide a welding rod.
  • the coated arc welding rod for high Cr ferrite heat-resistant steel is A shielded metal arc welding rod having a steel core wire and a coating agent for coating the core wire.
  • Per total mass of coated arc welding rod C 0.04% by mass or more and 0.12% by mass or less, Si: 0.8% by mass or more and 2.0% by mass or less, Mn: 0.3% by mass or more and 1.0% by mass or less, Ni: 0.01% by mass or more and 1.00% by mass or less, Cr: 6.0% by mass or more and 7.6% by mass or less, Mo: 0.02% by mass or more and 0.20% by mass or less, V: 0.1% by mass or more and 0.3% by mass or less, Co: 1.8% by mass or more and 4.0% by mass or less, B: 0.04% by mass or more and 0.12% by mass or less, Nb: 0.05% by mass or more and 0.35% by mass or less, W: 1.0% by mass or more and 2.5% by mass or less, N: 0.01% by mass or more
  • the coated arc welding rod for high Cr ferrite heat resistant steel is Per total mass of shielded metal arc welding rod P: 0.05% by mass or less, S: 0.008% by mass or less, Cu: 0.10% by mass or less, Ti: 0.5% by mass or less, Al: It is preferable to satisfy any one of 0.10% by mass or less.
  • the coverage of the coating agent is preferably 20% or more and 45% or less.
  • the slag forming agent is preferably 15% by mass or more and 35% by mass or less based on the total mass of the coated arc welding rod.
  • a shielded metal arc welding rod for high Cr ferritic heat-resistant steel that can obtain a weld metal having excellent high-temperature strength while ensuring the toughness required in the welded portion.
  • the present inventors tend to generate ⁇ ferrite, which is a brittle structure, when the content of W, which has the effect of improving the strength, is increased, which is the result of the weld metal.
  • the W content, the Co content having the effect of suppressing the formation of ⁇ ferrite, and the total content of these are appropriately adjusted, and further, the high temperature strength of the weld metal is affected. It has been found that by controlling the contents of Ni, Cr, V and B, which are the elements that give the material, in a well-balanced manner, it is possible to obtain a weld metal having excellent high-temperature strength while ensuring desired toughness.
  • composition of coated arc welding rod Composition of coated arc welding rod
  • the following components may be added to one of the steel core wire and the coating agent, or may be added to both. Further, the amount (%) of each alloy component in the coated arc welding rod in the following is expressed in mass% as the content per the total mass of the coated arc welding rod.
  • C is an element that forms carbides and contributes to improving the creep breaking properties of weld metal. If the C content is less than 0.04% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the C content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.04% by mass or more, preferably 0.07% by mass or more. On the other hand, if the C content exceeds 0.12% by mass, the carbides may become too coarse and the toughness of the weld metal may decrease. Therefore, the C content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 0.12% by mass or less, preferably 0.11% by mass or less. When C is added from a coating agent, it can be added by being contained in another metal raw material.
  • Si is an element that functions as a deoxidizer and has the effect of improving the strength and toughness of the weld metal. If the Si content is less than 0.8% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Further, Si is an element that contributes to the improvement of workability during welding, and if the amount of Si is less than 0.8% by mass, the welding workability deteriorates and defects occur in the weld metal. Therefore, the Si content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 0.8% by mass or more, preferably 1.2% by mass or more.
  • the Si content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 2.0% by mass or less, preferably 1.6% by mass or less.
  • Si indicates the total amount of the Si conversion value of the metal or alloy and the Si conversion value of SiO 2 .
  • Mn is an element that functions as a deoxidizer and has the effect of improving the strength and toughness of the weld metal. If the Mn content is less than 0.3% by mass, ⁇ ferrite is likely to be generated during welding, and the generated ⁇ ferrite does not disappear even after heat treatment after welding. Therefore, the ⁇ ferrite generated during welding breaks the creep of the weld metal. It can adversely affect properties and toughness. Therefore, the Mn content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 0.3% by mass or more, preferably 0.4% by mass or more.
  • Mn is an austenite-producing element
  • the Mn content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 1.0% by mass or less, preferably 0.8% by mass or less.
  • Ni is an austenite-forming element, which has an effect of suppressing the formation of ferrite, which adversely affects toughness. Ni is also an element that promotes the diffusion of alloying elements in the matrix. If the Ni content is less than 0.01% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the Ni content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.01% by mass or more, preferably 0.30% by mass or more.
  • the Ni content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 1.00 mass% or less, preferably 0.90 mass% or less.
  • Cr is a main alloy element contained in high Cr ferrite heat-resistant steel, which is the object of welding of the coated arc welding rod according to the present embodiment. Further, Cr is indispensable for forming M 23 C 6 particles, improving the creep rupture characteristics of the weld metal, and ensuring the oxidation resistance and corrosion resistance of the weld metal. If the Cr content is less than 6.0% by mass, the characteristics of the weld metal cannot be sufficiently ensured. Therefore, the Cr content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 6.0% by mass or more, preferably 6.5% by mass or more.
  • the Cr content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 7.6% by mass or less, preferably 7.1% by mass or less.
  • Mo is an element that improves the creep rupture characteristics of weld metals by strengthening solid solution. If the Mo content is less than 0.02% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the Mo content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.02% by mass or more, preferably 0.06% by mass or more. On the other hand, if Mo exceeds 0.20% by mass, ⁇ -ferrite is likely to be generated during welding, and the generated ⁇ -ferrite does not disappear even after heat treatment after welding. Therefore, the ⁇ -ferrite generated during welding creeps on the weld metal. It may adversely affect the improvement of breaking properties and toughness. Therefore, the Mo content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 0.20 mass% or less, preferably 0.18 mass% or less. When Mo is added from the coating agent, it can be added by Fe-Mo or the like.
  • V 0.1% by mass or more and 0.3% by mass or less>
  • V is an element that forms MX-type carbonitoxide ([M: Nb, V], [X: C, N]) to improve the creep breaking characteristics of the weld metal.
  • N MX-type carbonitoxide
  • the V content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.3% by mass or less, preferably 0.28% by mass or less.
  • Co is an element that suppresses the formation of ⁇ ferrite during welding and improves the creep breaking characteristics and toughness of the weld metal.
  • the upper limit of the W content that promotes the formation of ⁇ -ferrite is set to 2.5% by mass while increasing the strength of the weld metal, and the content of Co that has the effect of suppressing the formation of ⁇ -ferrite is adjusted. By doing so, it is possible to increase the high temperature strength of the weld metal while ensuring the required toughness. If the Co content is less than 1.8% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained.
  • the Co content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 1.8% by mass or more, preferably 2.0% by mass or more, and more preferably 2.2% by mass or more.
  • the Co content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 4.0% by mass or less, preferably 3.9% by mass or less, and more preferably 3.8% by mass or less.
  • ⁇ B 0.04% by mass or more and 0.12% by mass or less> B, by blend into M 23 C 6 particles, an element having the effect of inhibiting Ostwald growth of M 23 C 6 particles, to improve the creep rupture properties of the weld metal. If the B content is less than 0.04% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, B is 0.04% by mass or more, preferably 0.05% by mass or more, based on the total mass of the coated arc welding rod. On the other hand, if the B content exceeds 0.12% by mass, the strength of the weld metal increases excessively, and the required toughness cannot be secured. Therefore, the B content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.12 mass% or less, preferably 0.11 mass% or less. When B is added from the coating agent, it can be added by being contained in another metal raw material.
  • Nb is an element that has the effect of forming MX-type nitrides and improving the creep rupture characteristics of the weld metal. If the Nb content is less than 0.05% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the Nb content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is set to 0.05% by mass or more, preferably 0.07% by mass or more. On the other hand, if the Nb content exceeds 0.35% by mass, the strength of the weld metal is excessively increased and the toughness is deteriorated. Therefore, the Nb content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.35 mass% or less, preferably 0.30 mass% or less. When Nb is added from a coating agent, it can be added by being contained in another metal raw material.
  • W has the effect of improving the creep breaking characteristics of the weld metal as a solid solution strengthening element, and also precipitates at the grain boundaries as the Laves phase at high temperatures to prevent B diffusion at the grain boundaries, so that M 23 action of inhibiting Ostwald growth of C 6 particles is an element that is expected. If the W content is less than 1.0% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the W content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 1.0% by mass or more, preferably 1.2% by mass or more, and more preferably 1.5% by mass or more.
  • the upper limit of the W content is set to 2.5% by mass, and the required toughness is ensured by adjusting the content together with the Co content having the effect of suppressing the formation of ⁇ ferrite. At the same time, the strength of the weld metal can be increased.
  • the W content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is 2.5% by mass or less, preferably 2.3% by mass or less, and more preferably 2.1% by mass or less.
  • W When W is added from the coating agent, it can be added by Fe-W or the like.
  • W is an element having an effect of increasing the strength of the weld metal, but it is also an element that promotes the formation of ⁇ ferrite and lowers the toughness of the weld metal.
  • Co has the effect of suppressing the formation of ⁇ ferrite, even when the W content is increased in order to increase the strength of the weld metal, by adjusting the Co content, the weld metal It is possible to prevent a decrease in toughness.
  • [W] + [Co] is preferably 3.0% by mass or more, more preferably 3.6% by mass or more, and particularly preferably more than 4.2% by mass.
  • N is an element that has the effect of forming MX-type carbonitoxide and improving the creep breaking characteristics of the weld metal. If the N content is less than 0.01% by mass, the above effect cannot be sufficiently obtained. Therefore, the N content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.01% by mass or more, preferably 0.012% by mass or more. On the other hand, if the N content exceeds 0.03% by mass, the strength of the weld metal is excessively increased and the toughness is deteriorated. Therefore, the N content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is 0.03 mass% or less, preferably 0.028 mass% or less. When N is added from the coating agent, it can be added by being contained in another metal raw material.
  • P 0.05% by mass or less (including 0% by mass)>
  • P is an element that enhances high-temperature cracking, and when the P content is 0.05% by mass or less in the solidification temperature range and the temperature immediately below it, such as in the process of forming a weld metal, high-temperature cracking can be suppressed. Therefore, the P content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is preferably 0.05% by mass or less, more preferably 0.01% by mass or less, and particularly preferably 0.008% by mass or less.
  • S 0.008% by mass or less (including 0% by mass)>
  • S is an element that enhances the sensitivity to high temperature cracking, and when the S content is 0.008% by mass or less, high temperature cracking of the weld metal can be suppressed. Therefore, the S content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is preferably 0.008% by mass or less, and more preferably 0.006% by mass or less.
  • ⁇ Cu 0.10% by mass or less (including 0% by mass)> Cu is an austenite-forming element and has the effect of suppressing the formation of ⁇ -ferrite, which adversely affects toughness.
  • the Cu content with respect to the total mass of the shielded metal arc welding rod is preferably 0.10% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or less, and particularly preferably 0.03% by mass or less.
  • the Cu content is preferably 0.001% by mass or more, and more preferably 0.005% by mass or more.
  • Ti 0.5% by mass or less (including 0% by mass)>
  • Ti is an element that forms MX-type carbonitride and contributes to the improvement of creep break characteristics of weld metal.
  • the Ti content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is preferably 0.5% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less, and particularly preferably 0.08% by mass or less.
  • the Ti content is preferably 0.001% by mass or more, and more preferably 0.005% by mass or more.
  • Al 0.10% by mass or less (including 0% by mass)>
  • Al is an element that acts as a deoxidizer.
  • the Al content with respect to the total mass of the coated arc welding rod is preferably 0.10% by mass or less, more preferably 0.05% by mass or less, and particularly preferably 0.04% by mass or less.
  • the Al content is preferably 0.001% by mass or more, and more preferably 0.01% by mass or more.
  • the shielded metal arc welding rod according to the present embodiment contains Fe and a slag forming agent in addition to the above elements.
  • the slag forming agent includes not only those having a main purpose of slag forming but also those having a purpose as an arc stabilizer and a gas generating agent.
  • Examples of the slag forming agent include CaCO 3 , CaF 2 , BaCO 3 , BaF 2 , SiO 2 , K 2 O, Al 2 O 3 , CaSO 4 and the like.
  • the slag forming agent is preferably 15% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, based on the total mass of the coated arc welding rod.
  • the slag forming agent is preferably 35% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less, based on the total mass of the shielded metal arc welding rod.
  • the coated arc welding rod according to the present embodiment has an Fe content of 50% by mass or more, preferably 55% by mass or more, and more preferably 60% by mass or more, based on the total mass of the coated arc welding rod. ..
  • the Fe content is 80% by mass or less, preferably 75% by mass or less, and more preferably 70% by mass or less, based on the total mass of the coated arc welding rod.
  • unavoidable impurities include Zr, Li, Sn, Sb and As. In addition to the components described above, other components may be contained as long as the effects of the present invention are not deviated.
  • the total of C, Si, Mn, Ni, Cr, Mo, V, Co, B, Nb, W, N, Fe and the slag forming agent is the total mass of the coated arc welding rod. It is preferably 90% by mass or more, more preferably 93% by mass or more, further preferably 96% by mass or more, and particularly preferably 98% by mass or more.
  • the core wire in the present embodiment is not particularly limited, but for example, one having a diameter of 2.6 mm to 6.0 mm can be used, and one having a diameter of 4.0 mm can be preferably used.
  • the coverage of the coating agent on the outer periphery of the core wire is not particularly limited, but from the viewpoint of ensuring the strength of the coating agent, for example, it is preferably 20% or more, and is preferably 25% or more. More preferably, it is particularly preferably 30% or more. Further, from the viewpoint of arc stability and the like, for example, it is preferably 45% or less, more preferably 40% or less, and particularly preferably 36% or less.
  • the method for manufacturing the coated arc welding rod described above is not particularly limited.
  • the coated arc welding rod according to the present embodiment can be manufactured by kneading the coating agent raw material together with water glass, applying this to the outer periphery of the core wire, drying and firing.
  • Comparative Example H the contents of Si and V in the coated arc welding rod are less than the lower limit of the range of the present invention, and the Ni content exceeds the upper limit of the range of the present invention. Further, in Comparative Example I, the Cr content in the coated arc welding rod is less than the lower limit of the range of the present invention, and the Ni content exceeds the upper limit of the range of the present invention. Further, in Comparative Example J, the B content in the coated arc welding rod is less than the lower limit of the range of the present invention. Therefore, all of Comparative Examples H to J had low high-temperature strength.
  • a coated arc welding rod for high Cr ferrite heat-resistant steel capable of obtaining a weld metal having excellent high temperature strength while ensuring the toughness required in the welded portion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

溶接部において必要とされる靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができる高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒を提供する。高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒は、鋼製心線と、該心線を被覆する被覆剤と、を有する被覆アーク溶接棒であって、被覆アーク溶接棒全質量あたり、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、Co、B、Nb、W、N及びFeをそれぞれ所定範囲で含有するとともに、スラグ形成剤を含有し、Wの含有量とCoの含有量との合計が2.8質量%以上である。

Description

高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
 本発明は、高Crフェライト系耐熱鋼の溶接に適した被覆アーク溶接棒に関する。
 被覆アーク溶接は、心線に被覆剤と呼ばれるフラックスや保護材などを設けた被覆アーク溶接棒(単に、「溶接棒」や「手棒」などと呼称されることもある)を電極とし、母材との間にアークを発生させ、アーク熱で溶接棒と母材を溶融させることにより、対象物を接合する溶接方法である。被覆アーク溶接は、シールドガスを必要としない最も簡素な溶接方法であり、風が強い屋外などでも溶接することができ、各種製造工場、ビル、船舶、車両などで広く用いられている。
 被覆アーク溶接等により製造される構造物のうち、例えば、発電用ボイラー及びタービン並びに各種耐熱耐圧鋼管は、高温高圧の条件下で使用されることから、特に、高温強度及び耐割れ性が優れていることを要求される。高Crフェライト系耐熱鋼はこのような要求に対して開発されたものであり、これに使用される被覆アーク溶接棒も各施工方法において提案がなされている。例えば、特許文献1には、クリープ破断特性及び靱性が優れた溶接金属を得ることができる被覆アーク溶接棒が開示されている。
日本国特開2018-122329号公報
 しかしながら、上記のようなボイラー等の構造物の蒸気温度及び蒸気圧は、熱効率向上の観点からますます高くなっており、特に、溶接金属の高温強度については更なる向上が要求されている。
 本発明は、上述した状況に鑑みてなされたものであり、溶接部において必要とされる靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができる高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒は、
 鋼製心線と、該心線を被覆する被覆剤と、を有する被覆アーク溶接棒であって、
 被覆アーク溶接棒全質量あたり、
 C:0.04質量%以上0.12質量%以下、
 Si:0.8質量%以上2.0質量%以下、
 Mn:0.3質量%以上1.0質量%以下、
 Ni:0.01質量%以上1.00質量%以下、
 Cr:6.0質量%以上7.6質量%以下、
 Mo:0.02質量%以上0.20質量%以下、
 V:0.1質量%以上0.3質量%以下、
 Co:1.8質量%以上4.0質量%以下、
 B:0.04質量%以上0.12質量%以下、
 Nb:0.05質量%以上0.35質量%以下、
 W:1.0質量%以上2.5質量%以下、
 N:0.01質量%以上0.03質量%以下、
 Fe:50質量%以上80質量%以下、
 及びスラグ形成剤を含有し、
 前記Wの含有量と前記Coの含有量との合計が2.8質量%以上である。
 上記高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒は、
 被覆アーク溶接棒全質量あたり、
 P:0.05質量%以下、
 S:0.008質量%以下、
 Cu:0.10質量%以下、
 Ti:0.5質量%以下、
 Al:0.10質量%以下のいずれか一つを満たすことが好ましい。
 また、上記高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒は、前記被覆剤の被覆率が20%以上45%以下であることが好ましい。
 さらに、上記高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒は、前記スラグ形成剤が、被覆アーク溶接棒全質量あたり、15質量%以上35質量%以下であることが好ましい。
 本発明によれば、溶接部において必要とされる靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができる高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒を提供することができる。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変更して実施することができる。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、強度を向上させる効果を有するWの含有量を増加させると、脆性組織であるδフェライトが生成されやすくなり、これが溶接金属の靱性を低下させるため、Wの含有量とともに、δフェライトの生成を抑制する効果を有するCoの含有量、そして、これらの合計の含有量を適切に調整し、更に、溶接金属の高温強度に影響を与える元素である、Ni、Cr、V及びBの含有量をバランスよく制御することにより、所望の靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができることを見出した。
 〔被覆アーク溶接棒の組成〕
 以下、本実施形態に係る被覆アーク溶接棒について、その成分添加理由及び組成限定理由について詳細に説明する。なお、下記の成分は、鋼製心線及び被覆剤の一方に添加してもよく、あるいは両方に添加してもよい。また、以下における被覆アーク溶接棒中の各合金成分量(%)は、被覆アーク溶接棒全質量あたりの含有量として質量%で表している。
<C:0.04質量%以上0.12質量%以下>
 Cは、炭化物を形成し、溶接金属のクリープ破断特性を改善するのに寄与する元素である。
 C含有量が0.04質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するC含有量は0.04質量%以上とし、好ましくは0.07質量%以上とする。
 一方、C含有量が0.12質量%を超えると、炭化物が粗大化しすぎて溶接金属の靭性が低下することがある。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するC含有量は0.12質量%以下とし、好ましくは0.11質量%以下とする。
 なお、Cを被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
<Si:0.8質量%以上2.0質量%以下>
 Siは、脱酸剤として機能して、溶接金属の強度及び靱性を向上させる効果を有する元素である。
 Si含有量が0.8質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。また、Siは溶接時の作業性向上に寄与する元素であり、Si量が0.8質量%未満であると溶接作業性が劣化して溶接金属中に欠陥が生じる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するSi含有量は0.8質量%以上とし、好ましくは1.2質量%以上とする。
 一方、Si含有量が2.0質量%を超えると、溶接金属の過剰な強度上昇が生じ、靭性の劣化を招く。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するSi含有量は2.0質量%以下とし、好ましくは1.6質量%以下とする。
 なお、本実施形態において、Siとは、金属又は合金のSi換算値とSiOのSi換算値との総量を示す。また、Siを被覆剤から添加する場合は、Fe-Si等により添加することができる。
<Mn:0.3質量%以上1.0質量%以下>
 Mnは、脱酸剤として機能して、溶接金属の強度及び靱性を向上させる効果を有する元素である。
 Mn含有量が0.3質量%未満では、溶接時にδフェライトが生成しやすくなり、生成したδフェライトは溶接後熱処理を施しても消失しないため、溶接時に生成したδフェライトが溶接金属のクリープ破断特性及び靭性に悪影響をおよぼす可能性がある。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するMn含有量は0.3質量%以上とし、好ましくは0.4質量%以上とする。
 一方、Mnはオーステナイト生成元素であるため、Mn含有量が1.0質量%を超えると、熱処理中に逆変態オーステナイトを生成し、靱性が劣化する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するMn含有量は1.0質量%以下とし、好ましくは0.8質量%以下とする。
 なお、Mnを被覆剤から添加する場合は、Fe-Mn等により添加することができる。
<Ni:0.01質量%以上1.00質量%以下>
 Niはオーステナイト生成元素であり、靱性に悪影響を及ぼすフェライトの生成を抑制する効果を有する元素である。また、Niはマトリクス中の合金元素の拡散を促進する元素でもある。
 Ni含有量が0.01質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するNi含有量は0.01質量%以上とし、好ましくは0.30質量%以上とする。
 一方、Ni含有量が1.00質量%を超えるとBの拡散が助長され、Cr、Fe及びMo等の金属元素をMと表記したとき、M23で表される炭化物粒子(以下、単に「M23粒子」ともいう)のオストワルド成長が進行しやすくなり、溶接金属のクリープ破断特性が劣化する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するNi含有量は1.00質量%以下とし、好ましくは0.90質量%以下とする。
 なお、Niを被覆剤から添加する場合は、Fe-Ni等により添加することができる。
<Cr:6.0質量%以上7.6質量%以下>
 Crは、本実施形態に係る被覆アーク溶接棒の溶接対象である、高Crフェライト系耐熱鋼に含有される主要合金元素である。また、Crは、M23粒子を形成し、溶接金属のクリープ破断特性を改善するとともに、溶接金属の耐酸化性及び耐食性等を確保するために必要不可欠である。
 Cr含有量が6.0質量%未満では、上記溶接金属の特性を十分に確保することができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するCr含有量は6.0質量%以上とし、好ましくは6.5質量%以上とする。
 一方、Cr含有量が7.6質量%を超えると、溶接時にδフェライトが生成しやすくなり、生成したδフェライトは溶接後熱処理を施しても消失しないため、溶接時に生成したδフェライトが溶接金属のクリープ破断特性及び靭性の改善に悪影響をおよぼす可能性がある。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するCr含有量は7.6質量%以下とし、好ましくは7.1質量%以下とする。
 なお、Crを被覆剤から添加する場合は、Fe-Cr等により添加することができる。
<Mo:0.02質量%以上0.20質量%以下>
 Moは、固溶強化により溶接金属のクリープ破断特性を改善する元素である。
 Mo含有量が0.02質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するMo含有量は0.02質量%以上とし、好ましくは0.06質量%以上とする。
 一方、Moが0.20質量%を超えると、溶接時にδフェライトが生成しやすくなり、生成したδフェライトは溶接後熱処理を施しても消失しないため、溶接時に生成したδフェライトが溶接金属のクリープ破断特性及び靭性の改善に悪影響をおよぼす可能性がある。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するMo含有量は0.20質量%以下とし、好ましくは0.18質量%以下とする。
 なお、Moを被覆剤から添加する場合は、Fe-Mo等により添加することができる。
<V:0.1質量%以上0.3質量%以下>
 Vは、MX型炭窒化物([M:Nb、V]、[X:C、N])を形成して溶接金属のクリープ破断特性を改善する元素である。また、MX型炭窒化物としてNを固定することで、BNとして生成するB量を減らす効果があり、M23粒子に溶け込むB量を増加させることで、M23粒子のオストワルド成長を抑制する。
 V含有量が0.1質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するV含有量は0.1質量%以上とし、好ましくは0.12質量%以上とする。
 一方、V含有量が0.3質量%を超えると、溶接時にδフェライトが生成するとともに、高温でのMX型炭窒化物のオストワルド成長を招き、その結果、溶接金属のクリープ破断特性及び靭性が劣化する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するV含有量は0.3質量%以下とし、好ましくは0.28質量%以下とする。
 なお、Vを被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
<Co:1.8質量%以上4.0質量%以下>
 Coは、溶接時にδフェライトが生成することを抑制し、溶接金属のクリープ破断特性及び靭性を改善する元素である。本実施形態では、溶接金属の強度を高める一方で、δフェライトの生成を促進させるW含有量の上限を2.5質量%とし、δフェライトの生成を抑制する効果を有するCoの含有量を調整することにより、必要とされる靱性を確保しつつ、溶接金属の高温強度を高めることができる。
 Co含有量が1.8質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するCo含有量は1.8質量%以上とし、好ましくは2.0質量%以上であり、より好ましくは2.2質量%以上とする。
 一方、Coが4.0質量%を超えると、溶接金属の強度の過大な上昇を招き、靭性を劣化させる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するCo含有量は4.0質量%以下とし、好ましくは3.9質量%以下であり、より好ましくは3.8質量%以下とする。
 なお、Coは、被覆剤から添加する場合はFe-Co等により添加することができる。
<B:0.04質量%以上0.12質量%以下>
 Bは、M23粒子に溶け込むことで、M23粒子のオストワルド成長を抑制し、溶接金属のクリープ破断特性を改善する効果を有する元素である。
 B含有量が0.04質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するBは0.04質量%以上とし、好ましくは0.05質量%以上とする。
 一方、B含有量が0.12質量%を超えると、溶接金属の強度が過大に上昇し、必要とされる靭性が確保できなくなる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するB含有量は0.12質量%以下とし、好ましくは0.11質量%以下とする。
 なお、Bを被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
<Nb:0.05質量%以上0.35質量%以下>
 Nbは、MX型窒化物を形成して、溶接金属のクリープ破断特性を改善する効果を有する元素である。
 Nb含有量が0.05質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するNb含有量は0.05質量%以上とし、好ましくは0.07質量%以上とする。
 一方、Nb含有量が0.35質量%を超えると、溶接金属の強度の過大な上昇を招き、靭性を劣化させる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するNb含有量は0.35質量%以下とし、好ましくは0.30質量%以下とする。
 なお、Nbを被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
<W:1.0質量%以上2.5質量%以下>
 Wは、Moと同様に、固溶強化元素として溶接金属のクリープ破断特性を改善する効果を有するとともに、高温でLaves相として粒界に析出し、粒界におけるB拡散を妨げることにより、M23粒子のオストワルド成長を抑制する作用が期待される元素である。
 W含有量が1.0質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するW含有量は1.0質量%以上とし、好ましくは1.2質量%以上であり、より好ましくは1.5質量%以上とする。
 一方、被覆アーク溶接棒中にWが過剰に含有されていると、溶接時にδフェライトが生成しやすくなり、生成したδフェライトは溶接後熱処理を施しても消失しないため、溶接時に生成したδフェライトが溶接金属のクリープ破断特性及び靭性の改善に悪影響をおよぼす可能性がある。
 ただし、本実施形態では上述の通り、W含有量の上限を2.5質量%とし、δフェライトの生成を抑制する効果を有するCoの含有量とともに調整することにより、必要とされる靱性を確保しつつ、溶接金属の強度を高めることができる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するW含有量は2.5質量%以下とし、好ましくは2.3質量%以下であり、より好ましくは2.1質量%以下とする。
 なお、Wを被覆剤から添加する場合は、Fe-W等により添加することができる。
<[W]+[Co]:2.8質量%以上>
 上述の通り、Wは溶接金属の強度を高める効果を有する元素であるが、δフェライトの生成を促進させて溶接金属の靱性を低下させる元素でもある。一方、Coはδフェライトの生成を抑制する効果を有するため、溶接金属の強度を高めるためにW含有量を増加させた場合であっても、Coの含有量を調整することにより、溶接金属の靱性の低下を防止することができる。
 被覆アーク溶接棒全質量に対するWの含有量を[W]、Coの含有量を[Co]としたとき、W及びCoの各含有量が上記範囲に調整されているとともに、[W]+[Co](Wの含有量とCoの含有量との合計)が2.8質量%以上であれば、靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができる。
 なお、[W]+[Co]は3.0質量%以上であることが好ましく、3.6質量%以上であることがより好ましく、4.2質量%超であることが特に好ましい。
<N:0.01質量%以上0.03質量%以下>
 Nは、Nbと同様に、MX型炭窒化物を形成して、溶接金属のクリープ破断特性を改善する効果を有する元素である。
 N含有量が0.01質量%未満では、上記効果を十分に得ることができない。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するN含有量は0.01質量%以上とし、好ましくは0.012質量%以上とする。
 一方、N含有量が0.03質量%を超えると、溶接金属の強度の過大な上昇を招き、靭性を劣化させる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するN含有量は0.03質量%以下とし、好ましくは0.028質量%以下とする。
 なお、Nを被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
<P:0.05質量%以下(0質量%を含む)>
 Pは、高温割れを高める元素であり、溶接金属の形成過程におけるような凝固温度範囲及びその直下の温度において、P含有量が0.05質量%以下では、高温割れを抑制できる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するP含有量は、好ましくは0.05質量%以下とし、より好ましくは0.01質量%以下、特に好ましくは0.008質量%以下とする。
<S:0.008質量%以下(0質量%を含む)>
 Sは高温割れ感受性を高める元素であり、S含有量が0.008質量%以下では、溶接金属の高温割れを抑制できる。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するS含有量は、好ましくは0.008質量%以下とし、より好ましくは0.006質量%以下とする。
<Cu:0.10質量%以下(0質量%を含む)>
 Cuは、オーステナイト生成元素であり、靱性に悪影響を及ぼすδフェライトの生成を抑制する効果を有する。
 Cu含有量が0.10質量%以下であると、溶接金属の耐割れ性が向上するとともに、クリープ強度が向上する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するCu含有量は、好ましくは0.10質量%以下とし、より好ましくは0.05質量%以下、特に好ましくは0.03質量%以下とする。
 なお、Cu含有量は、0.001質量%以上であることが好ましく、0.005質量%以上であることがより好ましい。
<Ti:0.5質量%以下(0質量%を含む)>
 Tiは、MX型炭窒化物を形成し、溶接金属のクリープ破断特性の改善に寄与する元素である。
 Ti含有量が0.5質量%以下では、溶接金属の強度が過大になることを抑制し、靭性が向上する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するTi含有量は、好ましくは0.5質量%以下とし、より好ましくは0.1質量%以下、特に好ましくは0.08質量%以下とする。
 なお、Ti含有量は、0.001質量%以上であることが好ましく、0.005質量%以上であることがより好ましい。
<Al:0.10質量%以下(0質量%を含む)>
 Alは、脱酸剤として作用する元素である。
 Al含有量が0.10質量%以下では、粗大な酸化物の生成が抑制され、溶接金属の靭性が向上する。したがって、被覆アーク溶接棒全質量に対するAl含有量は、好ましくは0.10質量%以下とし、より好ましくは0.05質量%以下、特に好ましくは0.04質量%以下とする。
 なお、Al含有量は、0.001質量%以上であることが好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましい。
<残部>
 本実施形態に係る被覆アーク溶接棒は、上記元素の他に、Fe及びスラグ形成剤を含有する。スラグ形成剤は、スラグ形成を主目的とするものの他に、アーク安定剤やガス発生剤としての目的を兼ねるものも含まれる。スラグ形成剤としては、CaCO、CaF、BaCO、BaF、SiO、KO、Al、CaSO等が挙げられる。
 スラグ形成剤は、被覆アーク溶接棒全質量あたり、15質量%以上とすることが好ましく、20質量%以上とすることがより好ましい。スラグ形成剤は、被覆アーク溶接棒全質量あたり、35質量%以下とすることが好ましく、30質量%以下とすることがより好ましい。
 本実施形態に係る被覆アーク溶接棒は、Fe含有量を、被覆アーク溶接棒全質量あたり、50質量%以上とし、55質量%以上とすることが好ましく、60質量%以上とすることがより好ましい。Fe含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり、80質量%以下とし、75質量%以下とすることが好ましく、70質量%以下とすることがより好ましい。
 また、不可避的不純物としては、Zr、Li、Sn、Sb及びAs等が挙げられる。なお、上記説明した成分の他に、本発明の効果を逸脱しない範囲で他の成分を含有してもよい。
 本実施形態に係る被覆アーク溶接棒において、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、V、Co、B、Nb、W、N、Fe及びスラグ形成剤の合計は、被覆アーク溶接棒全質量あたり、90質量%以上であることが好ましく、93質量%以上であることがより好ましく、96質量%以上であることがさらに好ましく、98質量%以上であることが特に好ましい。
 次に、心線及び被覆率について説明する。
 〔心線〕
 本実施形態における心線は特に限定されないが、例えば直径が2.6mm~6.0mmのものを使用することができ、特に直径が4.0mmのものを好適に使用できる。
 〔被覆率〕
 本実施形態において、被覆剤の心線外周への被覆率は、特に限定はされないが、被覆剤の強度確保等の観点から、例えば20%以上とすることが好ましく、25%以上とすることがより好ましく、30%以上とすることが特に好ましい。また、アーク安定性等の観点から、例えば45%以下とすることが好ましく、40%以下とすることがより好ましく、36%以下とすることが特に好ましい。
 〔被覆アーク溶接棒の製造方法〕
 上述した被覆アーク溶接棒の製造方法としては、特に限定されるものではない。例えば、被覆剤原料を水ガラスとともに混練し、これを心線外周に塗布し、乾燥及び焼成を行うことにより、本実施形態に係る被覆アーク溶接棒を製造することができる。
 以下、発明例及び比較例を挙げて本発明についてより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[被覆アーク溶接棒の製造]
 直径が5.0mm、4.0mmである2種類の心線を準備し、各心線の外周に34%の被覆率で被覆剤を塗布、乾燥させることにより、下記表1に示す成分組成(残部は、Fe、スラグ形成剤及び不可避的不純物など)及び心線の直径を有する被覆アーク溶接棒を製作した。なお、表1に示す各化学成分の含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたりの含有量として質量%で表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[溶接]
 次に、上記被覆アーク溶接棒を使用して、軟鋼の鋼板に対して3層バタリングを実施した。このとき、裏当て材部分は2層バタリングとした。その後、所定の条件で本溶接し、740~780℃の温度で溶接後熱処理(PWHT:Post Weld Heat Treatment)を実施した。心線の直径が5.0mm、4.0mmそれぞれの場合における、母材、溶接条件及びPWHT条件を、下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[評価]
 続いて、下記表3に示す温度及び時間でのPWHT後の溶接金属について、次の各種試験を行い、溶接金属の高温強度及び靱性、更に耐割れ性を評価した。各種試験の評価結果を下記表3に併せて示す。
<高温強度>
 PWHT後の溶接金属について、JIS Z3111に準じて650℃での高温引張試験を実施し、0.2%耐力を算出した。なお、得られた値が220MPa以上のものを合格とした。
<靱性>
 PWHT後の溶接金属について、JIS Z2242に準じて20℃でシャルピー衝撃試験を実施することにより、吸収エネルギーvE(J)を測定し、靱性を評価した。なお、測定により得られた吸収エネルギーが15J以上となる溶接金属を靱性が良好であると評価した。
<耐割れ性>
 PWHT後の溶接金属について、ビード表面を目視で割れの有無を観察することにより、耐割れ性を評価した。なお、割れがなかったものを合格とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表1及び表3に示すように、発明例A~Gは、被覆アーク溶接棒中の全ての化学成分の含有量が本発明の範囲内であるため、これらの被覆アーク溶接棒を使用して溶接した結果、必要とされる靱性を確保しつつ、高温強度及び耐割れ性が優れた溶接金属を得ることができた。
 一方、比較例Hは被覆アーク溶接棒中のSi及びVの含有量が本発明範囲の下限未満であるとともに、Ni含有量が本発明範囲の上限を超えている。
 また、比較例Iは被覆アーク溶接棒中のCr含有量が本発明範囲の下限未満であるとともに、Ni含有量が本発明範囲の上限を超えている。
 さらに、比較例Jは被覆アーク溶接棒中のB含有量が本発明範囲の下限未満である。
 したがって、比較例H~Jはいずれも、高温強度が低いものとなった。
 以上詳述したように、本発明によれば、溶接部において必要とされる靱性を確保しつつ、高温強度が優れた溶接金属を得ることができる高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒を提供することができる。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2019年3月26日出願の日本特許出願(特願2019-058117)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。

Claims (5)

  1.  鋼製心線と、該心線を被覆する被覆剤と、を有する被覆アーク溶接棒であって、
     被覆アーク溶接棒全質量あたり、
     C:0.04質量%以上0.12質量%以下、
     Si:0.8質量%以上2.0質量%以下、
     Mn:0.3質量%以上1.0質量%以下、
     Ni:0.01質量%以上1.00質量%以下、
     Cr:6.0質量%以上7.6質量%以下、
     Mo:0.02質量%以上0.20質量%以下、
     V:0.1質量%以上0.3質量%以下、
     Co:1.8質量%以上4.0質量%以下、
     B:0.04質量%以上0.12質量%以下、
     Nb:0.05質量%以上0.35質量%以下、
     W:1.0質量%以上2.5質量%以下、
     N:0.01質量%以上0.03質量%以下、
     Fe:50質量%以上80質量%以下、
     及びスラグ形成剤を含有し、
     前記Wの含有量と前記Coの含有量との合計が2.8質量%以上であることを特徴とする被覆アーク溶接棒。
  2.  被覆アーク溶接棒全質量あたり、
     P:0.05質量%以下、
     S:0.008質量%以下、
     Cu:0.10質量%以下、
     Ti:0.5質量%以下、
     Al:0.10質量%以下のいずれか一つを満たすことを特徴とする請求項1に記載の被覆アーク溶接棒。
  3.  前記被覆剤の被覆率が20%以上45%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の被覆アーク溶接棒。
  4.  前記スラグ形成剤が、被覆アーク溶接棒全質量あたり、15質量%以上35質量%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の被覆アーク溶接棒。
  5.  前記スラグ形成剤が、被覆アーク溶接棒全質量あたり、15質量%以上35質量%以下であることを特徴とする請求項3に記載の被覆アーク溶接棒。
PCT/JP2020/012794 2019-03-26 2020-03-23 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 WO2020196431A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20776643.7A EP3919221A4 (en) 2019-03-26 2020-03-23 COATED ELECTRODE FOR HIGH CR HEAT RESISTANT FERRITIC STEEL
US17/435,745 US20220134486A1 (en) 2019-03-26 2020-03-23 COVERED ELECTRODE FOR HIGH-Cr FERRITIC HEAT-RESISTANT STEELS
KR1020217029360A KR102658542B1 (ko) 2019-03-26 2020-03-23 고Cr 페라이트계 내열강용 피복 아크 용접봉
CN202080023773.5A CN113613828A (zh) 2019-03-26 2020-03-23 高Cr铁素体系耐热钢用涂药焊条

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-058117 2019-03-26
JP2019058117 2019-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020196431A1 true WO2020196431A1 (ja) 2020-10-01

Family

ID=72610983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/012794 WO2020196431A1 (ja) 2019-03-26 2020-03-23 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220134486A1 (ja)
EP (1) EP3919221A4 (ja)
JP (1) JP2020163468A (ja)
KR (1) KR102658542B1 (ja)
CN (1) CN113613828A (ja)
WO (1) WO2020196431A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116100192B (zh) * 2023-02-21 2023-09-08 西安热工研究院有限公司 药芯焊丝和药芯焊丝的制造方法
CN117564544B (zh) * 2024-01-15 2024-03-26 长春三友汽车部件制造有限公司 一种钨铜钴钼电阻点焊电极材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278761A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Daido Steel Co Ltd 耐熱鋳鋼
JP2002146484A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度フェライト系耐熱鋼
JP2018122329A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP2019058117A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 株式会社Adeka ベーカリー用上掛け生地
JP2019188443A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 溶接電源および溶接電源の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291190A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Nippon Steel Corp 9Cr―1Mo系鋼溶接用被覆アーク溶接棒
JP3194207B2 (ja) * 1993-02-15 2001-07-30 新日本製鐵株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH09122972A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP5928726B2 (ja) * 2013-02-04 2016-06-01 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP6641084B2 (ja) * 2014-12-25 2020-02-05 株式会社神戸製鋼所 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒
JP6420725B2 (ja) * 2015-06-09 2018-11-07 株式会社神戸製鋼所 低水素系被覆アーク溶接棒
JP6683505B2 (ja) * 2016-03-08 2020-04-22 株式会社神戸製鋼所 特殊トーチを用いた溶接方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278761A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Daido Steel Co Ltd 耐熱鋳鋼
JP2002146484A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度フェライト系耐熱鋼
JP2018122329A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP2019058117A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 株式会社Adeka ベーカリー用上掛け生地
JP2019188443A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 溶接電源および溶接電源の制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3919221A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR102658542B1 (ko) 2024-04-17
EP3919221A1 (en) 2021-12-08
JP2020163468A (ja) 2020-10-08
CN113613828A (zh) 2021-11-05
US20220134486A1 (en) 2022-05-05
KR20210124464A (ko) 2021-10-14
EP3919221A4 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478059B2 (ja) 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。
EP3037205B1 (en) Wire for gas shield arc welding
JP2010150593A (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP6852809B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属、溶接継手、オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、および溶接継手の製造方法
KR20180089310A (ko) 피복 아크 용접봉
JP4784239B2 (ja) ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
KR102658542B1 (ko) 고Cr 페라이트계 내열강용 피복 아크 용접봉
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
JP3322097B2 (ja) 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料
KR100378786B1 (ko) 전봉 용접성이 우수한 보일러용 강 및 그것을 이용한 전봉보일러 강관
WO2017154754A1 (ja) 溶接金属、および該溶接金属を含む溶接構造体
JP7478821B2 (ja) 溶接棒用線材及びその製造方法
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
CN113490571B (zh) 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料
JP7295418B2 (ja) 溶接材料
JP2000301377A (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手および溶接材料
WO2021039266A9 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP6107170B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料ならびにそれを用いて製造される溶接金属及び溶接継手
JP3527640B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属
JP2003311473A (ja) Ni基高Cr合金用溶加材
JP4395583B2 (ja) Ni−Cr−W系合金の溶接用溶加材
RU2437746C1 (ru) Состав проволоки для механизированной сварки
JPH07155988A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP6483540B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JPH06238480A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20776643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020776643

Country of ref document: EP

Effective date: 20210902

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217029360

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE