JP6641084B2 - 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒 Download PDF

Info

Publication number
JP6641084B2
JP6641084B2 JP2014263678A JP2014263678A JP6641084B2 JP 6641084 B2 JP6641084 B2 JP 6641084B2 JP 2014263678 A JP2014263678 A JP 2014263678A JP 2014263678 A JP2014263678 A JP 2014263678A JP 6641084 B2 JP6641084 B2 JP 6641084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
arc welding
welding rod
coated arc
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120519A (ja
Inventor
泰隆 坂野
泰隆 坂野
山下 賢
賢 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014263678A priority Critical patent/JP6641084B2/ja
Priority to EP15003485.8A priority patent/EP3037206B1/en
Priority to CN201510983168.3A priority patent/CN105728983B/zh
Publication of JP2016120519A publication Critical patent/JP2016120519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641084B2 publication Critical patent/JP6641084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒に関する。
従来から、主として火力発電ボイラ内の配管に適用される高Crフェライト系耐熱鋼の溶接に、低水素系被覆アーク溶接棒が使用されている。
例えば、特許文献1には、金属炭酸塩:30〜60重量%、金属弗化物:10〜30重量%、その他に上記以外のアーク安定剤、スラグ生成剤、粘結剤を含む被覆剤を溶接棒全重量に対して22〜40重量%となるように鋼心線外周に被覆してなる被覆アーク溶接棒が開示されている。この被覆アーク溶接棒は、前記被覆剤中にMgSi:0.1〜10重量%を含有せしめ、且つこれら被覆剤と前記鋼心線中の両方又は一方には溶接棒全重量に対してC:0.01〜0.10重量%、Si:0.4〜2.2重量%、Mn:1.0〜1.9重量%、Cr:5.9〜9.8重量%、Mo:0.3〜1.2重量%、N:0.04〜0.09重量%に加えて、Ni:0.2〜1.0重量%、V:0.1〜0.4重量%、Nb:0.02〜0.1重量%及びW:1.1〜2.1重量%よりなる群から選択される1種又は2種以上の元素を含有せしめた9Cr系鋼溶接用低水素系被覆アーク溶接棒である。
特許文献1に記載の9Cr系鋼溶接用低水素系被覆アーク溶接棒は、被覆アーク溶接棒全重量に対する被覆剤の重量%(被覆率)の範囲を、22〜40重量%とし、被覆剤中に金属炭酸塩として炭酸Ca、炭酸Ba、炭酸Mg等を30〜60重量%添加することにより、良好な溶接作業性を確保している。
特開平5−42390号公報
しかしながら、従来の技術においては以下の問題がある。
特許文献1に記載の被覆アーク溶接棒では、心線中にCrを含有する場合、溶接時の心線のジュール発熱に伴い被覆が分解し、いわゆる「棒焼け」とよばれる現象が発生する。これにより、健全な保護筒が形成されず、アーク安定性が劣化し、スパッタが増加する等、溶接作業性が著しく劣化する。そのため、所望の溶接金属が得られない。
また、従来の技術においては、本願のように、高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒として、棒焼けに対する耐性が飛躍的に改善する、即ち、被覆剤の設計を最適化することで耐棒焼け性を改善したというような知見は一切示唆されていない。
また、被覆アーク溶接棒においては、表面の凹凸が少なく外観が良好である優れた塗装性や、溶接金属の欠陥が生じないことも要求されている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、耐棒焼け性、塗装性に優れると共に、耐欠陥性に優れた溶接金属を得ることができる溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒を提供することにある。
本発明者等は前記の課題を解決すべく、即ち、従来よりも棒焼けの起こりにくい高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒を開発すべく、種々の溶接棒について、実験研究を行った。具体的には、被覆アーク溶接棒についての規定と棒焼けの有無との関係を究明するために実験研究を行った。その結果、以下の事実が判明した。
1.耐棒焼け性は、溶接棒の直径を被覆径とし、心線の直径を心線径としたときの比である被覆径/心線径を適正化することによって向上する。
2.耐棒焼け性は、被覆剤の密度を適正化することによって向上する。
3.耐棒焼け性は、フラックス中の炭酸塩の種類を適正化することによって向上する。
1については、被覆径/心線径の値を増減させ棒焼けの有無を調査した。
2については、被覆剤の密度を変化させ、棒焼けの有無を調査した。
3については、フラックスの主要な構成成分である炭酸塩の種類を変化させ、棒焼けの有無を調査した。
本発明は、この調査結果に基づき成されたものである。
すなわち、本発明に係る溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒(以下、適宜、低水素系被覆アーク溶接棒、被覆アーク溶接棒あるいは、単に溶接棒という)は、心線の外周に被覆剤を被覆した低水素系被覆アーク溶接棒であって、前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、C:0.01〜0.15質量%、Si:0.5〜1.5質量%、Mn:0.4〜2.0質量%、Cr:3.0〜9.0質量%、Mo:0.01〜1.50質量%、Fe:55〜70質量%、を含有し、前記低水素系被覆アーク溶接棒の前記被覆剤中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、フラックス成分として、炭酸Ca:CO換算値で1〜6質量%、金属弗化物:F換算値で1〜4質量%、SiO:5〜15質量%、を含有し、前記合金成分と前記フラックス成分の合計量が前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、99.06質量%以上であり、前記被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩がCO換算値で0.1質量%以下含有されており、前記低水素系被覆アーク溶接棒の直径を被覆径とし、前記心線の直径を心線径としたときの比である被覆径/心線径が1.50〜1.80、及び、前記被覆剤の密度が0.200〜0.260(g/cm)のいずれか一方又は両方を満足することを特徴とする。
かかる構成によれば、低水素系被覆アーク溶接棒は、C、Si、Mn、Cr、Mo、Feを所定量含有することで、溶接金属の強度、クリープ強度、靭性、耐食性、耐欠陥性が向上し、また被覆剤の絶縁性が向上する。
また、低水素系被覆アーク溶接棒は、炭酸CaのCO換算値、金属弗化物のF換算値、SiOについての含有量を規定することで、溶接作業性、凝固スラグの剥離性が向上し、また、溶接金属のビード外観が良好となる。また、スパッタの発生が抑制される。
また、低水素系被覆アーク溶接棒は、被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩がCO 換算値で0.1質量%以下の含有であることで、耐棒焼け性が向上する。
また、低水素系被覆アーク溶接棒は、被覆径/心線径の規定、及び、被覆剤の密度の規定のいずれか一方又は両方を満たすことで、耐棒焼け性、塗装性が向上し、また、溶接金属の耐欠陥性が向上するとともに、ビード外観が良好となる。また、スパッタの発生が抑制される。
また、本発明に係る低水素系被覆アーク溶接棒は、前記Crの含有量が、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、5.0〜9.0質量%であり、前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、Ni:1.0質量%以下、Ti:0.5質量%以下、V:0.5質量%以下、Nb:0.5質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、低水素系被覆アーク溶接棒は、Crの含有量を5.0〜9.0質量%とすることで、耐食性がさらに向上する。また、低水素系被覆アーク溶接棒は、Ni、Ti、V、Nbを所定量含有することで、溶接金属のクリープ強度、靭性が向上する。
また、前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、N:0.10質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、低水素系被覆アーク溶接棒は、Nを所定量含有することで、溶接金属のクリープ強度、靭性、耐ブローホール性が向上する。
また、前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、Co:2.0質量%以下、W:2.0質量%以下を含有することが好ましい。
かかる構成によれば、低水素系被覆アーク溶接棒は、Co、Wを所定量含有することで、溶接金属のクリープ強度、靭性が向上する。
本発明に係る低水素系被覆アーク溶接棒は、耐棒焼け性に優れるため、優れた溶接作業性を確保することができる。また、本発明に係る低水素系被覆アーク溶接棒は、塗装性に優れたものであり、また、耐欠陥性に優れた溶接金属を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の被覆アーク溶接棒は、心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、C、Si、Mn、Cr、Mo、Feを所定量含有する。また、被覆アーク溶接棒は、被覆剤中に、被覆アーク溶接棒全質量当たり、フラックス成分として、炭酸Ca、金属弗化物、SiOを所定量含有する。なお、炭酸CaはCO換算値、金属弗化物はF換算値としたものである。
また、被覆アーク溶接棒は、被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩を実質的に含有していない。
さらに、被覆アーク溶接棒は、被覆アーク溶接棒の直径を被覆径とし、心線の直径を心線径としたときの比である被覆径/心線径が1.50〜1.80、及び、被覆剤の密度が0.200〜0.260(g/cm)のいずれか一方もしくは両方を満足する。
以下、各合金元素の添加理由及び組成限定理由について詳細に説明する。これらの元素は、心線及び被覆剤のいずれに添加してもよく、両方に添加してもよい。
[C:0.01〜0.15質量%]
Cはオーステナイトを安定化させる元素のひとつであり、溶接金属の強度を向上させる効果を有する。また、Cは低靱性となるδフェライトの抑制作用を有する。C含有量が0.01質量%未満では、これらの効果が発揮されない。一方、0.15質量%を超えると、凝固割れ感受性が高まり、また炭化物析出量が増大して溶接金属の強度を高め、靭性を劣化させる。したがって、C含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.01〜0.15質量%とする。C含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、好ましくは0.12質量%以下である。なお、Cは被覆剤から添加する場合は、他の金属原料に含有させて添加することができる。
[Si:0.5〜1.5質量%]
Siは脱酸剤として機能して溶接金属の強度及び靭性を向上させる。また、Siはクレータ形成に大きな影響を与え、立向き上進溶接には不可欠の成分である。Si含有量が0.5質量%未満では、これらの効果が発揮されない。一方、1.5質量%を超えると、過剰な強度上昇が生じ、靱性を劣化させる。したがって、Si含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.5〜1.5質量%とする。Si含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、好ましくは1.0質量%以下である。なお、Siは被覆剤から添加する場合、Fe−Si等により添加することができる。
[Mn:0.4〜2.0質量%]
MnはA1変態点及びベイナイト変態開始温度を低下させてベイナイト組織を微細化し、Si同様に脱酸剤として機能して溶接金属の強度及び靭性を向上させる。Mn含有量が0.4質量%未満では、これらの効果が発揮されない。一方、2.0質量%を超えると、クリープ強度の劣化を引き起こす。したがって、Mn含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.4〜2.0質量%とする。Mn含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、好ましくは1.5質量%以下である。なお、Mnは被覆剤から添加する場合、Fe−Mn、金属Mn等により添加することができる。
[Cr:3.0〜9.0質量%]
Crは溶接金属の耐食性を向上させると共に、固溶強化によるクリープ強度を維持する効果を有する。Cr含有量が3.0質量%未満では、これらの効果が発揮されない。一方、9.0質量%を超えると、δフェライトの析出により靭性を劣化させる。したがって、Cr含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり3.0〜9.0質量%とする。特に、より高い耐食性が要求される場合は、Cr含有量は、5.0〜9.0質量%とすることが好ましい。なお、Crは被覆剤から添加する場合、Fe−Cr、金属Cr等として添加することができる。
[Mo:0.01〜1.50質量%]
MoはPWHT(Post Weld Heat Treatment:溶接後熱処理)過程でCr系炭化物中あるいは母相中に固溶して溶接金属のクリープ強度を維持する効果を有する。Mo含有量が0.01質量%未満では、その効果が発揮されない。一方、1.50質量を超えると、過剰な強度の上昇により靭性を劣化させる。したがって、Mo含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.01〜1.50質量%とする。Mo含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、好ましくは1.0質量%以下である。なお、Moは被覆剤から添加する場合、Fe−Mo合金等として添加することができる。
[Fe:55〜70質量%]
Feは心線及び、被覆剤中の鉄粉又はFe合金として添加することができる。Fe含有量が55質量%未満では、スラグ量が過大になりスラグ巻込み等の欠陥が発生しやすくなる。一方、70質量%を超えると、被覆剤の絶縁性が劣化する。したがって、Fe含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり55〜70質量%とする。
被覆アーク溶接棒は、心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、Ni、Ti、V、Nbを所定量含有することが好ましい。また、Ni、Ti、V、Nbを所定量含有する場合、Cr含有量を、被覆アーク溶接棒全質量当たり、5.0〜9.0質量%とすることが好ましい。なお、Ni、Ti、V、Nbは、これらの成分のうち、いずれか一種以上を含有するものであってもよい。
[Ni:1.0質量%以下]
Niは必須元素ではないが、オーステナイトを安定化させる元素として機能し、低靱性となるδフェライト相の残存を抑制する。一方、過剰になるとクリープ強度を劣化させる。よって、Niは、δフェライト相が析出しやすい成分系の場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり1.0質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。Ni含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは0.6質量%以下である。なお、Niは被覆剤から添加する場合、金属Ni、Ni−Mg等で添加することができる。
[Ti:0.5質量%以下]
Tiは必須元素ではないが、溶接時の凝固過程及びPWHT時に微細な炭窒化物を形成し、クリープ強度を向上させる。一方、過剰になると溶接金属の強度が著しく高まり、靭性を劣化させる。よって、Tiは、より高いクリープ強度が要求される場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.5質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。Ti含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは0.3質量%以下である。なお、Tiは被覆剤から添加する場合、Fe−Ti等で添加することができる。
[V:0.5質量%以下]
Vは必須元素ではないが、PWHT過程で炭窒化物を形成し、溶接金属のクリープ強度を向上させる。一方、過剰になると炭窒化物の析出量が著しく増加して溶接金属の強度が高まり、靱性を劣化させる。よって、Vは、より高いクリープ強度が要求される場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.5質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。V含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは0.3質量%以下である。なお、Vは被覆剤から添加する場合、Fe−V等で添加することができる。
[Nb:0.5質量%以下]
Nbは必須元素ではないが、V同様にPWHT過程で炭窒化物を形成し、溶接金属のクリープ強度を向上させる。一方、過剰になると炭窒化物の析出量が著しく増加して溶接金属の強度が高まり、靱性を劣化させる。よって、Nbは、より高いクリープ強度が要求される場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.5質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。Nb含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは0.3質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下である。なお、Nbは被覆剤から添加する場合、Fe−Nb等で添加することができる。
被覆アーク溶接棒は、心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、Nを所定量含有することが好ましい。
[N:0.10質量%以下]
Nは必須元素ではないが、PWHT過程でCr等と結合して炭窒化物を形成し、溶接金属のクリープ強度を向上させる。一方、過剰になると炭窒化物の析出量が増加して溶接金属の強度が高まり、靱性を劣化させる。さらに、N含有量が多くなると溶接時の溶融金属中にNガスが発生し、ブローホールを発生させる。よって、Nは、より高いクリープ強度が要求される場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.10質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。N含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは0.05質量%以下である。なお、Nは被覆剤から添加する場合、Cr−N等で添加することができる。
被覆アーク溶接棒は、心線及び被覆剤の一方又は双方の中に、被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、Co、Wを所定量含有することが好ましい。なお、Co、Wは、これらの成分のうち、いずれか一種以上を含有するものであってもよい。
[Co:2.0質量%以下]
Coは必須元素ではないが、オーステナイトを安定化させる元素として機能し、δフェライト相の残存を抑制する。一方、過剰になると溶接金属の強度が著しく向上し、靱性を劣化させる。よって、Coは、δフェライト相が析出しやすい成分系の場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり2.0質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。Co含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは1.0質量%以下である。また、前記の効果をより向上させる観点から、0.1質量%以上添加することが好ましい。なお、Coは被覆剤から添加する場合、金属Co等で添加することができる。
[W:2.0質量%以下]
Wは必須元素ではないが、Moと同様に、固溶強化によりクリープ強度を維持する効果を有する。一方、過剰になると強度の上昇とδフェライトの析出により靭性を劣化させる。よって、Wは、より高いクリープ強度が要求される場合は、被覆アーク溶接棒全質量あたり2.0質量%を超えない範囲で添加することが好ましい。W含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、より好ましくは1.5質量%以下である。なお、Wは被覆剤から添加する場合、Fe−W等で添加することができる。
[その他の成分]
合金成分のうち、その他の成分として、P及びS等の不可避的不純物が挙げられるが、これらの成分はできるだけ抑制することが好ましい。
次に、被覆剤中(フラックス中)の各元素の添加理由及び組成限定理由について詳細に説明する。
[炭酸CaのCO換算値:1〜6質量%]
炭酸Caの含有量がCO換算値で1質量%未満では、溶融スラグの粘性が低くなりすぎて溶接中にスラグが先行しやすくなり溶接作業性が劣化する他、凝固スラグ剥離性が劣化する。一方、6質量%を超えると、溶融スラグ粘性が高くなりすぎてスパッタが増加すると共にビード外観も悪くなる。したがって、炭酸Caの含有量は、CO換算値で、被覆アーク溶接棒全質量あたり1〜6質量%とする。炭酸Caの含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、CO換算値で、好ましくは5質量%以下である。
本発明では、金属炭酸塩は炭酸Caのみを使用し、被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩を実質的に含有しないものとする。その理由は、フラックス中の金属炭酸塩として炭酸Caよりも分解温度の低い炭酸Baや炭酸Mg並びに炭酸Srを単独又は同時に用いた場合、棒焼けが発生するためである。耐棒焼け性を維持するためには、適用する金属炭酸塩を実質的に炭酸Caのみとする必要がある。なお、実質的に含有しないとは、炭酸Ca以外の金属炭酸塩の含有量を、被覆アーク溶接棒全質量あたり0.1質量%以下に抑えることをいう。すなわち、実質的に含有しないとは、炭酸Ca以外の炭酸塩が、不可避的不純物としてCO換算で0.1質量%以下含有されていることを意味する。炭酸Ca以外の炭酸塩は、CO換算で0.1質量%までの含有であれば耐棒焼け性を劣化させることがない。
[金属弗化物のF換算値:1〜4質量%]
金属弗化物の含有量がF換算値で1質量%未満では、溶融スラグの粘性が高くなりすぎてビード外観が劣化する。一方、4質量%を超えると、溶融スラグの粘性が低くなりすぎて溶接作業性が劣化する。したがって、金属弗化物の含有量は、F換算値で、被覆アーク溶接棒全質量あたり1〜4質量%とする。金属弗化物の含有量は、過剰添加による前記の不具合をより抑制する観点から、F換算値で、好ましくは3質量%以下である。なお、金属弗化物は、CaF等で添加することができる。
[SiO:5〜15質量%]
SiO含有量が5質量%未満では、溶接作業性が劣化すると共にビード外観も悪くなる。一方、15質量%を超えると、溶融スラグの粘性が低くなって凝固スラグの剥離性が劣化する他、スパッタ発生量も増加する。したがって、SiO含有量は、被覆アーク溶接棒全質量あたり5〜15質量%とする。
[その他の成分]
その他の成分として被覆剤中には、炭酸Ca、金属弗化物、SiO以外のアーク安定剤及びスラグ生成剤(MgO等)と、NaO、KO、LiO等のアルカリ金属酸化物が含まれる。
以下、被覆径/心線径、及び被覆剤の密度の数値限定理由について詳細に説明する。
これらの規定については、いずれか一方もしくは両方を満足しなければならない。
[被覆径/心線径:1.50〜1.80]
被覆径/心線径の規定は、被覆剤の密度が規定を満たさない場合は、1.50〜1.80とする。被覆径/心線径が1.50未満では、棒焼けにより保護筒としての機能が不十分になり、アーク安定性が劣化し、スパッタが増加するだけでなく、生成スラグ量の不足によってビード外観が劣化する。一方、1.80を超えると、スラグ量が多くなりすぎるためにスラグ巻込み等の欠陥が発生しやすくなると共に、開先幅の狭い溶接継手に適用した場合に運棒が困難になる。したがって、被覆径/心線径は1.50〜1.80とする。被覆径/心線径は、前記の効果をより向上させる観点から、好ましくは1.55以上、より好ましくは1.60以上である。
ただし、被覆剤の密度が規定を満たしていれば、被覆径/心線径は前記規定を満たさなくても問題ない。
なお、本願ではAWSに規定された公称径2.5〜5.0mmの心線を対象とする。被覆径は、溶接棒中央部を直角に交わる2軸の直径をマイクロメータにて測定し、その平均値とした。心線径は、心線中央部を直角に交わる2軸の直径をマイクロメータにて測定し、その平均値とした。
[被覆剤の密度:0.200〜0.260(g/cm)]
被覆剤の密度は、被覆径/心線径が規定を満たさない場合は、0.200〜0.260(g/cm)とする。本願において、被覆剤の密度の調整はフラックスの主要構成原料である炭酸塩の粒度を調整することにより行う。すなわち、炭酸塩として粒度の粗い炭酸塩(粒度構成:75μm以下の構成比が40%,75μmを超え106μm以下の構成比が20%,106μmを超え150μm以下の構成比が20%,150μm超の構成比が20%)を多く適用することにより被覆剤の密度を低下させることができ、炭酸塩として粒度の細かい炭酸塩(粒度構成:75μm以下の構成比が100%)を多く適用することにより被覆剤の密度を上昇させることができる。なお、被覆剤の実際の製品の製造においては、被覆剤中の炭酸塩の粒度のみならず、他のフラックスの粒度によっても影響される。また一般に、塗装時の製造条件として、塗装の圧力が大きい場合には密度も大きく、圧力が小さい場合には密度も小さくなる傾向がある。
被覆剤の密度が0.200g/cm未満では、被覆棒の塗装性が劣化し、表面の凹凸が激しくなり、被覆棒の外観が劣化する。一方、0.260g/cmを超えると、被覆剤の放熱性が劣化し棒焼けが発生しやすくなる。そして、棒焼けにより保護筒としての機能が不十分になり、アーク安定性が劣化し、スパッタが増加する。したがって、被覆剤の密度は0.200〜0.260(g/cm)とする。
ただし、被覆径/心線径が規定を満たしていれば、被覆剤の密度は前記規定を満たさなくても問題ない。
なお、ここでいう被覆剤の密度dは、溶接棒1本当たりの被覆剤の質量をMf、体積をVfとすると、
d=Mf/Vf(g/cm)で求められる値である。ここで、
Mf=Me−Mr(g)
Vf={(De/2)−(Dr/2)}×π×L (cm
Me:溶接棒単重(g)
Mr:心線単重(g)
De:被覆径(cm)
Dr:心線径(cm)
L:被覆長(cm)
である。
<被覆アーク溶接棒の製造方法>
本発明の被覆アーク溶接棒は、例えば以下のようにして製造することができる。
まず、前記した被覆剤を珪酸ソーダ、珪酸カリで代表される水ガラス等の粘結剤により、鋼心線の周囲に通常の溶接棒塗装機により被覆塗装する。その後、水分を除去するため、400〜550℃で焼成する。
以下、本発明の範囲に入る実施例について、その効果を本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。
心線全質量当たり、Crを2.0〜10.0質量%含有する心線の外周に被覆剤を塗布し、表1、2に示す被覆径/心線径、被覆剤の密度、被覆剤中の炭酸塩の種類及び化学成分組成の被覆アーク溶接棒を製造した。得られた各種溶接棒を用いて、Cr−Mo鋼板を母材として溶接実験を行い、表3の結果を得た。全供試材(No.1〜29)について心線径=3.2mmにて評価したのち、心線径=3.2mmにて各項目が良好であったものは、心線径=2.5mm、4.0mm及び5.0mmにおいて同様の特性を有することを別途確認している。
溶接条件は以下のとおりである。
[溶接条件]
使用電流:心線径 φ2.5mm:40〜100A
心線径 φ3.2mm:60〜130A
心線径 φ4.0mm:80〜170A
心線径 φ5.0mm:150〜230A
予熱パス間温度:200〜250℃
溶接姿勢:全姿勢(全供試材(No.1〜29)について立向上進にて評価したのち、立向上進にて各項目が良好であったものは全姿勢において同様の特性を有することを別途確認している。)
溶接実験において、以下の項目を目視で確認し、官能評価を行った。
[耐棒焼け性]
溶接棒の残り長さが50mmLになるまで溶接した時、棒焼けが発生せず保護筒が形成されていたものを○、棒焼けが発生し保護筒が形成されていなかったものを×と評価した。なお、心線の長さは、φ2.5mmが300mmL、φ3.2mmが350mmL、φ4.0mm及びφ5.0mmが400mmLのものを使用した。
[スラグ巻込み]
交流、直流いずれの極性においてもスラグ巻込みが発生しないものを○、スラグ巻込みが発生するものを×と評価した。
[塗装性]
いずれの被覆径においても塗装性が良好であるものを○、良好でないものを×と評価した。
[総合評価]
上記3つの項目のうち、すべての項目が○以上であるものを○、いずれかひとつの項目でも×があるものを×と評価した。
被覆アーク溶接棒の規定を表1、2に示し、評価結果を表3に示す。なお、表1において、本発明の範囲を満たさないものは数値等に下線を引いて示す。また、表2において、「−」は成分を含有しないものである。また、フラックス成分には、アーク安定剤及びスラグ生成剤(MgO等)と、NaO、KO、LiO等のアルカリ金属酸化物が含まれ、合金成分には、P及びS等の不可避的不純物が含まれる。また、表1の炭酸塩はCO換算値である。なお、表1、2において、フラックス成分及び合金成分は、溶接棒全質量あたりの含有量である。
Figure 0006641084
Figure 0006641084
Figure 0006641084
表1〜3に示すように、No.1〜18、27〜29は本発明の範囲を満たしており、又は参考例であり、全ての評価項目で良好な結果を得られた。
一方、No.19〜26は本発明の範囲を満たしていないため、以下の結果となった。
No.19は、被覆径/心線径及び被覆剤の密度のいずれも規定を外れた。よって、被覆径/心線径が下限値未満のため、棒焼けが発生した。また、被覆剤の密度が下限値未満のため、塗装性が劣った。
No.20は、被覆径/心線径及び被覆剤の密度のいずれも規定を外れた。よって、被覆径/心線径が下限値未満かつ被覆剤の密度が上限値を超えるため、棒焼けが発生した。
No.21は、被覆径/心線径及び被覆剤の密度のいずれも規定を外れた。よって、被覆径/心線径が上限値を超えるため、スラグ巻込みが発生した。また、被覆剤の密度が下限値未満のため、塗装性が劣った。
No.22は、被覆径/心線径及び被覆剤の密度のいずれも規定を外れた。よって、被覆径/心線径が上限値を超えるため、スラグ巻込みが発生した。また、被覆剤の密度が上限値を超えるため、棒焼けが発生した。
No.23〜26は、被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩を含有しているため、棒焼けが発生した。なお、No.26の炭酸Mgは、0.1質量%を超えるものである。
なお、本発明は、被覆径/心線径の値、被覆剤の密度、及び、炭酸塩の種類に特徴を有するものであるため、合金成分及びフラックス成分の含有量が規定を外れる比較例は記載していない。これらが規定を外れる場合は、各合金元素の添加理由及び組成限定理由、及び、被覆剤中(フラックス中)の各元素の添加理由及び組成限定理由で説明したとおりである。
以上、本発明について実施の形態及び実施例を示して詳細に説明したが、本発明の趣旨は前記した内容に限定されることなく、その権利範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて広く解釈しなければならない。なお、本発明の内容は、前記した記載に基づいて広く改変・変更等することが可能であることはいうまでもない。

Claims (4)

  1. 心線の外周に被覆剤を被覆した低水素系被覆アーク溶接棒であって、
    前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として
    :0.01〜0.15質量%
    Si:0.5〜1.5質量%
    Mn:0.4〜2.0質量%
    Cr:3.0〜9.0質量%
    Mo:0.01〜1.50質量%
    Fe:55〜70質量%
    を含有し、
    前記低水素系被覆アーク溶接棒の前記被覆剤中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、フラックス成分として
    酸Ca:CO換算値で1〜6質量%
    金属弗化物:F換算値で1〜4質量%
    SiO:5〜15質量%
    を含有し、
    前記合金成分と前記フラックス成分の合計量が前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、99.06質量%以上であり、
    前記被覆剤中に炭酸Ca以外の炭酸塩がCO換算値で0.1質量%以下含有されており、
    前記低水素系被覆アーク溶接棒の直径を被覆径とし、前記心線の直径を心線径としたときの比である被覆径/心線径が1.50〜1.80、及び、前記被覆剤の密度が0.200〜0.260(g/cm)のいずれか一方又は両方を満足することを特徴とする溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒。
  2. 前記Crの含有量が、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、5.0〜9.0質量%であり、
    前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、
    Ni:1.0質量%以下
    Ti:0.5質量%以下
    V:0.5質量%以下
    Nb:0.5質量%以下
    を含有することを特徴とする請求項1に記載の低水素系被覆アーク溶接棒。
  3. 前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、
    N:0.10質量%以下
    を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の低水素系被覆アーク溶接棒。
  4. 前記低水素系被覆アーク溶接棒全体中に、前記低水素系被覆アーク溶接棒全質量当たり、合金成分として、さらに、
    Co:2.0質量%以下
    W:2.0質量%以下
    を含有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の低水素系被覆アーク溶接棒。
JP2014263678A 2014-12-25 2014-12-25 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒 Active JP6641084B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263678A JP6641084B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒
EP15003485.8A EP3037206B1 (en) 2014-12-25 2015-12-04 Low-hydrogen coated electrode
CN201510983168.3A CN105728983B (zh) 2014-12-25 2015-12-24 低氢涂层焊条

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263678A JP6641084B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132250A Division JP6688344B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 低水素系被覆アーク溶接棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120519A JP2016120519A (ja) 2016-07-07
JP6641084B2 true JP6641084B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=55173723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263678A Active JP6641084B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3037206B1 (ja)
JP (1) JP6641084B2 (ja)
CN (1) CN105728983B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829090B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-10 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
CN109440011A (zh) * 2018-12-27 2019-03-08 攀钢集团江油长城特殊钢有限公司 一种真空感应炉冶炼低合金含氮焊丝钢及其冶炼方法
US20220134486A1 (en) * 2019-03-26 2022-05-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) COVERED ELECTRODE FOR HIGH-Cr FERRITIC HEAT-RESISTANT STEELS

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103067A (en) * 1976-01-06 1978-07-25 Jackson Clarence E Low hydrogen welding electrodes
JPS5411047A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Kobe Steel Ltd Low hydrogen type coated arc welding electrode
JPS54118354A (en) * 1978-03-07 1979-09-13 Kobe Steel Ltd Low hydrogen system coated arc welding rod
JPS56126096A (en) * 1980-03-05 1981-10-02 Kobe Steel Ltd Covered electrode
JPS60166196A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Kobe Steel Ltd 13Crフエライト系鋼の肉盛溶接用フラツクス
JPH0825060B2 (ja) * 1991-03-29 1996-03-13 新日本製鐵株式会社 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0542390A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nippon Steel Corp 9Cr系鋼溶接用低水素系被覆アーク溶接棒
JP3375868B2 (ja) * 1997-12-05 2003-02-10 株式会社神戸製鋼所 高Crフェライト系耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP3527640B2 (ja) * 1998-07-07 2004-05-17 株式会社神戸製鋼所 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属
JP4311888B2 (ja) * 2001-04-26 2009-08-12 株式会社神戸製鋼所 低水素系被覆アーク溶接棒
CN102528310A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 昆山京群焊材科技有限公司 抗氢致裂纹高韧性超低氢钢电焊条
CN102699578A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 天津大桥龙兴焊接材料有限公司 一种50公斤级全位置焊接高韧性高强钢焊条
JP5890280B2 (ja) * 2012-08-20 2016-03-22 株式会社神戸製鋼所 低水素系被覆アーク溶接棒
CN102825400B (zh) * 2012-09-20 2014-12-24 天津市永昌焊丝有限公司 一种提高药皮熔化均匀度的碱性焊条
CN103722306B (zh) * 2013-12-12 2015-10-28 四川大西洋焊接材料股份有限公司 一种核级非强辐照区低合金钢焊条及其制造方法
CN104096986B (zh) * 2014-07-16 2016-09-07 四川大西洋焊接材料股份有限公司 核一级用低温冲击性能良好的高强钢铁粉低氢型低合金钢焊条及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3037206A1 (en) 2016-06-29
CN105728983B (zh) 2019-05-28
JP2016120519A (ja) 2016-07-07
CN105728983A (zh) 2016-07-06
EP3037206B1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216642B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP5242665B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5890280B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP6177177B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP6437471B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP6290024B2 (ja) 高Cr系CSEF鋼のタンデムサブマージアーク溶接方法
JP5400461B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2013158777A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101311794B1 (ko) 니켈기 고크롬 합금용 피복 아크 용접봉
JP6209135B2 (ja) 狭開先タンデムサブマージアーク溶接方法
JP5314339B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2014147970A (ja) 被覆アーク溶接棒
JP6641084B2 (ja) 溶接時の耐棒焼け性に優れる低水素系被覆アーク溶接棒
JP6110800B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP6140069B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP5558406B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6322096B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017185521A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2010142873A (ja) フラックス入りワイヤ
JP6282190B2 (ja) 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP6061712B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP6688162B2 (ja) イルミナイト系被覆アーク溶接棒
KR20160078846A (ko) 극저온 인성, 내열성 및 내균열성이 우수한 플럭스 코어드 아크 용접 재료
JP6726008B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6688344B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180720

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150