JPS5914097B2 - 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼 - Google Patents

靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼

Info

Publication number
JPS5914097B2
JPS5914097B2 JP55104779A JP10477980A JPS5914097B2 JP S5914097 B2 JPS5914097 B2 JP S5914097B2 JP 55104779 A JP55104779 A JP 55104779A JP 10477980 A JP10477980 A JP 10477980A JP S5914097 B2 JPS5914097 B2 JP S5914097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rare earth
earth elements
strength
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55104779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729560A (en
Inventor
久 高橋
靖男 乙黒
勝邦 橋本
利夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP55104779A priority Critical patent/JPS5914097B2/ja
Priority to US06/288,397 priority patent/US4405369A/en
Priority to DE3130179A priority patent/DE3130179C2/de
Publication of JPS5729560A publication Critical patent/JPS5729560A/ja
Publication of JPS5914097B2 publication Critical patent/JPS5914097B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温におけるクリープ特性と溶接性、加工性、
長時間使用後の脆化を軽減したフェライト系耐熱鋼に%
わるものである。
近年火力発電所の大型化に伴ない、ボイラも高温高圧化
の傾向にあるが蒸気温度が550℃を超すとその材料を
選択するに当り、耐酸化性、高温強度の点から通常の2
−Cに−IMo鋼から18−8ステンレス鋼のごとき高
級鋼へと飛躍して使用されているのが現状である。
しかしながら、ステンレス鋼は低合金鋼にくらべ著しく
コストが高く、ボイラ建造費が高価につくために、材料
上の問題からボイラの使用温度が逆に制限されて現在で
は蒸気温度550°Cが上限となっている。
したがってボイラの効率を高めるためには上方を高めた
超臨界圧ボイラが使用されでいる。ところで2−Cに−
IMo鋼とオーステナイトステンレス鋼の中間を埋める
ための鋼材は過去数十年来模索されているがCr量が中
間の5Cr、9Cr、12Cr等のボイラ鋼管は高温強
度を確保するためには溶接性、加工性が悪いため研究は
かなり行われたが、ボイラの施工上作業能率を著しく低
下させるために実際にはヨーロッパの一部を除いては使
用されていないのが実情である。
I このような観点から2−Cr−IMO鋼とオ一ステ
ナイトステンレス鋼の中間を埋めるクリープ強度を有す
る経済的な耐熱鋼の出現が待ち望まれていた。
本発明はこのような事情にかんがみ溶接性、加工性を向
上させてなおかつクリープ破断強度も従来材を大巾に上
廻る新しい鋼種を開発せんとしたものであるがそのため
C量を低減させると使用中に靭性が低下する傾向が見ら
れたため成分バランスを考慮して新規な鋼を開発したも
のである。
その特色とするところは溶接性、加工性向上のためにC
量をかなり低目にコントロールし、C量低下による強度
不足を適正な炭化物の析出によって補ない、また使用中
脆化をCr,MO,V,Cの成分バランスに合わせた原
子番号57〜71の希土類元素およびYの1種又は2種
以上の添加によって抑制しようとしている点にある。即
ち、C量を溶接性、加工性の点から0、10%以下に抑
え、且つそのような低炭素量でもクリープ破断強度が確
保できるように、C量との兼ね合名※いでNb,V量を
適正に制御し、炭化物の析出状態を長時間使用後も粗大
化を起こしにくいようにコントロールして、低炭素であ
りながらクリープ強度を著しく高めている。
上記のように炭化物の析出状態を適当に制御するために
は最適なv量、Nb量の範囲が存在すると同時にC量と
の間に最適な比率が存在する。
また組織、炭化物の種類、析出状態に関連して使用中の
脆化の問題もあり、この点を解決するためにCr量、M
O量とC量、V量の相関性を調べてv量との関係でCr
,MO量を高めた場合、同時にC量を高める必要性のあ
ることを見出した。また、靭性、特に長時間加熱後の靭
性におよぼす合金元素の影響を調べ、強度にあまり影響
をおよぼさず靭性を向上させる元素としてCr,MO,
C量とのバランスで原子番号57〜71の希土類元素お
よびYが非常に効果があることを見いだした。以上のよ
うに総合的に杷握した事実に基づいて新規な成分の耐熱
鋼を開発することに成功した。
本発明の成分範囲を示せば第1表のごとくなる。次に各
成分を以上の如く定めた限定理由についFeおよび不町
避不純物で述べる。
Cは強度保持に必要であるが溶接性、加工性の点から上
限を0.10%とした。
即ち後述するCr量との関係でこの種の鋼は非常に焼入
性がよく溶接熱影響部が著しく硬化し、溶接時低温割れ
の原因となる。従って溶接を安全に行うためにはかなり
高温の予熱を必要とし、ひいては溶接作業性が著しく損
われる。然るにCを0.10%以下6こ保てば溶接熱影
響部の最高硬さが低下し、溶接割れが容易に防止される
ので上限を0.10%とした。また下限についてはC量
を0.03%未満にするとクリープ破断強度の確保が困
難になるので下限を0.03係に定めた。Siは脱酸剤
として添加されるものであるが、また耐酸化性を向上さ
せる元素でもある。
そこで溶接性、靭性を考慮してそれらを損わない範囲で
耐酸化性を向上させるため6こ上限を1.0%と定めた
。下限は脱酸を充分行い健全な鋼質を得るために0.1
0%とした。Mnは脱酸のためのみでなく、強度保持上
も必要な成分である。
上限を1.5%としたのはこれを超すと靭件の点から好
ましくないからである。MOは固溶体硬化6こより、高
温強度を顕著に高める元素であるので使用温度、圧力を
上昇させる目的で添加するが、高価であること、溶接性
、耐酸化性、靭性を損なうので上限を2.7%とし、下
限はクリープ破断強度の向上に顕著な効果があるのは1
.5%を超してからであるので1.5%超と定めた。C
rは耐酸化性に不町欠の元素であり、耐熱鋼には必ず添
加されているが、本発明では耐酸化性の点から下限を7
.0%とし、上限は溶接性、靭性の点から10.0%と
した。
特に靭性の点では使用中脆化に重点をおいてその関連で
上限を定めている。Nb,VはM23C6,M6C炭化
物(Mは金属元素)の析出分散状態をコントロールし高
温強度を確保する上で極めて重要な元素である。
Nb,Vはそれぞれ単独では炭化物の析出制御に対する
効果が充分でナく、両者が共存することにより互いにN
bC,V4C3の析出状態を微細にコントロールし、そ
れに続<M23C6,M6Cの析出状態で使用温度で長
時間使用後も粗大化しにくい分布に制御するものである
これらは後述する範囲内において、しかもCとの関係が
(Nb十V)/C(原子比)で0.35〜0.80の場
合NbC,V4C3が微細に分散析出し、クリープ破断
強度が著しく高められるのでCとの比率を(Nb+V)
/C(原子比)で0.35〜0.80とした。
またNb,Vの個々の値については、まずNb6こつい
ては0.01%未満ではVとの複合添加でも炭化物形状
分布が適当でなく、クリープ破断強度の向上に効果がな
いので下限を0.01%とし、上限はVとの共存下では
0.10%を超えるとNbC自体も粗大化し、他炭化物
の形状分布及び靭性にも悪影響を及ぼすので0.10%
とした。
同様にVについてもNbとの複合においても0.02%
未満では複合の効果が現われず0.12%を超すと粗大
化が起り、M23C6,M6C析出状態に悪影響を及ぼ
し、クリープ強度が低下すると同時に長時間使用後の靭
性をも低下させるので上限を0.12%、下限を0.0
2%と定めた。
また、希土類元素およびYはクリープ強度の観点からは
殆んど効果がないが長時間使用後の脆化軽減の観点から
はその効果が大きい元素であり、その添加は本発明の主
眼をなすものである。ただしその量は多すぎても少なす
ぎても効果が発揮されない。すなわち脆化軽減の効果は
0.01%未満ではほとんど認められず、また0.10
%を超すとかえってその効果が期待できなくなってしま
うために、上限を0.1%、下限を0.01%と定めた
ところで長時間信用後の靭性に与える希土類元素および
Yの効果は希土類元素およびYの合計含有量そのものだ
けではきまらない。すなわち基本成分系つまり組織によ
っても影響を受けるものであまりδフエライト量が増え
ると靭件の劣化が激しくて希土類元素およびYの効果が
著しく低減される。それは主としてCr量、MO量、C
量に支配されるものであり、組織の観点からのそれぞれ
の当量は研究者によってまちまちに報告されており統C
rM?一された値はないが本発明では(−+一一c)裳
で整理すると組織と最もよく適合することが実験の結果
見出されたので、このように整理した。
この値が0.57を超すと布土類元素およびYの効果は
著しく小さくなる。またこの上限近くにおいては希土類
元素およびYの効果は一律に期待できず希土類元素およ
びYの合計含有量が最適添加量CrMOから増減するこ
とによって(一十一ー〇)%の限界値がやや近い側にず
れる。
しからばこの値がどこまでも低ければよいかということ
になるが、こちらはクリープ破断強度、耐酸化性等の点
からC’R,MO量の下限、C量の上限値によって自か
ら規制される。
したがって個々の元素量の規定値以外に、希土類元素お
よびYの合計含有量とCr,MO,Cの各量との関係を
表わす第1図のA(0.28,0.i0)、B(0。
28,0.01)、C(0.52,0.0i)、P(0
.57,0.055)、D(0.52,0.10)の範
囲に入っていなくては強度、耐酸化性、溶接性、加工性
、耐使用中脆化特性の点でバランスのとれた鋼とはなら
ない。
ここで第1図A,B,C,P,Dの境界を再度定義すれ
ば以下の如くなる。
CrMO 直線ABは(=+−ー一C)二〇.28係の線であって
、Cr,MOおよびCの関係式の値が0.281%より
少なくなると希土類元素およびYの合計含有量が本発明
の範囲にあってもクリープ破断強朋、耐酸化性、溶接性
が劣化する境界を示すものである。
また直線ADおよびBCはそれぞれ希土類元素およびY
の合計含有量の上下限値、即ち希土類元素およびYの合
計含有量二0.01%及び0.10%を表すものである
。ざらにC,P,Dを結んだ直線は使用中脆化に関連し
て0.01〜0.10%の範囲の各希土類元素およびY
の合計含有予てその効果が発揮できる組織を確保するた
めCrMOの(−+−ーC)%の上限を結んだ境界線で
ある。
P点(0.57,0.055)は最適希土類元素および
Yの合計含有量(0.055%)で靭性を保証しうるた
めのCr,MO及びCの関係式CrMO(一+−一C)
%が与える最上限値である。
C,3OlOD点は各々希土類元素およびYの合計含有
量0.01%、0.10%に対してその効果が発揮でき
る組織を確保できるためのCr,MO,Cの関係式Cr
MO(一十一ーC)%の上限値0.52%にあたる点で
ある。
次に本発明鋼の効果を実施例について述べる。
第2表に供試鋼の化学組成、600℃、18kg/一の
応力でのクリープ破断時間、破断伸び或いは600℃、
1000時間後でのクリープ破断強度、600℃、10
00時間時効後における20℃での衝撃値VE2O(K
gm/Ffl)、溶接性を表わす割れ停止のための予熱
温度(板厚CrMOlO龍)、(Ni)+V)/Cの原
子比、(−+−ー一C)係を示す。
第2表に示すもののうち、H,I,J,K,L,P,R
,S,U,AI鋼は本発明鋼、その他は比較鋼である。
先ずA−D鋼はNb,V及び希土類元素およびYの1種
又は2種以上の複合添加が行なわれていない従来鋼であ
ってこの内、C鋼は通常、低合金耐熱鋼として使用され
ている2−!−Cr−IMO鋼であり、A鋼は更に耐高
温腐食性を向上させたポイラ、熱交換器用合金鋼鋼管で
ある。
しかしながらA鋼はクリープ破断強度が低いのでこれを
改良するために開発された鋼種がB鋼である。しかしい
ずれにしても本発明鋼にくらべ、著しくクIJ一プ破断
強度が低い。D鋼は現在ドイツを中心にヨーロッパで石
炭専焼ボイラーの過熱器管、再熱器管に使用されている
鋼種であるが、C量が本発明鋼にくらべ著しく高いので
溶接性、加工性に難点がある。本発明鋼はこの点を改良
するためC量を下げると共にNb,Vを複合添加して炭
化物の析出、分散を最良の状態に保って強度を保証する
と共に希土類元素およびYの添加により使用中脆化の軽
減を計った鋼である。F鋼、Y鋼はC量が本発明鋼のそ
れぞれ上下限をはずれるもので本発明鋼のH鋼にくらべ
F鋼はクリープ破断強度が著しく下がり、Y鋼は溶接時
に必要な予熱温度が本発明鋼にくらべかなり高く、溶接
が困難になる欠点がある。
G,M,N鋼は( V+Nb)/C (原子比)がそれ
ぞれ本発明鋼の下限、上限をはずれるもので本発明鋼の
H−L鋼にくらべ上記原子比が最適範囲をはずれると却
ってクリープ破断強度が著しく低下する。
E鋼は希土類元素およびYが添加されない鋼で、0鋼、
W鋼は希土類元素およびYの合計含有量が本発明の範囲
の下限、上限をはずれたもので従って第2図のBC,A
D線の下或いは上にはずれた鋼であり、それぞれAI,
J,L鋼にくらべ長時間加熱後の靭性劣化が激しい。
CrMO 同様にQ,T,V鋼は(−+−一C)係が第図の曲線C
P,PDの右側にはずれた鋼であり、それぞれR,S,
U鋼にくらべて長時間加熱後の脆化が激しい。
このような脆化の激しい鋼はポイラ等の高圧装置での定
検時の水田試験に耐えられなくなる危険を有するもので
ある。
X鋼はMO量が下限を切るものでその他の条件を満たし
ていてもクリープ破断強度の低下が顕著になる例である
またZ鋼はCr量が上限を超えるものであり、溶接予熱
温度が本発明鋼より高ク、靭性も悪い。
600℃におけるクリープ破断強度について、本発明鋼
のH,J鋼と市販の鋼とを比較したグラフを第2図に示
すが、本発明鋼は既存のフエライト系耐熱鋼であるフラ
ンスのFMl2(改良9Cr−MO鋼)、ドイツのX2
OCrMOV−121と比較してかなりすぐれており市
販の2−Cr−IMO鋼、9Cr−IMO鋼よりはるか
に高い強度を有し、同一応力レベルではかなり高い温度
で使用できる。
以上要するに本発明鋼は通常のフエライト系ポイラ用鋼
にくらべ、靭性を損うことナく、はるかに溶接性、高温
強度のすぐれた鋼である。
【図面の簡単な説明】
CrMO 第1図は(−+−一C)%と希土類元素およひYの合計
含有係との関連においてクリープ強度、使用中脆化の点
から定めた最適範囲を示す図、第2図は各種耐熱鋼と本
発明鋼の600℃におけるクリープ破断強度の比較図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.03〜0.10%、Si0.1〜1.0%、
    Mn1.5%以下、Mo1.5%超〜2,7%、Cr7
    .0〜10.0%、Nb0.01〜0.1%、V0.0
    2〜0.12%、原子番号57〜71の希土類元素およ
    びYの1種又は2種以上を0.01〜0.10%、且つ
    (Nb+V)/Cの比が0.35〜0.80(原子比)
    の範囲でさらに(Cr/30+Mo/10−C)%と原
    子番号57〜71の希土類元素およびYの1種又は2種
    以上の含有%の関係が下記の座標点を占める第1図A、
    B、C、P、Dに囲まれた範囲にあり、残部Feおよび
    不可避不純物よりなることを特徴とする靭性を改良せる
    フェライト系耐熱鋼。 (Cr/30+Mo/10−C)%原子番号57〜71
    の希土類元素およびYの1種又は2種以上の含有% A 0.28 0.10 B 0.28 0.01 C 0.52 0.01 P 0.57 0.055 D 0.52 0.10
JP55104779A 1980-07-30 1980-07-30 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼 Expired JPS5914097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55104779A JPS5914097B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼
US06/288,397 US4405369A (en) 1980-07-30 1981-07-30 Ferritic heat-resisting steel with an excellent toughness
DE3130179A DE3130179C2 (de) 1980-07-30 1981-07-30 Ferritischer, hitzebeständiger Stahl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55104779A JPS5914097B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729560A JPS5729560A (en) 1982-02-17
JPS5914097B2 true JPS5914097B2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=14389954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55104779A Expired JPS5914097B2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4405369A (ja)
JP (1) JPS5914097B2 (ja)
DE (1) DE3130179C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3303594A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur regenerierung einer kupferhaltigen aetzloesung
JPS62103344A (ja) * 1985-07-25 1987-05-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 低温割れおよび高温割れ感受性が低く、靭性に優れ且つ溶接継手部のクリ−プ強度が高い9%クロム系耐熱鋼
US4799972A (en) * 1985-10-14 1989-01-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing a high strength high-Cr ferritic heat-resistant steel
SG46415A1 (en) * 1991-10-28 1998-02-20 Nittetsu Mining Co Ltd Method for treating etchant
US5310431A (en) * 1992-10-07 1994-05-10 Robert F. Buck Creep resistant, precipitation-dispersion-strengthened, martensitic stainless steel and method thereof
EP1329531B8 (en) * 1997-09-22 2007-09-19 National Research Institute For Metals Ferritic heat-resistant steel and method for producing it
US6899773B2 (en) * 2003-02-07 2005-05-31 Advanced Steel Technology, Llc Fine-grained martensitic stainless steel and method thereof
US6890393B2 (en) * 2003-02-07 2005-05-10 Advanced Steel Technology, Llc Fine-grained martensitic stainless steel and method thereof
WO2017074738A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Northwestern University High temperature steel for steam turbine and other applications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539338A (en) * 1966-06-28 1970-11-10 Nippon Kokan Kk High-temperature alloy steel containing cr and mo
JPS5412882B2 (ja) * 1973-02-28 1979-05-26
JPS5611745B2 (ja) * 1973-10-03 1981-03-17
AT340980B (de) * 1974-10-23 1978-01-10 Voest Ag Verfahren zur herstellung oberflachenentkohlter stahlbleche
DE2622108C3 (de) * 1975-05-19 1979-09-27 The Foundation the Research Institute of Electric and Magnetic Alloys, Sendai (Japan) Verwendung einer Kupfer und/oder Molybdän enthaltenden Eisenlegierung für Teile mit hoher Dampfungsfahigkeit gegenüber Schwingungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3130179C2 (de) 1984-09-27
DE3130179A1 (de) 1982-03-18
US4405369A (en) 1983-09-20
JPS5729560A (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485679B1 (en) Heat resistant austenitic stainless steel
JP3334217B2 (ja) 靱性とクリープ強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼
US5069870A (en) High-strength high-cr steel with excellent toughness and oxidation resistance
JP2967886B2 (ja) クリープ強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼
JPH09217146A (ja) 高温強度に優れた低Mn低Crフェライト耐熱鋼
JPS59176501A (ja) ボイラチユ−ブ
JP4369612B2 (ja) 靱性に優れた低焼入れまたは焼ならし型低合金ボイラ鋼管用鋼板およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP3534413B2 (ja) 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
EP0199046B1 (en) High-strength heat-resisting ferritic steel pipe and tube
JPH062927B2 (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度低合金鋼
JP3745567B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JPS5914097B2 (ja) 靭性を改良せるフェライト系耐熱鋼
JP2000129403A (ja) 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系耐熱合金及び用途
JP4377869B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
WO1994026947A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JPS6169948A (ja) 高強度フエライト系耐熱鋼
JPS62297435A (ja) 溶接性を改善せる高強度フエライト系ボイラ鋼管用鋼
JPS6389644A (ja) 高強度フエライト系ボイラ鋼管用鋼
JP3757462B2 (ja) 高強度Cr−Mo−W鋼
JPS62297436A (ja) 高強度フエライト系耐熱鋼管用鋼
JPH02217438A (ja) 高温クリープ強度の高い耐熱鋼
JP3091125B2 (ja) クリープ強度と靱性に優れた低合金耐熱鋼
JPH08134585A (ja) 高温強度及び耐酸化性に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JPH055891B2 (ja)