JP3375198B2 - インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 - Google Patents
インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法Info
- Publication number
- JP3375198B2 JP3375198B2 JP13232394A JP13232394A JP3375198B2 JP 3375198 B2 JP3375198 B2 JP 3375198B2 JP 13232394 A JP13232394 A JP 13232394A JP 13232394 A JP13232394 A JP 13232394A JP 3375198 B2 JP3375198 B2 JP 3375198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- coating layer
- cast
- undercoat
- air permeability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
キャスト塗被紙に関し、特に優れた白紙表面光沢を有
し、かつ優れたインクジェット記録(印字)適性を備え
たキャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙、及びそ
のキャスト塗被紙を用いたインクジェット記録方法に関
する。
録が、騒音が少なく、高速記録が可能であり、かつ、多
色化が容易なために多方面で利用されている。インクジ
ェット記録用紙としては、インク吸収性に富むように工
夫された上質紙や、表面に多孔性顔料を塗工した塗被紙
等が適用されている。ところで、これらの用紙はすべて
表面光沢の低い、所謂マット調のインクジェット記録用
紙が主体である。
の高速化、記録画像の高精細化、フルカラー化といった
用途の拡大に伴い、表面光沢の高い、優れた外観を持つ
インクジェット記録用紙が希求されている。一般に、表
面光沢の高い用紙としては、表面に板状顔料を塗被し、
さらに、必要に応じてキャレンダー処理を施した高光沢
を有する塗被紙、あるいは湿潤塗被層を鏡面を有する加
熱ドラム面に圧着、乾燥することにより、その鏡面を写
し取ることによって得られる、所謂キャスト塗被紙等が
知られている。
ー仕上げされた通常の塗工紙に比較して高い表面光沢と
より優れた表面平滑性を有し、優れた印刷効果が得られ
ることから、高級印刷物等の用途に専ら利用されている
が、インクジェット記録用紙に利用した場合、種々の難
点を抱えている。
えばUS5275846号に開示されている。その塗被
層を構成する顔料組成物中の接着剤等の成膜性物質がキ
ャストコーターの鏡面ドラム表面を写し取ることにより
高い光沢を得ている。他方、この成膜性物質の存在によ
って塗被層の多孔性が失われ、インクジェット記録時の
インクの吸収を極端に低下させる等の問題を抱えてい
る。そして、このインク吸収性を改善するには、キャス
ト塗被層がインクを容易に吸収できるようにポーラスに
してやることが重要であり、そのためには成膜性物質の
量を減じることが必要となるが、成膜性物質の量を減ら
すことにより、結果として白紙光沢が低下する。
インクジェット記録(印字)適性の両方を同時に満足さ
せることが極めて困難であるのが現状である。
はキャスト塗被紙が本来有する高表面平滑性および高光
沢を維持し、かつインクジェット記録(印字)適性に優
れたキャスト塗被紙を得るべく鋭意研究を重ねた。その
結果、下塗り塗被層を設けた原紙上にある特定のガラス
転移点を持つ重合体を含有するキャスト用塗被液を塗被
して、キャスト仕上げすることにより、極めて優れたイ
ンクジェット印字記録適性を示し、かつキャスト塗被紙
本来の高光沢を維持し、従来のキャスト塗被紙では得る
ことのできなかった優れたインクジェット(印字)記録
適性を備えたキャスト塗被紙が得られることを見出した
のである。
態様を含むがこれらのみに限らない。
塗被層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による
測定値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒
/10cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス
転移点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体
および/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合
体を含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成
せしめ、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前
記共重合体のガラス転移点未満の温度にドラム表面が加
熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げる、JIS
−P−8117に準拠して測定した透気度が300秒/
100cc以下であるインクジェット記録用キャスト塗
被紙の製造方法。
塗被層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による
測定値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒
/10cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス
転移点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体
および/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合
体を含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成
せしめ、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前
記共重合体のガラス転移点未満の温度にドラム表面が加
熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げてなる、J
IS−P−8117に準拠して測定した透気度が300
秒/100cc以下であるインクジェット記録用キャス
ト塗被紙。
を含有せしめた〔2〕記載のインクジェット記録用キャ
スト塗被紙。
塗被層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による
測定値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒
/10cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス
転移点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体
および/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合
体を含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成
せしめ、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前
記共重合体のガラス転移点未満の温度にドラム表面が加
熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げてなる、表
面塗被紙の、JIS−P−8117に準拠して測定した
透気度が300秒/100cc以下であるインクジェッ
ト記録用強光沢紙に対して、微細孔から水性インクを吐
出させて画像を形成することを特徴とするインクジェッ
ト記録方法。 〔5〕水性インクに熱エネルギーを作用させてインクを
吐出させる〔4〕記載のインクジェット記録方法。
オン性樹脂を含有する〔4〕記載のインクジェット記録
方法。 〔7〕上記強光沢紙の表面塗被層がコロイダルシリカを
含有する〔4〕記載のインクジェット記録方法。 〔8〕上記強光沢紙の表面塗被層がアルミナまたはシリ
カを含有する〔4〕記載のインクジェット記録方法。
料および接着剤を含有する下塗り塗被層を設けた原紙上
に、特定のガラス転移点をもつ特定の樹脂を含有する塗
被組成物を塗被し、キャスト仕上げすることにより、本
発明の所望とする優れた表面光沢を維持し、かつ優れた
インクジェット記録(印字)適性を兼ね備えたインクジ
ェット記録用キャスト塗被紙を得るものである。
ン性不飽和結合を有するモノマーを重合させてなる40
℃以上のガラス転移点を有する重合体を含有する塗被組
成物を使用するものである。
成物(キャスト塗被液)に含有されるエチレン性不飽和
結合を有するモノマー(以下エチレン性モノマーとい
う)を重合してなる重合体としては、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレートブチルアクリレート、2
エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリシジルアクリ
レート等のアルキル基炭素数が1〜18個のアクリル酸
エステル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等のアルキル基炭素数が1〜18個のメタクリル酸エ
ステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アクリルアミド、N
−メチロールアクリルアミド、エチレン、ブタジエン等
のエチレン性モノマーを重合して得られる重合体であ
る。本発明の効果を阻害しない範囲で他のモノマーを重
合させることも出来る。上記の中でも、特にスチレン−
アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸
エステル共重合体が好ましい。
のエチレン性モノマーを併用した共重合体であっても良
いし、さらに、これら重合体あるいは共重合体の置換誘
導体でも良い。因みに、置換誘導体としては、例えばカ
ルボキシル基化したもの、またはそれをアルカリ反応性
にしたもの等が例示される。また、上記のエチレン性モ
ノマーをコロイダルシリカの存在下で重合させ、Si−
O−R(R:重合体成分)結合によって複合体になった
形で使用することも可能である。
を重合してなる重合体は、そのガラス転移点が40℃以
上のものが必要であり、より好ましくは約50℃〜約1
00℃の範囲であるものが望ましい。最も好ましくは約
70℃〜約90℃である。ガラス転移点は例えばエチレ
ン性モノマーの種類や重合体の架橋度合いにより調整す
ることができる。例えば比較的にガラス転移点を高くす
るスチレン等のモノマーを50重量%以上含有させるこ
とによりガラス転移点を高くすることが出来る。キャス
ト用塗被組成物中には、上記重合体の他にコロイダルシ
リカ等の顔料を配合することができ、通常その量は重合
体100重量部に対し約0重量部〜約200重量部が好
ましい。
優れた表面光沢を得るために、キャスト仕上げを行う
際、塗被液内の樹脂分を十分成膜させ、キャスト光沢を
得ていた。しかし、このような方法では、キャスト塗被
紙表面の多孔性が減少し、結果として、インクジェット
記録時のインキの吸収を低下させるので好ましくない。
本発明では、このインクの吸収を低下させないために、
ガラス転移点が高い重合体を使用しているため、重合体
組成物が完全に成膜を起こさない状態でキャスト仕上げ
される。従ってキャスト塗被紙表面の多孔性の減少が軽
微であり、インキの吸収は低下せず、しかも優れた光沢
面を有するキャスト塗被面を得ることができる。重合体
のガラス転移点が40℃未満であると、キャストドラム
表面の熱によって、樹脂分の成膜化が必要以上に進み易
く、キャスト塗被紙表面の多孔性が減少し、インク吸収
性が低下してしまう。
を有する重合体だけでキャスト塗被層用の組成物を得る
ことができるが、必要に応じて離型性改良のために、離
型剤がカゼイン、大豆蛋白等を併用することもできる。
さらに、インクジェット印字後のインキ定着性や耐水性
を向上させる目的で、3級アミノ基や、4級アンモニウ
ム基を含有したカチオン性の樹脂等が併用される。その
他、白色度、粘度、流動性等を調節するために、一般の
印刷用塗被紙やインクジェット用紙に使用されている顔
料、分散剤、増粘剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防
腐剤等の各種助剤が適宜添加される。
(キャスト用塗液又は特定の重合体組成物ともよぶ)を
支持体(主に原紙)上に予め設けた下塗り塗被層上に塗
被することが必要である。原紙上に直接塗被して、キャ
スト仕上げを行った場合、原紙の表面平滑が下塗りした
ものに比べ著しく劣るため、所謂ピンホール等の表面欠
陥が生じる。本発明の別の態様ではキャスト塗被紙のJ
IS−P−8117に準拠して測定した透気度を300
秒/100cc以下に調整することにより優れたインク
吸収性を得ている。JIS−P−8117に準拠して測
定した透気度が300秒/100ccを越えると、イン
キの吸収性が低下する傾向がある。透気度の下限は特に
限定しないが通常約5秒/100cc以上が好ましい。
透気度はより好ましくは約10秒/100cc〜約20
0秒/100ccである。
なJIS−P−8117に従う透気度が300秒/10
0ccのキャスト塗被紙を得るための1つの手段として
は、下塗り塗被層を設けた後の基紙の塗被面のガーレー
高圧型透気度試験機による測定値(ASTM−D−72
6 B法)で、30秒/10cc以下(値が低い方が透
気性が良い)、好ましくは20秒/10cc以下である
ように調整することが挙げられる。因みに30秒/10
ccを越えるとインクジェットのインク吸収性が低下す
る傾向があり、キャスト操業性も低下する。
ついて述べる。即ち、顔料としては、例えばカオリン、
クレー、焼成クレー、無定形シリカ、酸化亜鉛、酸化ア
ルミニウム、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、サ
チンホワイト、珪酸アルミニウム、スメクタイト、珪酸
マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、
珪藻土、スチレン系プラスチックピグメント、尿素樹脂
系プラスチックピグメント、ベンゾグアナミン系プラス
チックピグメント等、一般塗被紙製造分野で公知公用の
各種顔料が使用できる。
形シリカ、アルミナ等のポーラスな顔料を用いると、イ
ンクジェット記録時のインク吸収性、印字発色濃度が改
善されるので特によい。その理由は無定形シリカやアル
ミナが非常にポーラスな構造を持つために、塗被層中に
多量の空隙が得られ、結果として透気度も下がり、イン
ク吸収性が改善される。
に、塗被層中に吸収されたインク染料の発色を妨げない
ために、結果的に印字発色性が向上させられる。また、
ポーラスな顔料の添加量は顔料として、少なくとも50
重量%以上含有させることが望ましい。
ゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋白質類、澱粉や酸化
澱粉等の各種澱粉類、ポリビニルアルコール、カルボキ
シメチルセルロースやメチルセルロース等のセルロース
誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタク
リレート−ブタジエン共重合体の共役ジエン系重合体ラ
テックス、アクリル系重合体ラテックス、エチレン−酢
酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、等一
般に塗被紙用として用いられている従来公知の接着剤が
単独、あるいは併用して用いられる。なお接着剤の配合
量は顔料に対し、5〜50重量%、より好ましくは10
〜30重量%の範囲で調節される。
の製造に際し、キャスト塗被液(上塗り層用塗被液)に
含有される重合体のガラス転移点未満の温度条件でキャ
スト塗被層を乾燥仕上げすることにより、好ましい結果
が得られる。尚、鏡面ドラム温度の下限については特に
限定されないが、好ましくは約40℃以上である。より
好ましくは約50℃〜約90℃である。支持体(原紙)
に下塗り層を設け、更に前記特定のガラス転移点を有す
る重合体を含有するキャスト塗被組成物層を形成し、キ
ャストドラムに圧接して、キャスト仕上げするに際し、
特にその重合体のガラス転移点未満のドラム表面温度で
乾燥を行うことが好ましい。上記により、重合体組成物
が完全な皮膜を形成しない状態でキャスト仕上げを行う
ことにより、キャスト塗被層表面の多孔性を維持した状
態で、強光沢を有するキャスト塗被層面を得ることがで
きるわけである。
と、これらの重合体はそのガラス転移点以上で成膜が行
われ、結果的に、高分子皮膜によりキャスト塗被層表面
の多孔性が阻害されるのでインクジェット記録時のイン
キの吸収を低下させる傾向がある。特にガラス転移点を
20℃以上越えるドラム表面温度は好ましくない。
満の場合、それ以下の表面温度でキャスト仕上げするこ
とになり、結果としてキャスト塗被組成物の乾燥スピー
ドが著しく遅くなり、生産性の低下が避けられない。
固形分濃度を1〜65重量%程度に調整し、米坪が約2
0〜400g/m2 程度の原紙上に乾燥重量で2〜50
g/m2 、より好ましくは5〜20g/m2 程度になる
ようにブレードコーター、エアーナイフコーター、ロー
ルコーター、ブラシコーター、チャンプレックスコータ
ー、バーコーター、グラビアコーター等の各種公知公用
の塗被装置により塗被、乾燥される。さらに、必要に応
じて下塗り塗被層の乾燥後にスーパーキャレンダー、ブ
ラシ掛け、キャスト仕上げ等の平滑化処理を施すことも
できる。
定されるものではなく、一般の塗被紙に使用される酸性
紙、あるいは中性紙等が適宜使用される。また印字品質
に合わせてサイズ度や填料を適宜調整できる。かくして
得られた下塗り塗被紙の塗被面に、前述した特定の重合
体組成物よりなるキャスト塗被液を、ブレードコータ
ー、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブラシコ
ーター、チャンプレックスコーター、バーコーター、グ
ラビアコーター等の各種公知の塗被装置により塗被し、
前述したように塗被層が湿潤状態にある間に、加熱され
た鏡面ドラムに圧接、乾燥してキャスト仕上げを行うこ
とになる。この場合のキャスト塗被液の塗被量は、乾燥
固形分で0.2〜30g/m2 、好ましくは、1〜10
g/m2 である。
性等を調節するために、一般の印刷用塗被紙やインクジ
ェット用紙に使用されている顔料、分散剤、増粘剤、消
泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤を適宜
添加することが出来る。
その耐水性や印字発色濃度を向上させる目的でカチオン
性樹脂を塗被層中に添加することが知られている。しか
しながら、これらのカチオン性樹脂を、従来の一般キャ
スト塗被液に添加すると、表面光沢の低下やインク吸収
性の低下をもたらすため好ましくない。他方、カチオン
性樹脂を下塗り塗被層用塗被液に添加することは、表面
光沢やインク吸収性を低下させることなく、耐水性や印
字発色濃度を良好にすることができるものである。さら
に、カチオン性樹脂を下塗り層用塗被液に添加すること
は前述した重合体組成物を主成分とするキャスト用塗被
組成物を上塗りとして塗被した際に、カチオン性樹脂が
キャスト用塗被組成物の凝集を促進させるため、下塗り
層への過度の浸透を防ぎ、結果として、光沢むらやピン
ホールの少ない均一で光沢の高いキャスト塗被表面を得
ることができる。
は、例えばポリエチレンポリアミンやポリプロピレンポ
リアミンなどのポリアルキレンポリアミン類、またはそ
の誘導体、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有
するアクリル樹脂、ジアクリルアミン等が使用される。
は、顔料100重量部に対し、1〜30重量部、より好
ましくは5〜20重量部の範囲で調節される。その他、
一般塗被紙の製造において使用される分散剤、増粘剤、
消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤が適
宜添加される。
ャスト塗被紙を用いた本発明のインクジェット記録方法
は、インクをノズルより効果的に離脱させて、射程体で
ある記録媒体にインクを付与し得る方式であれば、いか
なる方式でもよいが、特に、特開昭54−59936号
公報に記載されている方法で、熱エネルギーの作用を受
けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化によ
る作用力によって、インクをノズルより吐出させるイン
クジェット記録方式が有効に使用できるものである。
一例のインクジェット記録装置を以下に説明する。その
装置の主要部である、ヘッド構成例を図1、図2及び図
3に示す。即ち、ヘッド13はインクを通す溝14を有
するガラス、セラミックまたはプラスチック板等を、感
熱記録に用いられる発熱ヘッド15(図ではヘッドが示
されているが、これに限定されるものではない)とを接
着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン等で形
成される保護膜16、アルミニウム電極17−1、17
−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層18、蓄熱
層19、アルミナ等の放熱性の良い基板20よりなって
いる。
2まで来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成し
ている。
が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激
に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22より記録小滴24となり、記録
シート25に向かって飛翔する。図3には図1に示すヘ
ッドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マル
チヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図1
に説明したものと同様な発熱ヘッド28を密着して製作
されている。
3の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断図で
ある。
クジェット記録装置の1例を示す。図4において、61
はワイピング部材としてのブレードであり、その一端は
ブレード保持部材によって保持されて固定端となり、カ
ンチレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドに
より記録領域に隣接した位置に配設され、また、本例の
場合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持さ
れる。62はキャップであり、ブレード61に隣接する
ホームポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と
垂直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピング
を行う構成を備える。さらに、63はブレード61に隣
接して設けられるインク吸収体であり、ブレード61と
同様に記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持さ
れる。上記ブレード61、キャップ62、吸収体63に
よって吐出回復部64が構成され、ブレード61及び吸
収体63によってインク吐出口面に水分、塵埃等の除去
が行われる。
出口を配した吐出口面に対向する記録媒体にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を
搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリッジで
ある。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモーター68によって駆動
されるベルト69と接続(不図示)している。これによ
り、キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能
となり、記録ヘッド65による記録領域及びそれに隣接
して領域の移動が可能となる。
2は不図示のモーターにより駆動される紙送りローラー
である。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と
対向する位置へ記録媒体が給紙され、記録が進行するに
つれて排紙ローラー53を介して排紙される。
録終了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部6
4のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避
しているが、ブレード61は移動経路中に突出してい
る。その結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピング
される。なお、キャップ62が記録ヘッド65の突出面
に当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記
録ヘッドの移動経路中に突出するように移動する。
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。その結果、その移動においても記録ヘッド65の突
出口面はワイピングされる。
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘ
ッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の間隔
で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、その
移動に伴って、上記ワイピングが行われる。
使用されるインクとしては、像を形成する為の色素と該
色素を溶解または分散する為の液媒体を必須成分とし、
必要に応じて各種の分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、
比抵抗調整剤、pH調整剤、防黴剤、記録剤の溶解(ま
たは分散)安定化剤等を添加して調製される。
料、酸性染料、塩基性染料、反応性染料、食用色素、分
散染料、油性染料および各種顔料等が挙げられるが、従
来公知のものは特に制限なく使用することができる。こ
のような色素の含有量は、液媒体成分の種類、インクに
要求される特性等に依存して決定されるが、本発明にお
けるインクの場合も、従来のインク中におけるような配
合、即ち、0.1〜20重量%程度の割合になるような
使用で特に問題はない。
の如き色素を溶解または分散させてなる液溶媒であっ
て、水または水と水溶性有機溶剤として、インクの乾燥
防止効果を有する多価アルコールを含有するものが使用
される。
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
また、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を示す。特に断らない限り重量部は
水を除いた固形分のみの重量部を示す。キャスト塗被層
形成後の透気度はJIS−P−8117により測定し、
秒/100ccの単位で表示した。下塗り層形成後の原
紙の透気度はガーレー高圧型透気度試験機を用い、AS
TM−D−726 B法に従い、秒/10ccで表示し
た。
てポリビニルアルコール20部、カチオン樹脂として4
級アンモニウム塩含有アクリル系樹脂5部、分散剤とし
てポリ燐酸ソーダ0.5部を添加し、固形分濃度が20
%の下塗り用塗被液を調製した。この下塗り用塗被液
を、米坪100g/m2 の原紙に乾燥重量で10g/m
2 になるように、エアーナイフコーターで塗被、乾燥し
て下塗り原紙を得た。この下塗り原紙の透気度をガーレ
ー高圧型透気度試験機で測定したところ、5秒/10c
cであった。
点が80℃のスチレン−2メチルヘキシルアクリレート
共重合体100部、離型剤としてステアリン酸カルシウ
ム10部よりなる固形分濃度が40%の塗被液を調製し
た。このキャスト塗被液を上記の下塗り原紙上にロール
コーターを用いて塗被した後、ただちに表面温度が75
℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥後、離型させ、インクジ
ェット記録用キャスト塗被紙を得た。この時のキャスト
塗被量は固形分重量で、5g/m2 であった。
−メチルアクリレート共重合体とコロイダルシリカの複
合体(共重合体とコロイダルシリカの重量比は50:5
0)100部、離型剤としてステアリン酸カルシウム1
0部よりなる固形分濃度が40%の塗被液を調製した。
このキャスト塗被液を実施例1−1の下塗り原紙(下塗
り層を有する原紙)上にロールコーターを用いて塗被し
た後、ただちに表面温度が60℃の鏡面ドラムに圧接
し、乾燥後、離型させ、インクジェット記録用キャスト
塗被紙を得た。この時のキャスト塗被量は固形分重量
で、2g/m2 であった。
とした他は実施例1−1と同じ方法でインクジェット用
キャスト塗被紙を得た。
酸エステル重合体100部、離型剤としてステアリン酸
カルシウム5部よりなる固形分濃度が40%の塗被液を
調製した。この塗被液を実施例1−1で使用した下塗り
原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、ただちに
表面温度が40℃の鏡面ドラムに圧接、乾燥後、離型さ
せてインクジェット記録用キャスト塗被紙を得た。この
時のキャスト塗被量は固形分重量で3g/m2であっ
た。
−メチルアクリレート共重合体とコロイダルシリカの複
合体100部、離型剤としてオレイン酸アンモニウム5
部よりなる固形分濃度が35%の塗被液を調製した。こ
の塗被液を実施例1−1で使用した下塗り原紙上にロー
ルコーターを用いて塗被した後、ただちに表面温度が9
0℃の鏡面ドラムに圧接、乾燥後、離型させてインクジ
ェット記録用キャスト塗被紙を得た。この時のキャスト
塗被量は固形分重量で2g/m2であった。
部、および重質炭酸カルシウム30部を使用し、接着剤
として澱粉5部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテッ
クス10部、カチオン樹脂として4級アンモニウム塩含
有アクリル系樹脂5部、分散剤としてポリ燐酸ソーダ
0.5部を添加し、固形分濃度が55%の下塗り用塗被
液を調製した。この塗被液を、米坪60g/m2の原紙
に乾燥重量で20g/m2になるように、ブレードコー
ターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得た。この下塗り原
紙の透気度をガーレー高圧型透気度試験機で測定したと
ころ、50秒/10ccであって。この下塗り原紙上に
実施例1−1で用いたキャスト塗被液と同じものを用
い、実施レ1−1と同じようにしてインクジェット記録
用キャスト塗被紙を得た。
た以外は、実施例1−1と同じ方法で、インクジェット
記録用塗被紙を得た。
た以外は、実施例1−2と同じ方法で、インクジェット
記録用塗被紙を得た。
−ブタジエン共重合体を100部、離型剤としてステア
リン酸カルシウム10部よりなる固形分濃度が40%の
塗被液を調製した。このキャスト塗被液を実施例1−1
と同じ下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した
後、ただちに表面温度が60℃の鏡面ドラムに圧接し、
乾燥後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被
紙を得た。この時のキャスト塗被量は固形分重量で、2
g/m2 であった。
部、接着剤として、酸化澱粉5部、スチレン−ブタジエ
ン共重合体ラテックス12部、分散剤として、ポリアク
リル酸ソーダ0.5部を添加し、固形分濃度60%の下
塗り用塗被液を調製した。この塗被液を、米坪60g/
m2 の原紙に乾燥重量が20g/m2 になるように、ブ
レードコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得た。こ
の下塗り原紙のガーレー高圧型透気度試験機で、100
秒/10ccであった。一方、キャスト塗被液として、
カオリン100部、カゼイン10部、スチレン−ブタジ
エン共重合体(ガラス転移点10℃)10部、離型剤と
してステアリン酸カルシウム10部よりなる固形分濃度
が45%の塗被液を調製した。このキャスト塗被液を上
記の下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した
後、ただちに表面温度が75℃の鏡面ドラムに圧接し、
乾燥後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被
紙を得た。この時のキャスト塗被量は固形分重量で、1
5g/m2 であった。
白紙光沢、インクジェットプリンタ記録適性、操業性の
結果を表1に示した。なお、上記の評価については下記
の如き方法で評価を行った。
測定した。
キ吸収性〕シャープ(株)製カラーイメージジェットI
O−735X(インクジェットプリンタ)を用いて印字
を行い、インクの乾燥性を目視で評価した。 ◎:印字直後に指で触れても全く汚れない。 ○:印字直後に指で触れると僅かに汚れるが、ほとんど
乾燥している。 △:印字直後、インク部分がわずかに光っているが、実
用上問題はない。 ×:インクの乾燥不良のため、印字中にインクが流れて
実用的でない。
0部、接着剤としてポリビニルアルコール20部、カチ
オン樹脂としてジシアンジアミドとホルマリンの縮合物
であるジシアンジアミド系樹脂(商品名:ネオフィック
スFY/日華化学工業(株)製)10部、分散剤とし
て、ポリ燐酸ソーダ0.5部を添加し、固形分濃度が1
5%の下塗り用塗被液を調成した。この下塗り用塗被液
を、米坪100g/m2の原紙に乾燥重量で12g/m2
になるように、エアーナイフコーターで塗被、乾燥して
下塗り原紙を得た。ガーレー高圧型透気度試験機による
透気度は4秒/10ccである。
点80℃のスチレン−2メチルヘキシルアクリレート共
重合体40部、コロイダルシリカ60部、離型剤として
ステアリン酸カルシウム2部よりなる固形分濃度が30
%のキャスト用塗被液を調製した。この塗被液を上記の
下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、た
だちに表面温度が85℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を
得た。このときの塗被量は固形分重量で、5g/m2 で
あった。このキャスト塗被紙の透気度(JIS−P−8
117)は、120秒/100ccであった。
り、鏡面ドラムの表面温度を85℃から70℃に変更し
た以外は、比較例2−6と同様にしてインクジェット記
録用キャスト塗被紙を得た。このキャスト塗被紙の透気
度は、80秒/100ccであった。
−メチルアクリレート共重合体100部、離型剤として
オレイン酸アンモニウム5部よりなる固形分濃度が35
%のキャスト塗被液を調製した。この塗被液を比較例2
−6で得た下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被
した後、ただちに表面温度が60℃の鏡面ドラムに圧接
し、乾燥後、離型させ、インクジェット記録用キャスト
塗被紙を得た。このときの塗被量は固形分重量で、1g
/m2であった。このキャスト塗被紙の透気度は、10
0秒/100ccであった。
ン−メチルアクリレート共重合体とコロイダルシリカの
複合体100部、離型剤としてオレイン酸アンモニウム
3部よりなる固形分濃度が40%のキャスト塗被液を調
製した。この塗被液を比較例2−6で得た下塗り原紙上
にロールコーターを用いて塗被した後、ただちに表面温
度が65℃である加熱鏡面ドラムに圧接し、乾燥後、離
型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を得た。
このときの塗被量は固形分重量で、6g/m2であっ
た。このキャスト塗被紙の透気度は、75秒/100c
cであった。
酸カルシウム30部、接着剤として酸化澱粉5部、スチ
レン−メブタジエン共重合体ラテックス10部、カチオ
ン樹脂としてジシアンジアミドとホルマリンの縮合物で
あるジシアンジアミド系樹脂(商品名:ネオフィックス
FY/日華化学工業(株)製)5部、分散剤としてポリ
燐酸ソーダ0.4部を添加し、固形分濃度30%の下塗
り用塗被液を調成した。この下塗り用塗被液を、米坪6
0g/m2の原紙上に乾燥重量で15g/m2となるよう
に、ブレードコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得
た。ガーレー高圧型透気度試験機による透気度は10秒
/10ccであった。
で用いたキャスト用塗被液を塗被し、比較例2−6と同
様の方法でインクジェット記録用キャスト塗被紙を得
た。このキャスト塗被紙の透気度は220秒/100c
cであった。
リカ30部、接着剤として、酸化澱粉5部、ポリビニル
アルコール15部、カチオン性樹脂としてポリエチレン
ボリアミン系樹脂(商品名:ネオフィックスRP−70
/日華化学工業(株)製)8部、分散剤としてポリ燐酸
ソーダ0.4部を添加し、固形分濃度30%の下塗り用
塗被液を調製した。この下塗り用塗被液を、米坪80g
/m2の原紙に乾燥重量で9g/m2になるように、ブレ
ードコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得た。ガー
レー高圧型透気度試験機による透気度は7秒/10cc
である。この下塗り原紙上に比較例2−6で用いたキャ
スト用塗被液を塗被し、比較例2−6と同様の方法でイ
ンクジェット記録用キャスト塗被紙を得た。このキャス
ト塗被紙の透気度は、250秒/100ccであった。
0部、接着剤としてポリビニルアルコール19部、カチ
オン性樹脂としてジアクリルアミンアクリルアミド系樹
脂(商品名:スミレーズレジン1001/住友化学工業
(株)製)8部、分散剤としてポリ燐酸ソーダ0.4部
を添加し、固形分濃度30%の下塗り用塗被液を調製し
た。この塗被液を、米坪80g/m2の原紙上に乾燥重
量で14g/m2となるように、ブレードコーターで塗
被、乾燥して下塗り原紙を得た。ガーレー高圧型透気度
試験機による透気度は7秒/10ccであった。この下
塗り原紙上に比較例2−6で用いたキャスト用塗被液を
塗被し、比較例2−6と同様の方法でインクジェット記
録用キャスト塗被紙を得た。このキャスト塗被紙の透気
度は、180秒/100ccであった。
0部、ポリビニルアルコール15部、ポリ燐酸ソーダ1
部を添加し、固形分濃度20%の下塗り用塗被液を調成
した。この下塗り用塗被液を、米坪100g/m2の原
紙に乾燥重量で12g/m2になるように、エアーナイ
フコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得た。ガーレ
ー高圧型透気度試験機による透気度は15秒/10cc
である。
点80℃のスチレン−2メチルヘキシルアクリレート共
重合体50部、コロイダルシリカ50部、離型剤として
ステアリン酸カルシウム2部よりなる固形分濃度が30
%のキャスト用塗被液を調製した。この塗被液を上記の
下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、た
だちに表面温度が85℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を
得た。このときの塗被量は固形分重量で、6g/m2 で
あった。このキャスト塗被紙の透気度(JIS−P−8
117)は、400秒/100ccであった。
ニルアルコール15部、分散剤としてポリ燐酸ソーダ
1.0部を添加し、固形分濃度15%の下塗り用塗被液
を調成した。この下塗り用塗被液を、米坪100g/m
2の原紙に乾燥重量で6g/m2になるように、エアーナ
イフコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得た。ガー
レー高圧型透気度試験機による透気度は4秒/10cc
である。
点80℃のスチレン−2メチルヘキシルアクリレート共
重合体50部、コロイダルシリカ50部、離型剤として
ステアリン酸カルシウム2部よりなる固形分濃度が30
%のキャスト用塗被液を調製した。この塗被液を上記の
下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、た
だちに表面温度が85℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を
得た。このときの塗被量は固形分重量で、6g/m2 で
あった。このキャスト塗被紙の透気度(JIS−P−8
117)は、100秒/100ccであった。
メチルヘキシルアクリレート共重合体40部、コロイダ
ルシリカ60部、離型剤としてオレイン酸アンモニウム
5部よりなる固形分濃度が35%のキャスト用塗被液を
調製した。この塗被液を比較例2−6で得た下塗り原紙
上にロールコーターを用いて塗被した後、ただちに表面
温度が60℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥後、離型さ
せ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を得た。この
ときの塗被量は固形分重量で、5g/m2であった。こ
のキャスト塗被紙の透気度は、450秒/100ccで
あった。
ブタジエン共重合体100部、離型剤としてオレイン酸
アンモニウム5部よりなる固形分濃度が35%のキャス
ト用塗被液を調製した。この塗被液を比較例2−6で得
た下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、
ただちに表面温度が80℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を
得た。このときの塗被量は固形分重量で、5g/m2で
あった。このキャスト塗被紙の透気度は、1300秒/
100ccであった。
タジエン共重合体100部、離型剤としてオレイン酸ア
ンモニウム5部よりなる固形分濃度が35%のキャスト
用塗被液を調製した。この塗被液を比較例2−6で得た
下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被した後、た
だちに表面温度が60℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、離型させ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を
得た。このときの塗被量は固形分重量で、5g/m2で
あった。このキャスト塗被紙の透気度は、2200秒/
100ccであった。
部、スチレン−メチルメタアクリレート(ガラス転移点
30℃)10部、離型剤としてステアリン酸カルシウム
10部よりなる固形分濃度が45%のキャスト用塗被液
を調製した。この塗被液を比較例2−6で得た下塗り原
紙上にロールコーターを用いて塗被した後、ただちに表
面温度が75℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥後、離型さ
せ、インクジェット記録用キャスト塗被紙を得た。この
ときのキャスト塗被量は固形分重量で、15g/m2で
あった。このキャスト塗被紙の透気度は、5000秒/
100ccであった。
部、接着剤として酸化澱粉5部、スチレン−ブタジエン
共重合体ラテックス20部、分散剤としてポリ燐酸ソー
ダ0.5部を添加し、固形分濃度50%の下塗り用塗被
液を調製した。この下塗り用塗被液を、米坪100g/
m2 の原紙に乾燥重量が12g/m2 となるように、エ
アーナイフコーターで塗被、乾燥して下塗り原紙を得
た。ガーレー高圧型透気度試験機による透気度は200
秒/10ccであった。
を、上記の下塗り原紙上にロールコーターを用いて塗被
した後、ただちに表面温度が85℃の鏡面ドラムに圧接
し、乾燥後、離型させ、インクジェット記録用キャスト
塗被紙を得た。このときの塗被量は固形分重量で、15
g/m2 であった。このキャスト塗被紙の透気度は、1
0000秒/100ccであった。
白紙光沢、インクジェット記録適性、および操業性の結
果を表2に纏めて示した。なお、上記の評価については
下記の如き方法で評価を行った。
測定した。
(株)製のカラーイメージジェットIO−735X(イ
ンクジェット記録用装置)にて印字を行ない、インキの
乾燥性を目視で評価した。 ◎:印字直後に指で触れてもまったく汚れない。 ○:印字直後に指で触れると僅かに汚れるが、ほとんど
乾燥している。 △:印字直後、インク部分がわずかに光っているが、実
用上問題はない。 △’:印字直後、インク部分が光っているが、約10秒
後には乾燥し、インク量の少ない図柄では実用上問題の
ないレベル。 ×:インクの乾燥不良により、印字中にインクが流れて
実用に耐えない。
発色性)シャープ(株)製のカラーイメージジェットI
O−735Xにて印字を行ない、インクの濃度を目視で
評価した。 ○:発色濃度が良好である。 △:発色濃度がやや薄いが実用上問題のないレベルであ
る。 ×:発色濃度が薄く実用に耐えない。
可。
ンクを吐出させるインクジェットプリンタ(BJC−8
20J:商品名、キャノン(株)製)を用いて、実施例
2−1、2−2及び比較例2−6から比較例2−12の
キャスト塗被紙にインクジェット記録を行ったが、表2
と同様な結果が得られた。
本発明のキャスト塗被紙は表面光沢度、インクジェット
記録適性に優れ、かつ効率良く生産することができた。
図。
図。
観斜視図。
Claims (9)
- 【請求項1】 顔料および接着剤を含有する下塗り塗被
層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による測定
値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒/1
0cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス転移
点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体およ
び/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合体を
含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成せし
め、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前記共
重合体のガラス転移点未満の温度にドラム表面が加熱さ
れた鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げる、JIS−P
−8117に準拠して測定した透気度が300秒/10
0cc以下であるインクジェット記録用キャスト塗被紙
の製造方法。 - 【請求項2】 下塗り塗被層中にカチオン性樹脂を含有
せしめた請求項1記載のインクジェット記録用塗被紙の
製造方法。 - 【請求項3】 顔料および接着剤を含有する下塗り塗被
層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による測定
値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒/1
0cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス転移
点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体およ
び/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合体を
含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成せし
め、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前記共
重合体のガラス転移点未満の温度にドラム表面が加熱さ
れた鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げてなる、JIS
−P−8117に準拠して測定した透気度が300秒/
100cc以下であるインクジェット記録用キャスト塗
被紙。 - 【請求項4】 下塗り塗被層中にカチオン性樹脂を含有
せしめた請求項3記載のインクジェット記録用キャスト
塗被紙。 - 【請求項5】 顔料および接着剤を含有する下塗り塗被
層を設けた後のガーレー高圧型透気度試験機による測定
値(ASTM−D−726 B法)で透気度50秒/1
0cc以下の下塗り原紙上に、40℃以上のガラス転移
点を有するスチレン−アクリル酸エステル共重合体およ
び/またはスチレン−メタクリル酸エステル共重合体を
含有する塗被液を塗被してキャスト用塗被層を形成せし
め、該キャスト用塗被層が湿潤状態にある間に、前記共
重合体のガラス転移点未満の温 度にドラム表面が加熱さ
れた鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げてなる、表面塗
被紙の、JIS−P−8117に準拠して測定した透気
度が300秒/100cc以下であるインクジェット記
録用強光沢紙に対して、微細孔から水性インクを吐出さ
せて画像を形成することを特徴とするインクジェット記
録方法。 - 【請求項6】 水性インクに熱エネルギーを作用させて
インクを吐出させる請求項5記載のインクジェット記録
方法。 - 【請求項7】 上記強光沢紙の下塗り塗被層がカチオン
性樹脂を含有する請求項5記載のインクジェット記録方
法。 - 【請求項8】 上記強光沢紙の表面塗被層がコロイダル
シリカを含有する請求項5記載のインクジェット記録方
法。 - 【請求項9】 上記強光沢紙の下塗り塗被層がアルミナ
またはシリカを含有する請求項5記載のインクジェット
記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13232394A JP3375198B2 (ja) | 1993-06-15 | 1994-06-14 | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-143587 | 1993-06-15 | ||
JP14358793 | 1993-06-15 | ||
JP18951793 | 1993-07-30 | ||
JP5-189517 | 1993-07-30 | ||
JP13232394A JP3375198B2 (ja) | 1993-06-15 | 1994-06-14 | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0789220A JPH0789220A (ja) | 1995-04-04 |
JP3375198B2 true JP3375198B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=27316475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13232394A Expired - Lifetime JP3375198B2 (ja) | 1993-06-15 | 1994-06-14 | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3375198B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3402514B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2003-05-06 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録シート |
JP3315488B2 (ja) * | 1993-08-30 | 2002-08-19 | 日本製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
JP3308382B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2002-07-29 | 旭硝子株式会社 | インクジェットプリンタ用記録シートの製造方法 |
US5576088A (en) * | 1994-05-19 | 1996-11-19 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Ink jet recording sheet and process for its production |
JP3329579B2 (ja) * | 1994-06-03 | 2002-09-30 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録シート |
JPH0958116A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-03-04 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録用シート及びその製造方法 |
JPH09216457A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録用キャスト塗被紙、その製造方法及び記録方法 |
US6548149B1 (en) | 1996-04-24 | 2003-04-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
JP3661274B2 (ja) * | 1996-05-27 | 2005-06-15 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録体 |
JP3136097B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2001-02-19 | 株式会社巴川製紙所 | インクジェット記録用紙の製造方法 |
EP0818322B1 (en) * | 1996-07-12 | 1999-10-06 | Oji Paper Company Limited | Ink jet recording sheet having a gloss layer |
DE69800584T2 (de) | 1997-05-22 | 2001-10-18 | Oji Paper Co., Ltd. | Tintenstrahlaufzeichnungsschicht, die Kieselsäureteilchen enthält, und Verfahren zu deren Herstellung |
JP3941170B2 (ja) * | 1997-07-17 | 2007-07-04 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録用紙の製造方法 |
JP4314333B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2009-08-12 | 日本製紙株式会社 | インクジェット記録紙及びその製造方法 |
EP1016546B1 (en) * | 1998-12-28 | 2004-05-19 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Ink-jet recording paper containing silica layers and method for its' manufacture |
ATE262418T1 (de) | 1998-12-28 | 2004-04-15 | Canon Kk | Aufzeichnungsmedium und verfahren zu seiner herstellung |
JP4162324B2 (ja) * | 1999-04-09 | 2008-10-08 | 北越製紙株式会社 | 高光沢タイプのインクジェット記録用紙及びその製造方法 |
JP4051838B2 (ja) | 1999-04-26 | 2008-02-27 | 王子製紙株式会社 | 被記録体及びその製造方法 |
DE60119799T2 (de) | 2000-01-28 | 2007-04-26 | Oji Paper Co., Ltd. | Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial |
JP3968210B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2007-08-29 | 株式会社リコー | インクジェット記録用紙 |
JP3745637B2 (ja) | 2001-03-30 | 2006-02-15 | 日本製紙株式会社 | インクジェット用記録媒体 |
ES2341944T3 (es) * | 2001-04-11 | 2010-06-30 | International Paper Company | Productos de papel que tienen una capacidad de almacenaje a largo plazo. |
US20050233098A1 (en) * | 2002-05-21 | 2005-10-20 | Shinichi Asano | Ink-jet recording paper |
EP1795365B1 (en) | 2002-06-04 | 2008-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing an ink-jet recording material. |
JP4103847B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-06-18 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録用キャスト光沢紙、インクジェット記録用キャスト光沢紙の製造方法、キャスト塗工装置 |
JP2006002259A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Oji Paper Co Ltd | キャスト塗工シートの製造方法及びキャスト塗工シート |
WO2006028176A1 (ja) | 2004-09-09 | 2006-03-16 | Oji Paper Co., Ltd. | インクジェット記録用シートの製造方法およびインクジェット記録用シート |
US8361572B2 (en) * | 2009-10-30 | 2013-01-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Coated medium for inkjet printing |
-
1994
- 1994-06-14 JP JP13232394A patent/JP3375198B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0789220A (ja) | 1995-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3375198B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 | |
US5670242A (en) | Cast coated paper for ink jet recording | |
JP3591969B2 (ja) | インクジェット用記録媒体及びこれを用いたカラーインクジェット記録方法 | |
EP2701922B1 (en) | Recording media | |
JPH0343291A (ja) | インクジェット記録媒体 | |
JP3841363B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙,その製造方法及びそのキャスト塗被紙を用いたインクジェット記録方法 | |
JPH07195824A (ja) | インクジェット記録用紙の製造方法、記録用紙及びそれを用いた記録方法 | |
JP3440609B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 | |
JPH106639A (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙 | |
JPH0585033A (ja) | 被記録材 | |
JP2002166643A (ja) | インクジェット記録用紙およびそれを用いた記録方法 | |
JP2000062314A (ja) | インクジェット記録紙及びその製造方法 | |
JP3956496B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3895574B2 (ja) | インクジェット被記録媒体及びその製造方法 | |
JP3435877B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 | |
JP3136916B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いる記録方法 | |
JP4389802B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP2003108007A (ja) | インクジェット記録用ラベル | |
JP3728062B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3672363B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法 | |
JP2000263926A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JP3141725B2 (ja) | インクジェット記録用紙の製造法、記録用紙及びそれを用いた記録方法 | |
JP4068328B2 (ja) | インクジェット被記録媒体及びその製造方法 | |
JP4014387B2 (ja) | インクジェット被記録媒体の製造方法 | |
JP3876471B2 (ja) | インクジェット記録用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |