JP3372815B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP3372815B2
JP3372815B2 JP05536497A JP5536497A JP3372815B2 JP 3372815 B2 JP3372815 B2 JP 3372815B2 JP 05536497 A JP05536497 A JP 05536497A JP 5536497 A JP5536497 A JP 5536497A JP 3372815 B2 JP3372815 B2 JP 3372815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
condensate
group
substituent
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05536497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10254175A (ja
Inventor
貴幸 永塚
博英 谷川
真 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05536497A priority Critical patent/JP3372815B2/ja
Publication of JPH10254175A publication Critical patent/JPH10254175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372815B2 publication Critical patent/JP3372815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真、静電記
録のような画像形成方法における静電荷潜像を顕像化す
るための静電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】着色樹脂粒子であるトナーは、現像され
る静電潜像の極性に応じて、正または負の電荷を有する
必要がある。
【0003】トナーに電荷を保有せしめるためには、ト
ナーの成分である樹脂の摩擦帯電性を利用することも出
来るが、この方法ではトナーの帯電が安定しないので、
濃度の立ち上がりが遅く、カブリ易い。そこで、所望の
摩擦帯電性をトナーに付与するために電荷制御剤を添加
することが行われている。
【0004】今日、当該技術分野で知られている電荷制
御剤としては、負摩擦帯電性として、モノアゾ染料の金
属錯塩、ヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、芳香族
ジオール等の金属錯塩、酸成分を含む樹脂等が知られて
いる。正摩擦帯電性として、ニグロシン染料、アジン染
料、トリフェニルメタン系染顔料、4級アンモニウム
塩、4級アンモニウム塩を側鎖に有するポリマー等が知
られている。
【0005】しかしながら、これらの電荷制御剤のほと
んどは、有色でありカラートナーには使えない。そし
て、カラートナーに適用可能な、無色、白色あるいは淡
色のものは、性能的に使えないものがほとんどである。
それらはハイライトの均一性が得られなかったり、耐久
試験での画像濃度の変動が大きい等の欠点を有する。
【0006】この他、電荷制御剤によっては、以下のよ
うな欠点を有する。画像濃度とカブリのバランスが取り
にくい、高湿環境で十分な画像濃度を得にくい、樹脂へ
の分散性が悪い、保存安定性や定着性に悪影響を与える
等である。
【0007】従来、電荷制御剤としてフェノールとアル
デヒドの縮合物は、特開平2−201378号公報を始
めとして、いくつかの提案がなされている。しかしなが
ら、これらの公報に提案されているのは、環状の縮合物
である。
【0008】特開平2−201378号公報には次のよ
うな記載がある。
【0009】「カリックス(n)アレン化合物は通常の
合成法に従って合成すると、環状n量体と非環状の混合
物が生成する。再結晶等により目的とする環状化合物を
単離してカリックス(n)アレン化合物を得ることがで
きる。非環状物は、次のごとき一般式で表されるn=2
〜8のオリゴマーである。この非環状化合物は、白色結
晶〜白色粉末であるカリックスアレンとは物性、構造を
異にする。」(文中の「一般式」は後述する一般式(V
I)と類似のもの)
【0010】すなわち、従来非環状物は不要なものとし
て、除去され、環状物のみをトナーに添加している。こ
れは、非環状物は不純物も多く含有し、且つ含有の仕方
も変動するので、それが帯電特性にも影響を与えるなど
の弊害があったからである。
【0011】また、従来トナーに添加してきた方の環状
縮合物は融点が高く、有機溶媒に対する溶解性が低い。
そのため、高い帯電量が得られる反面、トナー中へ分散
させることが容易とは言えない。特に、カラートナー用
の低粘度樹脂を用いた場合、分散が不十分になりやす
く、トナー飛散が悪化することがある。
【0012】一方、特開平3−237467号公報で
は、部分構造式のみを示し、環状か非環状かについて言
及していない。しかし、この公報は「テトラヒドロフラ
ンに不溶な」とあるので分子量の大きなフェノール樹脂
の一種と考えられ、本発明の縮合物とは別なものであ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、均一
な帯電量を有するようになる静電荷像現像用トナーを提
供することにある。
【0014】本発明の目的は、低湿下に放置しても、高
湿下に放置しても高い画像品質が安定して得られ、トナ
ー飛散も生じない静電荷像現像用トナーを提供すること
にある。
【0015】本発明の目的は、長期耐久でも潜像に忠実
な画像を得続けることのできる静電荷像現像用トナーを
提供することにある。
【0016】本発明の目的は、無色あるいは淡色の電荷
制御剤により、色再現性の良好なカラートナーを提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、着色
樹脂粒子と無機微粉体とを有する静電荷像現像用トナー
であって、該着色樹脂粒子は、少なくともフェノール類
あるいはその誘導体とホルムアルデヒドあるいはアルデ
ヒド類との鎖状縮合物を含有しており、 該鎖状縮合物
が、ユニット数1〜3の成分を20〜80%含有し、ユ
ニット数4〜6の成分を15〜80%含有していること
を特徴とする静電荷像現像用トナーに関する。
【0018】カリックスアレーンに関する文献による
と、1940年から1950年代にかけて、それまでに
知られていたフェノール−ホルムアルデヒド樹脂とは性
質の異なる高融点の物質が得られることが見出されてい
る。この物質の構造が環状であり、その構造上の特徴に
起因する性質を有する。高融点の他に、高耐溶剤性、内
孔に有機物等を包摂する性質、そして負帯電性である。
【0019】よって、従来帯電制御剤として提案されて
きたものは、環状物である。これに対して本発明は、鎖
状の構造を有する。本発明ではトナーに使用しうる構造
に制御することで、従来不要とされていた非環状物を帯
電制御剤として機能する鎖状構造物にすることができた
のである。
【0020】鎖状の構造を有するため、一般の樹脂と同
様に比較的低温から軟化し、トナーに添加した時に分散
が容易である。また、重合度の異なる物の混合物となる
ので、融点の低い低分子成分も含む。このことも、分散
の容易性に寄与していると考えられる。
【0021】また鎖状物は包摂しないので、生理活性が
極めて低く、安全性の高い帯電制御剤として用いること
ができる。
【0022】この分散性が良好なことに起因していると
思われるが、本発明の鎖状縮合物をトナー中に含有する
と、トナーの流動性が良好になる。シリカ等の流動性付
与剤を添加する前の「樹脂粒子」として流動性が良くな
るので、流動性付与剤が劣化した時でもトナーとしての
流動性が低下しにくい。よって、長期の耐久でも画質が
劣化しにくいトナーとなる。
【0023】また、流動性が良いと、トナー補給時の混
合が容易になり、現像器等の本体設計にメリットが生ま
れる。
【0024】さらに、感光体から紙へのトナーの転写率
もトナー流動性が良い方が高くなり、廃トナーが減少
し、トナー利用率が向上する。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の鎖状縮合物は、フェノー
ル類とアルデヒド類をアルカリ性条件下で、加熱するこ
とによって得ることができる。鎖状のものを選択的に得
るためには、アルカリ金属を複数添加し、さらに洗浄、
抽出の条件を調整すれば良い。洗浄、抽出に用いること
のできる溶媒としては、アセトン、メチルエチルケト
ン、アルコール、エーテル、ヘキサン、ジオキサン、ト
ルエン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシドなどが挙げられる。
【0026】本発明の鎖状縮合物の構造として、次の一
般式(I)〜(IV)で表わされるユニットを有するも
のが挙げられ、また、縮合物の末端が下記一般式(V)
で表わされるものが挙げられる。
【0027】
【化5】 [式中、iは0または1を表し、iが0の場合、R1
ルキル基、置換基を有していても良いアリール基、ア
ラルキル基または置換基を有していても良いアリサイク
リック基を表し、iが1の場合、R1 は置換基を有して
いても良いアリール基または置換基を有していても良い
アリサイクリック基を表し、 2 ,R 3 ,R 4 は水素原子
またはアルキル基を表す。]
【0028】
【化6】 [式中、R1 は置換基を有していても良いアリール基を
表し、 2 ,R 3 は水素原子またはアルキル基を表し、R
4は水素原子を表す。]
【0029】
【化7】 式中、1,R2は同一であっても異なっていても良
、置換基を有していても良いアリール基を表し、
1,X2,X3,X4は、連結位置を示し、一般式(I
I)を介して、(I)または(IV)と連結し末端であ
る場合は水素原子またはアルキル基を表す。]
【0030】
【化8】 [式中、iは0または1を表し、iが0の場合、1
ルキル基、置換基を有していても良いアリール基、ア
ラルキル基または置換基を有していても良いアリサイク
リック基を表し、iが1の場合、R 1 は置換基を有して
いても良いアリール基または置換基を有していても良い
アリサイクリック基を表し、2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 は水素
原子またはアルキル基を表し、Xは連結位置を示し、一
般式(II)を介して(I)または(IV)と連結す
る。]
【0031】これら一般式(I)〜(V)における置換
基Rnは、上記に列挙した通りであるが縮合反応を阻害
しないものであれば、適用可能であり、電子供与性のも
のが好ましいことが多い。
【0032】例えば、一般式(I)を例に詳しく説明す
ると、一般式(I)における置換基R1では、アルキル
基、置換基を有していても良いアリール基、アラルキル
基、アリサイクリック基である場合であり、帯電量の高
さ、帯電の立ち上がりが良好になる。その中でも置換基
を有していても良いフェニル基、クミル基、シクロヘキ
シル基が良く、さらに好ましくは少なくとも1種のフェ
ニル基を有するのが、帯電の維持性が向上するので良
い。また、トナー定着性能に悪影響を与える置換基もあ
るが、メチル基、フェニル基、シクロヘキシル基は悪影
響がない点でも好ましい。
【0033】さらに原料フェノールにおいてp−フェニ
ルフェノールを用いてフェニル基を導入するのが、合成
の容易さの点で好ましい。
【0034】一般式(I)における置換基R2では、水
素原子が好ましいが、アルキル基が良い。
【0035】一般式(I)における置換基R3では、水
素原子が好ましいが、その他ではアルキル基が帯電量向
上効果があり良い。
【0036】一般式(I)における置換基R4では、水
素原子が好ましいが、その他ではメチル基が縮合反応を
阻害せず、トナー性能に有害な不純物が含まれにくいの
で良い。
【0037】2種以上の置換基を有する縮合物も好まし
い。2種以上用いることにより、得られる粉体の結晶性
がくずれ、トナーヘの分散性、帯電の立ち上がり方を調
整することができる。組合せとしては、例えばフェニル
基とシクロヘキシル基、フェニル基とメチル基の組合せ
が良い。
【0038】なお、文献等には以下のような両末端がア
ルコールになった構造の鎖状縮合物が記載されているこ
とが多い。
【0039】
【化9】
【0040】本発明では、鎖状縮合物の末端は、以下の
ような水素原子か、アルキル基が好ましい。アルコール
では高湿環境での帯電量において不利である。
【0041】
【化10】
【0042】本発明の縮合物は、ユニット数1〜3の成
分を20%〜80%含有する。ユニット数とは、原料フ
ェノールに起因するベンゼン環の数と同じである。
【0043】ユニット数1〜3の成分を15%以上含有
すると、分散性の容易さが顕著に向上し始め、20%以
上含有すると、カラートナー用の樹脂でも効果が現れる
ようになる。しかし、80%以上含有すると、トナーの
保存性に影響が出ることがあり、90%を超える場合で
は適正添加量を見出すのが困難になる。
【0044】また、本発明の縮合物は、ユニット数4〜
6の成分を15%〜80%含有する。さらに好ましく
は、25%〜80%含有するのが良い。
【0045】ユニット数4〜6の成分を15%以上含有
すると、分散性の容易さが向上するとともに流動性向上
効果が大きくなり、25%以上含有すると、磁性トナー
でも効果が現れるようになる。しかし、80%を超える
場合では分散性の良さが低下し始める。
【0046】以下に本発明の縮合物の具体的構造を例示
する。
【0047】(1)以下の3種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: Aとホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比はA:ホル
ムアルデヒド=1:1.8) A+B+Cが2以上ではユニット間はメチレンで結合
【0048】
【化11】
【0049】
【表1】
【0050】構造式の一例(上表中のA:B:C=3:
0:0の場合)
【0051】
【化12】
【0052】存在比は、分子量分布をFD−MSを用い
て測定し、M/Zピークの強度比を存在比として求め
る。ユニット構成は、各ユニットの分子量を計算し、そ
のユニットで構成される縮合物の分子量を計算で求め行
う。
【0053】(2)以下の5種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、D及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:D:アルデヒド=1:1:3.6)
【0054】
【化13】
【0055】
【表2】
【0056】
【化14】
【0057】(3)以下の5種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、D及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:D:アルデヒド=1:1:3.7)
【0058】
【化15】
【0059】
【表3】
【0060】(4)以下の5種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、D及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:D:アルデヒド=2:1:5.5)
【0061】
【化16】
【0062】
【表4】
【0063】(5)以下の2種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比はA:ア
ルデヒド=1:2)
【0064】
【化17】
【0065】
【表5】
【0066】(6)以下の3種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比はA:ア
ルデヒド=1:2.1)
【0067】
【化18】
【0068】
【表6】
【0069】(7)以下の5種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、C及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:C:アルデヒド=1:1:4.8)
【0070】
【化19】
【0071】
【表7】
【0072】(8)以下の6種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A及びホルムアルデヒド(1.7倍当量)が出発原料 水酸基のアルキル化は、縮合反応後にヨウ化ブチルを反
応させる
【0073】
【化20】
【0074】
【表8】
【0075】(9)以下の4種のユニットから選ばれる
少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物の
混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、C及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:C:アルデヒド=1:1:3.5)
【0076】
【化21】
【0077】
【表9】
【0078】(10)以下の2種のユニットから選ばれ
る少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物
の混合物: A、ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドが出発原料
(仕込み比はA:ホルムアルデヒド:アセトアルデヒド
=1:0.8:0.8)
【0079】
【化22】
【0080】
【表10】
【0081】(11)以下の4種のユニットから選ばれ
る少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物
の混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、C及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:C:アルデヒド=1:1:3.8)
【0082】
【化23】
【0083】
【表11】
【0084】(12)以下の4種のユニットから選ばれ
る少なくとも1つのユニットから構成される鎖状化合物
の混合物: ユニット間はメチレンで結合 A、C及びホルムアルデヒドが出発原料(仕込み比は
A:C:アルデヒド=1:1:3.6)
【0085】
【化24】
【0086】
【表12】
【0087】(13)以下の4種のユニット(Dはユニ
ット=2)から選ばれる少なくとも1つのユニットから
構成される鎖状化合物の混合物: ユニット間はメチレンで結合 A(Xは水素)及びホルムアルデヒド(1.7倍当量)
が出発原料
【0088】
【化25】 [式中Xは、連結位置を表し、末端の場合は水素原子ま
たはメチル基を表す。]
【0089】
【表13】
【0090】本発明の鎖状縮合物を着色樹脂粒子に含有
させる方法としては、樹脂粒子内部に添加する方法と外
添する方法がある。内添する場合の好ましい添加量とし
ては結着樹脂100重量部に対して0.1〜10重量
部、より好ましくは0.5〜5重量部の範囲で用いられ
る。また、外添する場合は、0.01〜5重量部が好ま
しく、特にメカノケミカル的にトナー表面に固着させる
のが好ましい。
【0091】また本発明の鎖状縮合物は、従来の技術で
述べたような公知の電荷制御剤と組み合わせて使用する
こともできる。
【0092】本発明の着色樹脂粒子に外添して用いられ
る無機微粉体としては、シリカ、アルミナ、酸化チタン
等の無機酸化物や、カーボンブラック、フッ化カーボン
などが粒径の細かい粒子を作りやすい点で好ましい。
【0093】シリカ、アルミナ、酸化チタンは、トナー
表面に分散させた時に細かい粒子となる方が流動性付与
性が高くなるので好ましい。平均粒径としては5〜20
0nmになるものが良く、さらに好ましくは10〜80
nmが良い。BET法で測定した窒素吸着による比表面
積では20m2/g以上(特に80〜400m2/g)の
範囲のものが母体微粉体として好ましく、表面処理され
た微粉体としては、10m2/g以上(特に50〜30
0m2/g)の範囲のものが好ましい。
【0094】これらの微粉体の適用量は、着色樹脂粒子
重量に対して、0.03〜5%添加した時に適切な表面
被覆率になる。
【0095】本発明に用いる無機微粉体の疎水化度とし
ては、30%以上の値を示すのが好ましい。疎水化処理
剤としては、含ケイ素表面処理剤であるシラン化合物と
シリコーンオイルが好ましい。
【0096】例えば、ジメチルジメトキシシラン、トリ
メチルエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン等の
ようなアルキルアルコキシシランや、ジメチルジクロル
シラン、トリメチルクロルシラン、アリルジメチルクロ
ルシラン、ヘキサメチルジシラザン、アリルフェニルジ
クロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ビニル
トリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルト
リメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジビ
ニルジクロルシラン、ジメチルビニルクロルシラン等の
シランカップリング剤を用いることができる。
【0097】また、以下の正帯電性のものも、帯電量の
調整等のため用いても良い。アミノプロピルトリメトキ
シシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ジメチ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、ジプロピルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン、ジブチルアミノプロピルトリメ
トキシシラン等のシランカップリング剤や、アミノ変性
のシリコーンオイル等を用いることができる。
【0098】本発明の着色樹脂粒子を形成する結着樹脂
の種類としては、例えば、スチレン系樹脂、スチレン系
共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、
フェノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然変性マ
レイン酸樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢
酸ビニール、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
アミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹
脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンイ
ンデン樹脂、石油系樹脂等が使用できる。
【0099】スチレン系共重合体のスチレンモノマーに
対するコモノマーとしては、例えば、ビニルトルエン等
のスチレン誘導体;例えば、アクリル酸、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−エ
チルヘキシル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸エス
テル類;例えば、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル
酸オクチル等のメタクリル酸エステル類;例えば、マレ
イン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイ
ン酸ジメチル等のような二重結合を有するジカルボン酸
類;例えば、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、ブタジエン、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、安息香酸ビニル等のようなビニルエステル類;例え
ば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のようなエチレ
ン系オレフィン類;例えば、ビニルメチルケトン、ビニ
ルヘキシルケトン等のようなビニルケトン類;例えば、
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル
イソブチルエーテル等のようなビニルエーテル類;等の
ビニル系単量体が単独もしくは2つ以上用いられる。
【0100】ここで架橋剤としては、主として2個以上
の重合可能な二重結合を有する化合物が用いられ、例え
ば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等のような
芳香族ジビニル化合物;例えばエチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレート等のような二
重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニ
リン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホン等のジビニル化合物;及び3個以上のビニル
基を有する化合物;が単独もしくは混合物として用いら
れる。
【0101】結着樹脂がスチレン−アクリル系の場合、
トナーの分子量分布が、THF可溶分のGPCによる分
子量分布で、分子量3千〜5万の領域に少なくとも1つ
ピークが存在し、分子量10万以上の領域に少なくとも
1つピークが存在し、分子量分布10万以下の成分が5
0〜90%となるような結着樹脂が好ましい。
【0102】結着樹脂がポリエステル系の樹脂の場合
は、同様のトナーの分子量分布で、分子量3千〜5万の
領域に少なくとも1つピークが存在し、分子量10万以
下の成分が60〜100%となるような結着樹脂が好ま
しい。さらに好ましくは、分子量5千〜2万の領域に少
なくとも1つピークが存在するのが良い。
【0103】この中でも、ポリエステル樹脂は定着性に
優れ、カラートナーに適しているが、特に一般式(I
X)で代表されるビスフェノール誘導体をジオール成分
とし、2価以上のカルボン酸またはその酸無水物または
その低級アルキルエステルとからなるカルボン酸成分
(例えばフマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタ
ル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
など)とを共縮重合したポリエステル樹脂が、カラート
ナーとして、良好な帯電特性を有するので好ましい。
【0104】
【化26】 (式中、Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,
yはそれぞれ1以上の整数であり、かつ、x+yの平均
値は2〜10である。) 本発明では、トナーにワックス成分を含有させるのは好
ましい形態のひとつである。
【0105】本発明に用いられる炭化水素系ワックスと
しては、例えば、アルキレンを高圧下でラジカル重合し
たアルキレンポリマー、低圧下でチーグラー触媒で重合
したアルキレンポリマー、高分子量のアルキレンポリマ
ーを熱分解して得られるアルキレンポリマー、一酸化炭
素・水素からなる合成ガスからアーゲ法により得られる
炭化水素の蒸留残分を水素添加して得られる合成炭化水
素等が使用できる。これらの炭化水素系ワックスのう
ち、特定の成分を抽出分別した炭化水素系ワックスが特
に適している。プレス発汗法、溶剤法、真空蒸留を利用
した分別結晶方式などの方法によって、低分子量を除去
したもの、低分子量分を抽出したもの、及びさらにこれ
から低分子量成分を除去したものなどが好ましい。
【0106】この他、マイクロクリスタリンワックス、
カルナバワックス、サゾールワックス、パラフィンワッ
クス、エステルワックス、脂肪族固形アルコール等も用
いることができる。
【0107】また、これらのワックスの分子量で好まし
い範囲は、数平均分子量(Mn、ポリエチレン換算)が
400〜1200で、重量平均分子量(Mw)が600
〜3600のものが好ましい。分子量が上記範囲より小
さくなると耐ブロッキング性、現像性に劣るようにな
り、上記範囲より分子量が大きくなると、良好な定着
性、耐オフセット性が得にくくなる。
【0108】本発明では、ワックスのMw/Mnが5.
0以下が良く、より好ましくは3.0以下が良い。
【0109】これらワックスの含有量は、結着樹脂10
0重量部に対し0.5〜10重量部用いるのが効果的で
ある。
【0110】本発明に使用される着色剤としては、カー
ボンブラック、ランプブラック、鉄黒、群青、ニグロシ
ン染料、アニリンブルー、フタロシアニンブルー、フタ
ロシアニングリーン、ハンザイエローG、ローダミン6
G、カルコオイルブルー、クロムイエロー、キナクリド
ン、ベンジジンイエロー、ローズベンガル、トリアリー
ルメタン系染料、モノアゾ系、ジスアゾ系染顔料等、従
来公知の染顔料を単独或いは混合して使用し得る。
【0111】本発明では磁性材料を含有させて磁性トナ
ーとして用いることもできる。本発明では磁性微粉体の
粒度分布の変動係数が40%以下のものを用いるのが好
ましい。
【0112】磁性微粉体の粒度分布の変動係数を40%
以下とすることにより、磁性微粉体が均一に分散するよ
うになる。より好ましくは30%以下が良い。分散が良
い理由は、微小過ぎて凝集性の高い粒子が少ないからで
あろう。また、帯電量も高くなる傾向にある。なお、粒
径は個数平均であり、変動係数とは分散の標準偏差を平
均粒径で割った値である。
【0113】磁性微粉体の平均粒径としては、0.05
〜0.5μmが好ましく、より好ましくは0.1〜0.
4μmが良い。磁性トナー中に含有させる量としては樹
脂成分100重量部に対し40〜120重量部が好まし
い。
【0114】本発明に用いる磁性微粉体の材料として
は、例えば、マグネタイト、γ−酸化鉄、フェライト、
鉄過剰型フェライト等の酸化物や、鉄、コバルト、ニッ
ケルのような金属或いはこれらの合金を用いることがで
きる。また、これらの磁性材料に添加できる元素として
は、鉄、コバルト、ニッケル、アルミニウム、銅、鉛、
マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、
ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレ
ン、チタン、タングステン、バナジウム等が挙げられ
る。
【0115】本発明の鎖状縮合物を用いたトナーにおい
ては、重量平均粒径が3〜15μmのトナーが使用可能
である。特に、5μm以下の粒径を有するトナー粒子が
12〜80個数%含有され、8〜12.7μmの粒径を
有するトナー粒子が33個数%以下含有され、16μm
以上の粒径を有するトナー粒子が2.0体積%以下含有
され、トナーの重量平均粒径が4〜10μmであること
が現像特性の上からより好ましい。
【0116】本発明で用いられる各種特性付与を目的と
した添加剤としては、例えば、以下のようなものが用い
られる。
【0117】(1)研磨剤:金属酸化物(チタン酸スト
ロンチウム,酸化セリウム,酸化アルミニウム,酸化マ
グネシウム,酸化クロムなど)・窒化物(窒化ケイ素な
ど)・炭化物(炭化ケイ素など)・金属塩(硫酸カルシ
ウム,硫酸バリウム,炭酸カルシウム)など。
【0118】(2)滑剤:フッ素系樹脂粉末(ポリフッ
化ビニリデン,ポリテトラフルオロエチレンなど)・脂
肪酸金属塩(ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウ
ムなど)など。
【0119】(3)荷電制御性粒子:金属酸化物(酸化
錫,酸化チタン,酸化亜鉛など)・樹脂微粒子など。
【0120】これら添加剤は、着色樹脂粒子100重量
部に対し、0.05〜10重量部が用いられ、好ましく
は、0.1〜5重量部が用いられる。これら添加剤は、
単独で用いても、また、複数併用しても良い。
【0121】本発明に係るトナーを製造するにあたって
は、上述したようなトナー構成材料をボールミルその他
の混合機により十分混合した後、熱ロールニーダー、エ
クストルーダーの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固
化後、機械的な粉砕、分級によって得る方法が好まし
く、他には、あるいは結着樹脂を構成すべき単量体に所
定の材料を混合して乳化懸濁液とした後に、重合させて
得る重合法トナー製造法;あるいはコア材、シェル材か
ら成るいわゆるマイクロカプセルトナーにおいて、コア
材あるいはシェル材、あるいはこれらの両方に所定の材
料を含有させる方法;結着樹脂溶液中に構成材料を分散
した後、噴霧乾燥することにより得る方法;等の方法が
応用できる。さらに、無機微粉体、必要に応じ所望の添
加剤をヘンシルミキサー等の混合機により十分に混合
し、本発明に係るトナーを製造することができる。
【0122】本発明のトナーは、キャリアと混合して二
成分現像剤として用ることができる。キャリアの電流値
は、キャリア表面の凹凸度合い、被覆する樹脂の量を調
整して20〜200μAにするのが良い。
【0123】キャリア表面を被覆する樹脂としては、ス
チレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル共重合
体、メタクリル酸エステル共重合体、シリコーン樹脂、
フッ素含有樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、
ポリフェニレンサルファイド樹脂など或いは、これらの
混合物を用いることができる。
【0124】キャリアコアの磁性材料としては、フェラ
イト、鉄過剰型フェライト、マグネタイト、γ−酸化鉄
等の酸化物や、鉄、コバルト、ニッケルのような金属或
いはこれらの合金を用いることができる。また、これら
の磁性材料に含まれる元素としては、鉄、コバルト、ニ
ッケル、アルミニウム、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウム等が挙げられる。
【0125】本発明において使用する凝集度の測定は、
パウダーテスター(細川ミクロン社製)を用いる。振動
台に下から200メッシュ、100メッシュ、60メッ
シュの順でフルイを重ねてセットする。この重ねたフル
イの上にトナー粒子(着色樹脂粒子)5gを静かに乗
せ、次に15秒間振動を加える。その後各フルイ上に残
ったトナー粒子の重量を測定して下記式により凝集度を
求める。
【0126】凝集度(%)=(a+b×3/5+c/
5)/5×100 a:60メッシュ上トナー粒子重量(g) b:100メッシュ上トナー粒子重量(g) c:200メッシュ上トナー粒子重量(g)
【0127】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これは、本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の配合における部数は、全て重量部である。
【0128】 実施例1 ・プロポキシ化ビスフェノール 52mol% ・フマル酸 40mol% ・テレフタル酸 5mol% ・無水トリメリット酸 1mol% これらを、縮合重合させて結着樹脂1を得た。
【0129】 ・結着樹脂1 100部 ・銅フタロシアニン顔料 3部 ・鎖状化合物例(1) 2部 上記材料のうち顔料は樹脂中にプレ分散させた。これら
をブレンダーでよく混合した後、110℃に設定した二
軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を冷却後、
粗粉砕し、ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて微粉
砕した。さらに、得られた微粉砕品をコアンダ効果を利
用した多分割分級装置で分級して、重量平均粒径6.7
μmの着色樹脂粒子を得た。この着色樹脂粒子の凝集度
は、22%であった。
【0130】得られた樹脂粒子100部に疎水化処理ア
ルミナ(疎水化度65%,粒径18nm)1.0部をヘ
ンシェルミキサーで混合してトナーとした。
【0131】次に、平均粒径45μmのフェライト粒子
をシリコーン樹脂で被覆したキャリアと、上記トナーを
混合して現像剤とした。混合比率はキャリア94部に対
してトナー6部とした。
【0132】この現像剤を市販のカラー電子写真複写機
CLC−700(キヤノン社製)で複写試験を行った。
【0133】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.48の良好な画像が得られた。そ
の画質はハーフトーン画像が非常に滑らかで、しかもカ
ブリのない画像であった。また、1万枚複写したとこ
ろ、濃度1.47の良好な画像が得られた。ハーフトー
ン画像の滑らかさや画像のシャープさなどの画質は約1
千枚以降は安定しており、良好であった。
【0134】そのまま続けて23℃/5%の環境条件下
で1万枚複写したところ、初期から濃度1.45の良好
な画像が得られた。また、画質の複写枚数の増加に伴う
劣化も認められなかった。
【0135】続いて、30℃/80%の環境条件下で同
様に複写試験したところ、初期から濃度1.60の良好
な画像が得られた。さらに1万枚複写したところ、画質
の劣化現象は見られなかった。
【0136】3環境で計3万枚の複写を行った後、消費
トナー重量及び廃トナー重量を測定し、トナー利用率を
計算したところ、92%であった。また、機械内部を観
察したが、トナー飛散はほとんどなかった。
【0137】参考例1 実施例1において、鎖状化合物例(1)の代わりに鎖状
化合物例(3)の粉末を用いる以外は、実施例1と同様
にして着色樹脂粒子、さらにトナーを得た。この着色樹
脂粒子の凝集度は、25%であった。
【0138】得られたトナーを実施例1と同様に現像剤
とし、実施例1と同一の方法で複写試験した。
【0139】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.46の良好な画像が得られた。1
万枚複写したところ、濃度1.47の画像が得られ、画
質は安定して良好であった。
【0140】そのまま続けて23℃/5%の環境条件下
で1万枚複写したところ、初期から濃度1.42の良好
な画像が得られ、複写枚数の増加に伴う劣化も認められ
なかった。
【0141】続いて、30℃/80%の環境条件下で1
万枚複写試験したところ、初期から濃度1.59の良好
な画像が得られ、画質の劣化現象は見られなかった。
【0142】3環境で計3万枚の複写を行った後、トナ
ー利用率を計算したところ、90%であった。但し、機
械内部を観察したところ、トナー飛散が実施例1よりも
目立った。
【0143】参考例2 実施例1において、鎖状化合物例(1)の代わりに下記
鎖状化合物(3−2)の粉末を用いる以外は、実施例1
と同様にしてトナーを得た。
【0144】鎖状化合物(3−2): モノマー構成は鎖状化合物例(3)と同じ モノマー間はメチレンで結合 出発原料はp−フェニルフェノール、メチルフェノール
及びホルムアルデヒド(仕込み比はフェニル:メチル=
1:1)
【0145】
【表14】
【0146】途中、得られた樹脂粒子の凝集度を測定し
たところ、30%であった。
【0147】得られたトナーを実施例1と同様に現像剤
とし、実施例1と同一の方法で複写試験した。
【0148】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.46の良好な画像が得られた。1
万枚複写したところ、濃度1.45の画像が得られ、画
質は安定して良好であった。
【0149】そのまま続けて23℃/5%の環境条件下
で1万枚複写したところ、初期から濃度1.40の良好
な画像が得られ、複写枚数の増加に伴う劣化も認められ
なかった。
【0150】続いて、30℃/80%の環境条件下で1
万枚複写試験したところ、初期から濃度1.58の良好
な画像が得られ、画質の劣化現象は見られなかった。
【0151】3環境で計3万枚の複写を行った後、トナ
ー利用率を計算したところ、89%であった。但し、機
械内部を観察したところ、トナー飛散が実施例1よりも
目立った。
【0152】実施例2 実施例1において、鎖状化合物例(1)の代わりに鎖状
化合物例(4)の粉末を用いる以外は、実施例1と同様
にしてトナーを得た。
【0153】途中、得られた樹脂粒子の凝集度を測定し
たところ、24%であった。
【0154】得られたトナーを実施例1と同様に現像剤
とし、実施例1と同一の方法で複写試験した。
【0155】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.50の良好な画像が得られた。1
万枚複写したところ、濃度1.40の画像が得られ、画
質は安定して良好であった。
【0156】そのまま続けて23℃/5%の環境条件下
で1万枚複写したところ、初期から濃度1.35の良好
な画像が得られ、複写枚数の増加に伴う劣化も認められ
なかった。
【0157】続いて、30℃/80%の環境条件下で1
万枚複写試験したところ、初期から濃度1.54の良好
な画像が得られ、画質の劣化現象は見られなかった。
【0158】3環境で計3万枚の複写を行った後、トナ
ー利用率を計算したところ、90%であった。
【0159】実施例3 実施例1において、鎖状化合物例(1)の代わりに鎖状
化合物例(12)の粉末を用いる以外は、実施例1と同
様にしてトナーを得た。
【0160】途中、得られた樹脂粒子の凝集度を測定し
たところ、21%であった。
【0161】得られたトナーを実施例1と同様に現像剤
とし、実施例1と同一の方法で複写試験した。
【0162】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.50の良好な画像が得られた。1
万枚複写したところ、濃度1.47の画像が得られ、画
質は安定して良好であった。
【0163】そのまま続けて23℃/5%の環境条件下
で1万枚複写したところ、初期から濃度1.43の良好
な画像が得られ、複写枚数の増加に伴う劣化も認められ
なかった。
【0164】続いて、30℃/80%の環境条件下で1
万枚複写試験したところ、初期から濃度1.60の良好
な画像が得られ、画質の劣化現象は見られなかった。
【0165】3環境で計3万枚の複写を行った後、トナ
ー利用率を計算したところ、91%であった。但し、機
械内部を観察したところ、定着器のウェッブ汚れが実施
例1よりも目立った。
【0166】比較例1 p−フェニルフェノール0.40mol、パラホルムア
ルデヒド0.70mol、水酸化カリウム水溶液をキシ
レン中で加熱撹拌し、水を留去した。次いで、冷却、濾
過し、得られた沈殿物をエタノールを用いて洗浄し、乾
燥し白色粉末1を得た。
【0167】白色粉末1を分取クロマトグラフィーによ
り分取した後、精製してユニット数8の環状縮合物Aと
して得た。
【0168】鎖状化合物例(1)を用いる代わりに、環
状縮合物Aを用いる以外は、実施例1と同様にしてトナ
ーを得た。
【0169】途中、得られた樹脂粒子の凝集度を測定し
たところ、25%であった。
【0170】得られたトナーを実施例1と同様に現像剤
とし、実施例1と同一の方法で複写試験した。
【0171】23℃/60%の環境下で複写したとこ
ろ、初期から濃度1.48の良好な画像が得られ、23
℃/5%の環境条件下では濃度1.40の良好な画像が
得られ、30℃/80%の環境条件下では濃度1.55
の良好な画像が得られたが、3万枚後の画質を実施例1
と比較するとやや劣化が大きかった。
【0172】3環境で計3万枚の複写を行った後、トナ
ー利用率を計算したところ、87%と低かった。また、
機械内部を観察したところ、トナー飛散が参考例1より
もさらに目立った。
【0173】実施例4 ・スチレン 75部 ・ブチルアクリレート 20部 ・マレイン酸モノブチル 5部 ・2,2ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン 0.1部 ・ベンゾイルパーオキサイド 0.1部 これらを、懸濁重合させて重合体aを得た。
【0174】 ・スチレン 83部 ・ブチルアクリレート 17部 ・ジ−t−ブチルパーオキサイド 2.0部 これらを、キシレンを溶媒とした溶液重合をさせて重合
体bを得た。
【0175】重合体a、重合体b及びポリプロピレンワ
ックス(Mn=810,Mw=1330)を30:7
0:3の重量比で溶液混合して、結着樹脂2を得た。
【0176】 ・結着樹脂2 100部 ・マグネタイト 90部 ・鎖状化合物例(5) 2部 上記材料をブレンダーでよく混合した後、130℃に設
定した二軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却後、粗粉砕し、ジェット気流を用いた微粉砕機を用
いて微粉砕した。さらに、得られた微粉砕品をコアンダ
効果を利用した多分割分級装置で分級して、重量平均粒
径6.5μmの黒色樹脂粒子を得た。
【0177】得られた樹脂粒子100部に、HMDSで
疎水化処理したシリカ微粉体(疎水化度71%,粒径1
1nm)1.0部、チタン酸ストロンチウム(粒径20
0nm)3.0部を混合しトナーを得た。
【0178】上記の磁性トナーについて、市販の電子写
真複写機GP−55(キヤノン社製)を用い、23℃/
5%の環境で1万枚の複写テストを行った。その結果、
初期から画像濃度1.34の鮮やかな黒色画像が得ら
れ、その後、1.40±0.04のレベルを推移した。
それに続けて、30℃/80%の環境で2万枚の複写テ
ストを行ったところ、画像濃度は1.35±0.10の
レベルを推移し、カブリのない画像が得られた。
【0179】実施例5 ・結着樹脂2 100部 ・銅フタロシアニン顔料 5部 ・鎖状化合物例(2) 3部 上記材料を用いて、実施例1と同様にして重量平均径
8.5μmの樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子100
部に、ジメチルシリコーンオイルで処理した酸化チタン
微粉体(疎水化度59%,粒径14nm)1.3部を混
合しトナーを得た。
【0180】この現像剤について、FC−310をネガ
トナー用に改造して、非磁性一成分用の改造現像器を用
いて複写テストを実施した。その結果、初期から画像濃
度1.41でカブリのない鮮明な画像が得られた。5千
枚複写後の画像も濃度1.46で鮮明なものであった。
【0181】実施例6 実施例1と同様にして、イエロートナー、マゼンタトナ
ー、及びブラックトナーを得た。
【0182】1.イエロートナー 着色剤をC.I.ピグメントイエロー17、3部に代え
た以外は同様。
【0183】重量平均径:6.5μm 2.マゼンタトナー 着色剤をC.I.ピグメントレッド122、5部に代え
た以外は同様。
【0184】重量平均径:6.6μm 3.ブラックトナー 着色剤をカーボンブラック5部に代えた以外は同様。
【0185】重量平均径:7.7μm
【0186】これらのトナーを実施例1と同様にして現
像剤とした。これらの現像剤と実施例1のシアン現像剤
とを用いて、CLC−700(キヤノン社製)にて、フ
ルカラーの複写テストを実施した。
【0187】得られた画像は、ハイライト部分の色再現
が良好で、ドットが均一で滑らかな画質であった。各色
単独の画像濃度の評価をすると、シアントナーは1.5
1、イエロートナーは1.48、マゼンタトナーは1.
52、ブラックトナーは1.44であった。以後、1万
枚の複写を行ったが、その間の画像濃度変動は小さく、
1万枚後の画像も、初期と同等の画質であった。
【0188】
【発明の効果】本発明によれば、良好な帯電量を有し、
あらゆる環境下で高品質の画像を安定して得ることがで
きる。また、トナー飛散も生じず、カラートナーとして
好適に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−139456(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色樹脂粒子と無機微粉体とを有する静
    電荷像現像用トナーであって、 該着色樹脂粒子は、少なくともフェノール類あるいはそ
    の誘導体とホルムアルデヒドあるいはアルデヒド類との
    鎖状縮合物を含有しており、 該鎖状縮合物が、ユニット数1〜3の成分を20〜80
    %含有し、ユニット数4〜6の成分を15〜80%含有
    している ことを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 前記縮合物が、下記一般式(I)及び
    (II)で表されるユニットを含む鎖状縮合物であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像用トナ
    ー。 【化1】 [式中、iは0または1を表し、 iが0の場合、R1 はアルキル基、置換基を有していて
    も良いアリール基、アラルキル基または置換基を有して
    いても良いアリサイクリック基を表し、 iが1の場合、R1 は置換基を有していても良いアリー
    ル基または置換基を有していても良いアリサイクリック
    基を表し、 2 ,R 3 ,R 4 は水素原子またはアルキル基を表す。]
  3. 【請求項3】 前記縮合物が、下記一般式(III)で
    表されるユニットを含む鎖状縮合物であることを特徴と
    する請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。 【化2】 [式中、R1 は置換基を有していても良いアリール基を
    表し、 2 ,R 3 は水素原子またはアルキル基を表し、 R4は水素原子を表す。]
  4. 【請求項4】 前記縮合物が、下記一般式(IV)で表
    されるユニットを含む鎖状縮合物であることを特徴とす
    る請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。 【化3】 式中、1,R2は同一であっても異なっていても良
    、置換基を有していても良いアリール基を表し、 X1,X2,X3,X4は、連結位置を示し、一般式(I
    I)を介して、(I)または(IV)と連結し末端であ
    る場合は水素原子またはアルキル基を表す。]
  5. 【請求項5】 前記縮合物の末端が、下記一般式(V)
    で表される末端であることを特徴とする請求項2乃至4
    のいずれかに記載の静電荷像現像用トナー。 【化4】 [式中、iは0または1を表し、iが0の場合、1 はアルキル基、置換基を有していて
    も良いアリール基、アラルキル基または置換基を有して
    いても良いアリサイクリック基を表し、iが1の場合、R 1 は置換基を有していても良いアリー
    ル基または置換基を有していても良いアリサイクリック
    基を表し、2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 は水素原子またはアルキル基を
    し、 Xは連結位置を示し、一般式(II)を介して(I)ま
    たは(IV)と連結する。]
  6. 【請求項6】 前記縮合物の原料フェノールにおいて、
    p−フェニルフェノールあるいはその誘導体を少なくと
    も1種含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか
    に記載の静電荷像現像用トナー。
  7. 【請求項7】 前記縮合物が、p−フェニルフェノール
    あるいはその誘導体とホルムアルデヒドあるいはアルデ
    ヒド類との縮合物であることを特徴とする請求項1乃至
    のいずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
JP05536497A 1997-03-11 1997-03-11 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP3372815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05536497A JP3372815B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05536497A JP3372815B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254175A JPH10254175A (ja) 1998-09-25
JP3372815B2 true JP3372815B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=12996445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05536497A Expired - Fee Related JP3372815B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254175A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972554A (en) Toner for developing electrostatic images
US11762307B2 (en) Toner
JP3372815B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3976914B2 (ja) トナー
JP3652109B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3634572B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3372823B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3943736B2 (ja) トナー
JP3086994B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3817410B2 (ja) トナー
JP3478695B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3323710B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3559690B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3706727B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003122044A (ja) トナー
JP3308771B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH10104881A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3376170B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3108848B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002055477A (ja) トナー
JP2726740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3486527B2 (ja) トナー
JP3454257B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3630940B2 (ja) 磁性トナー
JP3083038B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees