JP3083038B2 - 静電荷像現像用現像剤 - Google Patents
静電荷像現像用現像剤Info
- Publication number
- JP3083038B2 JP3083038B2 JP06016375A JP1637594A JP3083038B2 JP 3083038 B2 JP3083038 B2 JP 3083038B2 JP 06016375 A JP06016375 A JP 06016375A JP 1637594 A JP1637594 A JP 1637594A JP 3083038 B2 JP3083038 B2 JP 3083038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- fine powder
- group
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
の画像形成方法における静電荷潜像を顕像化するための
乾式トナーを有する静電荷像現像用現像剤に関する。
応じて、正または負の電荷を有する必要がある。
ナーの成分である樹脂の摩擦帯電性を利用することも出
来るが、この方法ではトナーの帯電性が弱く、また安定
しにくい。そのため、現像によって得られるトナー画像
はカブリ易く、不鮮明なものとなる。そこで、所望の摩
擦帯電性をトナーに付与するために、帯電性を付与する
染料、顔料、更には電荷制御剤を添加することが行われ
ている。
御剤としては、負摩擦帯電性として、モノアゾ染料の金
属錯塩、サリチル酸、ナフトエ酸、ジカルボン酸の金属
錯塩、銅フタロシアニン顔料、あるいは酸成分を含む樹
脂等が知られている。また、正摩擦帯電性として、ニグ
ロシン染料、アジン系染料、トリフェニルメタン系染顔
料、4級アンモニウム塩、または、4級アンモニウム塩
を側鎖に有する樹脂等が知られている。
のものが多く、カラートナーに使用することが困難な場
合がある。また、無色あるいは淡色の電荷制御剤には、
帯電量の飽和レベル、立ち上がりの速さ、環境依存性、
熱安定性などにおいてさらに改良すべき点を有してい
る。
から高い画像濃度が得られ、且つ長期耐久での濃度低下
のないトナーを有する静電荷像現像用現像剤を提供する
ことにある。
く、解像度の高い高画質の画像を得ることのできるトナ
ーを有する静電荷像現像用現像剤を提供することにあ
る。
制御剤により、色再現性の良好なカラートナーを有する
静電荷像現像用現像剤を提供することにある。
発明は、下記式(I)または(II)
9、R10、R11及びR12は、それぞれお互いに同一であ
っても異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、
ニトロ基、炭化水素基、またはヘテロ原子で任意に置換
された上記炭化水素基を示し、X-は、有機系アニオ
ン、無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系
アニオンの混合物、または、有機系アニオンと無機系ア
ニオンとの混合物を示す。〕で示される部分構成単位を
有する高分子量化合物、着色剤及び結着樹脂を少なくと
も含有する着色樹脂粒子と、無機成分を主成分とする微
粉末とを有しているトナーを含有する静電荷像現像用現
像剤であって、該トナーの重量平均径をa(μm)と
し、該トナーの個数分布における粒径2.0〜4.0μ
mのトナーの含有量をb(個数%)とすると、aが6.
8〜9.0μmであり、且つaとbとが下記式を満足す
ることを特徴とする静電荷像現像用現像剤に関する。 (a−5)×b≦60
9、R10、R11及びR12は、それぞれお互いに同一であ
っても異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、
ニトロ基、炭化水素基、またはヘテロ原子で任意に置換
された上記炭化水素基を示し、Xは、有機系アニオン、
無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系アニ
オンの混合物、有機系アニオンと無機系アニオンとの混
合物を示す。〕で示される重合性モノマーを少なくとも
有するモノマー系を重合して得た高分子量化合物または
その誘導体、着色剤及び結着樹脂を含有する着色樹脂粒
子と、無機成分を主成分とする微粉末とを有しているト
ナーを含有する静電荷像現像用現像剤であって、該トナ
ーの重量平均径をa(μm)とし、該トナーの個数分布
における粒径2.0〜4.0μmのトナーの含有量をb
(個数%)とすると、aが6.8〜9.0μmであり、
且つaとbとが下記式を満足することを特徴とする静電
荷像現像用現像剤に関する。 (a−5)×b≦60
高分子量化合物、磁性微粉体及び結着樹脂を含有する磁
性トナーを有する静電荷像現像用現像剤であって、該磁
性トナーの重量平均径をa(μm)とし、磁性トナーの
個数分布における粒径2.0〜4.0μmの磁性トナー
粒子の含有率をb(個数%)とすると、aが6.8〜
9.0μmであり、且つaとbとが下記式を満足してい
ることを特徴とする静電荷像現像用現像剤に関する。
して少なくとも有する高分子量化合物をトナーに含有さ
せ、且つ高画質化のためにトナーの粒径を小さくした場
合、トナーの流動性が不十分となることがある。
分とする微粉末(以下、無機微粉末と称す)でトナー表
面を被覆する。好ましくは平均粒径5〜300nm、よ
り好ましくは15〜150nmの無機微粉末が流動性向
上の点で良い。無機微粉末は疎水化率が30%以上が環
境安定性の点で良い。さらに好ましくは、平均粒径が2
0〜80nmであり、疎水化率が40%以上の無機微粉
末が良い。
使用することによって、着色樹脂粒子表面を適切に覆う
ことができる。また、この粒径の無機微粒子は凝集がほ
ぐれやすく、均一に分散させやすい。さらに、平均粒径
が、5nmよりも小さいとトナー樹脂に埋め込まれやす
くなり、流動性が持続しにくく、300nmよりも大き
いと流動性向上効果が小さくなる。
〜90%の面積比率で覆うことにより、流動性と帯電性
との両方を好ましい範囲にすることができる。より好ま
しくは8〜80%、さらに好ましくは10〜70%の面
積比率で着色樹脂粒子を無機微粉末で被覆するのが良
い。本発明者らは、平均粒径が5〜300nmの無機微
粉末の場合、通常の場合よりも高い面積比率の時に流動
性と帯電性とが両立しやすいことを見いだした。平均粒
径が小さい無機微粉末であれば、少ない添加量で面積比
率を高めることができ、大きい無機微粉末であれば、そ
の逆である。流動性と帯電性を両立すべき時、無機微粉
末の添加量でなく面積比率が重要となる。さらに、トナ
ー母体である着色樹脂粒子と無機微粉末との混合条件も
面積比率を左右する。面積比率が5%よりも小さいと、
流動性が改善される効果が少なく、またトナーとしての
帯電の立ち上がりが遅くなる。面積比率が90%よりも
大きいと、本発明に用いる高分子化合物による帯電制御
性が発揮されにくくなってしまう。
方が、流動性付与効果が高く、前記高分子量化合物によ
る帯電性を保ったまま、流動性を良好に向上できる。疎
水化により、無機微粉末表面の極性が弱くなり、同じ面
積比率でも着色樹脂粒子間に作用する引力を弱くでき
る。また、無機微粉末の粒子どうしの引力も弱まるの
で、着色樹脂粒子表面に細かく分散しやすい。疎水化の
処理剤には、ケイ素元素を含んだものが反応性が高く、
好ましく用いられる。この処理剤は、ネガ性が強く、前
記高分子量化合物の帯電付与能力を補う作用も有する。
g)を3〜50とするのが良い。トナーの樹脂がポリエ
ステル系樹脂の場合、トナーの酸価は4〜30が好まし
く、さらに好ましくは5〜20が良い。トナーの樹脂の
酸基は、トナーに負帯電性を付与し、前記高分子量化合
物の帯電を補う。酸基が少ないと、負帯電性が低下し、
また、酸基が多過ぎても負帯電性が低下する傾向にあ
る。多過ぎて負帯電性が低下するのは、酸基が多く存在
することにより着色樹脂粒子が水分を多く含むようにな
る影響であろうと解される。トナーの樹脂がスチレン−
アクリル系樹脂の場合、トナーの酸価は5〜45が好ま
しく、さらに好ましくは10〜40が良い。このような
樹脂の酸基による帯電は、前記高分子量化合物が持つ帯
電性損なうことなく、トナーとして立ち上がりの良好な
帯電性が得られる。また、帯電の飽和値も酸基の能力と
前記高分子量化合物の能力が相殺することがなく、高い
飽和値が得られる。
二成分系現像剤の場合、磁性キャリア粒子の表面の凹凸
度合い、コートする樹脂の量を調整して電流値を10〜
300μAにするのが良い。好ましくは30〜200μ
Aが良い。磁性キャリアの電流値が、10〜300μA
の場合、低湿下でも画像濃度の低下が発現しにくく、ト
ナーへの摩擦電荷の付与も円滑におこなえ、トナーの帯
電量を適正値に維持し得る。
6.8〜9.0μmである。特に、5μm以下の粒径を
有するトナー粒子が12〜60個数%含有され、8〜1
2.7μmの粒径を有するトナー粒子が1〜33個数%
含有され、16μm以上の粒径を有するトナー粒子が
2.0重量%以下含有されることが現像特性の上からよ
り好ましい。
重量平均径aμmと2.0〜4.0μmの粒径のトナー
粒子の含有率b個数%において、式(a−5)×bの値
を60以下にすることにより、カブリを抑え、トナー画
像の解像度を向上し得ることを見いだした。(a−5)
×bの値は、より好ましくは50以下、さらに好ましく
は40以下が良い。特に、着色樹脂粒子が磁性微粉体を
含有している、一成分系磁性トナーの場合は、(a−
5)×bの値がより重要となる。
せ、且つ着色樹脂粒子を小粒径化すると感光ドラムの電
界に対する忠実性が低下し、カブリが発生しやすくなる
ことがある。これに対して、2.0〜4.0μmの粒径
のトナー粒子の含有率(b)を低く抑えることによっ
て、カブリを抑え、トナー画像の解像度を向上させ得
る。それは、粒径2.0〜4.0μmのトナー粒子は、
もともと1個当たりの電荷量が小さいからであると思わ
れる。一般に、トナー画像の解像度を向上させようとす
るには、トナーの重量平均粒径(a)を小さくするのが
有効である。本発明の場合、単にaという因子でなく、
特に(a−5)という因子が解像度に対して影響が大き
い。以上のようなメカニズムの相乗効果により、これら
の(a−5)とbの積を小さくすることにより、トナー
画像の解像度を向上させ、カブリを低減させ得る。
子は、表面積に比べれば体積が相対的に小さい。よっ
て、着色樹脂粒子が磁性微粉体を含んでいる磁性トナー
の場合、磁気力に比べてクーロン力が強くなり、ブロッ
チ(現像スリーブ上のトナーのコート状態が均一でなく
なる現象)の原因となりやすい。すなわち、粒径2.0
〜4.0μmのトナー粒子の含有量を少なくし、(a−
5)×bの値を60以下にすれば、ブロッチを抑制する
ことができる。負帯電性の一成分系磁性トナーでは、流
動性が悪いと、多数枚耐久が進むと帯電量は十分あるの
に画像濃度が低下してゆくことがある。このような現象
も(a−5)×bの値を小さくすることによって抑制し
得る。
要素は、下記の一般式(I)、(II)及び(IV)で
示される。
なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、
アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スル
ホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、ニトロ
基、炭化水素基またはヘテロ原子で任意に置換された上
記の炭化水素基を示し、X-は、それぞれ化学量論比の
有機系アニオンまたは無機系アニオン、有機系アニオン
の混合物、無機系アニオンの混合物または有機系−アニ
オンと無機系アニオンとの混合物を示し、R13乃至R16
は、それぞれお互いに同一であっても異なっていても良
く、水素原子、塩素原子、ブロム原子、水酸基、アミノ
基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸
基、スルホン酸エステル基、シアノ基、ニトロ基または
ヘテロ原子で任意に置換された上記の炭化水素基を示
す。〕
らの部分構成要素の1種類あるいは複数の組み合わせで
構成される。すなわち、高分子量化合物は、単独重合体
であっても、複数の単量体を組み合わせた共重合体であ
っても良い。
合物を示す。例えば、F-、Cl-、Br-、I-、NO3
- 、OH-、HSO4 - 、SO4 2-、S2-、SO3 2-、
S2O3 2-、HCO3 - 、CO3 2-、H2PO4 - 、HP
O4 2-、PO4 3-、CN-、シアン酸イオン、イソシア
ン酸イオン、チオシン酸イオン、テトラシアノ亜鉛酸イ
オン、テトラチオシアノ亜鉛酸イオン、過塩素酸イオ
ン、BF4 - 、PF6 - 、B(aryl)4 - (例え
ば、テトラフェニルホウ素酸イオン、テトラフルオロフ
ェニルホウ素酸イオン、テトラクロロフェニルホウ素酸
イオン、テトラトリルホウ素酸イオン、テトラナフチル
ホウ素酸イオン、テトラメトキシフェニルホウ素酸イオ
ン、テトラビフェニルホウ素酸イオン、テトラピリジル
ホウ素酸イオン)、テトラベンジルホウ素酸イオン、エ
チル硫酸イオン、メチル硫酸イオン、石炭酸イオン、ニ
トロ石炭酸イオン、飽和のカルボン酸イオンまたはスル
ホン酸イオン、不飽和のカルボン酸イオンまたはスルホ
ン酸イオン、脂肪族系のカルボン酸イオンまたはスルホ
ン酸イオン、環脂肪族系のカルボン酸イオンまたはスル
ホン酸イオン、または、芳香族系のカルボン酸イオンま
たはスルホン酸イオンが挙げられる。例えば、酢酸イオ
ン、乳酸イオン、安息香酸イオン、サリチル酸イオン、
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸イオン、2−ヒドロキ
シ−6−ナフトエ酸イオン、エチルスルホン酸イオン、
フェニルスルホン酸イオン、または、p−トルエンスル
ホン酸イオンが挙げられる。さらにパーフルオロ化し
た、飽和のカルボン酸イオンまたはスルホン酸イオン、
不飽和のカルボン酸イオンまたはスルホン酸イオン、脂
肪族系のカルボン酸イオンまたはスルホン酸イオン、環
脂肪族系のカルボン酸イオンまたはスルホン酸イオン、
または、芳香族系のカルボン酸イオンまたはスルホン酸
イオン(例えば、パーフルオロ酢酸イオン、パーフルオ
ロアルキル安息香酸イオン、パーフルオロエチルスルホ
ン酸イオン、パーフルオロアルキル−ベンゼン−スルホ
ン酸イオン)が挙げられる。さらに、飽和のジ−または
トリ−カルボン酸イオン、不飽和のジ−またはトリ−カ
ルボン酸イオン、脂肪族系のジ−またはトリ−カルボン
酸イオン、環脂肪族系のジ−またはトリ−カルボン酸イ
オン、または、芳香族系のジカルボン酸イオンまたはト
リカルボン酸イオン(例えば、クエン酸イオン、シュウ
酸イオン、コハク酸イオン)が挙げられる。さらに、ジ
スルホン酸イオンまたはトリスルホン酸イオン、タング
ステン酸イオン、モリブデン酸イオン、またはヘテロポ
リ酸アニオン(例えば、リンモリブデン酸イオン、リン
タングステン酸イオン、けいモリブデン酸イオン、けい
タングステン酸イオン)等が挙げられる。
-、Cl-、Br-、I-、BF4 - 、B(ary
l)4 - 、PF6 - 、及びP(Mo3O10)4 3-であ
る。
II)で表されるモノマーを含むモノマー系を重合して
得られる。
は、好ましくはゲルパーミエーションクロマトグラム
(GPC)で分子量5000以上のものが良い。
なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、
アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スル
ホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、ニトロ基
またはヘテロ原子で任意に置換された上記の炭化水素基
を示し、X-は、それぞれ化学量論比の有機系アニオ
ン、無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系
アニオンの混合物、または、有機系アニオンと無機系ア
ニオンとの混合物を示す。〕
50粒径で0.1〜10μm(好ましくは、0.1〜3μ
m)のものを用いるのが良い。上記粒径のものを得るた
めに、合成時の攪拌条件を調整したり、合成後の高分子
量化合物をジェットミル等で粉砕するのが好ましい。上
記の粒径にすることによって、着色樹脂粒子表面に高分
子量化合物が多く存在するようになる。
量化合物の具体例を示すが、これらは合成の容易さなど
も考慮して例示したものであり、本発明を限定するもの
ではない。
重合反応により得られる。
成した。
に水酸化ナトリウムを滴下した。次いで、徐々に加熱し
て反応させた。この反応生成物より、未反応物及び副生
成物を分離して、塩化ジアリルジメチルアンモニウムを
得た。この塩化ジアリルジメチルアンモニウムを、te
rt−ブチルヒドロパーオキサイドの存在下、重合反応
させて重合体を得た。次いで、この重合体を水溶液と
し、そこへ、ナトリウム−テトラフェニルボレートの水
溶液を滴下した。得られた沈殿物をろ過、乾燥し、白色
粉末を得た。
R)の測定結果を図1に示し、1H−NMRの測定結果
を図2に示す。
させる方法としては、着色樹脂粒子内部に添加する方法
と、着色樹脂粒子に外添する方法がある。内添する場合
の好ましい添加量は、結着樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部、より好ましくは、0.5〜5重量
部が良い。また、外添する場合は、0.01〜5重量部
が好ましい。特にメカノケミカル的にトナー表面に固着
させるのが好ましい。
ような公知の電荷制御剤と組み合わせて使用することも
できる。
樹脂粒子表面に分散させた時に平均粒径が5〜300n
mになるものが好ましく使用できる。例えば、シリカ、
アルミナ、酸化チタン等の無機酸化物の微粉末や、カー
ボンブラック、フッ化カーボンなどが粒径の細かい粒子
を作りやすい点で好ましい。
陰性度(xi)が10〜15である無機酸化物が、特に
好ましい。このような無機酸化物は、帯電的に中性であ
るので、無機酸化物の微粒子に働く引力が弱い。このた
め、着色樹脂粒子表面に分散させた時に、分散性に優
れ、流動性付与能も高い。酸化物中の金属イオンの電気
陰性度(xi)は、金属イオンの電気陰性度をx0と
し、金属イオンの価数をZとすると、次の式で求めるこ
とができる。
ち、酸化チタン、アルミナ、Fe2O3、Fe3O4、チタ
ン酸ストロンチウムが、トナーに対する分散性、帯電へ
の効果の点で特に好ましい。なお、チタン酸ストロンチ
ウムのような複合酸化物の場合の電気陰性度は、加重平
均して求める。
は環境依存性が少なくて良好であり、高温高湿で帯電量
が不足しやすい前記高分子量化合物との組み合わせとし
て適している。また、酸化チタン微粉末は流動性付与能
に優れている点でも好ましい。流動性及び帯電の立ち上
がりはシリカ微粉末を用いる限り、ある程度までしか向
上しない。これに対して、酸化チタン微粉末を用いれ
ば、前記高分子量化合物を用いても満足できるレベルに
なる。また、酸化チタン微粉末によって着色樹脂粒子の
表面を覆う場合、好ましい面積比率は、30〜80%で
ありシリカ微粉末の場合よりも高い方が良い。より好ま
しくは、面積比率は、40〜70%が良い。これは、酸
化チタン微粉末は、環境依存性が低いので面積比率が高
くてもシリカ微粉末のように低湿で帯電過剰になりにく
く、被覆面積比率において、かなり高い値になっても流
動性付与能が低下しなく、着色樹脂粒子の表面への分散
性に優れ、添加量が少なくても面積比率が高くでき、添
加量増にともなう感光体ドラムへの悪影響が少ないから
である。
造、純度などに特に制約はない。着色樹脂粒子の表面に
分散させた時に細かい粒子となる方が流動性付与性が高
くなるので好ましい。無機微粉末の平均粒径とは、着色
樹脂粒子の表面に分散させてSEM観察した時のフェレ
径の平均値である。BET法で測定した窒素吸着による
比表面積は80m2/g以上(特に100〜400m2/
g)の範囲のものが母体微粉末として好ましく、疎水化
処理された微粉末としては、50m2/g以上(特に8
0〜350m2/g)の範囲のものが好ましい。
粒子100重量部に対して、0.03〜5重量部添加し
た時に適切な面積比率になる。
ては、30%以上の値を示すのが好ましい。疎水化処理
剤としては、含ケイ素表面処理剤であるシランカップリ
ング剤またはシリコーンオイルが好ましい。
は、従来公知のものが使用できる。
チルクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、アリ
ルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロルシ
ラン、ジビニルクロルシラン、ジメチルビニルクロルシ
ラン等のクロルシラン、ヘキサメチルジシラザン等のシ
ラザン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリルオ
キシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ジメチル
ジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメ
チルメトキシシラン、ヒドロキシプロピルトリメトキシ
シラン、フェニルトリメトキシシラン、n−ヘキサデシ
ルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシ
シラン、n−ブチルトリメトキシシラン等のアルコキシ
シラン等を用いることができる。シランカップリング剤
としては、窒素原子を含む正帯電性のものもあるが、本
発明では負帯電性のものが好ましい。
般式(V)で表される構造を持つ従来公知のものが使用
できる。
示し、R3及びR4は水素、アルキル基、アリール基、ア
ルコキシ基、メチルスチリル基、脂肪酸エステル基を示
す。R3及びR4のアルキル基、アリール基、アルコキシ
基はハロゲン等の置換基を有していても良い。また、
m、nは0を含む正の整数である。〕
コキシシラン系のカップリング剤が均一処理しやすい点
で好ましい。特に、処理する微粉末が、湿式で製造され
る無機微粉末である場合はそのまま水中で処理でき、均
一に処理できる。
する方法として樹脂被覆を用いる。キャリア表面を被覆
する樹脂としては、スチレン−アクリル酸エステル共重
合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、アク
リル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステル共重合
体、シリコーン樹脂、フッ素含有樹脂、ポリアミド樹
脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂などが挙げられる。これらは、単独でまたは混合物の
状態で用いることができる。
フェライト、鉄過剰型フェライト、マグネタイト、γ−
酸化鉄等の酸化物や、鉄、コバルト、ニッケルのような
金属或いはこれらの合金を用いることができる。また、
これらの磁性材料に含まれる元素としては、鉄、コバル
ト、ニッケル、アルミニウム、銅、鉛、マグネシウム、
スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カド
ミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タン
グステン、バナジウム等が挙げられる。
を使用することにより磁性トナーとして用いることもで
きる。また、特に粒度の変動係数が30%以下の磁性微
粉体を用いることにより、高い帯電量が得られる。粒度
分布がブロードな場合、粒径の大きな磁性微粉体が磁性
トナー粒子表面に露出して、電荷制御剤が表面積に占め
る割合を下げてしまう。
〜0.5μmが好ましく、より好ましくは0.1〜0.
4μmが良い。磁性トナー粒子中に含有させる量として
は樹脂成分100重量部に対し40〜120重量部が好
ましい。
タイト、γ−酸化鉄、フェライト、鉄過剰型フェライト
等の酸化物や、鉄、コバルト、ニッケルのような金属或
いはこれらの合金を用いることができる。また、これら
の磁性材料に含まれる元素としては、鉄、コバルト、ニ
ッケル、アルミニウム、銅、鉛、マグネシウム、スズ、
亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウ
ム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングス
テン、バナジウム等が挙げられる。
を含有させるのは好ましい形態のひとつである。ワック
ス成分は、着色樹脂粒子表面に存在すると磁性微粉体と
同様に、電荷制御剤が表面積に占める割合を下げるの
で、帯電を抑制する働きがある。
クスの含有量をなるべく少なくするのが良い。Mw/M
nが10以下、より好ましくは5以下、さらに好ましく
は3以下のワックスを使用することにより、ワックスの
効果は落とすことなく、ワックスの含有量を抑えること
ができ、その結果、帯電量も高いレベルに維持できる。
の時にだけワックスの作用が生じ、常温では従来のワッ
クスよりも硬いので、現像性が良好となる。また、トナ
ー製造工程の混練時において、ワックスが分散しやすく
凝集しにくい。ワックスの分散が良いと、着色樹脂粒子
の表面に占めるワックスの割合も大きくならず、トナー
の帯電に対して好ましい。
しては、例えば、アルキレンを高圧下でラジカル重合し
たアルキレンポリマー、低圧下でチーグラー触媒で重合
したアルキレンポリマー、高分子量のアルキレンポリマ
ーを熱分解して得られるアルキレンポリマー、一酸化炭
素、水素からなる合成ガスからアーゲ法により得られる
炭化水素の蒸留残分を水素添加して得られる合成炭化水
素等が使用できる。これらの炭化水素ワックスのうち、
特定の成分を抽出分別した炭化水素ワックスが特に適し
ている。プレス発汗法、溶剤法、真空蒸留を利用した分
別結晶方式などの方法によって、低分子量を除去したも
の、低分子量分を抽出したもの、およびさらにこれから
低分子量成分を除去したものなどが好ましい。
カルナバワックス、サゾールワックス、パラフィンワッ
クス等も用いることができる。
0重量部に対し0.5〜10重量部用いるのがトナーの
耐オフセット性を向上させるのに効果的である。
えば、ポリスチレン;ポリ−p−クロルスチレン、ポリ
ビニルトルエン等のスチレン置換体の単重合体;スチレ
ン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニルト
ルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合
体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン
−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロ
ルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重
合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチ
レン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル−インデン共重合体等のスチレン
系共重合体;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然変
性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、アク
リル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニール、シリコ
ーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミ
ド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ポ
リビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンインデン
樹脂、石油系樹脂等が使用できる。
ましい結着樹脂である。
対するコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のような
二重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;
例えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メ
チル、マレイン酸ジメチル等のような二重結合を有する
ジカルボン酸及びその置換体;例えば塩化ビニル、酢酸
ビニル、安息香酸ビニル等のようなビニルエステル類;
例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のようなエ
チレン系オレフィン類;例えば、ビニルメチルケトン、
ビニルヘキシルケトン等のようなビニルケトン類;例え
ば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビ
ニルイソブチルエーテル等のようなビニルエーテル類;
等のビニル単量体が挙げられる。これらは、単独もしく
は2つ以上用いられる。
の重合可能な二重結合を有する化合物が用いられる。例
えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等のよう
な芳香族ジビニル化合物;例えばエチレングリコールジ
アクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
1,3−ブタンジオールジメタクリレート等のような二
重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニ
リン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホン等のジビニル化合物;及び3個以上のビニル
基を有する化合物;が挙げられる。これらは、単独もし
くは混合物として用いられる。
合、トナーの分子量分布が、THF可溶分のGPCによ
る分子量分布において、分子量3千〜5万の領域に少な
くとも1つピークが存在し、分子量10万以上の領域に
少なくとも1つピークが存在し、分子量10万以下の成
分が50〜90%となるような結着樹脂が好ましい。
トナーの分子量分布において、分子量3千〜5万の領域
に少なくとも1つピークが存在し、分子量10万以下の
成分が60〜100%となるような結着樹脂が好まし
い。さらに好ましくは、分子量5千〜2万の領域少なく
とも1つピークが存在するのが良い。
性に優れ、カラートナーに適している。特に一般式(V
I)で代表されるビスフェノール誘導体をジオール成分
とし、2価以上のカルボン酸またはその酸無水物または
その低級アルキルエステルとからなるカルボン酸成分
(例えばフマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタ
ル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
など)とを共縮重合したポリエステル樹脂が、カラート
ナーとして、良好な帯電特性を有するので好ましい。
レンまたはプロピレン基であり、X及びYはそれぞれ1
以上の整数であり、且つX+Yの平均値は2〜10であ
る。)
ボンブラック、ランプブラック、ニグロシン染料、アニ
リンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニング
リーン、ハンザイエローG、ローダミン6G、カルコオ
イルブルー、クロムイエロー、キナクリドン、ベンジジ
ンイエロー、ローズベンガル、トリアリールメタン系染
料、モノアゾ系、ジスアゾ系染顔料等従来公知の染顔料
を単独或いは混合して使用し得る。
した添加剤としては、たとえば、以下のようなものが用
いられる。
ンチウム、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化マグ
ネシウム、酸化クロムなど)・窒化物(窒化ケイ素な
ど)・炭化物(炭化ケイ素など)・金属塩(硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム)など。
リデン、ポリテトラフルオロエチレンなど)・脂肪酸金
属塩(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムな
ど)など。
錫、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化アルミニ
ウムなど)・カーボンブラック・球状樹脂微粒子など。
部に対し、0.05〜10重量部が用いられ、好ましく
は0.1〜5重量部が用いられる。これら添加剤は、単
独で用いても、又、複数併用しても良い。
ー粒子を製造するにあたっては、上述したような構成材
料をボールミルその他の混合機により十分混合した後、
熱ロールニーダー、エクストルーダーの熱混練機を用い
て良く混練し、冷却固化後、機械的な粉砕、分級によっ
て着色樹脂粒子または磁性トナー粒子を得る方法が好ま
しい。他には、結着樹脂溶液中に構成材料を分散した
後、噴霧乾燥することにより着色樹脂粒子または磁性ト
ナー粒子を得る方法;あるいは結着樹脂を構成すべき単
量体に所定の材料を混合して乳化懸濁液とした後に、重
合させて着色樹脂粒子または磁性トナー粒子を得る重合
トナー製造方法;あるいはコア材、シェル材から成るい
わゆるマイクロカプセルトナーにおいて、コア材あるい
はシェル材、あるいはこれらの両方に所定の材料を含有
させる方法;等の方法が使用できる。さらに必要に応じ
所望の添加剤をヘンシェルミキサー等の混合機により十
分に混合し、本発明に係るトナーを製造することができ
る。
係る測定法について述べる。
定できるが、本発明においてはコールターマルチサイザ
ー用いて行うのが適当である。
ルチサイザーII(コールター社製)を用い、個数分
布、体積分布を出力するインターフェイス(日科機製)
及びCX−1パーソナルコンピュータ(キヤノン製)を
接続し、電解液は、1級塩化ナトリウムを用いて約1%
NaCl水溶液を調整する。例えば、アイソトン−II
(コールターサイエンティフィックジャパン社製)が使
用できる。測定法としては前記電解水溶液100〜15
0ml中に分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキ
ルベンゼンスルホン酸塩を0.1〜5ml加え、さらに
測定試料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解液
は、超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行い、前記
コールターマルチサイザーIIにより、アパチャーとし
て100μmアパーチャーを用いて、トナーの体積、個
数を測定して2〜40μmの粒子の体積分布と個数分布
とを算出した。それから、本発明に係るところの体積分
布から求めた重量基準の重量平均径(D4)(各チャン
ネルの中央値をチャンネルごとの代表値とする)、体積
分布から求めた重量基準の粗分量(16μm以上)、個
数分布から求めた個数基準の比率(2.0〜4.0μ
m、5μm以下、8〜12.7μm)などを求めた。
GPCによる分子量分布は次の条件で測定される。40
℃のヒートチャンバー中でカラムを安定させ、この温度
におけるカラムに、溶媒としてTHF(テトラヒドロフ
ラン)を毎分1mlの流速で流し、THF試料溶液を約
100μl注入して測定する。試料の分子量測定にあた
っては、試料の有する分子量分布を、数種の単分散ポリ
スチレン標準試料により作成された検量線(分子量の対
数値とカウント数との関係)から算出した。検量線作成
用の標準ポリスチレン試料としては、例えば東ソー社製
あるいは、昭和電工社製の分子量が102〜107程度の
ものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン
試料を用いるのが適当である。また、検出器にはRI
(屈折率)検出器を用いる。なおカラムとしては、市販
のポリスチレンゲルカラムを複数本組み合わせるのが良
く、例えば昭和電工社製のshodex GPC KF
−801、802、803、804、805、806、
807、800Pの組み合わせや、東ソー社製のTSK
gelG100H(HXL)、G2000H(HXL)、G
3000H(HXL)、G4000H(HXL)、G500
0H(HXL)、G6000H(HXL)、G7000H
(HXL)、TSKguardcolumnの組み合わせ
を挙げることができる。また、試料は以下のようにして
作成する。
後、十分振とうしTHFと良く混ぜ(試料の合一体がな
くなるまで)、更に12時間以上静置する。この時TH
F中への放置時間が24時間以上となるようにする、そ
の後サンプル処理フィルター(ポアサイズ 0.45〜
0.5μm、例えば、マイショリディスクH−25−5
東ソー社製、エキクロディスク25CR ゲルマン サ
イエンス ジャパン社製などが利用できる)を通過させ
たものを、GPCの試料とする。また、試料濃度は、樹
脂成分が0.5〜5mg/mlとなるように調整する。
子量分布はGPCにより次の条件で測定される。 装 置:GPC−150C(ウォーターズ社) カラム:GMH−HT30cm2連(東ソー社製) 温 度:135℃ 溶 媒:o−ジクロロベンゼン(0.1%アイオノール
添加) 流 速:1.0ml/min 試 料:約0.15%の試料を0.4ml注入
あたっては単分散ポリスチレン標準試料により作成した
分子量較正曲線を使用する。さらに、Mark−Hou
wink粘度式から導き出される換算式でポリエチレン
換算することによって算出される。
積比率は、次のようにして測定する。着色樹脂粒子の表
面の電子顕微鏡写真を数視野撮る。なるべく傾きや亀裂
のない表面を選び、単位面積に対して何個存在するか
(A個/nm2)を測定する。この時、亀裂等は着色樹
脂粒子の表面積に算入せず、平面として扱う。一方、着
色樹脂粒子の表面にある無機微粉末の平均粒径(水平方
向フェレ径、Bnm)を電子顕微鏡写真から測定する。
この時、凝集しているものは1粒子とする。無機微粉末
を球形近似し下記式により算出する。
粉体0.2gを容量250mlの三角フラスコ中の水5
0mlに添加する。メタノールをビューレットから無機
微粉体の全量が湿潤されるまで滴定する。この際、フラ
スコ内の溶液はマグネチックスターラーで常時攪拌す
る。その終点は無機微粉体の全量が液体中に懸濁される
ことによって観察され、疎水化度は終点に達した際のメ
タノール及び水の液状混合物中のメタノールの百分率と
して表される。
−0070の測定を応用する方法を用いることができ、
トナー1gを中和するのに必要な水酸化カリウムのmg
数で表す。ただし、トナーが無機磁性体を含有する場合
は磁性体を酸で溶出させた残分を「トナー1g」とす
る。
する。マグネットロールを内蔵し、穂立ち規制ブレード
を設けた導電性のスリーブに対向して、1mmの間隔を
開けて電極を設ける。この電極間に磁性キャリアの磁気
ブラシを形成し、スリーブと対向電極の間に500Vの
直流電圧を付加しながらスリーブを回転させる(110
rpm)。直流電源と電極の間に1MΩ、10kΩの抵
抗を直列に配置し、10kΩの抵抗の両端における電圧
降下を測定する。この電圧から回路に流れる電流を求
め、磁性キャリアの電流値とする。
ミクロン社製)を用いる。振動台に下から200メッシ
ュ、100メッシュ、60メッシュの順でフルイを重ね
てセットする。この重ねたフルイの上にトナー5gを静
かに乗せ、次に15秒間振動を加える。その後各フルイ
上に残ったトナーの質量を測定して下記式により凝集度
を求める。
+c/5×1/5)×100 a: 60 メッシュ上トナー質量(g) b:100 メッシュ上トナー質量(g) C:200 メッシュ上トナー質量(g) 摩擦帯電量の測定方法を図3を用いて説明する。
明図である。まず、摩擦帯電量を測定しようとするトナ
ー及びキャリアを含有する二成分系現像剤を現像スリー
ブから採取する。二成分系現像剤約0.5gを、底に5
00メッシュのスクリーン3のある金属製の測定容器2
に入れ、金属製のフタ4をする。この時の測定容器全体
の重量を計り、W1(g)とする。次に、吸引機1(測
定容器2と接する部分は少なくとも絶縁体)において、
吸引口7から吸引する(風量調節弁6を調整して真空計
5の圧力を250mmAqとしておく)。この状態で1
分以上、好ましくは2分間吸引を行いトナーを吸引除去
する。この時の電位計9の電位をV(ボルト)とする。
ここで8はコンデンサーであり、容量をC(μF)とす
る。次に吸引後の測定容器全体の重量を計りW2(g)
とする。このトナーの摩擦帯電量(μC/g)は下式の
如く計算される。
るが、これは、本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の配合における部数は、全て重量部である。
れたポリエステル樹脂(重量平均分子量約12000)
100部 フタルイミドメチル化銅フタロシアニン 4部 高分子量化合物(1) 3部 上記材料を低速回転のヘンシェルミキサーでよく混合し
た後、110℃に設定した2軸混練押出機にて混練し
た。得られた混練物を冷却し、カッターミルにて粗粉砕
した後、ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて微粉砕
し、得られた微粉体をコアンダ効果を利用した多分割分
級装置(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で微粉及
び粗粉を同時に厳密に分級除去して、青色樹脂微粉体を
得た。
酸化チタン微粉末(疎水化度50%、BET比表面積1
05m2/g)1.0部と前記青色樹脂微粉体100部
とを、ヘンシェルミキサーの容量の1/3まで入れ、低
速回転、次いで高速回転により混合して負帯電性のシア
ンカラートナーとした。このシアンカラートナーのGP
C測定結果を表−1に示す。このシアンカラートナーの
酸価は9であり、粒度分布における、重量平均粒径は
7.1μmであり、2.0〜4.0μmの粒径のトナー
粒子の含有率は18%であった。(a−5)×bの値は
38であった。このトナーの表面を電子顕微鏡で観察し
たところ、酸化チタン微粉末の平均粒径は25nmであ
り、微粉末の覆っている面積比率は45%であった。ま
た、このトナーの凝集度を測定したところ、15%であ
った。
値が50μAのシリコーンレジンコートフェライトキャ
リア94部と得られたシアントナー6部とを混合して二
成分系現像剤とした。
ラー電子写真複写機CLC−500(キヤノン社製)の
改造機を用い、23℃/10%RHの環境で1万枚、そ
の後30℃/80%RHの環境で2万枚の複写テスト
(一晩放置を含む)を行った。その結果、23℃/10
%RHの環境では、画像濃度1.50±0.10のレベ
ルを推移し、画像はカブリがなく、解像度にも優れたも
のが得られた。その後の30℃/80%RHの環境で
も、画像濃度は1.60±0.10のレベルを推移し、
カブリ、解像度も非常に良い画像が得られた。
3℃/10%RH)環境における現像スリーブ上の現像
剤中のトナーのブローオフ帯電量を測定した結果を表−
2に示す。
たところ、フィルミング等の異物の付着は見られなかっ
た。
ブチル共重合体(重量平均分子量20万) 100部 C.I.ピグメント レッド 149 5部 ポリプロピレンワックス 3部 (Mn=810、Mw=1400) 高分子量化合物(1) 3部 上記材料を用いて、混練温度を130℃にした以外は実
施例1と同様にして赤色樹脂微粉体を得た。
微粉体(疎水化度90%、BET150m2/g)0.
5部、アルミナ微粉体(疎水化度0%、BET 95m
2/g)0.1部、及び前記赤色樹脂微粉体100部と
を、実施例1と同様に混合して負帯電性のマゼンタカラ
ートナーとした。このマゼンタカラートナーのGPC測
定結果を表−1に示す。このトナーの酸価は20であ
り、粒度分布における、重量平均粒径は9.0μmであ
り、2.0〜4.0μmの粒径のトナー粒子の含有率は
8%であった。(a−5)×bの値は32であった。こ
のトナーの表面を電子顕微鏡で観察したところ、シリカ
微粉末の平均粒径は15nm、アルミナ微粉体の平均粒
径は30nmであり、微粉末の覆っている面積比率は2
5%であった。また、このトナーの凝集度を測定したと
ころ、30%であった。
値が60μAのアクリルコートフェライトキャリア94
部と得られたトナー6部とを混合して現像剤とした。
子写真複写機NP−6550(キヤノン社製)の改造機
を用い、実施例1と同様にトータル3万枚の複写テスト
を実施した。その結果、23℃/10%RHの環境で
は、画像濃度1.25±0.10のレベルを推移し、画
像はカブリがなく、解像度にも優れたものが得られた。
その後の30℃/80%RHの環境でも、画像濃度は
1.35±0.10のレベルを推移し、カブリ、解像度
も非常に良い画像が得られた。
れの環境におけるブローオフ帯電量を測定したところ、
23℃/10%RHでは−25μC/gであり、30℃
/80%RHでは−15μC/gであった(振とう回数
150回の値、以後帯電量は、特に断りのない限り15
0回の値)。
たところ、フィルミング等の異物の付着は見られなかっ
た。
で用いた酸化チタン微粉体1.5部とを実施例1と同様
に混合して負帯電性のマゼンタカラートナーを得た。こ
のトナーの表面を電子顕微鏡で観察したところ、酸化チ
タン微粉末の平均粒径は25μm、微粉末の覆っている
面積比率は60%であった。また、このトナーの凝集度
を測定したところ、15%であった。
機FC−310(キヤノン社製)のカラー用現像機を用
い、実施例1と同様にトータル3万枚の複写テストを実
施した。その結果、23℃/10%RHの環境では、画
像濃度1.20±0.10のレベルを推移し、画像はカ
ブリがなく、解像度にも優れたものが得られた。その後
の30℃/80%RHの環境でも、画像濃度は1.30
±0.15のレベルを推移し、カブリ、解像度も非常に
良い画像が得られた。
ット酸を縮合して得られたポリエステル樹脂(重量平均
分子量5万) 100部 マグネタイト 90部 (平均粒径0.17μm、変動係数16%) 低分子量ポリプロピレンワックス 3部 (Mn=780、Mw=1280) 化合物例(1) 4部 上記材料を用いて、混練温度を130℃にした以外は実
施例1と同様にして磁性黒色樹脂微粉体を得た。
イルで処理したシリカ微粉体(疎水化度90%、BET
130m2/g)0.5部、チタン酸ストロンチウム
微粉体(疎水化度0%、BET 2m2/g)3.0
部、及び前記黒色樹脂微粉体100部とを、実施例1と
同様に混合して負帯電性の黒色磁性トナーとした。この
トナーのGPC測定結果を表−1に示す。このトナーの
酸価は8であり、粒度分布における、重量平均粒径は
7.5μmであり、2.0〜4.0μmの粒径のトナー
粒子の含有率は14%であった。(a−5)×bの値は
35であった。このトナーの表面を電子顕微鏡で観察し
たところ、シリカ微粉末の平均粒径は15nm、チタン
酸ストロンチウム微粉体の平均粒径は800nmであ
り、シリカ微粉末の覆っている面積比率は30%であっ
た。また、このトナーの凝集度を測定したところ、50
%であった。
像剤について、市販の電子写真複写機GP−55(キヤ
ノン社製)の改造機を用い、実施例1と同様にトータル
3万枚の複写テストを実施した。その結果、23℃/1
0%RHの環境では、画像濃度1.40±0.05のレ
ベルを推移し、画像はカブリがなく、解像度にも優れた
ものが得られた。その後の30℃/80%RHの環境で
も、画像濃度は1.35±0.05のレベルを推移し、
カブリ、解像度も非常に良い画像が得られた。
れぞれの環境におけるブローオフ帯電量を測定したとこ
ろ、23℃/10%RHでは−9.5μC/gであり、
30℃/80%RHでは−8.0μC/gであった。
たところ、フィルミング等の異物の付着は見られなかっ
た。
造式(VII)に示す化合物4部に変え外添剤としてジ
メチルジクロルシランで処理したシリカ微粉末(疎水化
度80%、BET比表面積160m2/g)を使用する
以外は同様にしてシアンカラートナーを得た。粒度分布
における、重量平均粒径は7.3μmであり、2.0〜
4.0μmの粒径のトナー粒子の含有率は16%であっ
た。このトナーの凝集度を測定したところ、13%であ
った。
リア94部と得られたトナー6部とを混合して現像剤と
した。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、初期には画像濃
度1.50であったが、1万枚後には1.1まで低下し
た。
に、ジメチルジクロルシランで処理したシリカ微粉末
(疎水化度80%、BET比表面積160m2/g)
0.7部を混合した以外は同様にしてシアンカラートナ
ー及び現像剤を得た。このトナーの表面を電子顕微鏡で
観察したところ、シリカ微粉末の平均粒径は15nmで
あり、微粉末の覆っている面積比率は30%であった。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、初期の画像濃度
はやや低かったが、その後は画像濃度1.40±0.1
0のレベルを推移し、画像は解像度に優れたものが得ら
れた。その後の30℃/80%RHの環境でも、画像濃
度は1.65±0.10のレベルを推移した。
れの環境におけるブローオフ帯電量を表−2に示す。
い点以外は同様にしてトナー及び現像剤を得た。
と同様にトータル3万枚の複写テストを試みた。しか
し、23℃/10%RHの環境では、初期の画像濃度が
著しく低く、その後も画像濃度1.0と低いレベルにと
どまったのでテストを中止した。
境におけるブローオフ帯電量を表−2に示す。
重合条件を変えたポリエステル樹脂に変えた以外は、実
施例1と同様にしてシアンカラートナーを得た。このト
ナーのGPC測定結果を表−1に示す。このトナーの酸
価は3.5であり、粒度分布における、重量平均粒径は
7.0μmであり、2.0〜4.0μmの粒径のトナー
粒子の含有率は19%であった。このトナーの表面を電
子顕微鏡で観察したところ、酸化チタン微粉末の平均粒
径は25nmであり、微粉末の覆っている面積比率は4
5%であった。また、このトナーの凝集度を測定したと
ころ、17%であった。
リア94部と得られたトナー6部とを混合して現像剤と
した。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、画像濃度1.6
0±0.10のレベルを推移し、画像は解像度に優れた
ものが得られた。その後の30℃/80%RHの環境で
も、画像濃度は1.70±0.15のレベルを推移し
た。しかし、特に一晩放置後における画像はややカブリ
があり、解像度もやや実施例1に劣っていた。
れの環境におけるブローオフ帯電量を測定したところ、
23℃/10%RHでは−15μC/gであり、30℃
/80%RHでは−12μC/gであった。
たところ、フィルミング等の異物の付着は見られなかっ
た。
重合条件を変えたポリエステル樹脂に変えた以外は、実
施例1と同様にしてシアンカラートナーを得た。このト
ナーのGPC測定結果を表−1に示す。このトナーの酸
価は10であり、粒度分布における、重量平均粒径は
7.2μmであり、2.0〜4.0μmの粒径のトナー
粒子の含有率は19%であった。このトナーの表面を電
子顕微鏡で観察したところ、酸化チタン微粉末の平均粒
径は25nmであり、微粉末の覆っている面積比率は4
5%であった。また、このトナーの凝集度を測定したと
ころ、19%であった。
リア94部と得られたトナー6部とを混合して現像剤と
した。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、画像濃度1.5
5±0.10のレベルを推移し、画像は解像度に優れた
ものが得られた。その後の30℃/80%RHの環境で
も、画像濃度は1.65±0.10のレベルを推移し
た。しかし、画像はややカブリがあり、解像度もやや実
施例1に劣る画像が得られた。
れの環境におけるブローオフ帯電量を測定したところ、
23℃/10%RHでは−18μC/gであり、30℃
/80%RHでは−15μC/gであった。
たところ、微小な付着物が若干あったが、画像には影響
なかった。
ト樹脂量、キュア条件を変えて電流値20μAのキャリ
ア粒子を得た。次いで、このキャリア94部と実施例1
で用いたものと同じトナー6部とを混合して現像剤とし
た。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、初期には画像濃
度1.40であったが、1万枚後では1.20と低下し
た。この時の現像剤をサンプリングしてブローオフ帯電
量を測定したところ、−30μC/gであった。その後
の30℃/80%RHの環境では、画像濃度は1.50
±0.10のレベルを推移した。
様にして、一成分磁性トナーを得た。このトナーの粒度
分布における、重量平均粒径は6.8μmであり、2.
0〜4.0μmの粒径のトナー粒子の含有率は、32%
であった。このトナーの表面を電子顕微鏡で観察したと
ころ、シリカ微粉末の平均粒径は15nm、チタン酸ス
トロンチウム微粉体の平均粒径は800nmであり、シ
リカ微粉末の覆っている面積比率は25%であった。ま
た、このトナーの凝集度を測定したところ、50%であ
った。
ータル3万枚の複写テストを実施した。その結果、23
℃/10%RHの環境では、画像濃度1.40±0.0
5のレベルを推移し、画像は解像度に優れたものが得ら
れた。しかし、初期におけるハーフトーン画像におい
て、若干のムラがあった。その後の30℃/80%RH
の環境でも、画像濃度は1.30±0.05のレベルを
推移した。しかし、特に一晩放置後における画像はやや
カブリがあった。
れの環境におけるブローオフ帯電量を測定したところ、
23℃/10%RHでは−12μC/gであり、30℃
/80%RHでは−9μC/gであった。
粉体0.1部をn−ブチルトリメトキシシランで処理し
たシリカ微粉体(疎水化度60%、BET 15m2/
g)1.0部に変えた以外は同様にしてマゼンタカラー
トナーを得た。このトナーの表面を電子顕微鏡で観察し
たところ、シリカ微粉末の平均粒径は85μmであり、
微粉末の覆っている面積比率は10%であった。またこ
のトナーの凝集度を測定したところ、50%であった。
リア94部と得られたトナー6部とを混合して現像剤と
した。
と同様にトータル3万枚の複写テストを実施した。その
結果、23℃/10%RHの環境では、画像濃度1.1
5±0.10のレベルを推移したが、画像は実施例2に
比べカブリ、解像度に劣っていた。その後の30℃/8
0%RHの環境でも、画像濃度は1.30±0.10の
レベルを推移した。しかし、画像はややカブリがあり、
解像度もやや実施例2に劣る画像が得られた。
ン微粉末を使用したトナーは、シリカ微粉末を用いたト
ナーよりも摩擦帯電特性が安定していた。また、外添剤
を用いていない比較例2のトナーの場合は、耐久枚数が
多くなるにつれて画像濃度の低下が著しかった。
安定性に優れ、さらに、多数枚耐久性も優れているもの
である。
フルカラー画像形成用の現像剤としても好適なものであ
る。
グラムを示す。
を示す。
Claims (18)
- 【請求項1】 下記式(I)または(II) 【外1】 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R
9、R10、R11及びR12は、それぞれお互いに同一であ
っても異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、
ニトロ基、炭化水素基、またはヘテロ原子で任意に置換
された上記炭化水素基を示し、X-は、有機系アニオ
ン、無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系
アニオンの混合物、または、有機系アニオンと無機系ア
ニオンとの混合物を示す。〕で示される部分構成単位を
有する高分子量化合物、着色剤及び結着樹脂を少なくと
も含有する着色樹脂粒子と、無機成分を主成分とする微
粉末とを有しているトナーを含有する静電荷像現像用現
像剤であって、該トナーの重量平均径をa(μm)と
し、該トナーの個数分布における粒径2.0〜4.0μ
mのトナーの含有率をb(個数%)とすると、aが6.
8〜9. 0μmであり、且つaとbとが下記式を満足し
ていることを特徴とする静電荷像現像用現像剤。(a−
5)×b≦60 - 【請求項2】 無機成分を主成分とする微粉末が着色樹
脂粒子表面に存在している請求項1に記載の静電荷像現
像用現像剤。 - 【請求項3】 トナーの酸価が3〜50である請求項1
または2に記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項4】 無機成分を主成分とする微粉末は、平均
粒径が5〜300nmである請求項1乃至3のいずれか
に記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項5】 電流値が10〜300μAである磁性キ
ャリアを含有している請求項1乃至4のいずれかに記載
の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項6】 無機成分を主成分とする微粉末が、疎水
化された酸化チタン微粉末である請求項1乃至5のいず
れかに記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項7】 下記式(III) 【外2】 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R
9、R10、R11及びR12は、それぞれお互いに同一であ
っても異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、
ニトロ基、炭化水素基、またはヘテロ原子で任意に置換
された上記炭化水素基を示し、X-は、有機系アニオ
ン、無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系
アニオンの混合物、有機系アニオンと無機系アニオンと
の混合物を示す。〕で示される重合性モノマーを少なく
とも有するモノマー系を重合して得た高分子量化合物ま
たはその誘導体、着色剤及び結着樹脂を含有する着色樹
脂粒子と、無機成分を主成分とする微粉末とを有してい
るトナーを含有する静電荷像現像用現像剤であって、 該トナーの重量平均径をa(μm)とし、該トナーの個
数分布における粒径2.0〜4.0μmのトナーの含有
率をb(個数%)とすると、aが6.8〜9.0μmで
あり、且つaとbとが下記式を満足 していることを特徴
とする静電荷像現像用現像剤。 (a−5)×b≦60 - 【請求項8】 無機成分を主成分とする微粉末が着色樹
脂粒子表面に存在している請求項7に記載の静電荷像現
像用現像剤。 - 【請求項9】 トナーの酸価が3〜50である請求項7
または8に記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項10】 無機成分を主成分とする微粉末は、平
均粒径が5〜300nmである請求項7乃至9のいずれ
かに記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項11】 電流値が10〜300μAである磁性
キャリアを含有している請求項7乃至10のいずれかに
記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項12】 無機成分を主成分とする微粉末が、疎
水化された酸化チタン微粉末である請求項7乃至11の
いずれかに記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項13】 4級窒素を含んだ飽和環を部分構成単
位として少なくとも有する高分子量化合物、磁性微粉体
及び結着樹脂を含有する磁性トナーを有する静電荷像現
像用現像剤であって、該磁性トナーの重量平均径をa
(μm)とし、磁性トナーの個数分布における粒径2.
0〜4.0μmの磁性トナー粒子の含有率をb(個数
%)とすると、aが6.8〜9.0μmであり、且つa
とbとが、下記式を満足していることを特徴とする静電
荷像現像用現像剤。 (a−5)×b≦60 - 【請求項14】 無機成分を主成分とする微粉末が含有
されており、該無機微粉体が磁性トナー粒子表面に存在
している請求項13に記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項15】 磁性トナーの酸価が3〜50である請
求項13または14に記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項16】 無機成分を主成分とする微粉末は、平
均粒径が5〜300nmである請求項14又は15のい
ずれかに記載の静電荷像現像用現像剤。 - 【請求項17】 4級窒素を含んだ飽和環を有する部分
構成単位が下記式(I)または(II) 【外3】 〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R
9、R10、R11及びR12は、それぞれお互いに同一であ
っても異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アミノ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル
基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、シアノ基、
ニトロ基、炭化水素基、またはヘテロ原子で任意に置換
された上記炭化水素基を示し、X-は、有機系アニオ
ン、無機系アニオン、有機系アニオンの混合物、無機系
アニオンの混合物、または、有機系アニオンと無機系ア
ニオンとの混合物を示す。〕で示される構造を有する請
求項13乃至16のいずれかに記載の静電荷像現像用現
像剤。 - 【請求項18】 無機成分を主成分とする微粉体が疎水
化されている酸化チタン微粉末である請求項14乃至1
7のいずれかに記載の静電荷像現像用現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06016375A JP3083038B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 静電荷像現像用現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06016375A JP3083038B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 静電荷像現像用現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07225494A JPH07225494A (ja) | 1995-08-22 |
JP3083038B2 true JP3083038B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=11914554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06016375A Expired - Fee Related JP3083038B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 静電荷像現像用現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3083038B2 (ja) |
-
1994
- 1994-02-10 JP JP06016375A patent/JP3083038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07225494A (ja) | 1995-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2899038B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3083038B2 (ja) | 静電荷像現像用現像剤 | |
JP3248042B2 (ja) | 現像剤 | |
JP3086994B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3108848B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3392038B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3478695B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3902880B2 (ja) | 現像用トナー | |
JP3267515B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3323711B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法 | |
JP3308771B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3248048B2 (ja) | 静電荷像現像用正帯電性トナー | |
JP3454257B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3236159B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3376170B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2000147838A (ja) | トナー | |
JP3382428B2 (ja) | 静電荷像現像用負帯電性トナー | |
JP4222214B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP2736978B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP2694540B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JP3060356B2 (ja) | 静電荷像現像用非磁性トナー | |
JP2003131419A (ja) | トナー | |
JP2694539B2 (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JPH07295296A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH02293858A (ja) | トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070630 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |