JP3362648B2 - 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置 - Google Patents

道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置

Info

Publication number
JP3362648B2
JP3362648B2 JP32098497A JP32098497A JP3362648B2 JP 3362648 B2 JP3362648 B2 JP 3362648B2 JP 32098497 A JP32098497 A JP 32098497A JP 32098497 A JP32098497 A JP 32098497A JP 3362648 B2 JP3362648 B2 JP 3362648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulation
vehicle
road
data
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32098497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11154299A (ja
Inventor
真巳 小渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32098497A priority Critical patent/JP3362648B2/ja
Publication of JPH11154299A publication Critical patent/JPH11154299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362648B2 publication Critical patent/JP3362648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路データ更新シ
ステム、特に、道路規制の変更に対応して迅速に道路デ
ータを更新できるシステムに関する。また、本発明は、
上記システムに適した車載型道路規制検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−ROMなどの記録媒体に格
納された道路データを利用して経路案内を行うナビゲー
ション装置が周知である。道路データには、道路規制に
関する規制データが含まれている。規制データは、例え
ば、一方通行、右左折禁止、通行止め、一時停止、信号
機設置などの情報である。ナビゲーション装置は、これ
らの規制に従った走行が行われるように、経路案内を行
う。
【0003】また、多数の車両と情報センタを通信手段
で接続することにより構成される情報システムが提案さ
れ、いわゆるITS(Inteligent Transport Systems)
の一つとして注目されている。この種のシステムによれ
ば、情報センタから車両へ、また車両から情報センタ
へ、有用な情報を送ることができる。そして、この種の
システムでは、地図データ、特に、道路データが重要な
役割を果たす。情報センタには、最新の道路データをも
つ道路データベースが用意される。例えば、道路データ
そのものを車両へ送ることが提案されている。また、情
報センタは、道路データを利用してナビゲーション用経
路や交通情報を作成し、車両へ送る。車両単独では、最
新のデータを入手することも、大量のデータを処理する
ことも容易でない。これに対し上記システムには、情報
センタで最新の道路データを使用できる、大量の豊富な
道路データを使用できる、といった効果が期待されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】実際の道路では、適
宜、道路規制が変更(規制の新設、解除を含む)され
る。一方通行が解除されたり、新しく交差点の右折禁止
が設定されたり、一時停止が設定されたり、といったこ
とがある。上述のナビゲーション装置は、CD−ROM
等の記録媒体の地図データを利用しているので、その記
録媒体が交換されない限りは、規制変更に対応すること
ができない。また、上述の情報システムに関しては、情
報センタが外部から規制変更の情報を取得するまでに
は、ある程度のタイムラグがある。道路データを提供す
る地図製作会社による地図更新は、それほど頻繁には行
われないのが実状である。また、道路を管理する団体
も、道路によって異なっている。このような事情がある
ので、情報センタや車両が、道路規制の変更を知り、変
更後の道路規制を利用するまでには、ある程度の手間と
時間がかかった。
【0005】参考技術として、特開平8−271272
号公報に記載のナビゲーション装置によれば、CD−R
OMに記憶されていない道路を車両が走行した場合に、
その道路のデータが、CD−ROMとは別のメモリに記
憶される。これにより、ナビゲーション装置は、新しい
道路を発見し、その道路を経路案内に利用できる。しか
しながら、この従来技術では、道路規制の変更を検出す
ることはできなかった。
【0006】また、上記公報の従来技術では、1台の車
両が、新しい道路の検出を自分自身のためだけに行う。
従って、ITSで必要とされるような情報センタの道路
データのメンテナンスを実現することはできず、そし
て、新しい道路データを他の車両では利用できない。
【0007】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、複数の車両や情報センタが道路規制
の変更を迅速かつ容易に知り、変更後の情報を利用でき
る道路データ更新システムを提供することにあり、ま
た、そのシステムに適した車載型道路規制検出装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の道路デー
タ更新システムは、道路データを保有する情報センタ
と、情報センタに通信手段を介して接続された車載端末
装置と、を含む。車載端末装置は、道路規制に関する規
制データを記憶した規制データ記憶手段と、前記規制デ
ータおよび自車の走行に基づいて規制変更の発生を推定
する規制変更推定手段と、を有し、推定された規制変更
を示す変更情報を情報センタへ送信する。前記情報セン
タは、複数の車載端末装置から送信された変更情報に基
づいて、道路データに含まれる規制情報を更新する。
記規制変更推定手段は、走行予定経路と実際に自車が走
行した経路とが一致しない不一致走行を検出することに
より、規制変更の発生を推定する。ナビゲーションでの
経路案内に車両が従わない場合のように、走行予定経路
の通りに車両が走行しなかった場合には、規制が変更さ
れている可能性が高い。
【0009】(2)また、本発明の道路規制検出装置
は、道路規制に関する規制データを記憶した規制データ
記憶手段と、前記規制データと自車の走行に基づいて、
規制変更の発生を推定する規制変更推定手段と、を含
む。前記規制変更推定手段は、走行予定経路と実際に自
車が走行した経路とが一致しない不一致走行を検出する
ことにより、規制変更の発生を推定する。
【0010】(2)また、本発明の道路規制検出装置
は、道路規制に関する規制データを記憶した規制データ
記憶手段と、前記規制データと自車の走行に基づいて、
規制変更の発生を推定する規制変更推定手段と、を含
む。
【0011】
【0012】
【0013】なお、この態様の車載型道路規制検出装置
は、情報センタへ規制変更に関する情報を提供する装置
として、上記の道路データ更新システムに好適に適用さ
れる。ただし、本発明の規制検出装置は、そのようなシ
ステムに適用される装置には限定されない。例えば、本
発明の車載型道路規制検出装置は、推定した規制変更を
情報センタへは送らず、自車内で利用してもよい。
【0014】(3)好ましくは、前記規制変更推定手段
は、前記不一致走行の発生回数を求め、所定回数の前記
不一致走行を検出したときに、規制変更が発生したと判
断する。上記の(2)において、一回の不一致走行を検
出しても、実際には規制変更が発生していないことがあ
る。例えば、経路案内に従わなかった理由が、規制変更
とは関係ない場合もある。この態様によれば、所定回数
の不一致走行を検出したときに、規制変更が発生したと
判断するので、より確実な判断が可能となる。
【0015】また好ましくは、前記規制変更推定手段
は、前記不一致走行の発生回数が前記所定回数に達する
前に、前記不一致走行に反する一致走行を検出したとき
に、前記不一致走行の発生回数をリセットする。一致走
行は、例えば、規制データに従った走行と自車の走行と
が一致することであり、また、走行予定経路と実際に自
車が走行した経路とが一致することである。ある場所に
て1または複数回の不一致走行が行われていた場合に
も、その後に一致走行が検出されれば、規制変更が発生
していないと考えられる。このような場合に、発生回数
がリセットされるので、より確実な判断が可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)について、図面を参照し説明
する。図1は、本発明の道路データ更新システムが適用
された情報システムの全体構成を示すブロック図であ
る。
【0017】図1において、情報センタ1には、センタ
全体を制御するセンタ制御部1aが設けられている。セ
ンタ制御部1aは、車両4へ提供する情報を生成し、ま
た、車両4から収集した情報を処理する情報処理部1b
を有する。センタ制御部1aには、道路データを記憶し
た道路データベース記憶部1cが接続されている(な
お、道路データは地図データの一部であってもよい。以
下同じ)。
【0018】上記の道路データを使って、車両4へ提供
するための各種の情報が作成される。不特定の車両4に
提供するための情報、例えば、渋滞や工事などに関する
交通情報は、情報センタ1から放送局2やビーコン装置
3に送られる。本実施形態では、放送局2は、放送アン
テナ2aを介して放送対象エリア内の車両4へ情報を送
る。本実施形態ではFM多重放送が行われるが、その他
の放送形式によって情報が放送されてもよい。例えば、
衛星放送やTV多重放送が行われてもよい。一方、ビー
コン装置3は付近を通る車両4に向けてデータを送信す
る。ビーコン装置3は、周知のように道路に設けられる
ほか、さらに、商店の出入り口やガソリンスタンド、駐
車場などに設置することが好適である。また、本実施形
態のビーコン装置3は電波式のものであるが、光ビーコ
ン装置も同様に本発明に適用できる。
【0019】また、情報センタ1は、自動車電話を使っ
て、各車両4に個別に情報を送ることができる。このよ
うにして送られる情報としては、各車両4が個別に必要
とする情報が適している。例えば、車両4が情報センタ
1へ走行目的地を送ると、情報センタ1が目的地までの
最適経路を作成して車両へ送る。また、この情報センタ
1と車両4の通信により、情報センタ1は車両4から各
種の情報を収集することができる。本発明による道路規
制の変更情報も、この通信により、車両4から情報セン
タ1へ送られる。
【0020】情報センタ1では、車両4から収集された
情報が、適当な処理を施された後、収集情報記憶部1d
に記憶される。道路規制の変更に関する情報も、一旦、
収集情報記憶部1dに記憶される。そして、一定の数の
情報が集まった後、それらの情報を用いて、地図データ
ベース記憶部1cの道路データが更新される。
【0021】図2は、車両4に搭載された車載端末装置
5の構成を示しており、この車載端末装置5が本発明の
車載型道路規制検出装置として機能する。図2におい
て、車両用コンピュータ8は、端末装置全体を制御して
おり、ナビゲーションコンピュータ、VICS(ビーク
ルインフォメーションアンドコミュニケーションシステ
ム)コンピュータおよび電話コンピュータとして機能す
る。
【0022】車両用コンピュータ8は、GPSアンテナ
15が人工衛星から受信した信号を基に、車両の現在位
置を算出する。また、ユーザが入力部9を使って走行目
的地を入力すると、車両用コンピュータ8は、CD−R
OM(DVD)11に格納されているナビゲーション用
の道路データを使って、目的地までの経路を探索、設定
する。経路計算には、ダイクストラ法等の周知の手法が
用いられる。そして、車両用コンピュータ8は、設定経
路に基づいて、表示部10や図示しないスピーカを使っ
て経路案内を行う。その他、入力部9は、ユーザが車載
端末装置5に対する各種の指示を入力するために用いら
れる。
【0023】また、車両用コンピュータ8は、自車の走
行記録を記憶部12に記憶させる。走行記録は、走行軌
跡や速度の履歴、過去の停止場所を含む。また、この走
行記録を使って、車両用コンピュータ8は、後述する処
理により、道路規制の変更の発生を推定する。この際、
CD−ROM(DVD)11に格納されている道路デー
タに含まれる規制データが参照される。規制データは、
前述のように、一方通行や右左折禁止などに関するデー
タである。規制データは、例えば各道路の属性というか
たちで、道路データに一体的に組み込まれていてもよ
い。規制データを使って求められた道路規制の変更に関
するデータも、走行記録の一部として、あるいは走行記
録とは別に、記憶部12に格納される。
【0024】また、車載端末装置5には、電話13およ
び電話アンテナ14が設けられている。電話13は、車
両用コンピュータ8により制御され、図1の情報センタ
1との間で双方向無線通信を行う。車両用コンピュータ
8、道路規制変更に関する情報は、電話13を使って情
報センタ1にアップリンクされる。
【0025】また、放送局2により放送アンテナ2aを
使って放送された電波は、アンテナ6aにより受信さ
れ、第1受信機7aにより復調される。また、ビーコン
装置3が送信した電波は、アンテナ6bにより受信さ
れ、第2受信機7bにより復調される。これらの復調デ
ータは、車両用コンピュータ8へ送られる。車両用コン
ピュータ8は、このようにして放送局2やビーコン装置
3から取得したデータを処理し、利用する。例えば、デ
ータが表示部10に表示されたり、図示しないスピーカ
から出力されたり、また、記憶部12に格納されて、経
路案内をはじめとする各種の処理に使われる。
【0026】次に、本システムにおける、道路規制の変
更(解除や新設を含む)を検出して道路データを更新す
るための処理を説明する。本システムでは、各車両4の
車載端末装置5が、以下のようにして、道路規制の変更
を検出して情報センタ1へ送る。そして、情報センタ1
は、複数の車両4から収集した情報を基に、道路データ
の更新処理を行う。
【0027】図3は、車載端末装置5が道路規制の変更
の発生を推定する処理を示している。車載端末装置5の
車両用コンピュータ8は、地図上の地点(または区間)
aに着目している。車両4が地点aを通過したときに、
車両用コンピュータ8は、道路規制を守った走行が行わ
れたか否かを判定する(S1)。ここでは、現在地情報
を基に車両がどのように走行したかが検出され、走行記
録として記憶部12に記憶される。また、地点aに設定
された規制データが、CD−ROM(DVD)11の道
路データから読みとられる。そして、規制データと自車
の走行が比較され、規制データに従った走行と自車の走
行とが一致した一致走行が行われたか、両者が一致しな
い不一致走行が行われたか、が判定される。一致走行が
行われた場合、すなわち、規制データが守られた場合に
は、処理を終了する。
【0028】一方、S1にて規制データが守られなかっ
た場合には、道路規制の変更の可能性があるので、地点
aについての非遵守度数Na(初期値0)が1増やされ
る(S2)。そして、非遵守度数Naが、あらかじめ設
定された許容度数Na0と比較される(S3)。Na≦
Na0であれば、まだ非遵守の回数が少ないので、処理
を終了する。一方、Na>Na0であれば、相当回数に
渡って規制データが守られなかったので、規制が変更さ
れた可能性が高いと推定される。そこで、推定した規制
変更を示す変更情報が、情報センタ1へアップリンクさ
れる(S4)。この際、車両用コンピュータ8は、電話
13を用いて、変更情報を情報センタ1へ送る。
【0029】例えば、地点aには、規制データとして、
一方通行が設定されていたとする。車両4が地点aを逆
方向に走行するたびに、非遵守度数Naが1増える。そ
して、逆走の回数がNa0を越えると、変更情報が情報
センタ1へ送られる。
【0030】ここでは、車両用コンピュータ8が地点
(または区間)aに着目している。車両用コンピュータ
8は、規制データが設定されている任意の他の地点(ま
たは区間)についても同様の処理を行う。
【0031】図4は、情報センタ1での処理を示してい
る。センタ制御部1aは、車両から送られた変更情報
(アップリンクデータ)を受信すると、その変更情報が
どの地点(または区間)に関するものかを判断する(S
24)。ここでは、地点xの変更情報がアップリンクさ
れたとする。該当地点xについてのデータ更新度数Qx
(初期値0)が1増やされる(S25)。データ更新度
数Qxは、収集情報記憶部1dに記憶されている。そし
て、データ更新度数Qxが、あらかじめ設定された許容
度数Qx0と比較される(S26)。Qx≦Qx0であ
れば、まだ更新度数が少ないので、処理を終了する。一
方、Qx>Qx0であれば、相当数の車両4から、同じ
場所についての規制変更情報が送られてきている。そこ
で、センタ制御部1aは、変更情報に基づいて、道路デ
ータベース記憶部1cの道路データを書き換える。前述
の一方通行の例を参照すると、道路データ中での一方通
行規制が解除される。
【0032】そして、センタ制御部1aは、道路データ
の変更内容を示す更新データを車載端末装置5へ配信す
る(S27)。この配信には、放送局2やビーコン装置
3が使われる。また、電話13が使われてもよい。車載
端末装置5では、更新データが記憶部12に書き込まれ
る。そして、更新データが以降の処理に利用される。例
えば、地図表示の際や経路計算の際に、変更後の道路規
制に基づいた処理が行われる。
【0033】また、情報センタ1は、車両4へ提供する
各種の情報の作成にも、変更後の道路規制データを使
う。例えば、車両4から要求された経路計算を行う際
に、変更後の道路規制データが使われる。
【0034】以上の処理では、道路規制がすでに設定さ
れている場所について、規制の変更の発生が検出され
た。次に、道路規制のなかった場所に新たに規制が設定
されたことを検出するための処理を説明する。
【0035】図5において、車載端末装置5の車両用コ
ンピュータ8は、地図上の地点(または区間)bに着目
している。この地点bには、道路規制が設定されていな
い。車両4が地点bを通過したときに、車両用コンピュ
ータ8は、ルート案内を行っていたか否かを判断する
(S5)。ルート案内が行われていた場合には、ルート
案内通りに車両4が走行したか否かが判定される(S
6)。ここでは、ルート案内のために設定された経路
(走行予定経路)と、実際に自車が走行した経路(現在
地から求める)とが比較される。そして、設定経路と走
行経路とが一致した一致走行が行われたか、両者が一致
しない不一致走行が行われたかが判断される。
【0036】地点bで不一致走行が行われた場合、すな
わち、ルート案内通りに地点bを通過しなかった場合に
は、不一致走行の理由が、新たな道路規制の設定の可能
性がある。そこで、地点bについての新・規制・度数M
b(初期値0)が1増やされる(S7)。そして、新規
制度数Mbが、あらかじめ設定された許容度数Mb0と
比較される(S8)。Mb≦Mb0であれば、まだ不一
致走行の回数が少ないので、処理を終了する。一方、M
b>Mb0であれば、すでに相当回数に渡って不一致走
行が行なわれているので、規制が変更された可能性が高
いと推定される。そこで、図3と同様にして、推定した
規制変更を示す変更情報が、情報センタ1へアップリン
クされる(S9)。
【0037】例えば、地点bを右折するように促す経路
案内に車両4が従わなかった場合(例えば直進走行が行
われる)には、新しい規制データとして右折禁止が設定
されている可能性がある。そこで、新・規制・度数Mb
が1増やされる。MbがMb0を越えると、変更情報が
情報センタ1へ送られる。
【0038】一方、上記のS6にて、ルート案内通りの
一致走行が行われた場合には、新規制度数Mbがリセッ
トされる(S10)。以前に不一致走行が行われた理由
は、ユーザが自分の意志で任意にルート案内に従わなか
ったことにあり、新しい規制が発生したためではないと
考えられるからである。
【0039】また、上記のS5にて、地点bを通るとき
にルート案内中ではないと判断された場合には、S11
へ進む。そして、地点bについての新規制度数Mbが0
であるか否かを判断し(S11)、Mb=0であれば処
理を終了する。Mb≠0の場合、以前に地点bを通過す
るときにルート案内用に設定されていた経路が記憶部1
2から読み出される。そして、今回の走行経路が以前の
案内経路と比較される(S12)。以前のルート案内通
りに地点bを車両4が通過した場合には、車両用コンピ
ュータ8は新規制度数Mbをリセットする(S13)。
上記と同様に、不一致走行の理由は、新しい規制の発生
ではないと考えられる。一方、S13にて今回の走行経
路と以前の案内経路が一致しなければ、処理を終了す
る。
【0040】上記のリセット処理は、図3の処理に適用
されてもよい。この場合には、規制に従った走行が行わ
れたら、前述の非遵守度数がリセットされる。ただし、
リセット処理に適さない規制変更もあるので、この点を
考慮した上で、リセット処理を適用することが好適であ
る。このような規制変更の例として、一方通行や右折禁
止などの解除が挙げられる。一方通行が解除されて双方
向通行が設定された場合を考える。元の一方通行規制に
従った方向の走行が行われたときに非遵守度数をリセッ
トすると、いつまでたっても規制解除が推定されない可
能性がある。
【0041】ここでは、車両用コンピュータ8が地点
(または区間)bに着目している。車両用コンピュータ
8は、地図上の任意の他の地点(または区間)について
も同様の処理を行う。なお、すでに何らかの規制データ
が設定されている地点(または区間)についても、その
他の規制データの発生を上記の処理により検出できる。
【0042】上記のようにして新しい規制についての規
制変更情報を受信した情報センタ1は、上述の図4と同
様の処理を行う。すなわち、変更情報が多数の車両4か
ら収集される。1つの場所のデータ更新度数Qが許容度
数Q0を越えると、情報センタ1の道路データが更新さ
れるとともに、更新データは各車両へ配信される。
【0043】次に、図6を参照し、ある交差点に新たに
信号が設置されたり、一時停止が設定されたことを検出
する処理を説明する。ここでは、図7のような状況を考
える。規制変更前は、特別な規制が設定されていないの
で、優先道路を走行する車両は交差点cで一時停止しな
くてよく、非優先道路を走行する車両は交差点cで一時
停止しなければならない。
【0044】図7の優先道路を走行する車両が、規制が
ないのに交差点cで停止したとする。規制がないのにも
関わらず車両が何らかの規制に対応するように見える動
作を行うことも、規制データに従わない走行の一態様と
いえる。従って、不一致走行が検出されたので、規制変
更の発生が推定される。
【0045】ただし、ここで問題となるのが、発生した
規制変更が、信号機の設置か、一時停止の設定かが、不
明である。本システムでは、下記のようにして、交叉す
る2本の道路についての不一致走行判断を行うことによ
り、信号機と一時停止が区別される。
【0046】図6において、車載端末装置5の車両用コ
ンピュータ8は、地図上の地点または区間の一つとして
の交差点c(図7)に着目している。車両用コンピュー
タ8は、現在地情報を基に、車両4が交差点cを通過し
たことを知る。そして、交差点cの通過の際に、優先道
路を走行したか否か(優先道路から交差点cに進入した
か否か)が判断される(S14)。優先道路を走行した
場合には、車両4が交差点cを止まらずにそのまま通過
したか否かを判断する(S15)。この判断は、現在地
の時間変化に基づいて行われてもよい。また、図示しな
い車速センサからの入力信号(車速、または車速パル
ス)に基づいて行われてもよい。
【0047】S15において交差点cで車両4が止まら
なかった場合には、規制データと走行が一致しているの
で、処理を終了する。車両4が止まった場合には、規制
変更の可能性がある。ここで考えられる規制変更は、信
号機の設置や一時停止の設定である。ただし、交差点c
の付近に渋滞が発生していた場合には、不一致走行の理
由が規制変更であるか否かが分からない。そこで、渋滞
中であるか否かが判断され(S16)、渋滞中の場合に
は処理を終了する。渋滞の判断も、現在地情報や車速情
報に基づいて行われる。また、交通情報に基づいて渋滞
発生か否かを判定してもよい。
【0048】S16にて渋滞が発生していない場合に
は、一時停止・信号度数Pc(初期値0)が1増やされ
る(S17)。そして、一時停止・信号度数Pcが、あ
らかじめ設定された許容度数Pc0と比較される(S1
8)。Pc≦Pc0であれば、まだ不一致走行の回数が
少ないので、処理を終了する。一方、Pc>Pc0であ
れば、すでに相当回数に渡って不一致走行が行なわれて
いるので、規制が変更された可能性が高いと推定され
る。そこで、図3と同様にして、推定した規制変更を示
す変更情報が、情報センタ1へアップリンクされる(S
19)。ここでは、信号機または一時停止が設定された
可能性が高いことを示す情報が送られる。
【0049】一方、S14にて、交差点cの通過の際に
非優先道路を走行した場合には、S20に進み、交差点
cで一時停止したか否かが判断される。一時停止した場
合には、規制データと車両走行が一致しているので、処
理を終了する。一方、一時停止が行われなかった場合に
は、信号が新たに設置されている可能性がある。信号が
青であれば、非優先道路を走行しているときでも車両は
停止しないからである。そこで、交差点cについての信
号度数Pc′(初期値0)が1増やされる(S21)。
そして、信号度数Pc′が、あらかじめ設定された許容
度数Pc0′と比較される(S22)。Pc′≦Pc
0′であれば、まだ非優先道路での不一致走行の回数が
少ないので、処理を終了する。一方、Pc′>Pc0′
であれば、すでに相当回数に渡って不一致走行が行なわ
れているので、規制が変更された可能性が高いと推定さ
れる。そこで、図3と同様にして、推定した規制変更を
示す変更情報が、情報センタ1へアップリンクされる
(S23)。ここでは、信号機が設定された可能性が高
いことを示す情報が送られる。
【0050】ここでは、車両用コンピュータ8が交差点
cに着目している。車両用コンピュータ8は、地図上の
任意の他の交差点についても同様の処理を行う。
【0051】次に、情報センタ1での処理を説明する。
情報センタ1では、原則として、図4と同様の処理が行
われる。ただし、1つの交差点について、2種類のデー
タ更新度数が別々に積算される。1つは、図6のS19
でアップリンクが行われたときに1ずつ増やされる第1
更新度数Q1であり、この第1更新度数Q1は、信号機
または一時停止が設定された可能性を示す。もう1つ
は、図6のS23でアップリンクが行われたときに1ず
つ増やされる第2更新度数Q2であり、この第2更新度
数Q2は、信号機が設定された可能性を示す。第1更新
度数Q1と第2更新度数Q2のそれぞれについて、許容
度数Q10、Q20が設定されている。そして、 (1)先に第2更新度数Q2が許容度数Q20を越えた
場合には、信号機が設定されたと判断される。ただし、
第1更新度数Q1が許容度数Q10を越えるのを待って
から以降の処理が行われる; (2)先に第1更新度数Q1が許容度数Q10を越えた
場合には、下記のように判断が分かれる。(2−a)第
2更新度数Q2と許容度数Q20の差が所定値X以下の
場合には、信号機が設置されたと判断される。ここでも
第2更新度数Q2が許容度数Q20を越えるのを待って
から以降の処理が行われる;(2−b)第2更新度数Q
2と許容度数Q20の差が所定値X以上の場合には(特
に第2更新度数が0に近い場合)、一時停止が設置され
たと判断される; このような判断基準に基づいて、信号機または一時停止
が設定されたと判定される。そして、図4を参照して説
明したように、情報センタ1の保有する道路データが更
新されるとともに、更新データは各車両へ配信される。
【0052】以上、本発明の好適な実施形態を説明し
た。本実施形態によれば、各車両が規制変更(規制の新
設、解除を含む)を検出して情報センタに送ることによ
り、情報センタは、道路規制の変更を迅速かつ容易に知
ることが可能となる。そして、情報センタから更新デー
タの提供を受けることにより、各車両も道路規制の変更
を迅速かつ容易に知ることができる。従って、情報セン
タや車両で新しい道路規制情報を入手するための手間や
時間を削減できる。車両では、CD−ROM等の記録媒
体を交換せずとも、自動的に新しい道路規制情報を利用
できる。また、本システムは、ある車両が検出した規制
変更を他の車両が利用できる点でも好適である。
【0053】また、本実施形態によれば、不一致走行が
所定回数に達してから情報センタ1へのアップリンクが
行われ、さらに、情報センタ1でも、更新度数が所定数
に達してから道路データが更新される。このようにし
て、各車両4と情報センタ1の両方において信頼性の評
価が行われ、これにより規制変更の確実な判断が行われ
る。
【0054】さらにまた、本実施形態によれば、不一致
走行の後に一致走行が検出されたために規制変更が発生
していないと考えられる場合に、不一致走行の検出回数
がリセットされるので、より確実な判断が可能となる。
【0055】なお、本実施形態では、情報センタ1は、
放送局2やビーコン装置3を使って更新データを配信し
ている。これに対し、情報センタ1は、電話等の双方向
無線通信手段を使って更新データを配信してもよい。
【0056】また、本実施形態では、車両4は、電話1
3を使って変更情報を情報センタ1へアップリンクして
いるが、本発明はこのような構成に限定されず、任意の
通信手段をアップリンク処理に利用可能である。例え
ば、光ビーコン等のアップリンク手段が使われてもよ
い。
【0057】また、本実施形態では、情報センタ1は、
データを更新したときには、その都度、更新データを車
両4へ配信している。これに対し、ある程度の量の更新
データがまとまってから、一度にデータ配信が行われて
もよい。
【0058】また、本実施形態では、情報センタ1が、
定期的に外部から最新の道路規制情報を取得して、その
情報を用いて道路データを全体的にメンテナンスするこ
とが好適である。車両からの情報は、定期的メンテナン
スの間の期間に最新の情報を取得するために有効に役立
てられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の全体構成を示すブロック
図である。
【図2】 図1のシステムに適用される車体端末装置の
構成を示す図である。
【図3】 車載端末装置が道路規制の変更の発生を推定
する処理を示すフローチャートである。
【図4】 情報センタが、車載端末装置から送られた規
制変更情報を用いて道路データを更新する処理を示すフ
ローチャートである。
【図5】 車載端末装置が、ナビゲーションの案内経路
を用いて、道路規制の変更の発生を推定する処理を示す
フローチャートである。
【図6】 車載端末装置が、交差点に設定された信号機
や一時停止を検出するための処理を示すフローチャート
である。
【図7】 図6で想定されている交差点の規制状況を示
す図である。
【符号の説明】
1 情報センタ、1a センタ制御部、1c 道路デー
タベース記憶部、1d収集情報記憶部、2 放送局、3
ビーコン装置、4 車両、5 車載端末装置、6a,
6b アンテナ、7a 第1受信機、7b 第2受信
機、8 車両用コンピュータ、11 CD−ROM(D
VD)、12 記憶部、13 電話、14 電話アンテ
ナ、15 GPSアンテナ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/09 - 1/0969 G01C 21/00 G09B 29/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路データを保有する情報センタと、 情報センタに通信手段を介して接続された車載端末装置
    と、 を含み、前記 車載端末装置は、道路規制に関する規制データを記
    憶した規制データ記憶手段と、前記規制データおよび自
    車の走行に基づいて規制変更の発生を推定する規制変更
    推定手段と、走行予定経路を設定する経路設定手段を含
    み、前記規制変更推定手段は、走行予定経路と実際に自
    車が走行した経路とが一致しない不一致走行を検出する
    ことにより規制変更の発生を推定し、推定された規制変
    更を示す変更情報を情報センタへ送信し、 前記情報センタは、前記車載端末装置から送信された変
    更情報に基づいて、道路データに含まれる規制情報を更
    新することを特徴とする道路データ更新システム。
  2. 【請求項2】 道路規制に関する規制データを記憶した
    規制データ記憶手段と、 前記規制データと自車の走行に基づいて、規制変更の発
    生を推定する規制変更推定手段と、走行予定経路を設定する経路設定手段と、 を含み、前記規制変更推定手段は、走行予定経路と実際
    に自車が走行した経路とが一致しない不一致走行を検出
    することにより、規制変更の発生を推定する ことを特徴
    とする車載型道路規制検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記規制変更推定手段は、 前記不一致走行の発生回数を求め、所定回数の前記不一
    致走行を検出したときに、規制変更が発生したと判断す
    ことを特徴とする車載型道路規制検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項に記載の装置において、前記規制変更推定手段は、 前記不一致走行の発生回数が前記所定回数に達する前
    に、前記不一致走行に反する一致走行を検出したとき
    に、前記不一致走行の発生回数をリセットする ことを特
    徴とする車載型道路規制検出装置。
JP32098497A 1997-11-21 1997-11-21 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置 Expired - Fee Related JP3362648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32098497A JP3362648B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32098497A JP3362648B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154299A JPH11154299A (ja) 1999-06-08
JP3362648B2 true JP3362648B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18127495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32098497A Expired - Fee Related JP3362648B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918099B1 (ko) 2010-07-20 2018-11-13 코요테 시스템 에스에이에스 온보드 시스템에 대한 제한 속도 정보의 신뢰성을 향상시키는 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243469A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図データベース更新システム
JP2002352383A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報提供システム
JP3895183B2 (ja) * 2002-01-17 2007-03-22 アルパイン株式会社 地図情報更新装置およびシステム
JP2003272082A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Chugoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport 道路情報管理システム、管理方法及び道路情報を管理するためのコンピュータソフトウェアプログラム
JP4983335B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号機データ作成方法及び信号機データ作成システム
JP4941174B2 (ja) * 2007-08-23 2012-05-30 日産自動車株式会社 停止目標位置検出装置及び停止目標位置検出方法
JP2009301345A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Denso Corp 交通情報提供システム及び交通情報提供装置
JP2010205089A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nec Corp 道路交通情報作成装置および道路交通情報作成方法
JP5908724B2 (ja) * 2009-03-26 2016-04-26 株式会社トヨタマップマスター 交差点の進路規制情報生成装置及びその方法、交差点の進路規制情報を生成するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2011203052A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Equos Research Co Ltd 情報提供システム
JP5316463B2 (ja) * 2010-03-31 2013-10-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報配信センタ、ナビゲーションシステム、情報配信方法及びプログラム
JP2012003483A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Nissan Motor Co Ltd データ生成装置、データ生成システム
WO2012002005A1 (ja) 2010-06-29 2012-01-05 富士通テン株式会社 情報配信装置
JP5716565B2 (ja) * 2011-06-20 2015-05-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号機増減検出システム、信号機増減検出装置、信号機増減検出方法及びコンピュータプログラム
JP5787092B2 (ja) * 2012-01-25 2015-09-30 トヨタ自動車株式会社 移動体情報処理システム
CN113324555B (zh) * 2021-05-31 2024-05-03 阿波罗智联(北京)科技有限公司 一种车辆导航路径的生成方法、装置及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918099B1 (ko) 2010-07-20 2018-11-13 코요테 시스템 에스에이에스 온보드 시스템에 대한 제한 속도 정보의 신뢰성을 향상시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11154299A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362648B2 (ja) 道路データ更新システムおよびそのシステムに適した車載型道路規制検出装置
US8180569B2 (en) Car information system, map server and on-board system
US7248961B2 (en) Method for determining traffic conditions
US5504482A (en) Automobile navigation guidance, control and safety system
EP2051223B1 (en) Vehicle dynamic navigation system
JPH1138872A (ja) 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
CA2984886C (en) Trip determination for managing transit vehicle schedules
US20030060968A1 (en) Method and system for allowing vehicles to negotiate roles and permission sets in a hierarchical traffic control system
JP2000020891A (ja) ナビゲーション装置
US20030144790A1 (en) Use of vehicle permissions to control individual operator parameters in a hierarchical traffic control system
HU224292B1 (hu) Eljárás jármű navigációs és információs rendszerhez
JP5403049B2 (ja) 運転支援装置
JP3562258B2 (ja) 車両用案内装置および車両用案内システム
JP3293508B2 (ja) 車両用情報提供装置および車両用情報提供システム
US9008964B2 (en) Device for road and urban mobility and for solving the problem of traffic congestion
JP3374678B2 (ja) 経路演算装置
JP2002117488A (ja) 移動体用通信装置
US20050033510A1 (en) Vehicle-mounted information apparatus
JP3933082B2 (ja) 車載機器制御システム
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置
JP2000020870A (ja) ナビゲーション装置
JPH10318768A (ja) 車両用経路案内装置
JP2003057056A (ja) 経路案内システム
JP3853918B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees