JP3853918B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3853918B2
JP3853918B2 JP21349297A JP21349297A JP3853918B2 JP 3853918 B2 JP3853918 B2 JP 3853918B2 JP 21349297 A JP21349297 A JP 21349297A JP 21349297 A JP21349297 A JP 21349297A JP 3853918 B2 JP3853918 B2 JP 3853918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
traffic information
map
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21349297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151680A (ja
Inventor
完二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP21349297A priority Critical patent/JP3853918B2/ja
Publication of JPH1151680A publication Critical patent/JPH1151680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853918B2 publication Critical patent/JP3853918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示部に地図情報を表示して車両の走行案内を行うナビゲーション装置に係り、特に、VICS受信機により受信した交通情報を表示部に重畳表示しても見易いナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のナビゲーション装置においてはGPS等の位置検出部により検出された自車の位置に対応する地図情報を地図データベースから読み出し、液晶パネル等で構成される表示部上に表示する。そして、経路案内を行う場合には、出発地から目的地までを所定の条件に従って(例えば、最短距離になるように)経路探索を行い、自車位置(現在地)及び探索した経路を地図と共に表示部上に表示する。走行中は地図表示が自車位置に対応して変化すると共に、交差点等において音声により右折、左折等の指示が行われる。また、走行中にVICS受信機により渋滞情報等の交通情報が受信されると、地図情報の表示されている表示部上に交通情報も重畳して表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のVICS受信機により受信した交通情報も表示できるナビゲーション装置においては、交通情報を受信すると地図情報に交通情報が単純に重畳表示される。そのため、特に地図情報を縮尺の大きい広範囲表示では表示される地図情報量も多く、その上に交通情報を重畳表示することにより両者が見難くなるという問題が生ずる。
【0004】
本発明は、表示部において地図情報と交通情報の両方が重畳表示されても情報が認識し易いナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、交通情報を受信する交通情報受信手段と、表示手段と、前記表示手段に前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報と前記交通情報受信手段により受信された交通情報を重畳して表示させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報に含まれる各情報の種別毎に優先順位を有し、前記交通情報受信手段により得られた交通情報を表示する際に、前記表示手段に表示される地図の縮尺に応じて地図情報に含まれる前記各情報の優先順位に対応する項目内容の表示を規制することを特徴とするものである。
【0009】
また、地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、交通情報を受信する交通情報受信手段と、表示手段と、前記表示手段に前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報と前記交通情報受信手段により受信された交通情報を重畳して表示させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報に含まれる各情報と、前記交通情報受信手段により受信された交通情報に含まれる各情報の優先順位を有し、前記交通情報受信手段により得られた交通情報を表示する際に、地図情報及び交通情報の優先順位に従い項目内容の表示を規制することを特徴とし、また、前記制御手段は、前記表示手段に表示された地図の縮尺に応じて表示手段に表示する地図情報及び交通情報の一部の表示を規制することを特徴とするものである。
【0010】
また、前記制御手段は、前記交通情報受信手段により最新の交通情報が受信された後所定時間が経過した時には、表示の規制を解除することを特徴とし、また、前記制御手段は、表示の規制中に規制を解除しようとすると警報を発する警報手段を備えたことを特徴とするものである。
【0011】
【実施例】
図1は本発明の第1の実施例のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。また、図2は本発明の第1の実施例のナビゲーション装置の情報表示規制を説明するための図で、(a)は制御部の行う処理フローチャート、(b)は交通情報を受信した時の地図情報の表示規制項目を示す図である。以下、図に従って説明する。尚、本例はナビゲーション装置による地図情報表示中に交通情報を受信した時に地図情報の表示を規制するものである。
【0012】
1はGPSシステムや、方位センサ、角速度センサ、距離センサ等により自車の位置を検出する自立航行システム等からなる位置検出部である。2は地図情報(経路データ、交差点データ、ランドマーク等)が記録されたCD−ROMの読取装置(CD−ROMドライバ)等からなる地図データベース部である。3は位置検出部1及び対応する地図データベース2の地図情報に基いて自車の位置を特定する処理、表示処理等を行うプログラムの記憶されたROM、受信情報を記憶するRAM及びマイクロコンピュータ等からなる制御部である。4は交差点等に設置されたビーコン送信機、広域に情報を送信するFM多重放送局等から交通情報を受信するVICS受信機である。5は制御部3からの信号に基づき地図情報等を表示する表示部で、グラフィック表示制御を行うグラフィックコントローラ、地図情報及び交通情報を表示する液晶表示パネル等から構成される。6は表示規制中に規制を解除しようとした時に警報を発するスピーカやブザー等の警報器である。
【0013】
次に、制御部の行う処理について図2のフローチャートに従って述べる。本処理はナビゲーション装置による経路案内が指示された時点から開始する。ステップS11では、地図情報を表示してステップS12に移る。つまり、GPSまたは方位センサ、角速度センサ、距離センサ等の位置検出部1により自車の現在位置を特定する。そして、現在位置に対応する地図情報を地図データベース2から読み出す。また、現在地(自車位置)から指定された目的地の間を最短距離、または予め指定された条件(例えば、指定ルートを経由して)に従って走行経路を探索し、その走行経路と自車の現在位置を表示部5に表示する。尚、表示部5には道路の他に地図情報として交差点名やガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマークが表示される。
【0014】
ステップS12では、VICS受信機4により交通情報が受信されたか否かを判断して交通情報が受信されればステップS13に移り、受信されなければステップS11に戻る(ナビゲーションによる地図表示のみ)。つまり、車両に設置されたVICS受信機4が交通情報を受信したか否かで判断する。
ステップS13では、地図表示が広範囲表示になっているか否かを判断して広範囲表示(縮尺が大きい)ときはステップS14に移り、広範囲表示でない(縮尺の小さい詳細表示)ときはステップS18に移る。つまり、表示部5上に表示すべき情報量が多いか否かを判断するもので、広範囲表示では当然情報量が多くなり、表示部5の画面上には多くの地図情報がぎっしりと表示された状態になっている。
【0015】
ステップS14では、優先順位の低い地図情報の表示を規制(削除)してステップS15に移る。つまり、地図表示が広範囲表示になっており、限られた画面上にぎっしりと多くの情報が表示されている。その画面上に更に受信した交通情報を重畳して表示すると一層見難くなる。そこで、図2(b)のごとく予め(第1の順位設定手段により)設定されている優先順位の高い項目(例えば、一方通行表示等)は規制せず従来通り重畳表示し、優先順位の低い項目(例えば、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマーク表示)は表示規制して表示部5上には表示させない(地図情報表示規制手段)。尚、ステップS14、S15では縮尺(広範囲、詳細)及び優先順位(高い、低い)を2段階に区別して述べているが、それぞれ細分して広範囲表示になるに従って、優先順位の低いものから順次表示規制する(表示しない)ようにしてもよい。例えば、地図縮尺(1〜7段階)と表示規制の対象とする優先順位(A、B、C、D)と地図情報の種別(項目)を対応させて制御部3内のROM(またはバックアップ可能なRAM)に記憶しておく。そして、ユーザにより地図の縮尺が指定された時に、表示規制の対象とする優先順位に対応する項目の表示を削除する。RAMに記憶させる方法では、ユーザがキーボードを使用して自由に優先順位の設定を変更できる利点がある。また、表示規制中(交通情報を受信し、且つ地図が広範囲表示されている時)にマニュアルで表示規制を解除しようとした時にはブザー等の警報器6を鳴らすようにしてもよい。
【0016】
ステップS15では、表示規制された地図情報に受信した交通情報を重畳表示してステップS16に移る。つまり、走行にあまり重要でない地図情報は表示部5上に表示されず簡潔になっているので、その上に受信した交通情報を重畳して表示する。その結果、地図情報も交通情報も共に見易くなる。
ステップS16では、最新の交通情報を受信した後、所定時間が経過したか否かを判断して所定時間が経過しておればステップS17に移り、所定時間が経過していなければ待機する。通常、VICSシステム等で送信される交通情報は新規な情報がなくても、同じ交通情報(古い情報)が繰り返し(例えば、5分間隔)て送信されており、受信中に交通情報の更新があったか否かを判断する。
【0017】
ステップS17では、交通情報の表示を止め、地図情報の表示規制を解除してステップS11に戻る。つまり、表示部5上の地図情報に古い交通情報をいつまでも重畳して表示しておくよりも、古い交通情報を消去して走行に必要な地図情報である省略されていたガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマークを表示する(表示規制解除手段)。
【0018】
ステップS18では、地図情報に交通情報をそのまま重畳表示してステップS11に戻る。つまり、地図の詳細表示では元々表示すべき情報量が少なく表示部5上に地図情報が簡潔に表示されている。そこで、従来通り地図情報に受信した交通情報を重畳して表示しても地図情報及び交通情報の認識に支障は生じない。以上のように本実施例では、車両の走行に対して優先順位の低い地図情報は表示しないので表示部での地図表示が簡潔になり、その画面上に受信した交通情報を重畳して表示しても運転者は地図情報及び交通情報の両方を容易に認識できる。
【0019】
図3は本発明の第2の実施例のナビゲーション装置の情報表示規制を説明するための図で、(a)は制御部の行う処理フローチャート、(b)は交通情報を受信した時の地図情報及び交通情報の表示規制項目を示す図である。以下、図に従って説明する。尚、本例はナビゲーション装置による地図情報表示中に交通情報を受信した時に地図情報及び交通情報の表示を規制するものであり、本処理はナビゲーション装置による経路案内が指示された時点から開始する。また、本例の構成は第1の実施例と全く同じであるので説明は省略する。
【0020】
ステップS21では、地図情報を表示してステップS22に移る。つまり、位置検出部1により自車の現在位置を特定する。そして、現在位置に対応する地図情報を地図データベース2から読み出す。また、現在地(自車位置)から指定された目的地の間を最短距離、または予め指定された条件(例えば、指定ルートを経由して)に従って走行経路を探索し、その走行経路と自車の現在位置を表示部5に表示する。尚、表示部5には道路の他に地図情報として交差点名やガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマークが表示される。
【0021】
ステップS22では、VICS受信機4により交通情報が受信されたか否かを判断して交通情報が受信されればステップS23に移り、受信されなければステップS21に戻る(ナビゲーションによる地図表示のみ)。つまり、車両に設置されたVICS受信機4が交通情報を受信したか否かで判断する。
ステップS23では、地図表示が広範囲表示になっているか否かを判断して広範囲表示(縮尺が大きい)ときはステップS24に移り、広範囲表示でない(縮尺の小さい詳細表示)ときはステップS30に移る。つまり、表示部5上に表示すべき情報量が多いか否かを判断するもので、広範囲表示では当然情報量が多くなり、表示部5の画面上には多くの地図情報がぎっしりと表示された状態になっている。
【0022】
ステップS24では、受信した交通情報の優先順位高いか否かを判断して優先順位が高ければステップS25に移り、優先順位が高くなければステップS29に移る。つまり、交通情報は種類毎に識別可能に分類されており、受信側で予めその種類毎に優先順位が設けられている(第2の順位設定手段)。例えば渋滞情報、速度情報は優先順位が高く設定され、工事中情報は低く設定されている。
【0023】
ステップS25では、優先順位の低い地図情報の表示を規制(削除)してステップS26に移る。つまり、地図表示が広範囲表示になっており、限られた画面上にぎっしりと多くの情報が表示されている。その画面上に更に受信した交通情報を重畳して表示すると一層見難くなる。そこで、図3(b)のごとく予め設定されている優先順位の高い項目(例えば、一方通行表示等)は規制せず従来通り表示し、優先順位の低い項目(例えば、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマーク表示)は表示規制して表示部5上には表示させない(地図情報表示規制手段)。尚、ステップS25、S26では縮尺(広範囲、詳細)及び優先順位(高い、低い)を2段階に区別して述べているが、それぞれ細分して広範囲表示になるに従って、優先順位の低いものから順次表示規制する(表示しない)ようにしてもよい。
【0024】
ステップS26では、表示規制された地図情報に受信した交通情報を重畳表示してステップS27に移る。つまり、走行にあまり重要でない地図情報は表示部5上に表示されず簡潔になっているので、その上に受信した交通情報を重畳して表示する。その結果、地図情報も交通情報も共に見易くなる。
ステップS27では、最新の交通情報を受信した後、所定時間経過したか否かを判断して所定時間が経過しておればステップS28に移り、所定時間が経過していなければ待機する。
【0025】
ステップS28では、交通情報の表示を止め、地図情報の表示規制を解除してステップS21に戻る。つまり、表示部5上の地図情報に古い交通情報をいつまでも重畳して表示しておくよりも、古い交通情報を消去して走行に必要な地図情報である省略されていたガソリンスタンド、コンビニエンスストア等のランドマークを表示する。
【0026】
ステップS29では、優先度の低い交通情報の表示を規制してステップS21に戻る。つまり、地図表示が広範囲表示になっているので表示されている情報量が多い。その上に交通情報を重畳して表示すると非常に見難くなる。そこで、予め設定されている走行に支障のない優先順位に低い交通情報(工事中、路肩注意・車線規制)の表示を省略する。尚、このステップにおいて、優先度の低い交通情報に表示規制を行う他、更に、地図情報の優先度も考慮して、優先度の低い地図情報も同時に表示規制すると表示が一層簡潔になる。
【0027】
ステップS30では、地図情報に交通情報をそのまま重畳表示してステップS21に戻る。つまり、地図の詳細表示では元々表示すべき情報量が少なく表示部5上に地図情報が簡潔に表示されている。そこで、従来通り地図情報に受信した交通情報を重畳して表示しても地図情報及び交通情報の認識に支障は生じない。以上のように本実施例では、車両の走行に対して優先順位の低い地図情報は表示しないので表示部での地図表示が簡潔になり、その画面上に受信した交通情報を重畳して表示しても運転者は地図情報及び交通情報の両方を容易に認識できる。また、車両の走行に対して優先順位の低い交通情報は表示しないので運転者は地図情報を容易に認識できる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、表示部において地図情報と交通情報の両方が重畳表示されても情報が認識し易いナビゲーション装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例のナビゲーション装置の情報表示規制を説明するための図である。
【図3】本発明の第2の実施例のナビゲーション装置の情報表示規制を説明するための図である。
【符号の説明】
1・・・・位置検出部、 4・・・・VICS受信機、
2・・・・地図データベース、 5・・・・表示部、
3・・・・制御部、 6・・・・警報器。

Claims (5)

  1. 地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、
    交通情報を受信する交通情報受信手段と、
    表示手段と、
    前記表示手段に前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報と前記交通情報受信手段により受信された交通情報を重畳して表示させる制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報に含まれる各情報の種別毎に優先順位を有し、前記交通情報受信手段により得られた交通情報を表示する際に、前記表示手段に表示される地図の縮尺に応じて地図情報に含まれる前記各情報の優先順位に対応する項目内容の表示を規制するナビゲーション装置。
  2. 地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、
    交通情報を受信する交通情報受信手段と、
    表示手段と、
    前記表示手段に前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報と前記交通情報受信手段により受信された交通情報を重畳して表示させる制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記地図情報記憶手段に記憶された地図情報に含まれる各情報と、前記交通情報受信手段により受信された交通情報に含まれる各情報の優先順位を有し、前記交通情報受信手段により得られた交通情報を表示する際に、地図情報及び交通情報の優先順位に従い項目内容の表示を規制することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 前記制御手段は、前記表示手段に表示された地図の縮尺に応じて表示手段に表示する地図情報及び交通情報の一部の表示を規制することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記制御手段は、前記交通情報受信手段により最新の交通情報が受信された後所定時間が経過した時には、表示の規制を解除することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  5. 前記制御手段は、表示の規制中に規制を解除しようとすると警報を発する警報手段を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
JP21349297A 1997-08-07 1997-08-07 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3853918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349297A JP3853918B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349297A JP3853918B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151680A JPH1151680A (ja) 1999-02-26
JP3853918B2 true JP3853918B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=16640105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21349297A Expired - Fee Related JP3853918B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853918B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696073B2 (ja) * 2000-09-29 2005-09-14 株式会社ケンウッド 車載用ナビゲーション装置、情報表示方法及び記録媒体
JP2007003293A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp 車載用ナビゲーション装置
US20100250561A1 (en) * 2007-11-01 2010-09-30 Nec Corporation Contents display system, contents display method and contents display program
JP5051010B2 (ja) * 2008-06-11 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車場案内装置、駐車場案内方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1151680A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2919216B1 (en) Navigation system
JP2006071753A (ja) 地図表示装置
JP2003240574A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2005274174A (ja) ナビゲーションシステム、車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション情報取得方法
JP2000123295A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
WO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP3853918B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000346664A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002156239A (ja) 車載用カーナビゲーション装置
JP3389693B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2785528B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH11325922A (ja) ナビゲーション装置
WO2002003033A1 (fr) Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule
JP3425323B2 (ja) 経路探索装置
JP2003315064A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH11248477A (ja) 音声案内ナビゲーション装置及び音声案内ナビゲーション方法並びに音声案内ナビゲーションプログラムを記録した媒体
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP4045515B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図スクロール速度制御方法
JP2001118194A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
US20100148988A1 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP2002174529A (ja) ナビゲーションシステム、経路再探索方法及び記録媒体
JP2000055688A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002107157A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140915

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees