JP3360717B2 - ダイナミック型半導体記憶装置 - Google Patents

ダイナミック型半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3360717B2
JP3360717B2 JP26407497A JP26407497A JP3360717B2 JP 3360717 B2 JP3360717 B2 JP 3360717B2 JP 26407497 A JP26407497 A JP 26407497A JP 26407497 A JP26407497 A JP 26407497A JP 3360717 B2 JP3360717 B2 JP 3360717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
bit line
line pair
sense amplifier
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26407497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11120759A (ja
Inventor
哲也 大月
功夫 成竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26407497A priority Critical patent/JP3360717B2/ja
Priority to KR1019980040441A priority patent/KR100305418B1/ko
Priority to CN98120108A priority patent/CN1215211A/zh
Priority to US09/161,954 priority patent/US6130845A/en
Publication of JPH11120759A publication Critical patent/JPH11120759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360717B2 publication Critical patent/JP3360717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/565Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using capacitive charge storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミック型半
導体記憶装置(DRAM)に関し、特に、1つのメモリ
セルに複数ビットの情報の記憶を可能にする、しきい値
補正機能付きのセンス増幅器を備えたダイナミック型半
導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ダイナミック型半導体記憶装置の
高集積化、大容量化を図るため、種々の技術が開発され
ている。例えば特開平3ー16049号公報には、2ト
ランジスタ及び従来と同じ蓄積容量の1キャパシタの3
素子で2ビット分の情報を蓄える、すなわち1ビット当
たり1.5素子のメモリ素子の構成が提案されている。
【0003】図18は、特開平3-16409号公報に
開示された従来の半導体記憶装置のー例を示す回路図、
図19は、図18の回路の動作を説明するための入力波
形を示す波形図、図20及び図21は、図18の回路の
動作を説明するための波形図であり、ビット線の読出し
時の波形を示すものである。
【0004】図18中、20は2トランジスタ及び1キ
ャパシタによって2ビット分の情報を蓄えるメモリセ
ル、21は蓄積容量、22,23は蓄積容量21の情報
をビット線に読出すためのトランスファゲート、24,
25は蓄積ノードである。また、26,27はセンスア
ンプである。
【0005】次に、図19に示す入力タイミング波形を
参照して、図18に示す半導体記憶装置の回路動作を説
明する。
【0006】図19を参照すると、時刻t0において、
ビット線イコライズ制御信号NEQ、PEQが図示する
ように変化すると、ビット線イコライズ回路のトランジ
スタは、全てオフし、ビット線のプリチャージが終了し
て、いずれも電圧が1/2Vccとなる。
【0007】続いて、ビット線BLL1,/BLL1
(但し、記号「/」 は信号名の相補信号を示す)に接
続するメモリセル20が選択されると、CUT2がビッ
ト線センスアンプの切り離し回路のCUT2に接続する
トランジスタをオフし、時刻t1にワード線WLL1を
立ち上げる。
【0008】すると、蓄積容量21に蓄えられていた情
報がビット線BLL1,BLR1,SBL1,SBL2
及び/BLL1,/BLR1,/SBL1,/SBL2
に電荷転送される。
【0009】さらに、時刻t2においてCUT1,RE
Qを立ち下げると、メモリセル側のビット線とセンスア
ンプとが切り離され、SBL1とSBL2及び/SBL
1と/SBL2も切り離される。これで、メモリセル2
0の同じ情報をセンスアンプ26と27が別々に持つこ
とになる。
【0010】そこで、時刻t3にUP,DOWNを図1
9に示すように変化させた後、時刻t4で/SASによ
るセンスアンプ動作を始め、時刻t5でCUT1,CU
T2を立ち上げてセンスアンプとメモリセル側のビット
線を接続して、/SASによるブルアップを行う。
【0011】最後に、時刻t6でCSELを立ち下げ、
増幅されたメモリセルの情報をデータ線に転送し、読出
し動作を完了する。
【0012】この従来例のメモリセルは、一つの蓄積容
量に2ビットの情報を蓄えるため、メモリセルが情報を
保持しているときの蓄積ノード24,25の電圧の状態
は、以下の表1の通り4種類ある。表中のデータとは、
データ線D1,D2に出力される情報を表しており、H
がVcc、LがGND電圧に対応する。
【0013】
【表1】 このうち、D1=H,D2=Hの情報を読出すときの状
態を示したのが図20であり、D1=H,D2=Lの情
報を説出す時の状態を示したのが図21である。
【0014】D1=H,D2=Hの情報を読出す場合、
図20に示すように、ワード線が立ち上がる時刻t1で
は、各々相補なるビット線には、ΔVの電位差が生じ
る。時刻t3では、UP及びDOWNの信号によって、
SBL1,/SBL2は1/3ΔVだけ電位が上げら
れ、一方/SBL1,SBL2は1/3ΔVだけ電位が
下げられる。
【0015】しかし、SBL1と/SBL1及びSBL
2と/SBL2の電圧は、逆転することなく、時刻t4
以降のセンス動作の後、D1,D2ともVccレベルが出
力される。
【0016】他方、D1=H,D2=Lの情報を読出す
場合、図21に示すように、ワード線が立ち上がる時刻
t1では、各々相補なるビット線対には、1/3ΔVの
電位差しか生じない。そこで、時刻t3に、UP及びD
OWNの信号によって、SBL1,/SBL2は1/3
ΔVだけ電位が上げられ、一方、/SBL1,SBL2
は1/3ΔVだけ電位が下げられると、SBL2と/S
BL2の電位は、逆転してしまう。従って、時刻t4以
降のセンス動作の後、D1にはVcc、D2にはGND
レベルが出力される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の半導体記憶装置は、2トランジスタ及び1キャパシタ
からなる特別なメモリセル構造を有するので、1トラン
ジスタ及び1キャパシタからなるメモリセル構造を有す
る一般的なダイナミックRAMに比べ、メモリセルアレ
イの構成が複雑であり、その製造方法も複雑になる。
【0018】また、キャパシタの両方の電極から、相補
なる各々のビット線に、2つのトランジスタを通して配
線を引き出すことが必要とされるため、高集積化を行お
うとした場合、対称性を維持してレイアウトすることが
困難であり、それによって、マージン(例えば、読み出
しマージン等)の劣化を招くという問題がある。
【0019】本発明の目的は、1トランジスタ及び1キ
ャパシタで構成されるメモリセル構造を有し、かつ、1
つのメモリセルに2ビット分の情報を蓄えることのでき
るダイナミック型半導体記憶装置を提供することにあ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のダイナミック型
半導体記憶装置は、相補型の主ビット線対及び副ビット
線対とからなる階層型ビット線を備えたダイナミック型
半導体記憶装置において、主ビット線対と、副センスア
ンプに接続される前記副ビット線対との間に容量素子と
トランスファゲートとを直列接続したものをN個(Nは
2以上の整数である)並列に接続して挿入され、選択さ
れたメモリセルからそのメモリセルに接続される前記副
ビット線対に読み出された差電位を、前記主ビット線対
に伝達し前記主ビット線対に接続される主センスアンプ
によって増幅し、前記容量素子を介して前記主ビット線
対上のデータが前記副ビット線対に帰還され、再度前記
副ビット線対から前記主ビット線対への読み出しを行う
ことにより、2ビット分を読み出すようにしたことを特
徴とするものである。
【0021】前記N個の容量素子はおのおの別の値に設
定され、メモリ動作時には前記N個の容量素子から最適
値を有する1つを選択してもよい。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】副ビット線対を分離するトランスファゲー
トを備え、トランスファゲートを介して2分される副ビ
ット線対のそれぞれの側に所定の組合せの電圧を書込ん
だ後、トランスファゲートを導通状態として、4つの電
圧状態をメモリセルに書込み可能としてもよい。
【0026】複数の副ビット線対と1つの副センスアン
プと対をなし、複数の副ビット線対と1つの副センスア
ンプとの間に、トランスファゲートを挿入し、時分割に
各々の副ビット線対と副センスアンプとがトランスファ
ゲートを介して導通状態となり、順次データが読み出さ
れるようにしてもよい。
【0027】副センスアンプにより読み出される2ビッ
ト分のデータのうち、1ビット分のみが不良となる場合
に、その1ビット分のみを不良救済用に設けられた副セ
ンスアンプに置き換えるようにしてもよい。
【0028】
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態に係るダイナミック型半導体記憶装置のメモリ
セル及び読出し、書込みのための回路を示す回路図、図
2は、図1に示す本発明の第1の実施の形態の動作を説
明するための入力タイミング波形を示す波形図、図3及
び図4は図1に示す本発明の第1の実施の形態の動作を
説明するためのビット線の読出し時の波形を示す波形図
である。
【0030】図1において、1は本発明のダイナミック
型半導体記憶装置のメモリセル、2は蓄積容量、3はト
ランスファゲート、4は蓄積ノード、5は副センスアン
プ、6,7はセンスアンプトランジスタ、8,9はしき
い値電圧のばらつきを補償するトランジスタ、10、1
1は読出しゲートである。ビット線は、相補型の主ビッ
ト線と副ビット線とに階層化されており、1組の主ビッ
ト線には、図示しない1つの主センスアンプ及び複数の
副センスアンプに接続される。
【0031】本発明の第1の実施の形態は、以下に詳細
に説明されるように、副センスアンプ5の副ビット線と
主ビット線との間(即ち/SBLとGBL、SBLと/
GBLの間)に、フィードバック用キャパシタ12、1
3がそれぞれ設けられる。
【0032】選択されたメモリセルから副ビット線に読
み出された差電位が、主ビット線に伝達され、図示しな
い主センスアンプにより増幅され、まず上位ビットの読
出しが行われると同時に、フィードバック用キャパシタ
12、13を通して、主ビット線のデータが、副ビット
線にフィードバックされる。その後、再度、副ビット線
から主ビット線への読出し動作を行うことにより、下位
ビットの読出しを行うことができる。
【0033】また、副ビット線の間に、副ビット線を2
つに切り離すトランスファゲートを有し、副ビット線の
トランスファゲートのそれぞれの側に別々の電圧を書込
み、その後に、このトランスファゲートを活性化させ
て、電荷の配分によって4つの電圧状態をつくり、メモ
リセルに4つの状態を書き込む。
【0034】次に、本発明の第1の実施の形態に係るダ
イナミック型半導体記憶装置の動作を説明する。
【0035】まず、ワード線WLU1及び副ビット線B
LU1で選択されるメモリセル1の、読出し動作につい
て説明する。
【0036】図2を参照すると、まず、時刻t0におい
て、副ビット線のプリチャージ制御信号であるPDLが
図示するようにHレベルからLレベルに変化すると、図
1の副ビット線プリチャージ回路の全てのトランジスタ
がオフして、副ビット線のプリチャージが終了する。副
ビット線BLU1,/BLU1,BLU2,/BLU
2,SBL,/SBL,BLL1,/BLL1,BLL
2,/BLL2の電圧は、いずれも1/2Vccのままで
ある。
【0037】また、時刻t0において、書き込み用ゲー
トのトランスファゲートの制御信号CTGL、副ビット
線に挿入されたトランスファゲートの制御信号TGLが
図示するようにHレベルからLレベルに変化し、CTG
L、TGLをゲート入力とするトランジスタがオフし、
SBLとBLL1、/SBLと/BLL1、BLL1と
BLL2、/BLL1と/BLL2がいずれも互いに切
り離される。
【0038】次いで、時刻t1において、副センスアン
プのオフセットキャンセル用の信号OCS及びOCVが
図示するように変化すると、OCS、OCVをゲート入
力とするトランジスタ8,9がオンし、副ビット線SB
L及び/SBLとOCVとがセンスアンプトランジスタ
6,7によりダイオード接続される。このときの、OC
VのレベルをOVV、トランジスタ6,7のしきい値電
圧をそれぞれVTH6,VTH7とすると、副ビット線
SBL,/SBLの電圧は、それぞれOVV+VTH
6,OVV+VTH7となる。
【0039】以上の操作により、製造ばらつきによるセ
ンスアンプトランジスタのしきい値電圧ばらつきが補償
されたことになり、この後、メモリセルのデータを副ビ
ット線に読出すことにより、しきい値電圧ばらつきによ
る読出しマージンの劣化を防ぐことができる。ただし、
センスアンプトランジスタ6,7のしきい値電圧の設計
値をVTH0とすると、OVVのレベルは1/2Vcc−
VTHーα(ここで、αは所定の電圧値)に設定してお
く必要がある。
【0040】以下では、簡単化のため、VTH6=VT
H7、すなわちしきい値電圧にばらつきがないものとし
て説明する。
【0041】上記した閥値電圧ばらつき補償動作を終了
した後、時刻t2において、ワード線WLU1をLレベ
ルからHレベルに変化させると、トランスファゲート3
がオンし、蓄積容量2に蓄えられていた情報が、副ビッ
ト線BLU2,BLU1,SBLに電荷転送される。
【0042】本発明の第1の実施の形態に係る半導体記
憶装置のメモリセルは、1つの蓄積容量に2ビットの情
報を蓄えるため、メモリセルが情報を保持しているとき
の蓄積ノード4の電圧は、電源電圧Vcc,2/3Vcc,
1/3Vcc,GND(接地電位)の4種類ある。これら
の4つの状態は、2ビットの2進数"11","10","
01","00"にそれぞれ対応する。
【0043】このうち、"11"(Vcc)の情報を読出す
ときの主ビット線及び副ビット線の波形を示したものが
図3であり、"10"(2/3Vcc)の情報を読出すとき
の主ビット線及び副ビット線の波形を示したものが図4
である。
【0044】次いで、時刻t2において、ワード線WL
U1が立ち上がった後、メモリセルが情報"11"を保持
しているときは、相補の副ビット線対BLU1,/BL
U1の間には、図3に示すようにΔVの電位差が生じ、
メモリセルが情報"10"を保持しているときは、図4に
示すように1/3ΔVの電位差が生じる。
【0045】次いで、時刻t3において、リードスイッ
チ信号RSが、図2に示すようにLレベルからHレベル
に変化すると、副センスアンプのトランジスタ10,1
1がオンし、図示されない主ビット線プリチャージ回路
によって1/2Vccにプリチャージされた主ビット線の
電位が、センストランジスタ6,7のゲート電圧、すな
わち副ビット線対のレベルに応じて下げられる。これに
よって、副ビット線に読み出された電位差が、主ビット
線GBL,/GBLに伝達される。
【0046】次いで、時刻t4において、リードスイッ
チ信号RSがLレベルに立ち下がり、主センスアンプに
よりGBL,/GBLの電位差が、図3及び図4に示す
ようにVccまたはGNDレベルに増幅される。その際、
図3及び図4に示すように、メモリセルが情報"11"ま
たは"10"を保持しているときは、共にGBLがVccレ
ベル、/GBLがGNDレベルに増幅される。これは、
上位ビットの読出し動作を表しており、いずれの場合
も"H"データが読み出されることを示している。一方、
メモリセルが情報"01"または"00"を保持していると
きには、この上位ビットの読出し動作により"L"データ
が読み出される。
【0047】主ビット線が増幅されている間(時刻t4
からt5まで)、主ビット線と副ビット線の間にキャパ
シタ12,13とそれぞれ直列に接続されたトランスフ
ァゲートの導通を制御する信号CPEはHレベルである
ため、読み出し用回路のキャパシタ12,13によっ
て、主ビット線の電位変動の影響を受けて、副ビット線
対の電位も、変動する。
【0048】メモリセルが情報"11"または"10"を保
持しているときには、副ビット線SBL,BLU1,B
LU2は、1/3ΔVだけ電位が上げられ、/SBL,
/BLU1,/BLU2は1/3ΔVだけ電位が下げら
れる。これにより、図4に示す場合には、SBLと/S
BLの電位が逆転する。
【0049】次いで、時刻t5において、TGU及びC
PEがLレベルに立ち下がり、メモリアレイ内のビット
線とセンスアンプとが切り離され、また、これ以降、副
ビット線の電位が主ビット線の電位変動による影響を受
けなくなる。
【0050】次いで、時刻t6において、ライトスイッ
チ信号WSUが立ち上がり、増幅された主ビット線の電
位が、副ビット線BLU1,BLU2,及び/BLU
1,/BLU2にそれぞれ書き込まれる。
【0051】次いで、時刻t7において、ライトスイッ
チ信号WSUが立ち下がり、主ビット線が1/2Vccに
プリチャージされる。
【0052】次いで、時刻t8において、再びリードス
イッチ信号RSが活性化され、副ビット線SBL,/S
BLの電位差が主ビット線GBL,/GBLに伝達さ
れ、増幅される。このとき、メモリセルが情報"11"を
保持しているときには、図3に示すように再び"H"デー
タが読み出されるが、メモリセルが情報"10"を保持し
ているときには、図4に示すように、SBL,/SBL
の電位が上位ビットの読出しのときと逆転しているた
め、今度は"L"データが読み出される。このときの読出
し動作が、下位ビットの読出し動作となる。上位ビット
の読出し動作と合わせて、図3では"11"が、図4で
は"10"が順次読み出されている様子が示されている。
【0053】メモリセルが情報"01"または"00"を保
持しているときにも、同様にして"01"または"00"が
順次読み出される。
【0054】次いで、時刻t10において、図2に示す
ようにWSL及びTGLを立ち上げ、主ビット線のデー
タを副ビット線SBL,BLL1,及び/SBL/BL
L1にそれぞれ書き込む。
【0055】ライトスイッチ信号WSLを立ち下げた
後、例えば図4に示すように、メモリセルに情報"10"
が保持されていたとき、副ビット線BLU1,BLU2
はVccレベル、SBL,BLL1はGNDレベルとなっ
ている。
【0056】ところで、副ビット線BLU1の寄生容量
(ワード線n本分)をCBとすると、BLU2及びBL
L1の寄生容量もCBとなる。ここで、SBLの寄生容
量をCBと比べて小さいとして無視すると、時刻t11
においてTGUを立ち上げたとき、BLU2,BLU
1,SBL,BLL1は全て接続され、容量結合により
副ビット線BLU1及び蓄積ノード4の電圧レベルは、
次式(1)となる。
【0057】
【数1】 その後、時刻t12においてワード線WLU1を立ち下
げることにより、メモリセルに2/3Vcc、すなわち、
情報"10"が再書込みされる。4つの状態での再書込み
時の各副ビット線の電圧を、表2に示す。
【0058】
【表2】 ここで、メモリセルに"11"の情報、すなわちVccレベ
ルが保持されている状態で、ワード線WLU1を立ち上
げたときに、副ビット線BLU1,BLU2に読み出さ
れる差電位をΔV、ワード線n本分に相当するビット線
の寄生容量、すなわちBLU1,BLU2の寄生容量を
CB、メモリセルの蓄積容量をCS、キャパシ夕12,
13の容量をCCとし、副センスアンプ内のビット線容
量はメモリアレイ内のビット線容量に比べて小さいと仮
定して無視すると、ΔVは、次式(2)となる。
【0059】
【数2】 また、時刻t4からt5の期間に、主ビット線の変動が
キャパシタ12,13を通して副ビット線に与える電位
の変動量をΔV'とすると、次式(3)の関係が成立す
る。
【0060】
【数3】 上式(1)、(2)から、ΔV'=1/3ΔVとなるC
Cを求めると、次式(4)となり、CCは蓄積容量の1
/3とすればよい。
【0061】CC=1/3CS…(4) 蓄積容量のCSの1/3容量値は、例えば蓄積容量を3
個直列に接続することで実現できる。
【0062】次に、本発明の第1の実施の形態に係るダ
イナミック型半導体記憶装置の書込み動作について説明
する。
【0063】書込み動作時の副センスアンプの入力タイ
ミング波形は、図2と全く同様である。ただし、ライト
スイッチ信号WSU及びWSLがアクティブの期間、す
なわち時刻t6から t7までの期間及び時刻t10か
らt11までの期間に、読出し動作時には主ビット線か
ら副ビット線に読出しデータに応じて主センスアンプで
増幅された信号を、再書込みしているが、書込み動作時
には、主センスアンプから書込みデータに応じた信号を
主ビット線を通して、副ビット線に書き込む。
【0064】時刻t6からt7までの期間には、ライト
スイッチ信号WSUが"H"レベルとされ、書込みデータ
の上位ビットに相当するデータ、すなわち、書込みデー
タが"11"または"10"であれば、GBL="H",/G
BL="L"とし、書込みデータが"01"または"00"で
あれば、GBL="L",/GBL="H"として、副ビッ
ト線BLU1及びBLU2に"H"または"L"レベルをそ
れぞれ書き込む。
【0065】また、時刻t10からt11までの期間に
は、ライトスイッチ信号WSLが"H"レベルとされ、書
込みデータの下位ビットに相当するデータ、すなわち、
書込みデータが"11"または"01"であれば、GBL
="H",/GBL="L"とし、書込みデータが"10"ま
たは"00"であれば、GBL="L",/GBL="H"と
して、副ビット線BLL1に"H"または"L"レベルをそ
れぞれ書き込む。
【0066】その後、時刻t11において、読出し動作
時と同様に、副ビット線BLU1(/BLU1)とSB
L(/SBL)の間に挿入されたトランスファゲートを
制御する信号TGUを立ち上げることにより、上記表2
に示した4つの状態をメモリセルに書き込むことができ
る。
【0067】次に、本発明の第2の実施の形態を、図面
を参照して説明する。図5は、本発明の第2の実施の形
態を示すダイナミック型半導体記憶装置のメモリセル
と、読出し及び書込みのための回路を示した図である。
図6は、図5の動作を説明するための入力タイミング波
形を示す波形図、図7及び図8は、図5の回路の動作を
説明するためのビット線の読出し時の波形を示す波形図
である。
【0068】図5において、センスアンプ、読出し用回
路、ビット線プリチャージ回路は、前述した第1の実施
の形態と同様であるが、メモリアレイの構成及び入力タ
イミング波形が異なる。
【0069】ワード線WL1及び副ビット線BLU1で
選択されるメモリセル1に保持されている情報の読出し
動作を説明する。
【0070】まず、第1の実施の形態と同様、図6の時
刻t0において、PDL及びTGLが図に示すように変
化し、副ビット線のプリチャージが終了し、図5の下側
のビット線BLL1,/BLL1が副センスアンプと切
り離される。
【0071】次いで、時刻t1でセンスアンプトランジ
スタのしきい値電圧ばらつきの補償動作を行い、時刻t
2でワード線WL1が立ち上がり、蓄積容量2に保持さ
れているデータが副ビット線BLU1,BLU2,SB
Lに読み出される。
【0072】次いで、時刻t3において、RSが立ち上
がり、副ビット線の差電位が主ビット線に伝達され、時
刻t4において、図5には図示されない主センスアンプ
により主ビット線の差電位が増幅される。
【0073】このとき、副センスアンプ内のキャパシタ
12,13により、主ビット線の電位の変動が図7及び
図8に示すように、副ビット線に伝達され、前述した第
1の実施の形態と同様、副ビット線の電位が各々1/3
ΔVだけ変動する。
【0074】その後、時刻t5において、TGU及びC
PEが図6に示すように変化し、時刻t6において、W
SUが立ち上がり、増幅された主ビット線のレベルが、
副ビット線BLU1,/BLU1,BLU2,/BLU
2にそれぞれ書き込まれる。
【0075】ここまでの動作は、前述した第1の実施の
形態と同様であるが、次の時刻t7において、WSUが
立ち下がると同時にCTGUも立ち下がり、BLU1と
BLU2、/BLU1と/BLU2がそれぞれ切り離さ
れる。
【0076】続いて、主ビット線が1/2Vccにプリチ
ャージされ、時刻t8において、再びRSが立ち上が
り、下位ビットのデータが主ビット線に伝達される。上
位ビット及び下位ビットのデータが、副ビット線から主
ビット線に伝達され、読み出される原理は、第1の実施
の形態と同様である。
【0077】次に、時刻t9において、主ビット線に伝
達された下位ビットのデータが、図示されない主センス
アンプによって増幅され、時刻t10において、再びW
SUが立ち上がり、主ビット線の電圧レベルが副ビット
線BLU1,/BLU1に書き込まれる。このとき、C
TGUはGNDレベルであり、書き込み用データがオフ
しているので、副ビット線BLU2,/BLU2には上
位ビットの再書込みレベルが保持されている。
【0078】その後、ライトスイッチ信号WSUが立ち
下げられ、時刻t11においてCTGUが立ち上げられ
ると、BLU1とBLU2、/BLU1と/BLU2が
それぞれ接続される。このとき、BLU2はワード線2
n本分の寄生容量、すなわち2CBのビット線容量を持
っており、BLU1はワード線n本分の寄生容量、すな
わちCBのビット線容量を持っている。
【0079】したがって、CTGUを立ち上げた後、前
述した第1の実施の形態と同様、保持されていたメモリ
セル内の蓄積容量の4つの状態に応じて、表2に示すよ
うに、Vcc,2/3Vcc,1/3Vcc,GNDの4つの
レベルが副ビット線及び蓄積ノード4に書き込まれる。
その後、時刻t12において、ワード線WL1を立ち下
げることにより、読出し及び再書込み動作を終了する。
【0080】書込み動作については、前述した第1の実
施の形態と同様、WSUが活性化されているとき、すな
わち時刻t6からt7及び時刻t10からt11の期間
に、図示されていない主センスアンプから、主ビット線
を通して、書込みデータの上位ビット、下位ビットに相
当するデータを順次副ビット線に書き込めばよい。
【0081】図9に、本発明の第2の実施の形態の回路
を用いてメモリアレイを構成する例を示す。図9に示す
ように、副センスアンプをメモリセルアレイの上下に交
互配置することができ、ワード線をn本ずつ図示するよ
うに3つのブロックに分割し、それぞれのブロックの間
に、図の上側の副センスアンプ列のCTGL及び図の下
側の副センスアンプ列のCTGUを、図に示すように配
置することで、全てのメモリセルのデータを正常に読み
書きすることができる。
【0082】また、前述した第1の実施の形態の方式で
は、再書込み時に4つの状態を作るために副センスアン
プのー方の副ビット線(例えばBLU1,BLU2)及
び他方の副ビット線(例えばBLL1)の両方のビット
線容量が必要となり、したがってメモリアレイの最も外
側にある副センスアンプのさらに外側にも、再書込みの
ための寄生容量として用いるダミーの副ビット線が必要
となる。
【0083】しかし、この第2の実施の形態の方式で
は、副センスアンプのー方の副ビット線のみ用いられ、
ダミーの副ビット線を必要としない。
【0084】次に、本発明の第3の実施の形態を図面を
参照して説明する。図10は、本発明の第3の実施の形
態を示すダイナミック型半導体記憶装置のメモリセルア
レイを示す回路図、図11は、図10のー部を取り出し
て示した詳細図、図12は、図10で示すメモリセルア
レイを構成したときの、読み出し動作時の入力タイミン
グ波形を示す波形図である。
【0085】図10において、センスアンプ、ワード
線、メモリセルは、前述した第2の実施の形態と同様で
あるが、副ビット線と副センスアンプの接続方法が異な
る。
【0086】図10に示すように、副ビット線と副セン
スアンプの間に、トランスファゲート制御信号SGOか
らSG3をゲート入力とするトランスファゲートを、図
示の通り接続する。すなわち、4つの副ビット線対を1
つの副センスアンプが共有する。このような構成にする
ことにより、副センスアンプのレイアウトピッチが、前
述した第2の実施の形態と比べて、4倍に緩和される。
【0087】図11及び図12を用いて、本発明の第3
の実施の形態の動作を説明する。ワード線WL及びトラ
ンスファゲート制御信号SGOが、図12に示すよう
に、Hレベルに立ち上がると、ワード線WLで選択され
たメモリセルのデータが、図11に示す副ビット線BL
0〜BL3に読み出される。この時、SGO〜SG3の
うちSGOのみがHレベルとなっているので、副ビット
線BL0に読み出された差電位が、副センスアンプSS
A内のビット線に伝達される。
【0088】次いで、本発明の第2の実施の形態と同様
の手順で、副ビット線BL0に読み出されたデータを、
上位ビット(U0)、下位ビット(L0)の順に主セン
スアンプMSAに伝達し、副ビット線BL0への再書き
込み動作を行う。その後、SG0をLレベルに立ち下
げ、副ビット線BL0と副センスアンプSSAとを切り
離す。
【0089】次いで、トランスファゲート制御信号SG
1をHレベルに立ち上げ、副ビット線BL1に読み出さ
れた差電位を副センスアンプSSA内のビット線に伝達
する。
【0090】続いて、同様にBL1に読み出されたデー
タを、上位ビット(U1)、下位ビット(L1)の順
に、主センスアンプMSAに伝達し、副ビット線BL1
に再書き込みを行い、SG1をLレベルに立ち下げる。
【0091】同様にして、SG2を立ち上げてBL2の
上位ビット(U2)、下位ビット(L2)のデータの読
み出し及び再書き込み動作を行い、次に、SG3を立ち
上げて、BL3の上位ビット(U3)、下位ビット(L
3)のデータの読み出し及び再書き込み動作を行い、最
後にワード線WLをLレベルに立ち下げて、読み出し動
作の1サイクルを終了する。
【0092】以上のように、1回の読み出しサイクル
で、U0、L0〜U3、L3の合計8ビットのデータ
が、4つのメモリセルから順に読み出される。
【0093】次に、本発明の第4の実施の形態を、図面
を参照して説明する。図13は、本発明の第4の実施の
形態の方式を示した回路図、図14及び図15は、図1
3で示す回路の読み出し動作時の入力タイミング波形を
示す波形図である。
【0094】近年、ダイナミック型半導体記憶装置の高
集積化、大容量化に伴い、歩留まりの向上を目的とし
た、冗長アレイを用いたリダンダンシ技術が不可欠とな
っている。センスアンプに不良が生じた場合には、あら
かじめ用意された置き換え用の冗長メモリセルアレイ及
び冗長センスアンプに置き換えることにより、不良を救
済し、歩留まりの向上を実現している。
【0095】本発明の第1、第2及び第3の実施の形態
で示した多値の副センスアンプには、内部にフィードバ
ック用のキャパシタを備えているため、製造ばらつきに
より、キャパシタの容量値が変動した場合、下位ビット
の読み出しが正常に行われず、不良センスアンプとなる
場合が考えられる。一方、上位ビットの読み出しはキャ
パシタの容量値に依存しないため、このようにキャパシ
タの容量値が変動した場合も上位ビットだけは正常に読
み出される。
【0096】図13において、不良SSA1及びSSA
2は、上述したような上位ビットは正常に読み書き動作
ができるが、下位ビットは不良となる不良副センスアン
プを示し、RSSAは通常の副センスアンプと同じ構成
のリダンダンシ副センスアンプを示す。
【0097】図13を用いて、以下に不良の置き換え方
法をに詳細を説明する。図13において、不良SSA1
の副ビット線BL01、BL11、BL21、BL31
の不良となる各々の下位ビット(合計4ビット)は、図
示するように、リダンダンシ副センスアンプRSSAの
副ビット線RBL0、RBL1の上位及び下位ビット
の、合計4ビットに置き換えられる。不良SSA1とは
別の不良SSA2の副ビット線BL02、BL12、B
L22、BL32の不良となる各々の下位ビット(合計
4ビット)は、リダンダンシ副センスアンプRSSAの
副ビット線RBL2、RBL3の上位及び下位ビット
の、合計4ビットに、図示するように置き換えられる。
【0098】以上の置き換えは、例えば図示しないリダ
ンダンシ置き換え用回路の、ヒューズを切るなどの方法
により行われる。
【0099】図13、図14及び図15を用いて、上記
のリダンダンシ置き換えを行ったときの読み出し動作の
説明を以下で行う。
【0100】図13に示す不良副センスアンプSSA1
の読み出し動作を行う場合、リダンダンシ副センスアン
プRSSAのトランスファゲート制御信号RSGO〜R
SG3を図14に示す順に活性化させ、それぞれに対応
する副ビット線RBL0〜RBL3に読み出されたデー
タを、順次読み出し及び再書き込み動作を行う。
【0101】これらのうち、RBL0及びRBL1の上
位ビット及び下位ビットの合計4ビットは、不良SSA
1の下位ビットの合計4ビットに相当するので、これら
を図13に示す4ビットレジスタに保持し、図14に示
すタイミングでデータバスDOUTに転送することによ
って、所望の順序での8ビットの読み出しが行える。
【0102】次に、図13に示す不良副センスアンプS
SA2の読み出し動作を行う場合、リダンダンシ副セン
スアンプRSSAのトランスファゲート制御信号RSG
O〜RSG3を図15に示す順に活性化させ、それぞれ
に対応する副ビット線RBL2、RBL3、RBL0、
RBL1に読み出されたデータを、順次読み出し及び再
書き込み動作を行う。
【0103】これらのうち、RBL2及びRBL3の上
位ビット及び下位ビットの合計4ビットは、不良SSA
2の下位ビットの合計4ビットに相当するので、これら
を図13に示す4ビットレジスタに保持し、図15に示
すタイミングでデータバスDOUTに転送することによ
って、所望の順序での8ビットの読み出しが行える。
【0104】次に、本発明の第5の実施の形態を、図面
を参照して説明する。図16は、本発明の第5の実施の
形態の方式を示す回路図、図17は、図16で示す回路
の読み出し動作時の入力タイミング波形のー部分を示す
波形図である。
【0105】本発明の第1〜第4の実施の形態で示した
多値の副センスアンプは、内部にフィードバック用のキ
ャパシタを備えているため、製造ばらつきにより、キャ
パシタの容量値が変動することが予想される。本発明の
第5の実施の形態は、この製造ばらつきへの対策を行う
ものである。
【0106】図16に示すように、副センスアンプ内に
は、n種類(nは2以上の整数値)のフィードバック用
のキャパシタCC0〜CCn-1が存在する。各フィード
バック用のキャパシタは、(4)式で与えられる値を中
心にして、おのおの別の値に設定される。図17に示す
ように、メモリ動作時には、n個のキャパシタ制御信号
CPE0〜CPEn-1から1つの制御信号CPEiを活性
化することにより、最適値を有するフィードバック用の
キャパシタを選択することができる。
【0107】
【発明の効果】本発明によれば、上記従来技術で説明し
たような2トランジスタ・1キャパシタからなる特別な
メモリセル構造を用いることなく、一般的なダイナミッ
ク型半導体記憶装置と同様の1トランジスタ・1キャパ
シタからなるメモリセル構造を用いて、1つのメモリセ
ルに2ビット分の情報を保持することができるので、チ
ップ面積の縮小に大きく貢献することができる。
【0108】また、階層ビット線構成を用い、一度に多
くのデータを読み書きすることができるので、ファイル
メモリ等の高速な用途に適している。
【0109】さらに、不良センスアンプの下位ビットの
不良のみをリダンダンシセンスアンプに置き換えること
により、リダンダンシ部の面積の増加を最小限に抑え
て、歩留まりの向上を実現できる。
【0110】本発明の別の実施の形態では、センスアン
プ回路内に、それぞれ値の異なるフィードバック用キャ
パシタを複数個用意することにより、製造ばらつきによ
りキャパシタの容量値が変動する場合の、動作マージン
の低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す回路図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の入力タイミング波
形を示す波形図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のビット線読出し波
形を示す波形図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のビット線読出し波
形を示す波形図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の構成を示す回路図
である。
【図6】本発明の第2の実施の形態の入力タイミング波
形を示す波形図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態のビット線読出し波
形を示す波形図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態のビット線読出し波
形を示す波形図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態のアレイを示す構成
図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のアレイを示す構
成図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態の構成を示す回路
図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態の入力タイミング
波形を示す波形図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態の構成を示す回路
図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態の入力タイミング
波形を示す波形図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態の入力タイミング
波形を示す波形図である。
【図16】本発明の第5の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図17】本発明の第5の実施の形態の入力タイミング
波形のー部分を示す波形図である。
【図18】従来例の構成を示す回路図である。
【図19】従来例の入力タイミング波形を示す波形図で
ある。
【図20】従来例のビット線読出し波形を示す波形図で
ある。
【図21】従来例のビット線読出し波形を示す波形図で
ある。
【符号の説明】
1:本発明の方式によるメモリセル 2:蓄積容量 3:トランスファゲート 4:蓄積ノード 5:本発明の方式による副センスアンプ 6,7:センスアンプトランジスタ 8,9:しきい値電圧ばらつき補償用トランジスタ 10,11:読出しゲート 12,13:キャパシタ 20:従来例のメモリセル 21:従来例の蓄積容量 22,23:トランスファゲート 24,25:蓄積ノード 26, 27:従来例のセンスアンプ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−219698(JP,A) 特開 平9−320280(JP,A) 特開 平11−96771(JP,A) 特開 平11−73781(JP,A) 特開 平10−97791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/401 H01L 27/108 H01L 21/8242

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相補型の主ビット線対及び副ビット線対
    と、前記主ビット線対に接続される主センスアンプと、
    前記主ビット線対に1又は複数接続され、それぞれに前
    記副ビット線対が接続される副センスアンプとを備えた
    ダイナミック型半導体記憶装置において、 前記副ビット線対の間に、1つのトランジスタ及び1つ
    のキャパシタからなるメモリセルが複数接続され、 主ビット線対と、副センスアンプに接続される前記副ビ
    ット線対との間に容量素子とトランスファゲートとを直
    列接続したものをN個(Nは2以上の整数である)並列
    に接続して挿入され、前記トランスファゲートの導通を
    制御するN個の制御信号から1つの制御信号を活性化す
    ることにより、前記容量素子を選択し、 前記副ビット線対に接続された分離用トランスファゲー
    トを備え、前記分離用トランスファゲートの導通を制御
    する制御信号により前記副ビット線対を分離又は導通さ
    せ、 前記副ビット線対の分離によって選択されたメモリセル
    からそのメモリセルに接続される前記副ビット線対に読
    み出された差電位を、前記主ビット線対に伝達し前記主
    ビット線対に接続される主センスアンプによって増幅
    し、前記容量素子を介して前記主ビット線対上のデータ
    が前記副ビット線対に帰還され、再度前記副ビット線対
    から前記主ビット線対への読み出しを行うことにより、
    2ビット分を読み出すことを特徴とするダイナミック型
    半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記N個の容量素子はおのおの別の値に設
    定され、メモリ動作時には、前記トランスファゲートの
    導通を制御するN個の制御信号から1つの制御信号を活
    性化することにより、前記N個の容量素子から最適値を
    有する1つを選択することを特徴とする請求項1に記載
    のダイナミック型半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記副ビット線対に接続された分離用トラ
    ンスファゲートを介して2分される前記副ビット線対の
    それぞれの側に所定の組合せの電圧を書込んだ後、前記
    分離用トランスファゲートを導通状態として、4つの電
    圧状態を前記メモリセルに書込み可能としたことを特徴
    とする請求項1又は2に記載のダイナミック型半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】複数の前記副ビット線対と1つの前記副セ
    ンスアンプと対をなし、複数の前記副ビット線対と1つ
    の前記副センスアンプとの間に、分離用トランスファゲ
    ートを挿入し、時分割に各々の前記副ビット線対と前記
    副センスアンプとが前記分離用トランスファゲートを介
    して導通状態となり、順次データが読み出されることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つの項に記載の
    ダイナミック型半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記副センスアンプにより読み出される2
    ビット分のデータのうち、1ビット分のみが不良となる
    場合に、その1ビット分のみを不良救済用に設けられた
    前記副センスアンプに置き換えることを特徴とした請求
    項1乃至4のいずれか1つの項に記載のダイナミック型
    半導体記憶装置。
JP26407497A 1997-09-29 1997-09-29 ダイナミック型半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3360717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26407497A JP3360717B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ダイナミック型半導体記憶装置
KR1019980040441A KR100305418B1 (ko) 1997-09-29 1998-09-29 임계값보상기능을갖는다이내믹형반도체메모리장치
CN98120108A CN1215211A (zh) 1997-09-29 1998-09-29 具有阈值补偿功能的动态型半导体存储器件
US09/161,954 US6130845A (en) 1997-09-29 1998-09-29 Dynamic type semiconductor memory device having function of compensating for threshold value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26407497A JP3360717B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ダイナミック型半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11120759A JPH11120759A (ja) 1999-04-30
JP3360717B2 true JP3360717B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17398165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26407497A Expired - Fee Related JP3360717B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ダイナミック型半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6130845A (ja)
JP (1) JP3360717B2 (ja)
KR (1) KR100305418B1 (ja)
CN (1) CN1215211A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213910B1 (en) * 1996-12-20 2001-04-10 Shimano, Inc. Bicycle antitheft control device, shifting device and shifting system
US6608786B2 (en) * 2001-03-30 2003-08-19 Intel Corporation Apparatus and method for a memory storage cell leakage cancellation scheme
JP4131910B2 (ja) * 2001-07-27 2008-08-13 株式会社東芝 半導体集積回路
KR100410988B1 (ko) * 2001-11-15 2003-12-18 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 비트 라인 센싱 방법
KR100512934B1 (ko) * 2002-01-09 2005-09-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
KR100422948B1 (ko) * 2002-05-20 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 분할된 비트 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 소자
KR100437464B1 (ko) * 2002-07-02 2004-06-23 삼성전자주식회사 오프셋 보상 감지 방식을 갖는 반도체 메모리 장치
JP2004103116A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
KR100843139B1 (ko) * 2005-12-15 2008-07-02 삼성전자주식회사 오픈 비트 라인 구조를 갖는 멀티레벨 동적 메모리 장치 및그 구동 방법
US7460387B2 (en) 2007-01-05 2008-12-02 International Business Machines Corporation eDRAM hierarchical differential sense amp
US7471546B2 (en) * 2007-01-05 2008-12-30 International Business Machines Corporation Hierarchical six-transistor SRAM
US7499312B2 (en) * 2007-01-05 2009-03-03 International Business Machines Corporation Fast, stable, SRAM cell using seven devices and hierarchical bit/sense line
US7460423B2 (en) * 2007-01-05 2008-12-02 International Business Machines Corporation Hierarchical 2T-DRAM with self-timed sensing
JP2008269785A (ja) * 2008-07-04 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316049A (ja) * 1990-04-19 1991-01-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JP2719237B2 (ja) * 1990-12-20 1998-02-25 シャープ株式会社 ダイナミック型半導体記憶装置
JPH05250875A (ja) * 1992-02-27 1993-09-28 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH06215564A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2876975B2 (ja) * 1993-04-09 1999-03-31 松下電器産業株式会社 半導体メモリ装置の製造方法および半導体メモリ装置
US5515315A (en) * 1993-12-24 1996-05-07 Sony Corporation Dynamic random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
KR100305418B1 (ko) 2001-11-22
JPH11120759A (ja) 1999-04-30
US6130845A (en) 2000-10-10
CN1215211A (zh) 1999-04-28
KR19990030221A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218844B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR0177776B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치의 데이타 센싱회로
KR100843139B1 (ko) 오픈 비트 라인 구조를 갖는 멀티레벨 동적 메모리 장치 및그 구동 방법
JP3360717B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR100287546B1 (ko) 인접하는 오픈비트라인들에 의해 보다 적게 영향받는 오픈비트라인들 사이에 공유된 센스증폭기들을 갖는 반도체 메모리기기
US20030193824A1 (en) Semiconductor memory device
US20060023535A1 (en) Circuit and method of driving bitlines of integrated circuit memory using improved precharge scheme and sense-amplification scheme
JP4583703B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100613317B1 (ko) 비트라인을 고정된 전위로 유지하여 메모리에 고속 기입을하는 시스템 및 방법
JPH0587915B2 (ja)
JPH04114395A (ja) 半導体記憶回路
JP3183331B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US6295241B1 (en) Dynamic random access memory device
US6151237A (en) DRAM having each memory cell storing plural bit data
JP3244039B2 (ja) 多値のダイナミック型半導体記憶装置
US5835403A (en) Multiplication of storage capacitance in memory cells by using the Miller effect
JPH04351789A (ja) 半導体記憶装置
JP3185693B2 (ja) 半導体記憶装置
US6330202B1 (en) Semiconductor memory device having write data line
US4926381A (en) Semiconductor memory circuit with sensing arrangement free from malfunction
US6144601A (en) Semiconductor memory having an improved reading circuit
JPH01158694A (ja) 半導体ダイナミックram
JP3415420B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5995410A (en) Multiplication of storage capacitance in memory cells by using the Miller effect
US7006397B2 (en) Data write circuit in memory system and data write method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees