JP3335130B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3335130B2
JP3335130B2 JP29432498A JP29432498A JP3335130B2 JP 3335130 B2 JP3335130 B2 JP 3335130B2 JP 29432498 A JP29432498 A JP 29432498A JP 29432498 A JP29432498 A JP 29432498A JP 3335130 B2 JP3335130 B2 JP 3335130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
crystal display
display device
filter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29432498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000111902A (ja
Inventor
陽三 鳴瀧
真澄 久保
正悟 藤岡
幹雄 片山
尚幸 島田
洋二 吉村
裕 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27455764&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3335130(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP29432498A priority Critical patent/JP3335130B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to US09/236,397 priority patent/US6215538B1/en
Publication of JP2000111902A publication Critical patent/JP2000111902A/ja
Priority to US09/695,400 priority patent/US6624860B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3335130B2 publication Critical patent/JP3335130B2/ja
Priority to US10/618,599 priority patent/US6906765B2/en
Priority to US11/084,140 priority patent/US7250998B2/en
Priority to US11/812,856 priority patent/US7599023B2/en
Priority to US11/882,069 priority patent/US7471359B2/en
Priority to US12/461,790 priority patent/US7916249B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、ワードプロセッ
サやパーソナルコンピューターなどのOA機器や、電子
手帳などの携帯情報機器、あるいは液晶モニターを備え
たカメラ一体型VTRなどに用いられる液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、薄型で低消費電
力であるという特徴を生かして、ワードプロセッサやパ
ーソナルコンピューターなどのOA機器や、電子手帳な
どの携帯情報機器、あるいは液晶モニターを備えたカメ
ラ一体型VTRなどに広く用いられている。
【0003】このような液晶表示装置には、画素電極に
ITO(Indium Tin Oxide)などの透
明導電性薄膜を用いた透過型の液晶表示装置と、画素電
極に金属などの反射電極を用いた反射型の液晶表示装置
とがある。
【0004】本来、液晶表示装置はCRT(ブラウン
管)やEL(エレクトロルミネッセンス)などとは異な
り、自ら発光する自発光型の表示装置ではないため、透
過型の液晶表示装置の場合には、液晶表示装置の背後に
蛍光管などの照明装置、所謂バックライトを配置して、
そこから入射される光によって表示を行っている。ま
た、反射型の液晶表示装置の場合には、外部からの入射
光を反射電極によって反射させることによって表示を行
っている。
【0005】ここで、透過型の液晶表示装置の場合は、
上述のようにバックライトを用いて表示を行うために、
周囲の明るさにさほど影響されることなく、明るくて高
コントラストを有する表示を行うことができるという利
点を有しているものの、通常バックライトは液晶表示装
置の全消費電力のうち50%以上を消費することから、
消費電力が大きくなってしまうという問題も有してい
る。
【0006】また、反射型の液晶表示装置の場合は、上
述のようにバックライトを使用しないために、消費電力
を極めて小さくすることができるという利点を有してい
るものの、周囲の明るさなどの使用環境あるいは使用条
件によって表示の明るさやコントラストが左右されてし
まうという問題も有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、反射型の
液晶表示装置においては、周囲の明るさなどの使用環
境、特に外光が暗い場合には視認性が極端に低下すると
いう欠点を有しており、また、一方の透過型の液晶表示
装置においても、これとは逆に外光が非常に明るい場
合、例えば晴天下などでの視認性が低下してしまうとい
うような問題を有していた。
【0008】本発明者らは、こうした問題点を解決する
ための手段として、反射型と透過型との両方の機能を合
わせ持った液晶表示装置を特許出願により提案してい
る。(特願平9−201176号) この特許出願により提案した液晶表示装置は、1つの表
示画素に外光を反射する反射部とバックライトからの光
を透過する透過部とを作り込むことにより、周囲が真っ
暗の場合には、バックライトからの透過部を透過する光
を利用して表示を行なう透過型液晶表示装置として、ま
た、外光が暗い場合には、バックライトからの透過部を
透過する光と光反射率の比較的高い膜により形成した反
射部により反射する光との両方を利用して表示を行う両
用型液晶表示装置として、さらに、外光が明るい場合に
は、光反射率の比較的高い膜により形成した反射部によ
り反射する光を利用して表示を行う反射型液晶表示装置
として用いることができるというような構成の反射透過
両用型の液晶表示装置である。
【0009】このような構成の液晶表示装置は、外光の
明るさに関わらず、常に視認性が優れた液晶表示装置の
提供を可能にしたものであるが、透過型と反射型との両
方で明るく色純度の高いカラー表示を実現するために
は、以下のような問題が発生してしまう。
【0010】図17は、上述した反射透過両用型の液晶
表示装置に、従来から用いられてきた一般的なカラーフ
ィルター層24を配置した場合を示した平面図である。
図17に示すように、カラーフィルター層24A、24
B、24Cは、それぞれR、G、Bのカラーフィルター
層を示しており、反射電極3および透過電極8の全部分
にオーバーラップするようにストライプ状に形成されて
いる。
【0011】このような従来から用いられてきたカラー
フィルター層24を上記反射透過両用型の液晶表示装置
に適用した場合には、透過部に対応するカラーフィルタ
ー層ではバックライトからの光が透過するのが1回であ
るのに対し、反射部に対応するカラーフィルター層では
外光が入射する際と出射する際との2回透過することか
ら、透過型と反射型との両方で明るく色純度の高いカラ
ー表示を実現することは非常に困難となっていた。
【0012】これは、通常の透過型の液晶表示装置にお
けるカラーフィルターの透過率は、視感度補正後で約3
0%であるため、これをそのまま反射型の液晶表示装置
におけるカラーフィルターとして用いると、透過率は約
17%となり、非常に暗いディスプレイになってしまう
からである。
【0013】また、特開平8−286178号公報に
は、明るく色純度の高いカラー表示を実現する液晶表示
装置として、1画素内においてカラーフィルターの着色
部分を島状に分割し、その周囲に開口部分(着色の無い
部分)を形成するような構成が開示されている。
【0014】しかしながら、この公報にも、透過型液晶
表示装置または反射型液晶表示装置におけるカラーフィ
ルターの構成が開示されているだけであり、1つの表示
画素に外光を反射する反射部とバックライトからの光を
透過する透過部とを作り込んだ液晶表示装置における最
適なカラーフィルターの構成、つまり着色部分や開口部
分の特徴や配置関係などについては一切開示されておら
ず、この公報に開示されたカラーフィルター形成技術を
そのまま1つの表示画素に反射部と透過部とを作り込ん
だ液晶表示装置に適用しても、色純度の悪い淡い表示と
なってしまい、透過部と反射部との両方で明るく色純度
の高いカラー表示を可能とするカラーフィルターを実現
することは非常に困難である。
【0015】本発明は、上述したような反射透過両用型
の液晶表示装置におけるカラーフィルターの形成に関す
る問題点に鑑みなされたものであって、その目的とする
ところは、反射透過両用型の液晶表示装置におけるカラ
ーフィルターを従来の液晶表示装置におけるカラーフィ
ルターと比べてプロセスを増加させることなく形成し、
色純度が高く明るいカラー表示を実現した反射透過両用
型の液晶表示装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶層を挟んで互いに対向して配置される一対の基
板のうちの一方側の基板上には、外光を反射する反射部
と背面光源からの光を透過する透過部とを1画素内に構
成する画素電極が形成され、該一対の基板のうちの他方
側の基板上には、カラーフィルターが形成されてなる液
晶表示装置において、前記他方側の基板上の前記反射部
に対応する領域は、カラーフィルター層が形成された領
域とカラーフィルター層が形成されていない領域とによ
り構成されていることを特徴としており、そのことによ
り、上記目的は達成される。
【0017】なお、このとき、前記他方側の基板上の前
記透過部に対応する領域は、カラーフィルター層が形成
された領域により構成されていることが好ましい。
【0018】また、前記他方側の基板上の前記反射部に
対応する領域のうち、カラーフィルター層が形成された
領域の面積とカラーフィルター層が形成されていない領
域の面積との比率が、各画素領域において同じであって
もよく、このときには、前記他方側の基板上の前記反射
部に対応する領域のうち、前記カラーフィルター層が形
成されていない領域の面積比が、0.05以上0.2以
下であることが好ましい。
【0019】また、前記カラーフィルター層は、青、
赤、緑の3種類からなり、前記他方側の基板上の前記反
射部に対応する領域のうち、前記カラーフィルター層が
形成されていない領域の面積比が、該青のカラーフィル
ター層を形成した領域では0.05以上0.2以下であ
り、該赤のカラーフィルター層を形成した領域では0.
05以上0.38以下であり、該緑のカラーフィルター
層を形成した領域では0.05以上0.5以下であるこ
とが好ましい。
【0020】なお、このときの前記液晶層は、負の誘電
異方性を示す液晶材料からなり、前記対向して配置され
る一対の基板の両外側には、1/4波長板と偏光板とが
それぞれ配置されていることが好ましい。
【0021】また、このときの前記反射部は、光拡散性
を有する凹凸構造により構成されていることが好まし
い。
【0022】また、このときの少なくとも前記カラーフ
ィルター層が形成されていない領域には、光透過性の平
坦化膜が形成されていることが好ましい。
【0023】さらに、このときの前記反射部と透過部と
を1画素内に構成する画素電極は、コンタクトホールを
介してスイッチング素子と接続されてなり、該コンタク
トホールに対応する前記他方側の基板上の領域には、カ
ラーフィルター層が形成されていることが好ましい。
【0024】以下、本発明の作用について簡単に説明す
る。
【0025】本発明によれば、反射透過両用型の液晶表
示装置において、他方側の基板上の反射部に対応する領
域に、カラーフィルター層が形成されていない領域を設
けていることにより、透過型専用の液晶表示装置に用い
られるカラーフィルターと比較して製造プロセスを増加
させることがなく、白を表示させて明るさを向上させる
ことができる。これは、透過部と反射部とで別々にカラ
ーフィルター層の膜厚を制御する必要がないからであ
る。また、従来は明るさと色純度の最適化をカラーフィ
ルターの色版で調節しており、顔料の種類や樹脂に分散
させる濃度の調節に手間がかかっていたが、本発明によ
れば、マスクパターンの設計だけで明るさと色純度の最
適化を調節することが可能であり、工程の簡略化や設計
の自由度を向上させることが可能となる。
【0026】このように、本発明では、色純度の高いカ
ラーフィルター層を通過した出射光とカラーフィルター
層が形成されていない領域を通過した出射光とを混色す
ることにより、反射型表示に必要な明るいカラー表示を
実現することが可能となっている。
【0027】なお、このとき、他方側の基板上の前記透
過部に対応する領域には、色純度の高いカラーフィルタ
ー層が形成されているため、従来の透過型の液晶表示装
置と同様に、色純度の高い表示を行うことが可能となっ
ている。
【0028】また、前記他方側の基板上の前記反射部に
対応する領域のうち、カラーフィルター層が形成された
領域の面積とカラーフィルター層が形成されていない領
域の面積との比率が、各画素領域において同じであるこ
とにより、カラーフィルター層を製造するときに、カラ
ーフィルター層が形成されていない領域の面積の比率が
各画素領域毎に一定となるので、各色の露光工程におい
てその都度マスクを変える必要がなく、ある一色のマス
クをその都度ずらし、その位置合わせだけで各色の露光
工程を行うことができるため、カラーフィルター層の製
造工程を簡略化することが可能となっている。
【0029】なお、このとき、前記他方側の基板上の前
記反射部に対応する領域のうち、前記カラーフィルター
層が形成されていない領域の面積比を0.05以上0.
2以下の範囲に設定することにより、明るさと色純度に
優れたカラー表示を実現することが可能となっている。
例えば、図6および図7に示すように、カラーフィルタ
ーを明るくしようとしてカラーフィルター層が形成され
ていない領域の面積を均等に大きくしていくと、明るく
なりはするものの色純度が低下していってしまい、最終
的には白色と判別できなくなってしまう。つまり、カラ
ーフィルター層が形成されていない領域の面積比を0.
05以下にすると、反射表示おける明るさが不足し暗く
て見えずらい表示になってしまい、逆にカラーフィルタ
ー層が形成されていない領域の面積比を0.2以上にす
ると、色純度が低下してしまい白色と判別できない淡い
色になってしまうからである。
【0030】また、前記カラーフィルター層が、青、
赤、緑の3種類からなり、前記他方側の基板上の前記反
射部に対応する領域のうち、前記カラーフィルター層が
形成されていない領域の面積比が、該青のカラーフィル
ター層を形成した領域では0.05以上0.2以下であ
り、該赤のカラーフィルター層を形成した領域では0.
05以上0.38以下であり、該緑のカラーフィルター
層を形成した領域では0.05以上0.5以下であるこ
とにより、各色毎に明るさと色純度を保つことができ、
より明るく色バランスのとれたカラー表示を実現するこ
とが可能となっている。これは、各色によって明るさと
色純度の最適値が異なるからである。
【0031】なお、液晶層をノーマリーブラックモード
とすることにより、電圧をかけていない状態で黒を表示
することになるため、反射型もしくは透過型のみで使用
する場合においても、光漏れを無くすことができ、コン
トラストの低下を防止することが可能となっている。
【0032】また、液晶層に負の誘電異方性を示す液晶
材料を用い、対向して配置される一対の基板の両外側に
1/4波長板と偏光板とをそれぞれ配置していることに
より、透過部と反射部とで液晶層の厚みを変更すること
なくコントラストの高い表示を実現することが可能とな
っている。
【0033】さらに、反射部を光拡散性を有する凹凸構
造により構成していることにより、反射部だけで拡散機
能を有することが可能となり、これにより反射部への写
り込みを防ぐことができるとともに、ペーパーホワイト
の表示を実現することが可能となっている。
【0034】また、カラーフィルター層が形成されてい
ない領域に、光透過性の平坦化膜を形成していることに
より、カラーフィルター基板の液晶層に接している面
(対向電極が形成される面)を略平坦化することが可能
となっている。したがって、反射部におけるカラーフィ
ルター層が形成された領域とカラーフィルター層が形成
されていない領域との液晶層の層厚が等しくなり、これ
によりリタデーションが等しくなるため、暗状態から明
状態に至るまで均一な表示を実現することが可能となっ
ている。なお、このときの平坦化膜を無着色とすること
で、層厚だけを調節することが可能となり、光吸収によ
るロスがカラーフィルター基板で発生しないために光の
利用効率の低下を防止することが可能となる。また予め
設計されたカラーフィルター層の色再現性に影響を与え
ることもない。
【0035】また、画素電極とスイッチング素子とを接
続するコンタクトホールに対応する他方側の基板上の領
域にカラーフィルター層を形成していることにより、リ
タデーションの違いによる電気光学特性の不一致に起因
する反射領域内における光漏れの発生を目立たなくする
ことが可能となっている。したがって、コンタクトホー
ル領域周辺で生じる表示不良をなくすことが可能とな
り、暗状態、階調領域、明状態にわたって、均一な表示
を可能にするとともに、より高いコントラストを実現す
ることが可能となっている。
【0036】ここで、本発明の液晶表示装置におけるカ
ラー表示について、その原理を簡単に説明する。
【0037】通常、色はXYZ表色系において、以下の
(x、y、Y)の3つの変数で表わすことができる。 x=X/(X+Y+Z)、y=Y/(X+Y+Z)・・・(1) Y=∫E(λ)y(λ)dλ・・・(2) このとき、上記x、yは、色相と彩度を表す変数であ
り、X、Y、Zは、仮想の色に対する刺激値である。こ
のうち、Yは、(2)式に示すように、E(λ)(波長
λにおける光エネルギー(分光スペクトル))とy
(λ)(Yという色に対する人間の眼の分光感度)との
関数であり、人間の眼で見た場合の明るさを表してい
る。実際には、基準となる光源に対する比較が必要とさ
れるために、その光源の分光スペクトルをS(λ)とし
た次式が用いられる。 Y=k∫S(λ)ρ(λ)y(λ)dλ・・・(3) k=100/∫S(λ)y(λ)dλ、ρ(λ):分光
反射率もしくは分光透過率 一般に、液晶表示装置においては、様々な色を表示する
ために、R、G、Bの3色のカラーフィルター層を1枚
の基板上に並置し、これらを透過する光量を液晶層に印
加する電圧を制御することにより混色する方法が用いら
れている(加法混色)。
【0038】ここで、図8は、反射型液晶表示装置に用
いられるカラーフィルターの反射時の特性を示した表で
あり、図9は、透過型液晶表示装置に用いられるカラー
フィルターの透過時の特性を示した表であり、図10
は、透過型液晶表示装置に用いられるカラーフィルター
の反射時の特性を示した表である。
【0039】また、図5は、このときのx、yの値をプ
ロットした図面(以後、色度図と略す。)である。な
お、光源は、全てD65(昼光で照らされている物体の
測定用光源:色温度は6774k)を用い、透過時は空
気を透過した場合のスペクトル、反射時は上記(3)式
のρ(λ)に各波長の透過率を二乗した値を代入して求
めた計算値である。
【0040】このとき、透過型液晶表示装置に用いられ
るカラーフィルターは、R、G、Bの3色を均等に混色
すると、白色(W)が得られ、約30%の透過率を有し
ている。しかしながら、このカラーフィルターを反射透
過両用型の液晶表示装置にそのまま適用すると、同じ白
色表示での反射部の明るさは、約16%しかなく、非常
に暗い表示となってしまう。これは、光がカラーフィル
ター層を2回通過するためである。
【0041】一方、反射型専用の液晶表示装置に用いら
れるカラーフィルターは、この点を考慮し、膜厚もしく
は樹脂に分散させる顔料の量を少なくするか、または反
射型液晶表示装置用に適した顔料を用いるなどの方法に
より、約50%の明るさが得られている。
【0042】しかしながら、図5からもわかるように、
R、G、B各色の(x,y)プロットは白色に近くなっ
ており、色純度は悪くなっている。これは、2回通過し
た場合に明るさを得ようとすると、顔料での光の吸収を
少なくせざるを得ないためである。そして、このカラー
フィルターを反射透過両用型の液晶表示装置にそのまま
適用すると、透過部での色純度が反射部と比べてさらに
低下することはいうまでもない。
【0043】以上に述べた理由から、反射透過両用型の
液晶表示装置において、反射と透過の両方で明るさと色
純度の優れた表示を実現するためには、反射部と透過部
とでそれぞれに適した特性を有するカラーフィルター層
を一つの表示画素内につくる必要が生じるのである。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0045】図1は、本発明における反射透過両用型の
液晶表示装置を示した平面図であり、図2は、図1に示
す液晶表示装置のA−A’線部分の断面図である。ま
ず、これらの図面を用いて、本発明における反射透過両
用型の液晶表示装置の表示モードについて説明する。
【0046】図1および図2に示すように、下側基板1
上には反射電極3と透明電極8とが所定の形状に形成さ
れており、それに対向するカラーフィルター基板2上に
は、カラーフィルター層11と透明電極4とがそれぞれ
形成されている。
【0047】この下側基板1およびカラーフィルター基
板2上に形成された反射電極3および透明電極8と透明
電極4との間には、負の誘電異方性を示す液晶材料を用
いた垂直配向液晶層5が挾持されている。
【0048】そして、反射電極3と透明電極8とを有す
る下側基板1の外側表面と偏光板9との間には、1/4
波長板10が配置されており、また、透明電極4を有す
るカラーフィルター基板2の外側表面と偏光板6との間
にも、同様に1/4波長板7が配置されている。
【0049】ここで、上述した反射電極3を有する領域
についての説明を行う。
【0050】まず、偏光板6の表面から入射した光は、
偏光板6を通った後直線偏光となる。この直線偏光は、
その偏光軸方向と1/4波長板7との遅相軸方向が45
度になるように1/4波長板7に入射すると、1/4波
長板7を通過した後には円偏光になり、カラーフィルタ
ー層11を通過する。
【0051】ここで、下側基板1上およびカラーフィル
ター基板2上に形成された反射電極3および透明電極8
と透明電極4との間の液晶層5に電界が発生していない
場合には、負の誘電異方性を示す液晶材料を用いた液晶
層5は、液晶分子が基板面に対してほぼ垂直に配向して
いるため、基板正面からは液晶層5に屈折率異方性は極
くわずかであり、入射光が液晶層5を通過することによ
って生じる位相差は、ほぼ0である。
【0052】そこで、1/4波長板7を通った後の円偏
光は、下側基板1上およびカラーフィルター基板2上に
形成された反射電極3および透明電極8と透明電極4と
の間の液晶層5に電界が発生していない場合には、円偏
光を崩さずに液晶層5を通過し、下側基板1上にある反
射電極3により反射される。そして、反射された円偏光
は、液晶層5をカラーフィルター基板2の方向に進行
し、再び1/4波長板7に入射される。
【0053】その後、1/4波長板7に入射された円偏
光は、1/4波長板7を通過した後には、偏光板6表面
から入った光が偏光板6を通った後の直線偏光の偏光軸
方向と直交する偏光軸方向の直線偏光になって偏光板6
に入射される。ここで、偏光板6の透過軸と直行するよ
うに1/4波長板7を通った直線偏光は偏光板6に入射
するので、偏光板6で吸収され光は偏光板6を通過しな
い。
【0054】このように、下側基板1上およびカラーフ
ィルター基板2上に形成された反射電極3および透明電
極8と透明電極4との間の液晶層5に電界が発生してい
ない場合には、黒表示となる。
【0055】さらに、下側基板1上およびカラーフィル
ター基板2上に形成された反射電極3および透明電極8
と透明電極4との間の液晶層5に電圧を印加した場合に
は、基板表面から垂直方向に配向していた液晶層5の液
晶分子は、基板表面に対して水平方向に傾き、液晶層5
に入射した円偏光は、液晶層5の複屈折により楕円偏光
となり、反射電極3により反射された後、さらに液晶層
5で偏光が崩され、1/4波長板7を通った後でも偏光
板6の透過軸と直行する直線偏光にはならず、偏光板6
を通して光が透過してくる。
【0056】この時の反射電極3および透明電極8と透
明電極4との間の電圧を調整することにより、反射した
後に偏光板6を透過できる光量を調整することができ、
これにより階調表示することが可能となる。
【0057】次に、上述した透明電極8を有する領域に
ついて説明する。
【0058】図2に示す偏光板6および偏光板9は、そ
れぞれ透過軸が平行になるように配置されている。ま
ず、光源から出射された光は、偏光板9で直線偏光とな
り、その直線偏光がその偏光軸方向と1/4波長板10
との遅相軸方向が45度になるように1/4波長板10
に入射すると、1/4波長板10を通過した後には円偏
光になる。
【0059】このとき、下側基板1上およびカラーフィ
ルター基板2上に形成された反射電極3および透明電極
8と透明電極4との間の液晶層5に電界が発生していな
い場合には、負の誘電異方性を示す液晶材料を用いた液
晶層5は、液晶分子が基板面に対してほぼ垂直に配向し
ている。そのため、基板正面からは液晶層5に屈折率異
方性は極くわずかであり、入射光が液晶層5を通過する
ことによって生じる位相差は、ほぼ0である。
【0060】そこで、1/4波長板10を通った後の円
偏光は、下側基板1上およびカラーフィルター基板2上
に形成された反射電極3および透明電極8と透明電極4
との間の液晶層5に電界が発生していない場合には、円
偏光を崩さずに液晶層5を通過して1/4波長板7に入
射する。このとき、1/4波長板10の遅相軸方向と1
/4波長板7の遅相軸方向を揃えることにより、1/4
波長板7に入射した円偏光は、偏光板6の透過軸方向と
直交する偏光軸方向の直線偏光となり、偏光板6に入射
される。なお、この偏光板6および偏光板9は、それぞ
れ透過軸が平行になるように配置されているため、偏光
板6に入射した直線偏光は偏光板6で吸収される。
【0061】このように、下側基板1上およびカラーフ
ィルター基板2上に形成された反射電極3および透明電
極8と透明電極4との間の液晶層5に電界が発生してい
ない場合には、黒表示となる。
【0062】さらに、下側基板1上およびカラーフィル
ター基板2上に形成された反射電極3および透明電極8
と透明電極4との間の液晶層5に電圧を印加した場合に
は、基板表面から垂直方向に配向していた液晶層5の液
晶分子は、基板表面に対して水平方向に傾き、液晶層5
に入射した円偏光は、液晶層5の複屈折により楕円偏光
になり、1/4波長板7を通った後でも偏光板6の透過
軸と直行する直線偏光にはならず、偏光板6を通して光
が透過してくる。
【0063】この時の反射電極3および透明電極8と透
明電極4との間の電圧を調整することにより、偏光板6
を透過できる光量を調整することができ、これにより階
調表示することが可能となる。
【0064】ここで、液晶層5の位相差が1/2波長条
件になるように、下側基板1上およびカラーフィルター
基板2上に形成された反射電極3および透明電極8と透
明電極4との間の液晶層5に電圧を印加した場合には、
2枚の1/4波長板7、10と液晶層5とを合わせた合
計の位相差が1波長条件となるため、偏光板6に到達す
るときには、偏光板6の透過軸と平行な直線偏光とな
り、偏光板6を透過する光は最大になる。
【0065】以上述べてきたように、液晶が負の誘電異
方性を有する場合には、電圧無印加状態で黒表示にな
り、電圧印加状態で白表示になる、いわゆるノーマリー
ブラックモードの表示となる。
【0066】本発明は、これまでの反射型液晶表示装置
で用いられてきた方法、すなわち、透過率は高くて明る
いものの色純度が低いカラーフィルターで混色する方法
に替わって、カラーフィルター基板2上の反射部3に対
応する領域に、色純度の高い透過型用のカラーフィルタ
ー層11が形成された領域とカラーフィルター層11が
形成されていない領域(B)とを設けていることによ
り、このカラーフィルター層11が形成されていない領
域(B)で白を表示させ、色純度の高いカラーフィルタ
ー層11と混色することで、反射型に必要な明るい表示
を実現するというものである。
【0067】次に、図1を用いて下側基板1上の反射電
極3および透明電極8とカラーフィルター基板2上のカ
ラーフィルター層11との位置関係について説明する。
なお、この図1ではカラーフィルター基板2側の透明電
極4や液晶層5および遮光層についての記載は省略し
た。
【0068】図1に示すように、カラーフィルター層1
1A、11B、11Cは、それぞれR、G、Bのカラー
フィルター層を示しており、反射電極3の全部分にはオ
ーバーラップしないように、また透過電極8の全部分に
は必ずオーバーラップするようにストライプ状に形成さ
れている。
【0069】なお、カラーフィルター基板2上の反射電
極3に対応する領域のうち、カラーフィルター層11が
形成されていない領域Bの面積比(以下、Srと略
す。)を変えることにより、色純度と明るさとを自由に
設定することが可能となる。
【0070】ここで、図10の表に示したようなカラー
フィルターを用いた場合のSrと反射部分の明るさとの
関係を図6に示す。また、このときの色度座標の変化を
図7に示す。
【0071】図に示すように、Srの値が大きくなるの
に比例して明るさは増加するものの色純度は低下する。
例えば27%程度の明るさにするためには、図11に示
すように、Srの値を0.125前後に設定すれば良
い。この点に関しては、液晶表示装置の使用目的に合わ
せた設計が必要である。
【0072】なお、ノーマリーブラックの表示モードの
場合には、電圧無印加時における液晶層5の複屈折率が
ほぼ0であるため、良好な黒レベルを得ることができる
という利点も有している。また、平行配向もしくはツイ
スト配向の液晶を用いた場合には電圧印加時に黒表示と
なるが、配向膜近傍の液晶分子は電圧印加しても基板に
対して垂直にはならないため、液晶層5での複屈折率は
0にはならず、充分なコントラストを得ることはできな
い。また、液晶層5をアクティブ素子により駆動するよ
うな場合には、点欠陥の修正が不要となるため製造コス
トの点で非常に有利となる。
【0073】さらに、生産時に液晶表示装置のセル厚が
ばらついた場合においても黒レベルがセル厚に依存する
ことがないため、製造マージンが大きくなるという利点
も有しているとともに、反射表示時と透過表示時とで液
晶層のしきい電圧が等しいため駆動も容易となってい
る。
【0074】また、本発明では、液晶分子が基板に対し
て垂直に配向している垂直配向の表示モードを用いてい
るが、この表示モードでは偏光板と基板との間に光学補
償板を設置することにより、視野角を拡大することがで
きるということが知られているが、本発明においても、
このような光学補償板を用いることにより同様の効果を
得ることが可能である。
【0075】(実施の形態1)次に、本実施の形態1に
おける液晶表示装置について図面を用いて説明する。図
1は、本実施の形態1における反射透過両用型の液晶表
示装置を示した平面図であり、図2は、図1に示す液晶
表示装置のA−A’線部分の断面図である。
【0076】なお、この図1の平面図では、画素電極
3、8とカラーフィルター層11との位置関係を判り易
くするため、カラーフィルター基板2側の透明電極4や
液晶層5および遮光層や配向層についての記載は省略し
た。
【0077】図1に示すように、下側基板1上には縦方
向に形成された信号電極21と横方向に形成された走査
電極22、並びにこれらの電極の交差部近傍には薄膜ト
ランジスタ(TFT)23と画素電極3、8とが形成さ
れている。この液晶層5に電圧を印加するための画素電
極3、8は2種類の材料からなり、3はAlW合金を用
いた反射電極とし、8はITOを用いた透明電極とし
た。
【0078】また、図中の11A、11B、11Cは、
それぞれR、G、Bのカラーフィルター層であり、透明
電極8の領域とは全領域にオーバーラップしているが、
反射電極3の領域に対しては反射電極3の全面積に対し
て87.5%の割合でオーバーラップするようにストラ
イプ状で形成した(図11参照、Sr=0.125)。
なお、斜線部Bは、反射電極3の領域においてカラーフ
ィルター層11を形成していない領域を示している。
【0079】次に、図2に示す断面図において、1は下
側基板(TFT基板)であり、2はカラーフィルター基
板である。これら2枚の基板1、2それぞれの表面に、
垂直配向膜を塗布焼成後、カラーフィルター基板2の表
面にラビングによる配向処理を施した。そして、図示し
ていない3.5μmのシリカスペーサーとエポキシ樹脂
とを介してこれら2枚の基板を貼り合わせ、エポキシ樹
脂を熱処理により硬化させた。
【0080】このようにして作製された2枚の基板1、
2の間隙に、負の誘電異方性を示す液晶を注入して液晶
層5を形成した。このときに用いた液晶のΔnは、0.
0773であった。また、ラビング条件は液晶分子の長
軸方向がカラーフィルター基板2の法線方向からおよそ
1°傾くように設定した。
【0081】そして、液晶を注入後、カラーフィルター
基板2の外側表面に1/4波長板7と偏光板6とを貼り
付け、同様に、下側基板1の外側表面にも1/4波長板
10と偏光板9とを貼り付けた。このとき、1/4波長
板7、10の遅相軸が、ラビング方向に対して45°と
なるように設定し、かつ、互いの遅相軸が平行になるよ
うに各基板1、2に貼り付けた。さらに、偏光板6、9
については透過軸がラビング方向と一致するように設定
した。
【0082】このようにして作製した液晶表示装置は、
反射表示時のコントラストが15以上であり、明状態
(液晶層5への印加電圧3.25V時)の反射率を分光
測色計(ミノルタ社製CM2002)により測定したと
ころ、標準拡散板をレファレンスとして約9%(開口率
100%換算値)であった。これは、先に計算により求
めた反射部分の明るさ27%に、偏光板6の透過率と透
明電極4の透過率と反射電極3の反射率とから求まる値
34%を掛け合わせた値とほぼ同等である。
【0083】また、白色の色度も(x、y)=(0.3
1、0.32)と良好であった。そして、透過表示時の
コントラストは100以上あり、明状態(液晶層5への
印加電圧5V時)での透過率は空気をレファレンスとし
た値で約12%(開口率100%換算値)であった。
【0084】以上の表示特性は、偏光板6、9に表面反
射を低減するARコーティングなどの表面処理を行なっ
ていない状態での結果であり、このような表面処理を施
すことにより、反射表示時のコントラストをさらに大幅
に向上させることが可能である。
【0085】また、このときカラーフィルター基板2側
の偏光板6の表面に、前方散乱板を設置してもよい。な
お、この散乱板は、入射した光を進行方向(前方)にの
み散乱し、それとは逆の方向(後方)には散乱しないと
いうような性質を持ったものである。このとき、カラー
フィルター基板2の上方から入射した光は、前方散乱板
を散乱しながら透過し、反射電極3で反射後、再びこの
散乱板により散乱されることになる。反射電極3は鏡面
であるため、入射した光は一方向にしか反射せず観察範
囲が限られるが、このような散乱板を用いることによ
り、写り込みがなく観察範囲を広げ、ペーパーホワイト
表示することが可能となる。
【0086】なお、反射電極3と対向する領域における
カラーフィルター層11が形成されていない領域の面積
比(Sr)や配置などについても、本実施の形態1に限
定されるもではない。このとき、色純度より明るさを重
視する場合には、Srの値をより大きくすればよい。ま
た、カラーフィルター層11については、ストライプ状
でなくてもよく、例えば島状としても本実施の形態1と
同様な効果を得ることが可能である。
【0087】(実施の形態2)次に、本実施の形態2に
おける液晶表示装置について図面を用いて説明する。図
3は、本実施の形態2における反射透過両用型の液晶表
示装置を示した平面図であり、図4は、図2に示す液晶
表示装置のA−A’線部分の断面図である。
【0088】なお、この図3の平面図では、画素電極
3、8とカラーフィルター層11との位置関係を判り易
くするため、カラーフィルター基板2側の透明電極4や
液晶層5および遮光層や配向層についての記載は省略し
た。
【0089】図3および図4に示すように、本発明の実
施の形態1と異なる構成は、反射電極3を凹凸の形状を
した樹脂12上に形成したことである。そして、反射電
極3にAlを用いたこと以外は、透明電極8の材料など
実施の形態1と同じであり、製造プロセスについても同
じである。
【0090】本実施の形態2では、凹凸の形状をした樹
脂12は、透明で感光性を有するアクリル樹脂を円形に
パターニングした後、その樹脂のガラス転移点以上の温
度に加熱し溶融させることにより形成した。また、凹凸
の形状をした樹脂12上に形成している絶縁膜13は、
凹凸の形状をした樹脂12と同じ樹脂材料を用いてお
り、凹凸の形状をした樹脂12の凹凸の間を埋めて鏡面
反射成分をなくす役割と、反射電極3であるAl(アル
ミ)と透明電極8との電食を防ぐ役割とを兼ねている。
【0091】このような本実施の形態2においては、反
射電極3の反射光が適度に散乱するため、前方散乱板を
用いなくても写り込みがなく観察範囲を広げ、ペーパー
ホワイト表示することが可能であるという利点を有して
いる。なお、コントラスト、明るさ、色度などについて
は、本発明の実施の形態1と同様の特性が得られた。
【0092】(実施の形態3)次に、カラーフィルター
基板2上の反射電極3に対応する領域のうち、カラーフ
ィルター層11が形成されていない領域Bの面積比Sr
についての具体的な例について説明する。
【0093】図12に示すように、本実施の形態3にお
ける液晶表示装置は、上述したSrの値を、R、G、B
のカラーフィルター層ともに0.2に設定し、それ以外
は上述した実施の形態1、2と同様の製造プロセスにて
作製した。
【0094】このようにして作製した本実施の形態3に
おける液晶表示装置は、反射表示時のコントラストが1
5以上であり、液晶層5への印加電圧を3.25Vとし
たときの反射率は、約11%(開口率100%換算値、
標準拡散板比)であった。
【0095】これは、先の計算により求めた反射部にお
けるカラーフィルター層の明るさ33%に偏光板6と透
明電極5の透過率34%を掛け合わせた値とほぼ同等の
ものである。
【0096】また、このときの各色における色度は、ず
5および図12に示すような値が得られ、反射型液晶表
示装置と同等の色再現範囲が可能な反射表示を実現する
ことが可能となる。
【0097】(実施の形態4)次に、カラーフィルター
基板2上の反射電極3に対応する領域のうち、カラーフ
ィルター層11が形成されていない領域Bの面積比Sr
についての具体的な別の例について説明する。
【0098】図13に示すように、本実施の形態4にお
ける液晶表示装置は、上述したSrの値を、Rのカラー
フィルター層では0.38、Gのカラーフィルター層で
は0.5、Bのカラーフィルター層では0.2にそれぞ
れ設定し、それ以外は、上述した実施の形態1、2と同
様の製造プロセスにて作製した。
【0099】これは、図8に示す反射型カラーフィルタ
ーと同等の明るさを得るためには、Srの値を0.4と
しなければならないが、そうするとBのカラーフィルタ
ー層を通過する光が光源の色である白色と判別できなく
なってしまうからである。
【0100】したがって、本実施の形態4における液晶
表示装置では、Bのカラーフィルター層におけるSrの
値を小さくする一方で、Gのカラーフィルター層におけ
るSrの値を大きくすることにより、明るさを稼いでい
る。なお、このことにより、白の色度が若干青よりにシ
フトするが、これは白として充分に認識できる範囲のも
のとなっている。
【0101】このようにして作製した本実施の形態4に
おける液晶表示装置は、反射表示時のコントラストが1
5以上であり、液晶層5への印加電圧を3.25Vとし
たときの反射率は、約16%(開口率100%換算値、
標準拡散板比)であった。
【0102】これは、先の計算により求めた反射部にお
けるカラーフィルター層の明るさ46%に偏光板6と透
明電極5の透過率34%を掛け合わせた値とほぼ同等の
ものである。
【0103】また、このときの各色における色度は、図
5および図13に示すような値が得られ、色再現範囲は
狭くなってしまうものの反射型液晶表示装置とほぼ同等
の明るい反射表示を実現することが可能となる。
【0104】以上、説明したような液晶表示装置の反射
特性は、偏光板に表面反射を低減させるARコーティン
グなどの表面処理を行っていない状態でのものである
が、このような表面処理を施すことにより、反射表示時
のコントラストをさらに大幅に向上させることが可能で
ある。なお、このカラーフィルター層については、スト
ライプ状でなくてもよく、例えば島状としても本実施の
形態と同様な効果を得ることが可能である。
【0105】(実施の形態5)次に、本実施の形態5に
おける液晶表示装置について図面を用いて説明する。図
14(a)は、上述した実施の形態1における反射透過
両用型の液晶表示装置を示した断面図であり、図14
(b)(c)は、本実施の形態5における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した断面図である。また、図15
は、図14(a)に示す液晶表示装置の電気光学特性を
示した図面である。
【0106】図14(a)〜(c)に示すように、本発
明の実施の形態1と異なる構成は、カラーフィルター基
板上の少なくともカラーフィルター層が形成されていな
い領域に、光透過性の平坦化膜を形成したことである。
そして、この光透過性の平坦化膜を形成したこと以外
は、本発明の実施の形態1と同じ構成であり、製造プロ
セスについても同じである。
【0107】なお、上述した図14(a)〜(c)は、
本実施の形態5における液晶表示装置の特徴を判り易く
するため、構成の一部を省略するとともに、各層の縮尺
についても実際とは異なるものにしている。
【0108】まず、図14(a)を用いて、本発明の実
施の形態1における液晶表示装置について簡単に説明す
る。本発明の実施の形態1における液晶表示装置は、図
14(a)に示すように、下側基板1上に反射電極3が
所定の形状に形成されており、それに対向するカラーフ
ィルター基板2上にはカラーフィルター層11と対向電
極4とがそれぞれ形成されている。そして、この下側基
板1およびカラーフィルター基板2上に形成された反射
電極3と対向電極4との間には、液晶層5が挟持されて
いる。
【0109】このような液晶表示装置におけるカラーフ
ィルタ基板2上には、様々な色を表示するために、赤
(11A)、緑(11B)、青(11C)の3色のカラ
ーフィルター層11と、このカラーフィルター層11が
形成されていない領域15とが設けられており、このよ
うなカラーフィルター層11が形成されていない領域1
5を設けた構成とすることにより、カラーフィルター層
11が形成されていない領域15と色純度の高いカラー
フィルター層11とを混色することで、反射透過両用型
の液晶表示装置の反射領域において必要な明るい表示を
実現することが可能となっている。
【0110】しかしながら、ここで、図14(a)に示
すように、カラーフィルター層11が形成されている液
晶層5の層厚をdT1で表し、カラーフィルター層11
が形成されていない領域12の液晶層5の層厚をdT2
で表すと、本発明の実施の形態1における液晶表示装置
は、dT1が3.0μm、dT2が4.2μmとなり、
このときの電気光学特性は、図15(a)(b)に示す
ように、液晶層5の層厚の違いにより、一致しないでず
れた状態となってしまう。このような本発明の実施の形
態1における液晶表示装置の電気光学特性について、図
15(a)(b)を用いてさらに説明する。
【0111】まず、図15(a)に示す電気光学特性
は、ノーマリホワイトモードであり、6V位の高い電圧
をかけた場合には、液晶分子がほとんど基板に垂直に配
向するため、液晶層の層厚にあまり依存することなく、
それぞれの領域において黒表示を行うことが可能となっ
ている。しかしながら、通常は駆動ドライバの耐圧性の
ために、せいぜい4〜5Vで駆動するの一般的であり、
この条件により駆動を行うと、黒表示が浮いた状態にな
り、より高いコントラストを実現することは難しいと考
えられる。
【0112】また、図15(b)に示す電気光学特性
は、ノーマリブラックモードであり、初期状態では、液
晶分子がほとんど基板に垂直に配向するため、液晶層の
層厚にあまり依存することなく、それぞれの領域におい
て黒表示を行うことが可能となっている。よって、ノー
マリホワイトモードの場合と比較して高コントラストを
得ることができるものの、ノーマリホワイトモードの場
合と同様に、明状態(4V付近)での特性変化が大きい
うえ、階調領域での特性変化も大きくなる。
【0113】そこで、本実施の形態5では、図14
(b)、図14(c)に示すように、少なくともカラー
フィルター層11が形成されていない領域15に、平坦
化膜16または17を形成することによって、dT1と
dT2とで表される液晶層5の層厚が等しくなるような
構成とした。
【0114】なお、この図14(b)、図14(c)で
は、dT1とdT2とで表される液晶層5の層厚を等し
くなるように図示して説明しているが、平坦化膜16に
より、dT1とdT2との差を小さくできればdT1と
dT2とを等しくしなくても表示特性を改善することが
可能である。
【0115】本実施の形態5では、このような構成とす
ることにより、カラーフィルター層11が形成されてい
る液晶層5の層厚とカラーフィルター層11が形成され
ていない領域15の液晶層5の層厚とのそれぞれの領域
におけるリタデーションを等しくして電気光学特性を一
致させている。その結果、暗状態、階調領域、明状態に
わたって、均一な表示を可能としており、より高いコン
トラストを実現することが可能となっている。
【0116】ここで、本実施の形態5では、平坦化膜1
6または17として、カラーフィルター層11の基材と
なるアクリル系の感光樹脂を使用したが、光透過性を有
し密着性や耐プロセス性が同様のものであれば、それに
限定されるものではない。ただし、この平坦化膜として
無着色のものが好ましい。また、具体的には、上述した
ような感光樹脂であればパターニングが容易であり、ま
た、SiO2などを溶剤に溶かしてスピンコートや印刷
塗布した後、焼成することにより平坦化膜を形成するこ
とも可能である。
【0117】なお、図14(b)に示す構成では、平坦
化膜16を、フォトリソ工程によりパターニングするこ
とで、カラーフィルター層11が形成されていない領域
12のみに形成しているため、液晶層5に接する面の平
坦性をより良好にすることが可能となっている。
【0118】また、図14(c)に示す構成では、平坦
化膜17を、カラーフィルタ基板全体にオーバーコート
するように形成しているため、フォトリソ工程によるパ
ターニングが不要となり製造工程を簡単化することが可
能となっている。
【0119】(実施の形態6)次に、本実施の形態6に
おける液晶表示装置について図面を用いて説明する。図
16(a)は、上述した実施の形態1における反射透過
両用型の液晶表示装置を示した断面図であり、図16
(b)(c)は、本実施の形態6における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した断面図である。
【0120】図16(a)〜(c)に示すように、本発
明の実施の形態1と異なる構成は、カラーフィルター基
板2上の、スイッチング素子と画素電極3とを接続する
コンタクトホール26に対応する領域に、カラーフィル
ター層11を形成していることである。そして、このカ
ラーフィルター基板2上のコンタクトホール26に対応
する領域にカラーフィルター層11を形成したこと以外
は、本発明の実施の形態1と同じ構成であり、製造プロ
セスについても同じである。
【0121】まず、図16(a)を用いて、本発明の実
施の形態1における液晶表示装置について簡単に説明す
る。本発明の実施の形態1における液晶表示装置は、図
16(a)に示すように、下側基板1上に反射電極3お
よび透明電極8が所定の形状に形成されており、それに
対向するカラーフィルター基板2上には反射電極3に対
応する一部の領域を除いてカラーフィルター層11が形
成されている。そして、この下側基板1およびカラーフ
ィルター基板2上に形成された反射電極3および透明電
極8と対向電極4との間には、液晶層5が挟持されてい
る。
【0122】このような液晶表示装置における下側基板
1上には、反射電極3と透明電極8とからなる画素電極
がコンタクトホール26を介してスイッチング素子であ
る薄膜トランジスタ23のドレイン電極25と接続され
ており、また、対向するカラーフィルタ基板2上の画素
電極に対応する領域には、カラーフィルター層11と、
このカラーフィルター層11が形成されていない領域と
が設けられ、このようなカラーフィルター層11が形成
されていない領域を設けた構成とすることにより、カラ
ーフィルター層11が形成されていない領域と色純度の
高いカラーフィルター層11が形成された領域とを混色
することで、反射透過両用型の液晶表示装置の反射領域
において必要な明るい表示を実現することが可能となっ
ている。
【0123】しかしながら、ここで、図16(a)に示
すように、本発明の実施の形態1における液晶表示装置
では、下側基板1上のコンタクトホール26の形成領域
において、層間絶縁膜13の膜厚だけ液晶層5の層厚が
厚くなってしまい、そのため、カラーフィルター層11
が形成されていない反射領域において黒表示を行った場
合に光漏れが発生してしまい、コントラストが低下して
しまうということが考えられる。
【0124】そこで、本実施の形態6では、図16
(b)、図16(c)に示すように、カラーフィルター
基板2上のカラーフィルター層11が形成されていない
領域のうちのコンタクトホール26に対応する領域にカ
ラーフィルター層11を形成して、リタデーションの違
いによる電気光学特性の不一致に起因する反射領域内に
おける光漏れの発生を目立たなくするような構成とし
た。
【0125】本実施の形態6では、このような構成とす
ることにより、コンタクトホール26の領域周辺で生じ
る表示不良をなくすことが可能となっており、暗状態、
階調領域、明状態にわたって、均一な表示を可能にする
とともに、より高いコントラストを実現することが可能
となっている。
【0126】ここで、本実施の形態6では、図16
(b)、図16(c)に示すように、コンタクトホール
26に対応する領域にカラーフィルター層11を形成し
た場合について説明しているが、光漏れの発生を目立た
なくして表示装置としての表示不良を無くすことが可能
であれば、カラーフィルター層11に限定されるもので
はなく、例えばブラックマスクなどの遮光層を使用する
ことも可能である。ただし、遮光層としてのブラックマ
スクなどを使用する場合には、カラーフィルター層11
を使用する場合と比較して高価になってしまうともに、
位置合わせマージンを考慮してブラックマスクを大きめ
に形成する必要があることから表示に寄与する開口率が
小さくなってしまうということなどが考えられる。
【0127】このような点を考慮して、本実施の形態6
では、カラーフィルター基板2上のコンタクトホール2
6に対応する領域にカラーフィルター層11を形成して
おり、これにより新たな生産プロセスが不要となり製造
工程を簡単化することが可能となっている。
【0128】なお、図16(b)は、カラーフィルター
層11をコンタクトホール26に対応する領域にまで延
長して形成した構成を示したものであり、また、図16
(c)は、カラーフィルター層11をコンタクトホール
26に対応する領域にパターニングした構成を示したも
のである。
【0129】
【発明の効果】上述したように、本発明の液晶表示装置
によれば、他方側の基板上の反射部に対応する領域に、
カラーフィルター層が形成されていない領域を設けてい
ることにより、透過型専用の液晶表示装置に用いられる
カラーフィルターと比較して製造プロセスを増加させる
ことがなく、白を表示させて明るさを向上させることが
できるとともに、色純度の高いカラーフィルター層を通
過した出射光とカラーフィルター層が形成されていない
領域を通過した出射光とを混色することにより、反射型
表示に必要な明るいカラー表示を実現することができる
反射透過両用型の液晶表示装置を実現することが可能と
なっている。
【0130】また、このときのカラーフィルター層が形
成されていない領域に、光透過性の平坦化膜を形成する
ことにより、反射部におけるカラーフィルター層が形成
された領域とカラーフィルター層が形成されていない領
域との液晶層の層厚を等しくして、リタデーションを等
しくすることができるため、暗状態から明状態に至るま
で均一な表示を実現することが可能となっている。
【0131】さらに、画素電極とスイッチング素子とを
接続するコンタクトホールに対応する他方側の基板上の
領域にカラーフィルター層を形成していることにより、
リタデーションの違いによる電気光学特性の不一致に起
因する反射領域内における光漏れの発生を目立たなくす
ることが可能となっている。
【0132】このような反射透過両用型の液晶表示装置
を実現することにより、これまでの液晶表示装置が抱え
ていた各諸問題を、カラーフィルターのコストを増大さ
せることなく、容易に実現することが可能となってい
る。
【0133】つまり、本発明の反射透過両用型の液晶表
示装置によれば、バックライトを用いて表示を行うこと
ができるために、周囲の明るさにさほど影響されること
なく、明るくて高コントラストを有する表示を行うこと
が可能となっており、また、バックライトを消して表示
を行うこともできるため、消費電力を極めて小さくする
ことも可能となっている。
【0134】従って、周囲の明るさなどの使用条件を考
慮して、適宜バックライトの光量を調整して表示を行う
ことも可能であり、このことにより、従来の透過型の液
晶表示装置の場合に問題となっていた消費電力の増大を
防止することが可能であるとともに、従来の反射型の液
晶表示装置の場合に問題となっていた周囲の明るさなど
の使用環境による表示のばらつきを解消することも可能
となっている。
【0135】そのため、本発明の反射透過両用型の液晶
表示装置は、従来の透過型の液晶表示装置および反射型
の液晶表示装置が抱えていた各諸問題を一挙に解決する
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施の形態1における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した平面図である。
【図2】図2は、本実施の形態1における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した断面図である。
【図3】図3は、本実施の形態2における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した平面図である。
【図4】図4は、本実施の形態2における反射透過両用
型の液晶表示装置を示した断面図である。
【図5】図5は、反射透過両用型の液晶表示装置と、透
過型の液晶表示装置と、反射型の液晶表示装置とにおけ
るカラーフィルター層のx、yの値をプロットした図面
(色度図)である。
【図6】図6は、反射部に対応する領域におけるカラー
フィルター層が形成されていない領域の面積比と反射部
分の明るさとの関係を示した図面である。
【図7】図7は、反射部に対応する領域におけるカラー
フィルター層が形成されていない領域の面積比と反射部
分の色度座標に変化の関係を示した図面である。
【図8】図8は、反射型液晶表示装置に用いられるカラ
ーフィルターの反射時の特性を示した表である。
【図9】図9は、透過型液晶表示装置に用いられるカラ
ーフィルターの透過時の特性を示した表である。
【図10】図10は、透過型液晶表示装置に用いられる
カラーフィルターの反射時の特性を示した表である。
【図11】図11は、本実施の形態1における反射透過
両用型の液晶表示装置のカラーフィルター基板上の反射
電極に対応する領域のうち、カラーフィルター層が形成
されていない領域の面積比Srを示した表である。
【図12】図12は、本実施の形態3における反射透過
両用型の液晶表示装置のカラーフィルター基板上の反射
電極に対応する領域のうち、カラーフィルター層が形成
されていない領域の面積比Srを示した表である。
【図13】図13は、本実施の形態4における反射透過
両用型の液晶表示装置のカラーフィルター基板上の反射
電極に対応する領域のうち、カラーフィルター層が形成
されていない領域の面積比Srを示した表である。
【図14】図14(a)は、本実施の形態1における反
射透過両用型の液晶表示装置を示した断面図であり、図
14(b)(c)は、本実施の形態5における反射透過
両用型の液晶表示装置を示した断面図である。
【図15】図15(a)(b)は、図14(a)に示す
反射透過両用型の液晶表示装置の電気光学特性を示した
図面である。
【図16】図16(a)は、本実施の形態1における反
射透過両用型の液晶表示装置を示した断面図であり、図
16(b)(c)は、本実施の形態6における反射透過
両用型の液晶表示装置を示した断面図である。
【図17】図17は、従来の液晶表示装置におけるカラ
ーフィルターの配置を示した平面図である。
【符号の説明】
1 下側基板 2 カラーフィルター基板 3 反射電極 4 対向電極 5 液晶層 6 偏光板 7 1/4波長板 8 透明電極 9 偏光板 10 1/4波長板 11 カラーフィルター層 12 凹凸の形状をした樹脂 13 絶縁膜 15 カラーフィルター層未形成領域 16 平坦化膜 17 平坦化膜 21 信号電極 22 走査電極 23 薄膜トランジスタ 24 従来のカラーフィルター層 25 ドレイン電極 26 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 尚幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 吉村 洋二 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 石井 裕 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 審査官 河原 英雄 (56)参考文献 特開 昭59−154424(JP,A) 特開 平8−286182(JP,A) 特開 平8−286178(JP,A) 特開 平11−337931(JP,A) 特開 平10−197860(JP,A) 特開 平10−142621(JP,A) 国際公開97/4350(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挟んで互いに対向して配置され
    る一対の基板のうちの一方側の基板上には、外光を反射
    する反射部と背面光源からの光を透過する透過部とを1
    画素内に構成する画素電極が形成され、該一対の基板の
    うちの他方側の基板上には、カラーフィルターが形成さ
    れてなる液晶表示装置において、 前記他方側の基板上の前記反射部に対応する領域は、カ
    ラーフィルター層が形成された領域とカラーフィルター
    層が形成されていない領域とにより構成されていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記他方側の基板上の前記透過部に対応
    する領域は、カラーフィルター層が形成された領域によ
    り構成されていることを特徴とする請求項1に記載の液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記他方側の基板上の前記反射部に対応
    する領域のうち、カラーフィルター層が形成された領域
    の面積とカラーフィルター層が形成されていない領域の
    面積との比率が、各画素領域において同じであることを
    特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記他方側の基板上の前記反射部に対応
    する領域のうち、前記カラーフィルター層が形成されて
    いない領域の面積比が、0.05以上0.2以下である
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記カラーフィルター層は、青、赤、緑
    の3種類からなり、前記他方側の基板上の前記反射部に
    対応する領域のうち、前記カラーフィルター層が形成さ
    れていない領域の面積比が、該青のカラーフィルター層
    を形成した領域では0.05以上0.2以下であり、該
    赤のカラーフィルター層を形成した領域では0.05以
    上0.38以下であり、該緑のカラーフィルター層を形
    成した領域では0.05以上0.5以下であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶層は、負の誘電異方性を示す液
    晶材料からなり、前記対向して配置される一対の基板の
    両外側には、1/4波長板と偏光板とがそれぞれ配置さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至5に記載の液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記反射部は、光拡散性を有する凹凸構
    造により構成されていることを特徴とする請求項1乃至
    6に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも前記カラーフィルター層が形
    成されていない領域には、光透過性の平坦化膜が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至7記載の液晶表
    示装置。
  9. 【請求項9】 前記反射部と透過部とを1画素内に構成
    する画素電極は、コンタクトホールを介してスイッチン
    グ素子と接続されてなり、該コンタクトホールに対応す
    る前記他方側の基板上の領域には、カラーフィルター層
    が形成されていることを特徴とする請求項1乃至8に記
    載の液晶表示装置。
JP29432498A 1998-01-26 1998-10-16 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3335130B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29432498A JP3335130B2 (ja) 1998-01-26 1998-10-16 液晶表示装置
US09/236,397 US6215538B1 (en) 1998-01-26 1999-01-25 Liquid crystal display including both color filter and non-color filter regions for increasing brightness
US09/695,400 US6624860B1 (en) 1998-01-26 2000-10-25 Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same
US10/618,599 US6906765B2 (en) 1998-01-26 2003-07-15 Color filter layer and display device using the same
US11/084,140 US7250998B2 (en) 1998-01-26 2005-03-21 Color filter layer comprising a transmissive non-color filter region and the transflective display device using the same
US11/812,856 US7599023B2 (en) 1998-01-26 2007-06-22 Color filter layer and transflective liquid crystal display device using the same
US11/882,069 US7471359B2 (en) 1998-01-26 2007-07-30 Color filter layer having different area ratio between different colors and transflective liquid crystal display device using the same
US12/461,790 US7916249B2 (en) 1998-01-26 2009-08-25 Color filter layer and display device using the same

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224198 1998-01-26
JP19091398 1998-07-07
JP10-190913 1998-07-07
JP22125598 1998-08-05
JP10-221255 1998-08-05
JP10-12241 1998-08-05
JP29432498A JP3335130B2 (ja) 1998-01-26 1998-10-16 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000111902A JP2000111902A (ja) 2000-04-21
JP3335130B2 true JP3335130B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=27455764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29432498A Expired - Lifetime JP3335130B2 (ja) 1998-01-26 1998-10-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335130B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706102B2 (ja) * 2000-12-05 2011-06-22 凸版印刷株式会社 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP3941481B2 (ja) 2000-12-22 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US6501521B2 (en) 2001-03-07 2002-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission/reflection type color liquid crystal display device
JP2002268054A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Toshiba Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4583650B2 (ja) 2001-04-16 2010-11-17 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶パネル、その製造方法及びカラー液晶表示装置
JP2002328365A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 透過反射型液晶表示装置、それに用いられるカラーフィルタおよびその作製方法
JP4398602B2 (ja) 2001-05-18 2010-01-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW552434B (en) * 2001-06-04 2003-09-11 Toray Industries Color filter and liquid display element
JP2003098337A (ja) * 2001-06-04 2003-04-03 Toray Ind Inc カラーフィルターおよび液晶表示装置
JP4539662B2 (ja) * 2001-06-04 2010-09-08 東レ株式会社 カラーフィルターおよびその製造方法、ならびに液晶表示素子およびその製造方法
KR100736630B1 (ko) * 2001-06-26 2007-07-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시장치용 컬러필터
JP3610967B2 (ja) 2001-07-27 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器
JP4368096B2 (ja) 2001-10-02 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1209664C (zh) * 2001-11-29 2005-07-06 京瓷株式会社 液晶显示装置
CN100403107C (zh) * 2001-12-11 2008-07-16 索尼公司 液晶显示器
TWI227354B (en) 2001-12-12 2005-02-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device, substrate assembly for liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP3642051B2 (ja) * 2002-01-23 2005-04-27 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR100975461B1 (ko) * 2002-02-14 2010-08-11 소니 주식회사 액정 표시 장치
KR100878280B1 (ko) 2002-11-20 2009-01-13 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
EP1533631A4 (en) * 2002-06-04 2006-01-11 Toray Industries COLOR FILTER FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND LIQUID SEMI-TRANSMISSION CRYSTAL DISPLAY
JP2004184977A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルタ及びその製造方法及び表示装置並びに電子機器
KR100936954B1 (ko) 2002-12-31 2010-01-14 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법
JP2004258367A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器
JP3918765B2 (ja) 2003-04-21 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7379134B2 (en) * 2003-04-30 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having an insulating layer on a portion of the common electrode
KR100993831B1 (ko) 2003-06-09 2010-11-12 삼성전자주식회사 상부기판, 이를 갖는 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4540355B2 (ja) 2004-02-02 2010-09-08 富士通株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
KR101032949B1 (ko) 2004-05-25 2011-05-09 삼성전자주식회사 반투과 액정표시장치
JP4781268B2 (ja) 2004-06-23 2011-09-28 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP4093217B2 (ja) 2004-09-09 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4661148B2 (ja) * 2004-09-24 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置用基板の製造方法及び電子機器
JP4600036B2 (ja) * 2004-12-27 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP4127272B2 (ja) 2005-03-02 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2006330602A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP4197000B2 (ja) 2005-07-07 2008-12-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置および電子機器
KR20070010550A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성전자주식회사 공통 전극 표시판, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그제조 방법
JP2007047533A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2007122853A1 (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP4884829B2 (ja) * 2006-05-10 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN101479643B (zh) 2006-06-27 2013-08-28 Nlt科技股份有限公司 显示面板,显示装置和终端装置
KR101304410B1 (ko) * 2006-09-19 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2009051891A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toray Ind Inc 着色樹脂組成物およびカラーフィルター
JP4804547B2 (ja) * 2009-01-29 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101661324B1 (ko) 2010-06-28 2016-09-30 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
JP5240694B2 (ja) * 2010-08-02 2013-07-17 Nltテクノロジー株式会社 カラー液晶パネル、その製造方法及びカラー液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000111902A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335130B2 (ja) 液晶表示装置
KR100629134B1 (ko) 액정표시장치
JP3236304B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US6215538B1 (en) Liquid crystal display including both color filter and non-color filter regions for increasing brightness
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
JPH11242226A (ja) 液晶表示装置
JP2002525680A (ja) 透過反射型液晶ディスプレイ
JP3767255B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH11142836A (ja) 反射型液晶表示装置及び感圧式入力装置一体型液晶表示装置
JPH10154817A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4314186B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4066746B2 (ja) 液晶表示素子
JP3407641B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4205303B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2002372710A (ja) 液晶表示装置
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3760675B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002333624A (ja) 液晶表示装置
JP3606312B2 (ja) 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3578073B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3562458B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3386046B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
KR101378056B1 (ko) 액정표시장치 및 그 설계 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term