JP3219388B2 - 反射型液晶表示素子 - Google Patents

反射型液晶表示素子

Info

Publication number
JP3219388B2
JP3219388B2 JP05159299A JP5159299A JP3219388B2 JP 3219388 B2 JP3219388 B2 JP 3219388B2 JP 05159299 A JP05159299 A JP 05159299A JP 5159299 A JP5159299 A JP 5159299A JP 3219388 B2 JP3219388 B2 JP 3219388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05159299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000250039A (ja
Inventor
智明 関目
久典 山口
義夫 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05159299A priority Critical patent/JP3219388B2/ja
Publication of JP2000250039A publication Critical patent/JP2000250039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219388B2 publication Critical patent/JP3219388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示素子は、薄く、軽いの
で、携帯型の情報端末のディスプレイをはじめとして様
々な用途に広く用いられている。液晶表示素子は、自ら
は発光せずに、光の透過強度を変化させて表示を行う受
光型素子であり、数ボルトの実効電圧で駆動できるた
め、液晶表示素子の下側に反射板を備えて外部光の反射
光で表示を見る反射型として用いれば、極めて消費電力
の低い表示素子となる。
【0003】従来の反射型のカラー液晶表示素子は、カ
ラーフィルタを備えた液晶セルとこの液晶セルを挟んで
配置された一対の偏光フィルムからなっている。カラー
フィルタは前記液晶セルの一方の基板に設けられてお
り、基板上にカラーフィルタさらにその上に透明電極が
形成される。この液晶セルに電圧を印加することで、液
晶分子の配向状態を変化させて各カラーフィルタごとの
光の透過率を変化させカラー表示を行っている。
【0004】一般に1枚の偏光板の透過率は、せいぜい
45%程度であり、このとき偏光フィルムの吸収軸に平
行な偏光の透過率はほぼ0%で、垂直な偏光の透過率は
ほぼ90%である。従って偏光板を2枚用いる反射型の
液晶表示素子では、光が偏光フィルムを4回通って出射
するため、カラーフィルタの吸収を考えないとき、
【0005】
【数1】(0.9)4×50%=32.8% となり、反射率は白黒パネルでも約33%で頭打ちとな
る。
【0006】そこで、表示を明るくするために、偏光フ
ィルムを液晶セルの上側の1枚だけにして、液晶セルを
1枚の偏光フィルムと反射板で挟む構成がいくつか提案
されている。(例えば、特開平7−146469号公
報、特開平7−84252号公報)この場合、偏光フィ
ルムを2回しか通らないので、カラーフィルタの吸収を
考えないとき
【0007】
【数2】(0.9)2×50%=40.5% となり、最大で、偏光フィルム2枚用いた構成に対して
約23.5%の反射率の向上が期待できる。
【0008】また、カラーフィルタを用いずに液晶セル
のツイスト配向したネマティック液晶層の複屈折と偏光
フィルムによって着色表示を行う反射型カラー液晶表示
装置(特開平6−308481号公報)や、液晶層と位
相差フィルムの複屈折を利用するカラー液晶表示装置
(特開平6−175125号公報、特開平6−3010
06号公報)が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、偏光フ
ィルムを2枚用いる反射型液晶表示素子は、この素子に
カラーフィルタを用いてカラー表示を行う場合、充分な
明るさを得られるだけの反射率を確保できない、また、
偏光フィルムを1枚にした反射型液晶表示素子は、この
素子にカラーフィルタを用いてカラー表示を行い反射率
を高くして明るさを確保する構成で、従来の構成では、
白黒の無彩色表示が困難であり、特に、反射率が低くて
無彩色な黒の表示が困難であるという課題を有してい
た。
【0010】また、カラーフィルタを用いずに液晶セル
のツイスト配向したネマティック液晶層の複屈折と偏光
フィルムによって着色表示を行う反射型液晶表示素子
や、液晶層と位相差フィルムの複屈折を利用するカラー
液晶表示素子は、カラーフィルタがないため、2枚の偏
光フィルムを用いても実用的な明るさを得られるだけの
反射率を確保することはできるものの、複屈折の着色を
用いたカラー表示であるため、16階調4096色表示
あるいは64階調フルカラー表示などの多階調・多色表
示が原理的に難しく、また、色純度・色再現範囲も狭い
という課題を有していた。
【0011】さらに、白黒表示モードでの反射型液晶表
示素子も、偏光フィルムを2枚用いる構成では、高い白
の反射率がとれないという課題を有していた。
【0012】本発明は、前記従来技術の問題を解決する
ことに指向するものであり、白表示が明るく、高いコン
トラストがとれ、無彩色の白黒表示ができ、かつ視野角
の拡大が可能である反射型液晶表示素子を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る反射型液晶表示素子は、一対の基板間
に液晶を封入した液晶セルと、この液晶セルの一方の基
板側に配置された1枚の偏光フィルムと、この偏光フィ
ルムと液晶セルとの間に配置された第1の光学補償部材
と第2の光学補償部材とを有し、この液晶セルの他方の
基板側に配置された光反射手段とから成り、第1の光学
補償部材が正面から見たとき遅相軸を持ち、第2の光学
補償部材の屈折率nx、nyおよびnz(nxは遅相軸方向
の屈折率、nyは進相軸方向の屈折率)は光学補償部材
面の法線方向をz軸として定める空間座標系(x,y,z)に
おける各軸方向の屈折率であり、nx≧ny>nzを満た
し、液晶セルは、ネマティック液晶を封入して成り、ツ
イスト角度を45 〜90 、このネマティック液晶の複
屈折Δn LC とこのネマティック液晶の層厚d LC の積Δn
LC ・d LC を0.20〜0.30μmとし、第1の光学補
償部材は、2枚の高分子フィルムから成り、偏光フィル
ム側の高分子フィルムのレターデーション値R F1 を0.
23μm〜0.28μm、液晶セル側の高分子フィルム
のレターデーション値R F2 を0.13μm〜0.18μ
m、2枚の高分子フィルムのフィルム面の法線方向をz
軸として定める空間座標系(x,y,z)における各軸方向の
屈折率nx、nyおよびnz(nxは遅相軸方向の屈折率、
nyは進相軸方向の屈折率)を用いて、Qz=(nx−nz)
/(nx−ny)により示される係数であるそれぞれのZ係
数Qzを0.3〜1.0とし、基板面内の基準線を一方
の基板上に最近接している液晶分子の配向方向と他方の
基板上に最近接している液晶分子の配向方向との為す角
のうち大きい方の角の二等分線として定め、一方の基板
側から見てネマティック液晶が一方の基板側から他方の
基板側にかけてツイストしていく方を正として、基準線
と偏光フィルムの吸収軸の方向とが為す角をφ P 、基準
線と偏光フィルム側の高分子フィルムの遅相軸の方向と
が為す角度をφ F1 、基準線と液晶セル側の高分子フィル
ムの遅相軸の方向とが為す角度をφ F2 としたときに、φ
P を75 〜195 の範囲とし、φ P −φ F1 を105
115 の範囲とし、φ P −φ F2 を165 〜175 の範
囲とすること、また、基準線と偏光フィルムの吸収軸の
方向とが為す角φ P を90 〜120 または150 〜1
80 の範囲とすることを特徴とする。
【0014】さらに、基準線と偏光フィルムの吸収軸の
方向とが為す角をφ P 、基準線と偏光フィルム側の高分
子フィルムの遅相軸の方向とが為す角度をφ F1 、基準線
と液晶セル側の高分子フィルムの遅相軸の方向とが為す
角度をφ F2 としたときに、φ P を−15 〜105 の範
囲とし、φ P −φ F1 を−105 〜−115 の範囲と
し、φ P −φ F2 を−165 〜−175 の範囲とするこ
と、また、基準線と偏光フィルムの吸収軸の方向とが為
す角φ P を0 〜30 または60 〜90 の範囲とする
ことを特徴とする。
【0015】また、前記第2の光学補償部材は、屈折率
nx≒ny>nzを満たし、光学異方性Δnp=nx−nz
と板厚dFとの積Δnp・dFが10nm〜80nmを満
たすことを特徴とする。
【0016】また、前記第1の光学補償部材を偏光フィ
ルム側に配置し、第2の光学補償部材を液晶セル側に配
置すること、または、前記第2の光学補償部材を偏光フ
ィルム側に配置し、前記第1の光学補償部材を液晶セル
側に配置することを特徴とする。
【0017】また、前記第2の光学補償部材は、屈折率
がnx>ny>nzを満たし、光学異方性ΔnF=nx−ny
と板厚dFとの積ΔnF・dFが20nm〜60nmを満
たすこと、または、光学補償部材面の法線方向をz軸と
して定める空間座標系(x,y,z)における各軸方向の屈折
率nx、nyおよびnz(nxは遅相軸方向の屈折率、ny
は進相軸方向の屈折率)を用いて、Qz=(nx−nz)/
(nx−ny)により示される係数であるZ係数Qzが1.
0〜2.5を満たすことを特徴とする。
【0018】また、前記ネマティック液晶のツイスト角
度を60゜〜65゜とすることを特徴とする。
【0019】また、前記第1の光学補償部材を成す偏光
フィルム側の高分子フィルムのZ係数Qzを0.3〜
0.7とする、さらに、前記第1の光学補償部材を成す
2枚の高分子フィルムのそれぞれのZ係数Qzを0.3
〜0.7とすることを特徴とする。
【0020】また、前記高分子フィルムは、ポリカーボ
ネイト、ポリアリレート、ポリスルフォン、ポリビニル
アルコール、または屈折率異方性の波長分散が小さい部
材で構成されることを特徴とする。
【0021】また、前記一方の基板側に散乱フィルムが
配置され、さらに、前記散乱フィルムは、高分子フィル
ムと一方の基板の間に配置し、そして、前記散乱フィル
ムは、前方散乱フィルムであることを特徴とする。
【0022】また、前記光反射手段は、アルミニウムお
よび銀から選ばれる少なくとも1つの金属を構成要素と
して含む金属電極であり、その金属電極は、表面が鏡面
状であって、さらに金属電極上に散乱膜を配置し、ま
た、表面が平均傾斜角3゜〜12゜の凹凸を有し、入射光
を拡散反射させることを特徴とする。
【0023】また、前記他方の基板は、透明基板であっ
て、その透明基板の外側に光反射手段を配置して、透明
基板である他方の基板と光反射手段との間に空気層を介
在させたことを特徴とする。
【0024】また、前記一方の基板側にカラーフィルタ
を配置したことを特徴とする。
【0025】また、前記他方の基板側に非線形素子を配
置し、その非線形素子の上に絶縁性の平坦化膜を形成
し、平坦化膜に形成したコンタクトホールを通じて非線
形素子と他方の基板側の電極とが導通している構成とし
たものである。
【0026】前記のように構成される請求項1〜10に
記載の反射型液晶表示素子によれば、明るく、高コント
ラストで無彩色の白黒変化表示が可能で、視角による反
射率変化が少なく、さらに視角による白黒の色変化を少
なくでき、またさらに黒の反射率変化が少なく、視角に
よる白黒の色変化の少ない良好な特性を得ることができ
る。
【0027】また、請求項1113に記載の反射型液
晶表示素子によれば、白の反射率変化の少ない、さらに
無彩色な白黒を実現して、視角による白黒の色変化の少
ない良好な特性を得ることができる。
【0028】また、請求項1416に記載の反射型液
晶表示素子によれば、散乱フィルムの配置により、さら
に高分子フィルムと一方の基板の間に配置することと、
後方散乱特性がほとんど認められず前方散乱特性の強い
前方散乱フィルムを用いることで、パネルの周囲光を集
光して明るい表示を得ると共に、表示画像のボケを抑制
することができる。
【0029】また、請求項1720に記載の反射型液
晶表示素子によれば、散乱フィルムを備えた場合には、
鏡面状の表面を有する金属電極を用いることで、液晶の
配向の乱れが少なく、自然な視認性を得ることができ
乱フィルムを用いない場合には、金属電極に散乱膜を
配置するか、金属電極自体に拡散反射性を付与すること
で、自然な視認特性を得ることができる。
【0030】また、請求項2122に記載の反射型液
晶表示素子によれば、拡散効果をさらに大きくすること
ができる。
【0031】また、請求項23に記載の反射型液晶表示
素子によれば、白黒モードの液晶表示素子として、特に
高い白表示の反射率により明るい反射型液晶表示素子を
得ることができることから、カラーフィルタを配置する
ことで、白から黒まで無彩色で変化する特性により、例
えば64階調のフルカラー表示ができる。
【0032】また、請求項2425に記載の反射型液
晶表示素子によれば、非線形素子を配置することによ
り、マトリクス状に配置したTFTなどにより駆動する
アクティブマトリクス型の反射型液晶表示素子とするこ
とができ、さらに、非線形素子の上に絶縁性の平坦化膜
を形成し、これに形成したコンタクトホールを通じて非
線形素子と他方の基板側の電極を導通することによっ
て、高い開口率を有してのアクティブ駆動が可能とな
り、高い反射率がみられる反射型液晶表示素子を得るこ
とができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
について、図面を参照しながら説明する。
【0034】(実施の形態1)図1は本発明における実
施の形態1の反射型液晶表示素子を示す断面図である。
図1において、1は液晶セル、10は偏光フィルム、1
1a,11bは第1の光学補償部材を満たす高分子フィ
ルム、12は第2の光学補償部材、13は散乱フィルム
層、14は上側透明基板、15はカラーフィルタ、16
a,16bは配向層、17は透明電極、18は液晶層、
19は金属反射電極、20は下側基板である。
【0035】また、図2は本実施の形態1の反射型液晶
表示素子の光学構成図である。図2において、5は基準
線、6は下側基板に最も近い液晶分子の配向方向、7は
上側透明基板に最も近い液晶分子の配向方向、8aは偏
光フィルム10側の高分子フィルム11aの遅相軸方
向、8bは液晶セル1側の高分子フィルム11bの遅相
軸方向、9は偏光フィルム10の吸収軸方向を示すもの
である。ここで、φPは偏光フィルム10の吸収軸方向
9の、φF1は偏光フィルム10側の高分子フィルム11
aの遅相軸方向8aの、φF2は液晶セル側の高分子フィ
ルム11bの遅相軸方向8bの、それぞれ基準線5から
測った角度を示す。なお、角度の正負は、ΩLCで示され
る液晶のツイスト方向(上側透明基板14から下側基板
20へと液晶分子が捩れていく方向)を正と定める。
【0036】上側透明基板14および下側基板20とし
て無アルカリガラス基板(例えば1737:コーニング
社製)を用い、上側透明基板14上に、カラーフィルタ
15として顔料分散タイプで赤、緑、青のストライプ配
列のものをフォトリソグラフィーで形成し、その上に、
透明電極17としてインジウム・錫・オキサイドで画素
電極を形成した。また、下側基板20上には、チタンを
80nm蒸着した上にアルミニウムを200nm蒸着し
たものを形成することで鏡面反射タイプの金属反射電極
19を形成した。
【0037】透明電極17および金属反射電極19上に
は、ポリイミドのγ−ブチロラクトンの5重量%溶液を
印刷し、250℃で硬化したのち、所定のツイスト角を
実現するようにレーヨン布を用いた回転ラビング法によ
る配向処理を行うことで配向層16a,16bを形成し
た。
【0038】そして、上側透明基板14上の周辺部には
所定の径のガラスファイバーを1.0重量%混入した熱
硬化性シール樹脂(例えばストラクトボンド:三井東圧
化学(株)製)を印刷し、下側基板20上には所定の径の
樹脂ビーズを100〜200個/mm2の割合で散布し、
上側透明基板14と下側基板20を互いに貼り合わせ、
150℃でシール樹脂を硬化した後、ΔnLC=0.08
のフッ素エステル系ネマティック液晶にカイラルピッチ
が80μmになるようにカイラル液晶を混ぜた液晶を真
空注入し、紫外線硬化性樹脂で封口した後、紫外線光に
より硬化した。
【0039】こうして形成された液晶セルの上側透明基
板14の上に、散乱フィルム層13として、等方性の前
方散乱フィルムを貼付し、その上に、第2の光学補償部
材12を貼付し、その上に、高分子フィルム11aおよ
び11bを遅相軸がそれぞれ所定の角度となるように貼
付し、さらに、偏光フィルム10としてニュートラルグ
レーの偏光フィルム(住友化学工業(株)製SQ−185
2AP)にアンチグレア(AG)とアンチリフレクション
(AR)処理を施したものを、吸収軸が所定の角度をな
すように貼付した。
【0040】ここで、dLC=3.0μmで形成してΔn
LC・dLC=0.24μmとして、第2の光学補償部材が
nx≒ny>nzを満たし、かつΔnp・dF=30nmと
し、高分子フィルムとして2枚のQz=1.0のポリカ
ーボネイトフィルムを用いてRF1=0.24μm、RF2
=0.14μmとし、ΩLC=63.0゜、φP−φF1=1
10.0゜、φP−φF2=170.0゜とし、φPを変化さ
せて反射モードで光学特性を測定すると、φPが75゜〜
195゜の範囲のとき、コントラストが高く、白・黒の
視角による色変化が少ないノーマリーホワイトモードの
反射型液晶表示素子が実現できた。これは、偏光フィル
ムの吸収軸をこの方位にすると黒の輝度を低くすること
ができることによる。
【0041】特に、φPが90゜〜120゜または150゜
〜180゜の範囲のとき、白黒表示が無彩色のコントラ
ストの高いノーマリーホワイトモードの反射型液晶表示
素子が実現でき好ましかった。
【0042】また、ΔnLC・dLCを変化させたときの特
性を調べたところ、0.20μm〜0.30μmの範囲
で、反射率が低くて無彩色の黒と反射率が高くて無彩色
の白を得ることができた。
【0043】次に、液晶のツイスト角ΩLCを変化させた
ときの特性を調べたところ、本実施の形態1では、ツイ
スト角を45゜〜90゜の範囲内で良好な特性が得られる
ことを確認した。そして、ツイスト角ΩLCを60゜〜6
5゜としたとき特に良好な特性を得ることができた。
【0044】ここで特に、前記の条件に加えてφP=1
05.0゜としたときの光学特性を測定した結果を示
す。なお、反射率の測定は、完全拡散光源に対して測定
したものである。
【0045】図3は本実施の形態1における反射型液晶
表示素子の反射率と印加電圧の関係を示す特性図であ
る。正面特性で、白のY値換算での反射率は18.5
%、コントラストは、16.5であった。また、黒から
白まで無彩色で変化するので、64階調フルカラーの表
示が可能であることも確認できた。
【0046】また、図4(a)は、本実施の形態1におけ
る反射型液晶表示素子の下方向の視角変化0°〜80°
に対する反射率の特性、図4(b)は、右方向の視角変化
に対する反射率の特性を示すグラフである。下および右
方向の視角変化に対して、60°まで階調反転がなく、
良好な視角特性が得られた。
【0047】また、図5(a)は、本実施の形態1におけ
る反射型液晶表示素子の下方向の視角変化0°〜80°
に対する色特性、図5(b)は、右方向の視角変化に対す
る色特性を示すグラフである。下および右方向の視角変
化に対して、色度x、yが0.27<x、y<0.33
の範囲にあり、色変化が少ない良好な視角特性が得られ
た。
【0048】また、以上の構成で、カラーフィルタ15
を除いた反射型液晶表示素子を作製したところ、正面特
性で、コントラスト16.1、白のY値換算での反射率
37.3%が得られた。
【0049】さらに、以上の構成では、散乱フィルム層
13をポリカーボネイトフィルム11bと上側透明基板
14の間に配置したが、散乱フィルム層13を偏光フィ
ルム10の上に配置したときも、偏光フィルム10とポ
リカーボネイトフィルム11aの間に配置したときも、
ポリカーボネイトフィルム11aとポリカーボネイトフ
ィルム11bの間に配置したときも同じ特性が得られ
た。
【0050】なお、本実施の形態1では、高分子フィル
ムをポリカーボネイトとしたが、発明の効果はそれに限
定されるものではなく、例えば、ポリアリレート、ポリ
スルフォン、ポリビニルアルコールまたは屈折率異方性
の波長分散が小さい部材などを用いても同様の効果を得
ることができる。
【0051】さらに、本実施の形態1では、反射電極と
してアルミニウムを構成要素として含む金属反射電極を
用いたが、発明の効果はそれに限定されるものではな
く、例えば、銀を構成要素として含む金属反射電極など
を用いても同様の効果を得ることができることはいうま
でもない。
【0052】(実施の形態2)図6は本発明における実
施の形態2の反射型液晶表示素子を示す断面図である。
ここで、前記実施の形態1にて説明した図1と同様の作
用効果を得る構成部材においては同一の符号を付して説
明する。図6において、1は液晶セル、10は偏光フィ
ルム、11a,11bは第1の光学補償部材を満たす高
分子フィルム、12は第2の光学補償部材、14は上側
透明基板、15はカラーフィルタ、16a,16bは配
向層、17は透明電極、18は液晶層、19は金属反射
電極、20は下側基板を示す。
【0053】本実施の形態2の光学構成は、前記実施の
形態1と同じであって、図2に示した反射型液晶表示素
子の光学構成と同様である。
【0054】上側透明基板14および下側基板20とし
て無アルカリガラス基板(例えば1737:コーニング
社製)を用い、上側透明基板14上に、カラーフィルタ
15として顔料分散タイプで赤、緑、青のストライプ配
列のものをフォトリソグラフィーで形成し、その上に、
透明電極17としてインジウム・錫・オキサイドで画素
電極を形成した。また、下側基板20上には、チタンを
80nm蒸着した上にアルミニウムを200nm蒸着し
たものを形成し、さらに、その表面を平均傾斜角3゜〜
12゜となるように荒らして、拡散(散乱)反射タイプ
の金属反射電極19を形成した。
【0055】透明電極17および金属反射電極19上に
は、ポリイミドのγ−ブチロラクトンの5重量%溶液を
印刷し、250℃で硬化したのち、所定のツイスト角を
実現するようにレーヨン布を用いた回転ラビング法によ
る配向処理を行うことで配向層16a,16bを形成し
た。
【0056】そして、上側透明基板14上の周辺部には
所定の径のガラスファイバーを1.0重量%混入した熱
硬化性シール樹脂(例えばストラクトボンド:三井東圧
化学(株)製)を印刷し、下側基板20上には所定の径の
樹脂ビーズを100〜200個/mm2の割合で散布し、
上側透明基板14と下側基板20を互いに貼り合わせ、
150℃でシール樹脂を硬化した後、ΔnLC=0.08
のフッ素エステル系ネマティック液晶にカイラルピッチ
が80μmになるようにカイラル液晶を混ぜた液晶を真
空注入し、紫外線硬化性樹脂で封口した後、紫外線光に
より硬化した。
【0057】こうして形成された液晶セルの上側透明基
板14の上に、高分子フィルム11aおよび11bを遅
相軸がそれぞれ所定の角度となるように貼付し、その上
に、第2の光学補償部材12を貼付し、さらに、偏光フ
ィルム10としてニュートラルグレーの偏光フィルム
(住友化学工業(株)製SQ−1852AP)にアンチグ
レア(AG)とアンチリフレクション(AR)処理を施し
たものを、吸収軸が所定の角度をなすように貼付した。
【0058】dLC=3.0μmで形成してΔnLC・dLC
=0.24μmとし、第2の光学補償部材がnx≒ny>
nzを満たし、かつΔnp・dF=30nmとし、高分子
フィルムとして2枚のQz=1.0のポリカーボネイト
フィルムを用いてRF1=0.27μm、RF2=0.14
μmとし、ΩLC=13.0゜、φP−φF1=110.0
゜、φP−φF2=170.0゜とし、φPを変化させて反
射モードで光学特性を測定すると、φPが75゜〜195
゜の範囲のとき、コントラストの高く、白・黒の視角に
よる色変化が少ないノーマリーホワイトモードの反射型
液晶表示素子が実現できた。これは、偏光フィルムの吸
収軸をこの方位にすると黒の輝度を低くすることができ
ることによる。
【0059】特に、φPが90゜〜120゜または150゜
〜180゜の範囲のとき、白黒表示が無彩色のコントラ
ストの高いノーマリーホワイトモードの反射型液晶表示
素子が実現でき好ましかった。
【0060】また、ΔnLC・dLCを変化させたときの特
性を調べたところ、0.20μm〜0.30μmの範囲
で、反射率が低くて無彩色の黒と反射率が高くて無彩色
の白を得ることができた。
【0061】次に、液晶のツイスト角ΩLCを変化させた
ときの特性を調べたところ、本実施の形態2では、ツイ
スト角を45゜〜90゜の範囲内で良好な特性が得られる
ことを確認した。そして、ツイスト角ΩLCを60゜〜6
5゜としたとき特に良好な特性を得られた。
【0062】ここで特に、前記の条件に加えてφP=1
05.0゜としたときの光学特性を測定した結果を示す
ことにする。なお、反射率の測定は、完全拡散光源に対
して測定したものである。
【0063】このとき正面特性で、白のY値換算での反
射率は19.2%、コントラストは、16.2であっ
た。また、黒から白まで無彩色で変化するので、64階
調フルカラーの表示が可能であることも確認できた。
【0064】また、視角変化に対する反射率の特性は、
60°まで階調反転がなく、良好な特性が得られた。さ
らに、視角変化に対する色特性は、色度x、yが0.2
7<x、y<0.33の範囲にあり、色変化が少ない良
好な特性が得られた。
【0065】また、以上の構成で、カラーフィルタ15
を除いた反射型液晶表示素子を作製したところ、正面特
性で、コントラスト16.7、白のY値換算での反射率
38.3%が得られた。
【0066】なお、本実施の形態2では、高分子フィル
ムをポリカーボネイトとしたが、発明の効果はそれに限
定されるものではなく、例えば、ポリアリレート、ポリ
スルフォン、ポリビニルアルコールまたは屈折率異方性
の波長分散が小さい部材などを用いても同様の効果を得
ることができる。
【0067】さらに、本実施の形態2では、反射電極と
してアルミニウムを構成要素として含む金属反射電極を
用いたが、発明の効果はそれに限定されるものではな
く、例えば、銀を構成要素として含む金属反射電極など
を用いても同様の効果を得ることができることはいうま
でもない。
【0068】(実施の形態3)本発明における実施の形
態3の反射型液晶表示素子は、作製および構造は前記実
施の形態1と共通であって、図1に示した反射型液晶表
示素子の断面および図2と同様の反射型液晶表示素子の
光学構成を有するものである。
【0069】そして、dLC=3.0μmで形成してΔn
LC・dLC=0.24μmとし、第2の光学補償部材がn
x>ny>nzを満たし、かつΔnp・dF=40nmと
し、さらにQz=1.5とし、高分子フィルムとして2
枚のQz=1.0のポリカーボネイトフィルムを用いて
F1=0.27μm、RF2=0.14μmとし、ΩLC
63.0゜、φP−φF1=−110.0゜、φP−φF2=−
170.0゜とし、φPを変化させて反射モードで光学特
性を測定すると、φPが−15゜〜105゜の範囲のと
き、コントラストの高く、白・黒の視角による色変化が
少ないノーマリーホワイトモードの反射型液晶表示素子
が実現できた。これは、偏光フィルムの吸収軸をこの方
位にすると黒の輝度を低くすることができることによ
る。
【0070】特に、φPが0゜〜30゜または60゜〜90
゜の範囲のとき、白黒表示が無彩色のコントラストの高
いノーマリーホワイトモードの反射型液晶表示素子が実
現でき好ましかった。
【0071】また、ΔnLC・dLCを変化させたときの特
性を調べたところ、0.20μm〜0.30μmの範囲
で、反射率が低くて無彩色の黒と反射率が高くて無彩色
の白を得ることができた。
【0072】次に、液晶のツイスト角ΩLCを変化させた
ときの特性を調べたところ、本実施の形態3では、ツイ
スト角を45゜〜90゜の範囲内で良好な特性が得られる
ことを確認した。そして、ツイスト角ΩLCを60゜〜6
5゜としたとき特に良好な特性を得られた。
【0073】ここで特に、前記の条件に加えてφP=7
5.0゜としたときの光学特性を測定した結果を示すこ
とにする。なお、反射率の測定は、完全拡散光源に対し
て測定したものである。
【0074】図7は本実施の形態3の反射型液晶表示素
子の反射率と印加電圧の関係を示す特性図である。正面
特性で、白のY値換算での反射率は18.9%、コント
ラストは、15.4であった。また、黒から白まで無彩
色で変化するので、64階調フルカラーの表示が可能で
あることも確認できた。
【0075】また、以上の構成で、カラーフィルタ15
を除いた反射型液晶表示素子を作製したところ、正面特
性で、コントラスト15.0、白のY値換算での反射率
36.4%が得られた。
【0076】そして、以上の構成では、散乱フィルム層
13をポリカーボネイトフィルム11bと上側透明基板
14の間に配置したが、散乱フィルム層12を偏光フィ
ルム10の上に配置したときも、偏光フィルム10とポ
リカーボネイトフィルム11aの間に配置したときも、
ポリカーボネイトフィルム11aとポリカーボネイトフ
ィルム11bの間に配置したときも同じ特性が得られ
た。
【0077】なお、本実施の形態3では、高分子フィル
ムをポリカーボネイトとしたが、発明の効果はそれに限
定されるものではなく、例えば、ポリアリレート、ポリ
スルフォン、ポリビニルアルコールまたは屈折率異方性
の波長分散が小さい部材などを用いても同様の効果を得
ることができる。
【0078】さらに、本実施の形態3では、反射電極と
してアルミニウムを構成要素として含む金属反射電極を
用いたが、発明の効果はそれに限定されるものではな
く、例えば、銀を構成要素として含む金属反射電極など
を用いても同様の効果を得ることができるということは
いうまでもない。
【0079】(実施の形態4)図8は本発明における実
施の形態4の反射型液晶表示素子を示す断面図である。
ここで、前記実施の形態1にて説明した図1と同様の作
用効果を得る構成部材においては同一の符号を付し説明
する。図8において、2は液晶セル、10は偏光フィル
ム、11a,11bは第1の光学補償部材を満たす高分
子フィルム、12は第2の光学補償部材、14は上側透
明基板、15はカラーフィルタ、16a,16bは配向
層、17は透明電極、18は液晶層、19aは透明電
極、20aは下側基板、21は拡散反射板を示す。ま
た、反射型液晶表示素子の光学構成は、図2と同様であ
る。
【0080】上側透明基板14および下側透明基板20
aとして無アルカリガラス基板(例えば1737:コー
ニング社製)を用い、上側透明基板14上に、カラーフ
ィルタ15として顔料分散タイプで赤、緑、青のストラ
イプ配列のものをフォトリソグラフィーで形成した。
【0081】そして、カラーフィルタ15および下側透
明基板20の上に、透明電極17および19aとしてイ
ンジウム・錫・オキサイドで画素電極を形成した。透明
電極17および19a上には、ポリイミドのγ−ブチロ
ラクトンの5重量%溶液を印刷し、250℃で硬化した
のち、所定のツイスト角を実現するようにレーヨン布を
用いた回転ラビング法による配向処理を行うことで配向
層16a,16bを形成した。
【0082】上側透明基板17上の周辺部には所定の径
のガラスファイバーを1.0重量%混入した熱硬化性シ
ール樹脂(例えばストラクトボンド:三井東圧化学(株)
製)を印刷し、下側基板20a上には所定の径の樹脂ビ
ーズを100〜200個/mm 2の割合で散布し、上側透
明基板14と下側基板20aを互いに貼り合わせ、15
0℃でシール樹脂を硬化した後、ΔnLC=0.08のフ
ッ素エステル系ネマティック液晶にカイラルピッチが8
0μmになるようにカイラル液晶を混ぜた液晶を真空注
入し、紫外線硬化性樹脂で封口した後、紫外線光により
硬化した。
【0083】こうして形成された液晶セルの上側透明基
板14の上に、第2の光学補償部材12を貼付し、その
上に、高分子フィルム11a,11bを遅相軸が所定の
角度となるように貼付し、さらに、偏光フィルム10と
してニュートラルグレーの偏光フィルム(住友化学工業
(株)製SQ−1852AP)にアンチグレア(AG)およ
びアンチリフレクション(AR)処理を施したものを、
吸収軸または透過軸の方向が所定の角度をなすように貼
付した。
【0084】下側透明基板20aの下には、拡散反射板
21として銀の拡散反射板を設置した。
【0085】本実施の形態4では、dLC=3.0μmで
形成してΔnLC・dLC=0.24μmとし、第2の光学
補償部材がnx>ny>nzを満たし、かつΔnp・dF=
40nmとし、さらにQz=1.5とし、高分子フィル
ムとして2枚のQz=1.0のポリカーボネイトフィル
ムを用いてRF1=0.27μm、RF2=0.14μmと
し、ΩLC=63.0゜、φP=105.0゜、φP−φF1
110.0゜、φP−φ F2=170.0゜とした。
【0086】このように上下基板を透明基板・透明電極
として、下側に拡散反射板を用いたとき、視差の影響に
よる画像ぼけが多少現れたが、視角特性変化の自然な反
射型液晶表示素子を得られることが確認できた。そし
て、正面特性を測定すると、白のY値換算の反射率1
5.9%、コントラスト14.7が得られた。
【0087】以上の構成で、カラーフィルタ15を除い
た反射型液晶表示素子を作製したところ、正面特性で、
白のY値換算での反射率33.0%、コントラスト1
4.3が得られた。
【0088】また、拡散反射板21を下側透明基板20
aの下に設置する際に、完全に粘着剤で接着せず、間に
空気層を入れることで、樹脂の屈折率の約1.6と空気
の屈折率1.0との差によって起こる拡散効果の拡大に
より、より自然な視角特性を得られることが確認でき
た。
【0089】なお、本実施の形態4では、高分子フィル
ムをポリカーボネイトとしたが、発明の効果はそれに限
定されるものではなく、例えば、ポリアリレート、ポリ
スルフォン、ポリビニルアルコールまたは屈折率異方性
の波長分散が小さい部材などを用いても同様の効果を得
ることができる。
【0090】さらに、本実施の形態4では、拡散反射板
として銀を用いたが、アルミニウムの拡散反射板でも同
様の発明効果を得られることを確認した。
【0091】(実施の形態5)図9は本発明における実
施の形態5の反射型液晶表示素子を示す断面図である。
ここで、前記実施の形態1にて説明した図1と同様の作
用効果を得る構成部材においては同一の符号を付しこれ
を示す。図9において、3は液晶セル、10は偏光フィ
ルム、11a,11bは第1の光学補償部材を満たす高
分子フィルム、12は第2の光学補償部材、13は散乱
フィルム層、14は上側透明基板、15はカラーフィル
タ、16a,16bは配向層、17は透明電極、18は
液晶層、19′は金属反射電極、22は下側基板、23
はゲート電極、24はソース電極、25は薄膜トランジ
スタ素子(TFT)、26はドレイン電極、27は平坦
化膜を示す。28はコンタクトホールである。また、本
実施の形態5の反射型液晶表示素子の光学構成は、図2
と同様である。
【0092】本実施の形態5が前記実施の形態1もしく
は実施の形態2と異なるのは、金属反射電極19′がコ
ンタクトホール28を介して、平坦化膜27の下の非線
形スイッチング素子(TFT)25と導通して、アクテ
ィブ駆動できるようにしたことである。
【0093】上側透明基板14および下側基板22とし
て無アルカリガラス基板(例えば1737:コーニング
社製)を用い、上側透明基板14上に、カラーフィルタ
15として顔料分散タイプで赤、緑、青のストライプ配
列のものをフォトリソグラフィーで形成し、その上に、
透明電極17としてインジウム・錫・オキサイドで画素
電極を形成した。
【0094】また、下側基板22上には、所定の方法に
よりアルミニウムとタンタルからなるゲート電極23、
チタンとアルミニウムからなるソース電極24およびド
レイン電極26をマトリクス状に配置し、ゲート電極2
3とソース電極24の各交差部にアモルファスシリコン
からなるTFT素子25を形成した。
【0095】このように非線形素子を形成した下側基板
22上の全面に、ポジ型の感光性アクリル樹脂(例え
ば、FVR:富士薬品工業(株)製)を塗布して平坦化膜
27を形成した後、所定のフォトマスクを用いて、紫外
線照射して、ドレイン電極26上にコンタクトホール2
8を形成した。そして、その上に、チタンを80nm蒸
着した上にアルミニウムを200nm蒸着したものを形
成することで鏡面反射タイプの金属反射電極19′を形
成した。
【0096】透明電極17および金属反射電極19′上
には、ポリイミドのγ−ブチロラクトンの5重量%溶液
を印刷し、250℃で硬化したのち、所定のツイスト角
を実現するようにレーヨン布を用いた回転ラビング法に
よる配向処理を行うことで配向層16a,16bを形成
した。
【0097】そして、上側透明基板14上の周辺部には
所定の径のガラスファイバーを1.0wt%混入した熱
硬化性シール樹脂(例えばストラクトボンド:三井東圧
化学(株)製)を印刷し、下側基板22上には所定の径の
樹脂ビーズを100〜200個/mm2の割合で散布し、
上側透明基板14と下側基板22を互いに貼り合わせ、
150℃でシール樹脂を硬化した後、ΔnLC=0.0
8のフッ素エステル系ネマティック液晶に所定の量のカ
イラル液晶を混ぜた液晶を真空注入し、紫外線硬化性樹
脂で封口した後、紫外線光により硬化した。
【0098】こうして形成された液晶セルの上側透明基
板14の上に、散乱フィルム層13として等方性の前方
散乱フィルムを貼付し、その上に、第2の光学補償部材
12を貼付し、その上に、高分子フィルム11a,11
bを遅相軸が所定の角度となるように貼付し、さらに、
偏光フィルム10としてニュートラルグレーの偏光フィ
ルム(住友化学工業(株)製SQ−1852AP)にアン
チグレア(AG)およびアンチリフレクション(AR)処
理を施したものを、吸収軸または透過軸の方向が所定の
角度をなすように貼付した。
【0099】本実施の形態5では、dLC=3.0μmで
形成してΔnLC・dLC=0.24μmとし、第2の光学
補償部材がnx>ny>nzを満たし、かつΔnp・dF=
40nmとし、さらにQz=1.5とし、高分子フィル
ムとして2枚のQz=1.0のポリカーボネイトフィル
ムを用いてRF1=0.27μm、RF2=0.14μmと
し、ΩLC=63.0゜、φP=105.0゜、φP−φF1
110.0゜、φP−φ F2=170.0゜とした。
【0100】光学特性としては、実施の形態1の構成で
アクティブ駆動して、64階調のフルカラー表示を得る
ことができた。平坦化膜上に金属反射電極を形成したこ
とで、開口率は、96.5%を得ることができたため、
正面特性で、白のY値換算での反射率は19.6%、コ
ントラストは、16.2であった。
【0101】なお、本実施の形態5では、高分子フィル
ムをポリカーボネイトとしたが、発明の効果はそれに限
定されるものではなく、例えば、ポリアリレート、ポリ
スルフォン、ポリビニルアルコールまたは屈折率異方性
の波長分散が小さい部材などを用いても同様の効果を得
ることができる。
【0102】さらに、本実施の形態5に限らず、今まで
述べたすべての実施の形態において、下側基板上にTF
Tなどの非線形素子を形成することで、アクティブ駆動
の反射型液晶表示素子を、本実施の形態5に述べた方法
に準じて得ることができる。また、非線形素子として
は、アモルファスシリコンのTFTにとどまらず、二端
子素子(MIMおよび薄膜ダイオードなど)やポリシリ
コンTFTなどを用いても同様の効果を得ることができ
る。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の反射型液
晶表示素子によれば、明るく、高コントラストで、無彩
色の白黒変化の表示が可能で、視角による黒・白の反射
率変化及び視角による色変化が少ない反射型液晶表示素
子を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態1の反射型液晶表示
素子を示す断面図
【図2】本発明における実施の形態1の反射型液晶表示
素子の光学構成図
【図3】本発明における実施の形態1の反射型液晶表示
素子の反射率と印加電圧の関係を示す特性図
【図4】(a)は本発明の本実施の形態1における反射型
液晶表示素子の下方向の視角変化に対する反射率の特
性、(b)は右方向の視角変化に対する反射率の特性を示
すグラフ
【図5】(a)本実施の形態1における反射型液晶表示素
子の下方向の視角変化に対する色特性、(b)は、右方向
の視角変化に対する色特性を示すグラフ
【図6】本発明における実施の形態2の反射型液晶表示
素子を示す断面図
【図7】本発明における実施の形態3の反射型液晶表示
素子の反射率と印加電圧の関係を示す特性図
【図8】本発明における実施の形態4の反射型液晶表示
素子を示す断面図
【図9】本発明における実施の形態5の反射型液晶表示
素子を示す断面図
【符号の説明】
1,2,3 液晶セル 5 基準線 6 下側基板に最も近い液晶分子の配向方向 7 上側基板に最も近い液晶分子の配向方向 8a 偏光フィルム側の高分子フィルムの遅相軸方向 8b 液晶セル側の高分子フィルムの遅相軸方向 9 偏光フィルムの吸収軸方向 10 偏光フィルム 11a,11b 第1の光学補償部材(高分子フィル
ム) 12 第2の光学補償部材 13 散乱フィルム層 14 上側透明基板 15 カラーフィルタ 16a,16b, 配向層 17,19a 透明電極 18 液晶層 19,19′ 金属反射電極 20 下側基板 20a 下側透明基板 21 拡散反射板 22 下側基板 23 ゲート電極 24 ソース線 25 TFT素子 26 ドレイン電極 27 平坦化膜 28 コンタクトホール
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−95034(JP,A) 特開 平10−186330(JP,A) 特開2000−121831(JP,A) 特開 平3−226713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 G02F 1/13363 G02F 1/137

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶を封入した液晶セル
    と、 該液晶セルの一方の基板側に配置された1枚の偏光フィ
    ルムと、 該偏光フィルムと液晶セルとの間に配置された第1の光
    学補償部材と第2の光学補償部材とを有し、 前記液晶セルの他方の基板側に配置された光反射手段と
    から成り、 前記第1の光学補償部材が正面から見たとき遅相軸を持
    ち、 前記第2の光学補償部材の屈折率nx、nyおよびnz
    (nxは遅相軸方向の屈折率、nyは進相軸方向の屈折
    率)は光学補償部材面の法線方向をz軸として定める空
    間座標系(x,y,z)における各軸方向の屈折率であり、nx
    ≧ny>nzを満たし、 前記液晶セルは、ネマティック液晶を封入して成り、ツ
    イスト角度を45 〜90 、該ネマティック液晶の複屈
    折Δn LC と該ネマティック液晶の層厚d LC の積Δn LC
    LC を0.20〜0.30μmとし、 前記第1の光学補償部材は、2枚の高分子フィルムから
    成り、偏光フィルム側の高分子フィルムのレターデーシ
    ョン値R F1 を0.23μm〜0.28μm、液晶セル側
    の高分子フィルムのレターデーション値R F2 を0.13
    μm〜0.18μm、前記2枚の高分子フィルムのフィ
    ルム面の法線方向をz軸として定める空間座標系(x,y,
    z)における各軸方向の屈折率nx、nyおよびnz(nxは
    遅相軸方向の屈折率、nyは進相軸方向の屈折率)を用
    いて、Qz=(nx−nz)/(nx−ny)により示される係
    数であるそれぞれのZ係数Qzを0.3〜1.0とし、 基板面内の基準線を前記一方の基板上に最近接している
    液晶分子の配向方向と前記他方の基板上に最近接してい
    る液晶分子の配向方向との為す角のうち大きい方の角の
    二等分線として定め、前記一方の基板側から見て前記ネ
    マティック液晶が前記一方の基板側から前記他方の基板
    側にかけてツイストしていく方を正として、 前記基準線と前記偏光フィルムの吸収軸の方向とが為す
    角をφ P 、前記基準線と偏光フィルム側の高分子フィル
    ムの遅相軸の方向とが為す角度をφ F1 、前記基準線と液
    晶セル側の高分子フィルムの遅相軸の方向とが為す角度
    をφ F2 としたと きに、φ P を75 〜195 の範囲と
    し、φ P −φ F1 を105 〜115 の範囲とし、φ P −φ
    F2 を165 〜175 の範囲とする ことを特徴とする反
    射型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記基準線と前記偏光フィルムの吸収軸
    の方向とが為す角φ P を90 〜120 または150
    180 の範囲とすることを特徴とする請求項1記載の
    反射型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 一対の基板間に液晶を封入した液晶セル
    と、 該液晶セルの一方の基板側に配置された1枚の偏光フィ
    ルムと、 該偏光フィルムと液晶セルとの間に配置された 第1の光
    学補償部材第2の光学補償部材とを有し、 前記 液晶セルの他方の基板側に配置された光反射手段と
    から成り、 前記第1の光学補償部材が正面から見たとき遅相軸を持
    ち、 前記第2の光学補償部材の屈折率nx、nyおよびnz
    (nxは遅相軸方向の屈折率、nyは進相軸方向の屈折
    率)は光学補償部材面の法線方向をz軸として定める空
    間座標系(x,y,z)における各軸方向の屈折率であり、nx
    ≧ny>nzを満たし、 前記液晶セルは、ネマティック液晶を封入して成り、ツ
    イスト角度を45 〜90 、該ネマティック液晶の複屈
    折Δn LC と該ネマティック液晶の層厚d LC の積Δn LC
    LC を0.20〜0.30μmとし、 前記第1の光学補償部材は、2枚の高分子フィルムから
    成り、偏光フィルム側の高分子フィルムのレターデーシ
    ョン値R F1 を0.23μm〜0.28μm、液晶セル側
    の高分子フィルムのレターデーション値R F2 を0.13
    μm〜0.18μm、前記2枚の高分子フィルムのフィ
    ルム面の法線方向をz軸として定める空間座標系(x,y,
    z)における各軸方向の屈折率nx、nyおよびnz(nxは
    遅相軸方向の屈折率、nyは進相軸方向の屈折率)を用
    いて、Qz=(nx−nz)/(nx−ny)により示される係
    数であるそれぞれのZ係数Qzを0.3〜1.0とし、 基板面内の基準線を前記一方の基板上に最近接している
    液晶分子の配向方向と前記他方の基板上に最近接してい
    る液晶分子の配向方向との為す角のうち大きい方の角の
    二等分線として定め、前記一方の基板側から見て前記ネ
    マティック液晶 が前記一方の基板側から前記他方の基板
    側にかけてツイストしていく方を正として、 前記基準線と前記偏光フィルムの吸収軸の方向とが為す
    角をφ P 、前記基準線と偏光フィルム側の高分子フィル
    ムの遅相軸の方向とが為す角度をφ F1 、前記基準線と液
    晶セル側の高分子フィルムの遅相軸の方向とが為す角度
    をφ F2 としたときに、φ P を−15 〜105 の範囲と
    し、φ P −φ F1 を−105 〜−115 の範囲とし、φ P
    −φ F2 を−165 〜−175 の範囲とする ことを特徴
    とする反射型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記基準線と前記偏光フィルムの吸収軸
    の方向とが為す角φ P を0 〜30 または60 〜90
    の範囲とすることを特徴とする請求項記載の反射型液
    晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記第2の光学補償部材は、屈折率が
    x≒ny>nzを満たし、光学異方性Δnp=nx−nzと板
    厚dFとの積Δnp・dFが10nm〜80nmを満たす
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の反射
    型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記第1の光学補償部材を偏光フィルム
    側に配置し、前記第2の光学補償部材を液晶セル側に配
    置することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の反射型液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 前記第2の光学補償部材を偏光フィルム
    側に配置し、前記第1の光学補償部材を液晶セル側に配
    置することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載
    の反射型液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 前記第2の光学補償部材は、屈折率がn
    x>ny>nzを満たし、光学異方性ΔnF=nx−nyと板
    厚dFとの積ΔnF・dFが20nm〜60nmを満たす
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の反射
    型液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 前記第2の光学補償部材は、光学補償部
    材面の法線方向をz軸として定める空間座標系(x,y,z)
    における各軸方向の屈折率nx、nyおよびnz(nxは遅
    相軸方向の屈折率、nyは進相軸方向の屈折率)を用い
    て、Qz=(nx−nz)/(nx−ny)により示される係数
    であるZ係数Qzが1.0〜2.5を満 たすことを特徴
    とする請求項1〜のいずれかに記載の反射型液晶表示
    素子。
  10. 【請求項10】 前記ネマティック液晶のツイスト角度
    を60 〜65 とすることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれかに記載の反射型液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記第1の光学補償部材を成す偏光フ
    ィルム側の高分子フィルムのZ係数Qzを0.3〜0.
    7とすることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに
    記載の反射型液晶表示素子。
  12. 【請求項12】 前記第1の光学補償部材を成す2枚の
    高分子フィルムのそれぞれのZ係数Qzを0.3〜0.
    7とすることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに
    記載の反射型液晶表示素子。
  13. 【請求項13】 前記高分子フィルムは、ポリカーボネ
    イト、ポリアリレート、ポリスルフォン、ポリビニルア
    ルコール、または屈折率異方性の波長分散が小さい部材
    で構成されることを特徴とする請求項11または12
    記載の反射型液晶表示素子。
  14. 【請求項14】 前記一方の基板側に散乱フィルムを配
    置したことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記
    載の反射型液晶表示素子。
  15. 【請求項15】 前記散乱フィルムは、前記高分子フィ
    ルムと前記一方の基板の間に配置したことを特徴とする
    請求項14に記載の反射型液晶表示素子。
  16. 【請求項16】 前記散乱フィルムは、前方散乱フィル
    ムであることを特徴とする請求項14または15に記載
    の反射型液晶表示素子。
  17. 【請求項17】 前記光反射手段は、アルミニウムおよ
    び銀から選ばれる少なくとも1つの金属を構成要素とし
    て含む金属電極であることを特徴とする請求項1〜16
    のいずれかに記載の反射型液晶表示素子。
  18. 【請求項18】 前記金属電極は、表面が鏡面状である
    ことを特徴とする請求項17に記載の反射型液晶表示素
    子。
  19. 【請求項19】 前記金属電極は、該金属電極上に散乱
    膜を配置したことを特徴とする請求項17または18に
    記載の反射型液晶表示素子。
  20. 【請求項20】 前記金属電極は、表面が平均傾斜角3
    〜12 の凹凸を有し、入射光を拡散反射させることを
    特徴とする請求項17に記載の反射型液晶表示素子。
  21. 【請求項21】 前記他方の基板は、透明基板であっ
    て、該透明基板の外側に光反射手段を配置したことを特
    徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の反射型液晶
    表示素子。
  22. 【請求項22】 前記透明基板である他方の基板と前記
    光反射手段との間に空気層を介在させたことを特徴とす
    る請求項21に記載の反射型液晶表示素子。
  23. 【請求項23】 前記一方の基板側にカラーフィルタを
    配置したことを特徴とする請求項1〜22のいずれか
    記載の反射型液晶表示素子。
  24. 【請求項24】 前記他方の基板側に非線形素子を配置
    したことを特徴とする請求項1〜23のいずれかに記載
    の反射型液晶表示素子。
  25. 【請求項25】 前記非線形素子の上に絶縁性の平坦化
    膜を形成し、該平坦化膜に形成したコンタクトホールを
    通じて前記非線形素子と前記他方の基板側の電極とが導
    通していることを特徴とする請求項24に記載の反射型
    液晶表示素子。
JP05159299A 1999-02-26 1999-02-26 反射型液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3219388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05159299A JP3219388B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 反射型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05159299A JP3219388B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 反射型液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000250039A JP2000250039A (ja) 2000-09-14
JP3219388B2 true JP3219388B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12891194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05159299A Expired - Fee Related JP3219388B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 反射型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219388B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111474764A (zh) * 2020-06-08 2020-07-31 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示面板及车载显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000250039A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339334B2 (ja) 反射型液晶表示素子
US6407787B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP3292809B2 (ja) カラー液晶表示素子
EP1018663A2 (en) Reflective liquid crystal display device
US6373541B1 (en) Reflection type liquid crystal display element
KR100306648B1 (ko) 반사형 액정표시 소자
JP3177212B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3172706B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3240125B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3210274B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3219388B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000111912A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP3473749B2 (ja) 液晶表示装置
JP3361801B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000258773A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11119215A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH11249165A (ja) Nwモード反射型tn液晶ディスプレイ
JPH10186357A (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees