JP3334782B2 - 自動車の加圧燃料タンクの設置構造 - Google Patents

自動車の加圧燃料タンクの設置構造

Info

Publication number
JP3334782B2
JP3334782B2 JP11473596A JP11473596A JP3334782B2 JP 3334782 B2 JP3334782 B2 JP 3334782B2 JP 11473596 A JP11473596 A JP 11473596A JP 11473596 A JP11473596 A JP 11473596A JP 3334782 B2 JP3334782 B2 JP 3334782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
frame
pressurized fuel
chassis frame
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11473596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09300989A (ja
Inventor
正美 深川
正之 佐野
晋吾 永峰
英弥 宮代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11473596A priority Critical patent/JP3334782B2/ja
Priority to US08/853,350 priority patent/US6086103A/en
Publication of JPH09300989A publication Critical patent/JPH09300989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334782B2 publication Critical patent/JP3334782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるFF車と
称せられるフロントエンジン・フロントドライブ型自動
車において、天然ガスや液化石油ガス等の加圧燃料を充
填する加圧燃料タンクのフロアパネルの下方に配設した
加圧燃料タンクの設置構造に関するものおである。
【0002】
【従来技術】加圧燃料タンクを搭載した従来の自動車に
おいては、特開昭62−139720号公報に示される
ように、加圧燃料タンクと1次減圧器が、車体後部のト
ランクルーム内に配置されていた。
【0003】
【解決しようとする課題】特開昭62−139720号
公報に示された従来の自動車では、加圧燃料タンクは車
内に配置されているのに対し、内燃機関は、車室とは別
個の車体前方のエンジンルーム内に配置され、しかも、
前記内燃機関に前端が接続された配管がフロアパネルの
下面に沿い後方へ延長してトランクルーム近傍のフロア
パネルを貫通し、該配管の後端が前記加圧燃料タンクに
接続されているので、該配管の接続部が、車内と車外と
に分散し、これら接続部の接続作業が煩雑となるととも
に配管漏れ検査に多大の工数と時間を必要とし、生産効
率が低かった。
【0004】またトランクルーム内に大型の耐圧性加圧
燃料タンクが配置されているため、トランクルームの収
納能力が低く、さらに、重量の大きな加圧燃料タンクが
車体上部に設置されているため、車体重心が上り、操縦
安定性を向上させることが困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段および効果】本発明は、こ
のような難点を克服した自動車の加圧燃料タンクの設置
構造の改良に係り、加圧燃料タンク内の燃料の供給を受
けて運転する内燃機関が車室より前方の車体前部に搭載
され、該内燃機関の動力でもって前車輪が駆動される自
動車において、前記加圧燃料タンクを支持するシャシー
フレームが、該加圧燃料タンクの外周を囲むように予め
一体的な枠状に形成され、該枠状シャシーフレームの枠
内に前記加圧燃料タンクが位置した状態で、該枠状シャ
シーフレームに前記燃料タンクが一体に装着され、該燃
料タンクおよび枠状シャシーフレームに充填手動弁、逆
止弁、供給電磁弁、供給手動弁および圧力調整ユニット
等の燃料充填・燃料供給付属機器が一体に装着され、該
燃料充填・燃料供給付属機器に配管が接続され、前記枠
状シャシーフレームは、上方へ彎曲したフロアパネルの
下方に位置し、該フロアパネルにより車室内に対し隔離
された状態で、ラバーマウント等の緩衝手段を介して車
体に取付けられ、前記加圧燃料タンクおよび内燃機関を
相互に接続する配管が前記フロアパネルの下面に沿って
配設され、前記加圧燃料タンクは、円筒の両端に半球殻
を一体に結合してなる繭状形状をなし、その長手方向中
心線が車巾方向に指向して、前記枠状シャシーフレーム
に装着され、前記枠状シャシーフレームにサスペンショ
ンおよび車軸を介して後車輪が回転自在に枢支されたこ
とを特徴とするものである。
【0006】本発明は前記したように構成されているの
で、前記内燃機関、加圧燃料タンクおよび該両者を相互
に接続する配管が車室外に配置され、その結果、前記燃
料供給系の配管作業および配管漏れ検査が著しく簡略化
されて生産性が向上するとともに、これら配管作業およ
び配管漏れ検査が容易にかつ能率良く遂行され、しかも
配管漏れが確実に阻止されうる。
【0007】また本発明においては、大型の加圧燃料タ
ンクがトランクルーム内に配設されずに、フロアパネル
の下方に配置されているため、たとえ加圧燃料タンクの
上方のフロアパネルがトランクルーム内に盛上ったとし
ても、該トランクルーム内には、加圧燃料タンクとの間
隙によるデッドスペースがないので、車室、特にトラン
クルームのスペース効率が高い。
【0008】さらに本発明では、耐圧性向上のために大
重量となる加圧燃料タンクの設置位置が下方へ移行する
ため、車体重心が低下し、操縦安定性が増大する。
【0009】さらにまた、本発明においては、加圧燃料
タンクは、フロアパネルの下方に位置し、該フロアパネ
ルにより車室内に対し隔離された状態で、車体に取付け
られているため、前記加圧燃料タンクから車室内へ燃料
の浸入を阻止するための遮蔽手段を設ける必要がなくな
り、構造が簡略化されるとともに部品点数が削減可能と
なり、コストダウンを図ることができる。
【0010】また、本発明では、加圧燃料タンクは、ラ
バーマウント等の緩衝手段を介して車体に取付けられて
いるため、走行に伴なう加圧燃料タンクの振動が、前記
緩衝手段でもって軽減され、乗り心地性が向上し、燃料
の配管漏れが確実に阻止される。そして、加圧燃料タン
クを支持するシャシーフレームが、該加圧燃料タンクの
外周を囲むように予め一体的な枠状に形成されているた
め、該枠状シャシーフレームは、軽量であるにも拘わら
ず、強度、剛性が高い。
【0011】さらに、本発明では、加圧燃料タンクが繭
状形状であるため、耐圧性保持のために大重量となり勝
ちな加圧燃料タンクの軽量化を図ることができるととも
に、該加圧燃料タンクの長手方向を車巾方向に向けて車
体に対してコンパクトに設置することができる。
【0012】さらにまた、本発明においては、前記枠状
シャシーフレームにサスペンションおよび車軸を介して
後車輪が回転自在に枢支されたため、前記枠状シャシー
フレームはサスペンション支持部材を兼ねることがで
き、車体の軽量化が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図4に図示され
た本発明の一実施形態について説明する。図1に図示さ
れるように、乗用自動車1の後部車体2の側方にリアド
アのドア開口3が形成され、該後部車体2内におけるド
ア開口3の後方に後部座席4が配設され、リヤフレーム
5が後方へ延長するにつれてドア開口3の下方後端部よ
り上方へ彎曲された後、下方へ彎曲され、さらにリヤフ
レーム5の上方彎曲部以外でリヤフレーム5の下面に接
して張設されたフロアパネル6には、リヤフレーム5の
上方彎曲部付近にて後記鋼製燃料ボンベ7に上半部を収
納しうる上方へ窪んだ凹部8が形成されている。
【0014】また加圧燃料タンクたる燃料ボンベ7は、
円筒の両端に半球殻を一体に結合した繭状に形成され、
該燃料ボンベ7の一端に口金9が付設され、該口金9内
には、燃料ボンベ7内に開口する図示されない燃料充填
通路と燃料供給通路とリリーフ通路とが並列に形成さ
れ、該燃料充填通路には、充填手動弁10と図示されない
燃料ボンベ7へのみ燃料を通過させることができる逆止
弁とが介装され、該燃料充填通路の外端に燃料充填管11
を介して燃料充填口12が接続されている。
【0015】さらに口金9内に形成された前記燃料供給
通路には、図示されない供給電磁弁と、燃料ボンベ7内
より外方へのみ燃料を通過させることができる逆止弁
と、供給手動弁13とが介装され、該燃料供給通路の外端
に高圧燃料供給管14の一端が接続されるとともに、該高
圧燃料供給管14の他端は圧力調整ユニット15に接続さ
れ、該高圧燃料供給管14にフィルター16が介装され、こ
れら高圧燃料供給管14、圧力調整ユニット15およびフィ
ルター16は後記シャシーフレーム17に一体に装着されて
いる。
【0016】さらにまた前記繭状燃料ボンベ7の外周を
囲むようにシャシーフレーム17が形成され、該燃料ボン
ベ7の左右に2本の固定ベルト18が巻回され、該固定ベ
ルト18は前記シャシーフレーム17の左右2個所に一体に
結着されて、シャシーフレーム17に燃料ボンベ7が装着
され、該シャシーフレーム17の4隅の取付け孔19に、ゴ
ムブッシュを介装してなるフローティングマウント20が
嵌装され、該シャシーフレーム17はフローティングマウ
ント20を介してリヤフレーム5の下面に浮動自在に取付
けられている。
【0017】またシャシーフレーム17の左右両側上下部
に枢支部21、22が突設され、該枢支部21、枢支部22にそ
れぞれアッパーアーム23およびロアアーム24の内端が上
下に揺動自在に枢着され、該アッパーアーム23およびロ
アアーム24の外端はナックル25に上下へ揺動自在に枢着
されている。
【0018】さらにナックル25から前方へトレーリング
アーム26が伸長され、該トレーリングアーム26の先端は
ブッシュ27を介して後部車体2に取付けられ、該ナック
ル25より外方へ突出した車軸28に後車輪29が回転自在に
枢着されている。
【0019】さらにまた外周にコイルスプリング30を巻
装したダンパー31の下端がナックル25の上端に枢着さ
れ、ダンパー31の上端は後部車体2の図示されないリヤ
ホイルハウジングの項部に取付けられている。
【0020】なお乗用自動車1の前部に配置された内燃
機関32と圧力調整ユニット15とは可撓性の低圧燃料供給
管33とで相互に接続されている。
【0021】図1ないし図4に図示の実施形態は、前記
したように構成されているので、図3に図示されるよう
に、シャシーフレーム17に燃料ボンベ7を装着するとと
もに、圧力調整ユニット15、フィルター16も高圧燃料供
給管14とともにシャシーフレーム17に装着し、該シャシ
ーフレーム17に、アッパーアーム23、ロアアーム24を介
してナックル25を取付けたため、フロアパネル6の凹部
8に燃料ボンベ7の上半部を下方から上方に向って嵌合
して、フローティングマウント20を介してシャシーフレ
ーム17をリヤフレーム5に取付けるだけで、燃料供給系
とリヤサスペンションをリヤフレーム5に頗る容易に取
付けることができ、生産性を大巾に向上させることがで
きる。
【0022】またシャシーフレーム17を乗用自動車1に
組付ける前に、燃料供給系の配管作業を広い車室外で全
て行うことができるため、該燃料供給系の配管作業を能
率良く確実に遂行することができるとともに、配管漏れ
検査も容易に実行できて、配管漏れを確実に防止するこ
とができる。
【0023】さらに燃料ボンベ7をトランクルーム34内
に設置せずに、フロアパネル6の下方に配設したため、
燃料漏れ防止用の密封構造が不要なって、構造が大巾に
簡略化され、しかもフロアパネル6が上方へ盛上がって
トランクルーム34が狭くなっても、トランクルーム34内
に燃料ボンベ7が存在しないので、トランクルーム34内
のデッドスペースがなくなり、トランクルーム34のスペ
ース効率が高い。
【0024】さらにまた重量の大きな燃料ボンベ7の設
置位置が下方に移るため、車体重心が下り、操縦安定性
を向上させることが容易である。
【0025】また燃料ボンベ7とともにシャシーフレー
ム17に一体に装着された圧力調整ユニット15でもって燃
料ボンベ7から供給される加圧燃料が減圧されるので、
該圧力調整ユニット15と内燃機関32とを可撓性の低圧燃
料供給管33でもって接続することができ、しかもシャシ
ーフレーム17をフローティングマウント20を介してリヤ
フレーム5に取付けた結果、シャシーフレーム17を浮動
自在に支持して、乗り心地性を向上させることができ
る。
【0026】図1ないし図4に図示の実施形態では、燃
料ボンベ7を固定ベルト18でもってシャシーフレーム17
を一体に装着したが、図5に図示するように、シャシー
フレーム17の前後部17a,17bの左右両側に、半円弧状
の支持部片35を一体に形成し、この支持部片35に燃料ボ
ンベ7を載せ、その上方を固定ベルト18で固定するよう
にしてもよく、このようにすれば、燃料ボンベ7をシャ
シーフレーム17により強固に固定することができる。
【0027】また前記燃料ボンベ7は繭状形状であった
が、加圧燃料タンクをタイヤのようなドーナツ状形状の
ような所要の耐圧形状に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る加圧燃料タンクの設置構造の一実
施形態を図示した側面図である。
【図2】その全体平面図である。
【図3】その要部斜視図である。
【図4】前記実施形態の概略説明図である。
【図5】他の実施形態の要部斜視図である。
【符号の説明】
1…乗用自動車、2…後部車体、3…ドア開口、4…後
部座席、5…リヤフレーム、6…フロアパネル、7…燃
料ボンベ、8…凹部、9…口金、10…充填手動弁、11…
燃料充填管、12…燃料充填口、13…供給手動弁、14…高
圧燃料供給管、15…圧力調整ユニット、16…フィルタ
ー、17…シャシーフレーム、18…固定ベルト、19…取付
け孔、20…フローティングマウント、21,22…枢支部、
23…アッパーアーム、24…ロアアーム、25…ナックル、
26…トレーリングアーム、27…ブッシュ、28…車軸、29
…後車輪、30…コイルスプリング、31…ダンパー、32…
内燃機関、33…低圧燃料供給管、34…トランクルーム、
35…支持部片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 出口 昌哉 (56)参考文献 特開 平5−8643(JP,A) 特開 昭62−139720(JP,A) 特開 平8−99542(JP,A) 特開 平7−266898(JP,A) 特開 平7−315061(JP,A) 実開 昭59−116218(JP,U) 実開 平3−15732(JP,U) 実公 昭48−44887(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 15/00 - 15/10 B60G 7/00 B62D 25/08 F02M 37/00 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧燃料タンク内の燃料の供給を受けて
    運転する内燃機関が車室より前方の車体前部に搭載さ
    れ、該内燃機関の動力でもって前車輪が駆動される自動
    車において、 前記加圧燃料タンクを支持するシャシーフレームが、該
    加圧燃料タンクの外周を囲むように予め一体的な枠状に
    形成され、 該枠状シャシーフレームの枠内に前記加圧燃料タンクが
    位置した状態で、該枠状シャシーフレームに前記燃料タ
    ンクが一体に装着され、 該燃料タンクおよび枠状シャシーフレームに充填手動
    弁、逆止弁、供給電磁弁、供給手動弁および圧力調整ユ
    ニット等の燃料充填・燃料供給付属機器が一体に装着さ
    れ、 該燃料充填・燃料供給付属機器に配管が接続され、 前記枠状シャシーフレームは、上方へ彎曲したフロアパ
    ネルの下方に位置し、該フロアパネルにより車室内に対
    し隔離された状態で、ラバーマウント等の緩衝手段を介
    して車体に取付けられ、 前記加圧燃料タンクおよび内燃機関を相互に接続する配
    管が前記フロアパネルの下面に沿って配設され、 前記加圧燃料タンクは、円筒の両端に半球殻を一体に結
    合してなる繭状形状をなし、その長手方向中心線が車巾
    方向に指向して、前記枠状シャシーフレームに装着さ
    れ、前記枠状シャシーフレームにサスペンションおよび車軸
    を介して後車輪が回転自在に枢支された ことを特徴とす
    る自動車の加圧燃料タンクの設置構造。
JP11473596A 1996-05-09 1996-05-09 自動車の加圧燃料タンクの設置構造 Expired - Fee Related JP3334782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473596A JP3334782B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 自動車の加圧燃料タンクの設置構造
US08/853,350 US6086103A (en) 1996-05-09 1997-05-08 Pressurized-fuel tank installation structure in motorcar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11473596A JP3334782B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 自動車の加圧燃料タンクの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09300989A JPH09300989A (ja) 1997-11-25
JP3334782B2 true JP3334782B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=14645337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11473596A Expired - Fee Related JP3334782B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 自動車の加圧燃料タンクの設置構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6086103A (ja)
JP (1) JP3334782B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3922504B2 (ja) * 1999-06-02 2007-05-30 スズキ株式会社 ガスエンジンの燃料供給管構造
DE10102636A1 (de) * 2001-01-20 2002-08-29 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit Brennstofftank
JP3959705B2 (ja) * 2001-01-30 2007-08-15 スズキ株式会社 気体燃料の供給構造
CA2386443C (en) 2001-05-17 2007-10-23 Dynetek Industries Ltd. Replaceable fuel module and method
JP3904864B2 (ja) * 2001-08-28 2007-04-11 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP3823806B2 (ja) * 2001-10-30 2006-09-20 日産自動車株式会社 高圧容器の支持構造
WO2003039891A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 The Johns Hopkins University Suspension system for a vehicle with a tank for liquified gas
JP2003276456A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク構造
JP3813530B2 (ja) * 2002-03-28 2006-08-23 本田技研工業株式会社 車両後部構造
JP3895672B2 (ja) * 2002-11-21 2007-03-22 本田技研工業株式会社 サブフレーム構造
JP4075744B2 (ja) * 2003-02-12 2008-04-16 日産自動車株式会社 燃料タンクの取付構造
JP4626140B2 (ja) * 2003-10-10 2011-02-02 日産自動車株式会社 燃料タンクの取付構造
JP3905088B2 (ja) * 2004-01-22 2007-04-18 本田技研工業株式会社 ガス燃料自動車の後部構造
JP3905087B2 (ja) * 2004-01-22 2007-04-18 本田技研工業株式会社 ガス燃料自動車の後部構造
JP4498856B2 (ja) * 2004-08-19 2010-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池車両における水素充填口配置構造
JP4825583B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車体構造
JP4178479B2 (ja) * 2006-04-19 2008-11-12 本田技研工業株式会社 燃料タンクの支持構造
US7744127B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel tank mount
JP4349457B2 (ja) * 2007-10-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク搭載車両とタンクアッセンブリ
US8465057B2 (en) * 2008-08-27 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Rear integration of a suspension system and fuel tanks in fuel cell vehicles
EP2439128B1 (en) * 2009-06-05 2016-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5493901B2 (ja) * 2010-01-19 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクのタンク保持機構とこれを用いて高圧ガスタンクを搭載した車両
US20130200604A1 (en) * 2011-08-09 2013-08-08 Beamco, Inc. Tank for a utility terrain vehicle
CA2893826C (en) 2011-12-07 2021-11-16 Agility Fuel Systems, Inc. Systems and methods for monitoring and controlling fuel systems
CN102941805B (zh) * 2012-10-23 2017-02-08 安徽誉丰汽车技术有限责任公司 一种用于天然气汽车的气瓶固定装置
CN102922990B (zh) * 2012-10-29 2015-07-01 长城汽车股份有限公司 一种罐体安装支架及机动车辆
DE102014207555A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung von Komponenten im Bereich einer Hinterachse eines zweispurigen, zumindest teilweise alternativ antreibbaren Kraftfahrzeugs, Hinterachsträger, Druckbehälter sowie zweispuriges Kraftfahrzeug
US10081243B2 (en) 2015-05-03 2018-09-25 Natural Gas Fuel Systems, Inc. Apparatuses for mounting tanks to vehicles and related methods
JP6174659B2 (ja) * 2015-10-22 2017-08-02 本田技研工業株式会社 車両のバルブ保護構造
WO2017091579A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Optifuel Systems, LLC Locomotive on-board storage and delivery of gaseous fuel
KR102540938B1 (ko) * 2019-01-23 2023-06-08 현대자동차주식회사 차량용 후방 샤시모듈
JP7316506B2 (ja) * 2019-05-16 2023-07-28 マツダ株式会社 電動車両の後部構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1351336A (en) * 1917-09-05 1920-08-31 Henry Meacham Emergency-tank for automobiles
JPH0620823B2 (ja) * 1985-09-20 1994-03-23 日産自動車株式会社 フユ−エルベントチユ−ブの配管構造
JPS62139720A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Toyota Motor Corp ガス燃料車両の燃料供給装置
JPH058757A (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 Mazda Motor Corp 自動車の後部構造
US5560651A (en) * 1993-03-26 1996-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Subframe and subframe assembly
JP3057474B2 (ja) * 1994-08-17 2000-06-26 本田技研工業株式会社 車両におけるキャニスタの配置構造
US5794979A (en) * 1994-09-30 1998-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and structure for mounting a fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09300989A (ja) 1997-11-25
US6086103A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3334782B2 (ja) 自動車の加圧燃料タンクの設置構造
JP3057474B2 (ja) 車両におけるキャニスタの配置構造
US5518272A (en) Fuel bomb mounting structure for automobile
US7748746B2 (en) Fuel tank arrangement for a vehicle
US10315511B2 (en) Vehicle
US7669682B2 (en) Rear suspension for a two wheeled vehicle
US7658395B2 (en) Tip over structure for a two wheeled vehicle
US7198301B2 (en) Suspension system for a vehicle with a tank for liquified gas
JP3205254B2 (ja) 自動車の燃料ボンベ取付構造
RU2720392C1 (ru) Транспортное средство
US6308987B1 (en) Canister attachment construction of a vehicle
JPH09300988A (ja) 自動車の燃料ボンベ取付構造
CN100436243C (zh) 机动两轮车的车身构造
JP3380447B2 (ja) 自動二輪車の物品収納室支持構造
JP3503455B2 (ja) 車 両
JPS6047124B2 (ja) トレ−リング式リヤサスペンシヨン
JPH04353023A (ja) 車両の燃料タンク装置
JPH06286642A (ja) 車両における後部車体構造
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP4200652B2 (ja) 作業車両の燃料タンク支持枠構造
JP2000343961A (ja) ガスエンジンの燃料供給管構造
JP3849740B2 (ja) ガス燃料供給装置
CN213566171U (zh) 一种驾驶室前悬置工艺合件
RU2780350C1 (ru) Узел задней подвески для внедорожного транспортного средства
RU2780259C2 (ru) Узел задней подвески для внедорожного транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees