JPH06286642A - 車両における後部車体構造 - Google Patents

車両における後部車体構造

Info

Publication number
JPH06286642A
JPH06286642A JP7709993A JP7709993A JPH06286642A JP H06286642 A JPH06286642 A JP H06286642A JP 7709993 A JP7709993 A JP 7709993A JP 7709993 A JP7709993 A JP 7709993A JP H06286642 A JPH06286642 A JP H06286642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
fuel tank
supported
frame
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7709993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252009B2 (ja
Inventor
Yozo Kami
陽三 加美
Tokio Isono
登希夫 礒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07709993A priority Critical patent/JP3252009B2/ja
Priority to DE4447579A priority patent/DE4447579C2/de
Priority to DE19944408573 priority patent/DE4408573C2/de
Priority to US08/215,946 priority patent/US5560651A/en
Priority to GB9406027A priority patent/GB2276594B/en
Publication of JPH06286642A publication Critical patent/JPH06286642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252009B2 publication Critical patent/JP3252009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンク及び排気系の組付けを容易にし、
且つ燃料タンクの容量を充分に確保する。 【構成】 左右一対のサイドメンバ1と前後のクロスメ
ンバ2,3とによって構成した枠状のサブフレームSF
の内部に燃料タンク23を支持し、更にサブフレームS
Fの前部クロスメンバ2に主膨張室28を支持するとと
もに、右側のサイドメンバ1の後端に後部膨張室30を
支持する。燃料タンク23と干渉しないように右側のサ
イドメンバ1の外側に配設された後部排気管29は、リ
ヤサスペンションRSの上下のサスペンションアームの
間を通過する。燃料タンク23及び排気系31を一体に
支持するサブフレームSFは、4個のゴムブッシュマウ
ント4を介して一括してメインフレームMFに取り付け
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右のサイドメンバと
両サイドメンバを接続するクロスメンバとから構成され
たサブフレームに左右のリヤサスペンションを支持して
なる車両における後部車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる車両における後部車体構造とし
て、特開平4−11517号公報に記載されたものが公
知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
後部車体構造は、燃料タンクや排気系がサブフレームに
対してユニット化されていないため、車体のメインフレ
ームにサブフレームを組み付けた後に前記燃料タンクや
排気系を組み付ける必要があり、組付工数を削減するこ
とが困難である。しかも、燃料タンクの前部が座席の下
部に配設されているため、燃料タンクに座席との干渉を
避けるための凹部を形成する必要が生じて該燃料タンク
の容量が減少する問題がある。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、燃料タンク及び排気系を含むサブフレームの
組付けが容易であり、しかも燃料タンクの容量及び排気
系の膨張室の容量を充分に確保することが可能な車両に
おける後部車体構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、左右のサイドメンバ
と両サイドメンバを接続するクロスメンバとから構成さ
れたサブフレームに左右のリヤサスペンションを支持し
てなる車両において、燃料タンクをサブフレームのサイ
ドメンバ及びクロスメンバによって囲繞される空間に配
設して該サブフレームに支持するとともに、排気管及び
膨張室よりなる排気系をリヤサスペンションの前方及び
後方でサブフレームに支持して前記排気管をサイドメン
バの左右方向外側に沿って延在させたことを特徴とす
る。
【0006】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、リヤサスペンションが上部サスペン
ションアームと下部サスペンションアームとから構成さ
れ、上部サスペンションアーム及び下部サスペンション
アーム間に排気管を配設したことを特徴とする。
【0007】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、サブフレームの左右方向一側に排気
管を支持し、サブフレームの左右方向他側に燃料タンク
のフィラーパイプを支持したことを特徴とする。
【0008】また請求項4に記載された発明は、請求項
3の構成に加えて、サブフレームの後部に排気管及びフ
ィラーパイプを支持し、サブフレームの前部に膨張室を
支持したことを特徴とする。
【0009】また請求項5に記載された発明は、左右の
サイドメンバと両サイドメンバを接続するクロスメンバ
とから構成されたサブフレームに左右のリヤサスペンシ
ョンを支持してなる車両において、燃料タンクをサブフ
レームのサイドメンバ及びクロスメンバによって囲繞さ
れる空間に配設して該サブフレームに支持するととも
に、排気系の膨張室をサブフレームの前方に設けた座席
の座部下方に左右方向に配設して該サブフレームに支持
したことを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0011】図1〜図7は本発明の一実施例を示すもの
で、図1はリヤサスペンション用サブフレーム組立体の
全体斜視図、図2はサブフレーム組立体の全体平面図、
図3は図2の3−3線矢視図、図4は図2の要部拡大
図、図5は図4の5−5線矢視図、図6は図2の6−6
線拡大矢視図、図7は図6の7−7線矢視図である。
【0012】図1〜図5に示すように、前輪駆動車両の
左右の後輪W,Wを懸架するリヤサスペンションRS,
RSを支持するサブフレームSFは、左右一対のサイド
メンバ1,1と、両サイドメンバ1,1の前端間及び後
端間を接続する前部クロスメンバ2及び後部クロスメン
バ3とを備える。
【0013】サイドメンバ1,1は断面ボックス状に形
成された部材であって、平面視で後半部が車体前後方向
に延在するとともに前半部が車体外側に向けて僅かに屈
曲しており(図2参照)、また側面視で前端が後端より
も僅かに低くなるように湾曲している(図3参照)。
【0014】両サイドメンバ1,1の前端及び後端は、
4個のゴムブッシュマウント4…の外筒5…にそれぞれ
結合されており、前側の2個のゴムブッシュマウント
4,4の外筒5,5に、車体左右方向に延びる前記前部
クロスメンバ2の左右両端が結合される。前部クロスメ
ンバ2は前面が開放した断面コ字状の部材であって、そ
の中央部を除く左右両端近傍において、前面の開放部が
補強部材21 ,21 で閉塞される。各サイドメンバ1,
1の前端近傍と前部クロスメンバ2の左右両端近傍と
が、下面が開放した断面コ字状のトレーリングアーム用
ブラケット6,6によって結合される。
【0015】両サイドメンバ1,1の後端に結合された
後側の2個のゴムブッシュマウント4,4の外筒5,5
に、車体左右方向に延びる前記後部クロスメンバ3の左
右両端が結合される。後部クロスメンバ3は鉛直部3及
び水平部3を有する断面L字状の部材であって(図3参
照)、その鉛直部3の上端において前記外筒5,5に結
合される。
【0016】後側の2個のゴムブッシュマウント4,4
の外筒5,5には、車体左右方向外面が開放したコント
ロールアーム用ブラケット7,7の上端が結合される。
コントロールアーム用ブラケット7,7は概略上下方向
に延在しており、その後側の鉛直部が後部クロスメンバ
3の鉛直部に結合されるとともに、下端の水平部が後部
クロスメンバ3の水平部に結合される(図3参照)。
【0017】前記各ゴムブッシュマウント4…は外筒5
…の内側に環状のゴムブッシュ(図示せず)を介して弾
性的に結合された内筒34…を備えており、これら内筒
34…を貫通するボルト35…が車両の左右両側に延在
する一対のメインフレームMF,MFにそれぞれ螺着さ
れる。
【0018】両サイドメンバ1,1の中央後寄りの下面
には、下向きに延びるロアアーム用ブラケット8,8の
上端が結合される。ロアアーム用ブラケット8,8は車
体左右方向外面が開放した断面コ字状の部材であって、
その下端の水平部が前記後部クロスメンバ3の水平部に
結合される。
【0019】更に、両サイドメンバ1,1の中央上面に
はアッパーアーム用ブラケット9,9が設けられるとと
もに、後側の2個のゴムブッシュマウント4,4の後面
にはリーディングアーム用ブラケット10,10が設け
られる。
【0020】而して、トレーリングアーム用ブラケット
6,6、コントロールアーム用ブラケット7,7、ロア
アーム用ブラケット8,8、アッパーアーム用ブラケッ
ト9,9及びリーディングアーム用ブラケット10,1
0に、それぞれリヤサスペンションRS,RSのトレー
リングアーム11,11、コントロールアーム12,1
2、ロアアーム13,13、アッパーアーム14,14
及びリーディングアーム15,15が連結される。前記
各サスペンションアームの先端には車軸16,16を支
持するナックル17,17が連結され、そのナックル1
7,17と車体とはダンパー18,18を介して連結さ
れる。
【0021】前部クロスメンバ2の前面には、スタビラ
イザ19のトーション部191 の左右両端が、一対のス
タビライザ支持部材20,20を介して弾性支持され
る。前記トーション部191 の左右両端から車体後方に
延びる一対のアーム部192 ,192 先端と、ナックル
17,17のアッパーアーム取付部の近傍とが、上下方
向に延びるスタビライザリンク21,21を介して連結
される。
【0022】サブフレームSFの前部は後部に比べて左
右方向に幅広になっており、その最も幅広の部分に設け
た前側の2個のゴムブッシュマウント4,4の外側を迂
回するようにスタビライザ19を配設したので、そのト
ーション部191 の長さを最大限に確保して捩じりに対
する充分な抵抗力を与えることができる。しかも、トー
ション部191 を前部クロスメンバ2の前面に沿って装
着したことにより、該トーション部191 を配設するた
めのスペースを最小限に抑えることができ、前部クロス
メンバ2の後部に位置する燃料タンク23の容量に影響
を及ぼすことがない。またスタビライザを19支持する
一対のスタビライザ支持部材20,20が、サブフレー
ムSFをメインフレームMFに支持するゴムブッシュマ
ウント4,4の近傍に設けられているため、前記スタビ
ライザ支持部材20,20の取付部付近の剛性を高めて
スタビライザ19の支持を強固なものとすることができ
る。
【0023】サブフレームSFの両サイドメンバ1,
1、前部クロスメンバ2及び後部クロスメンバ3によっ
て画成される空間には、左右両端を両サイドメンバ1,
1の下面に固定した上下2本のバンド22,22によっ
て燃料タンク23が支持される。更に、燃料タンク23
の四隅は、三角形の接続部材36…を介して左右のサイ
ドメンバ1,1に設けた燃料タンク支持ブラケット37
…に固定される。燃料タンク23を枠状のサブフレーム
SFの内部に支持したことにより、燃料タンク23の容
積を最大限に確保することができるばかりか、車両の衝
突時にサブフレームSFによって燃料タンク23を保護
することができる。
【0024】図6及び図7を併せて参照すると明らかな
ように、燃料タンク23の後部左側面から車体外側に向
けて延出するフィラーパイプ24及びブリーザパイプ2
5は、サブフレームSFの左側のサイドメンバ1の上面
と左側のメインフレームMFの下面との間を通過して上
方に立ち上がる。ブリーザパイプ25の上端はフィラー
パイプ24の上端近傍に接続されており、フィラーパイ
プ24の上端に設けたフランジ241 がボディBに固定
される。
【0025】フィラーパイプ24及びブリーザパイプ2
5の燃料タンク23に対する取付位置を可及的に高くす
べく、フィラーパイプ24及びブリーザパイプ25に対
向するメインフレームMFの下面に凹部40が形成され
る。燃料タンク23の内部におけるブリーザパイプ25
の前記開口端の高さが該燃料タンク23の液面の上限と
なるため、ブリーザパイプ25の開口端の高さによって
燃料タンク23の実質的な容量が規制される。従って、
メインフレームMFの下面に凹部40を形成したことに
よりブリーザパイプ25の取付位置の高さ(つまり、燃
料タンク23内でのブリーザパイプ25の開口端の高
さ)を高くし、燃料タンク23の内部容積を有効利用す
ることができる。尚、凹部40によってメインフレーム
MFの高さが減少して強度が低下するのを防止すべく、
前記凹部40に対応するメインフレームMFの幅がその
前後よりも幅広に形成されており(図7参照)、これに
よりメインフレームMFの強度が長手方向に均一化され
る。
【0026】メインフレームMF,MFにゴムブッシュ
マウント4…を介して支持したサブフレームSFは、リ
ヤサスペンションRS,RSから入力される荷重等によ
ってメインフレームMF,MFに対して相対的に移動す
るが、メインフレームMF,MFと一体のボディBに固
定されているフィラーパイプ24及びブリーザパイプ2
5の先端は移動しない、そこで、燃料タンク23とフィ
ラーパイプ24及びブリーザパイプ25の先端との相対
移動を吸収すべく、フィラーパイプ24に2個の蛇腹部
242 ,242 が形成されるとともに、ブリーザパイプ
25に1個の蛇腹部251 が形成される。前記蛇腹部2
2 ,242 ;251 は、燃料タンク23を支持したサ
ブフレームSFをメインフレームMF,MFに搭載する
とき、誤差によるフィラーパイプ24及びブリーザパイ
プ25先端とボディBとの位置ずれを吸収する機能を併
せ持っている。
【0027】左側のメインフレームMFの下面に対向す
る左側のサイドメンバ1の上面に、フィラーパイプ24
及びブリーザパイプ25を支持するゴム製の弾性部材3
8が4本のボルト39…で取り付けられる。弾性部材3
8には、フィラーパイプ24が貫通するフィラーパイプ
支持孔381 と、ブリーザパイプ25が貫通するブリー
ザパイプ支持孔382 と、前後方向に延びる肉抜き孔3
3 とが形成される。弾性部材38の頂面384 とメイ
ンフレームMFの凹部40との間には、所定の隙間αが
形成される。
【0028】而して、前記弾性部材38によって燃料タ
ンク23から延びるフィラーパイプ24及びブリーザパ
イプ25がサブフレームSFに安定した状態で支持され
るため、サブフレームSFを燃料タンク23と共にメイ
ンフレームMF,MFに取り付ける際の作業性が向上す
る。またサブフレームSFがリヤサスペンションRS,
RSからの荷重によって上下方向に移動しても、弾性部
材38の頂面384 がメインフレームMFの下面に当接
してフィラーパイプ24及びブリーザパイプ25が直接
メインフレームMFと干渉することが防止され、サブフ
レームSFの上下方向移動量が大きい場合であっても、
弾性部材38の肉抜き孔383 が上下方向に圧縮されて
荷重を吸収し、フィラーパイプ24及びブリーザパイプ
25の破損を防止することができる。
【0029】図1〜図3から明らかなように、サブフレ
ームSFには、エンジンから延びる排気管の後端に着脱
自在に結合される前部膨張室26、前部排気管27、主
膨張室28、後部排気管29及び後部膨張室30から構
成される排気系31が支持される。前部膨張室26及び
前部排気管27は車体中心線に沿うように配設されてお
り、また前部排気管27の後方に連なる主膨張室28
は、座席41の座部41 1 の下方において前部クロスメ
ンバ2の前面に沿うように左右方向に配設され、左右一
対の弾性部材32,32を介して前部クロスメンバ2に
吊り下げ支持される。主膨張室28の右端から後方に延
びる後部排気管29は、右側のサイドメンバ1の右側面
を通過して後方に延び、その後端に接続された後部膨張
室30が弾性部材33を介して右側のリーディングアー
ム用ブラケット10に吊り下げ支持される。
【0030】上述のように、後部排気管29を右側のサ
イドメンバ1の右側面に配設したことにより、サブフレ
ームSFの内側に支持した燃料タンク23と後部排気管
29との干渉を避けて燃料タンク23の容量を充分に確
保することができるばかりか、サブフレームSFに後部
排気管29を通過させるための切欠き等を形成する必要
がなくなって該サブフレームSFの強度を確保すること
ができる。また右側のリヤサスペンションRSの前後に
おいてサブフレームSFに排気系31を支持したことに
より、該リヤサスペンションRSと排気系31との相対
位置を精密に保ち、両者の干渉を防止することができ
る。
【0031】図4及び図5から明らかなように、後部排
気管29は右側のリヤサスペンションRSの上部サスペ
ンションアーム(アッパーアーム14及びリーディング
アーム15と、下部サスペンションアーム(トレーリン
グアーム11、コントロールアーム12及びロアアーム
13)との間に形成された間隙を通過して後方に延出す
る。後部排気管29の上記レイアウトにより、後部排気
管29との干渉を避けるためにサスペンションアームを
湾曲させる必要がなくなり、サスペンションアームの剛
性を保持することができる。
【0032】また、サブフレームSFの後部右側に弾性
部材33で排気系31の後部を支持するとともに、後部
左側に弾性部材38でフィラーパイプ34及びブリーザ
パイプ35を支持したことにより、サブフレーム組立体
の左右方向の重量バランスを保つことができ、更にサブ
フレームSFの前部中央に一対の弾性部材32,32で
排気系31の前部を支持したことにより、サブフレーム
組立体の前後方向の重量バランスを保つことができる。
その結果、サブフレーム組立体の重心位置をその中央部
に一致させて重量バランスを良くし、サブフレーム組立
体をメインフレームMF,MFに装着する際の作業性を
向上させるとともに、4個のゴムブッシュマウント4…
に加わる荷重を均一化することができる。
【0033】しかも、座席41の座部411 がサブフレ
ームSFの前部クロスメンバ2の前方に配置されている
ため、座席41によってサブフレームSFの内部に支持
した燃料タンク23の容量が影響を受けることがない。
しかも、前部クロスメンバ2の前面に沿って左右方向に
延びる主膨張室28が座席41の座部411 下方のデッ
ドスペースを利用して配置されているため、座席41を
サブフレームSFに近接する位置まで後退させて車室を
広く保ちながら、主膨張室28の容積を充分に確保する
ことができる。
【0034】而して、左右のリヤサスペンションRS,
RS、燃料タンク23及び排気系31を一体に組み付け
たサブフレーム組立体が、前後左右の4個のゴムブッシ
ュマウント4…を介して左右一対のメインフレームM
F,MFに取り付けられる。このとき、前記サブフレー
ム組立体をユニットとして予め小組みしておき、それを
一括してメインフレームMF,MFに取り付けることに
より組付工数を大幅に減少させることができる。
【0035】4個のゴムブッシュマウント4…によって
メインフレームMF,MFに取り付けられたサブフレー
ムSFには、車両の走行中に後輪W,Wが路面から受け
る荷重がリヤサスペンションRS,RSを介して入力さ
れるが、サブフレームSFは左右のサイドメンバ1,
1、前部クロスメンバ2及び後部クロスメンバ3によっ
て枠状に形成されており、且つ前側の2つの隅部がトレ
ーリングアーム用ブラケット6,6により補強されると
ともに後側の2つの隅部がコントロールアーム用ブラケ
ット7,7により補強されているため、そのサブフレー
ムSFの隅部近傍の剛性が極めて高いものとなる。従っ
て、リヤサスペンションRSからの荷重がサブフレーム
SFに入力した場合に、前記隅部の結合角度が変化して
サブフレームSFの平面形状が歪むような変形を効果的
に防止することができる。しかも、車両の衝突時には、
剛性の高いサブフレームSFによって燃料タンク23を
効果的に保護することができる。
【0036】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、リヤサスペンションに加えて燃料タンク及
び排気系をサブフレームに支持したので、そのサブフレ
ーム組立体を一括して車体に搭載することにより組付工
数を削減することができる。また、燃料タンクをサブフ
レームのサイドメンバ及びクロスメンバによって囲繞さ
れる空間に配設するとともに、排気管をサイドメンバの
左右方向外側に沿って延在させたことにより、車の衝突
時にサブフレームで燃料タンクを保護することができる
だけでなく、排気管によって燃料タンクの容量が減少す
ることを回避することができる。更に、排気系をリヤサ
スペンションの前方及び後方でサブフレームに支持した
ことにより、リヤサスペンションに対する排気系の相対
位置を精密に保って両者の干渉を防止することができ
る。
【0038】また請求項2に記載された発明によれば、
リヤサスペンションの上部サスペンションアームと下部
サスペンションアームとの間に排気管を配設したことに
より、排気管との干渉を避けるためにサスペンションア
ームを湾曲させる必要がなくなってサスペンションアー
ムの剛性低下が回避される。
【0039】また請求項3に記載された発明によれば、
サブフレームの左右方向一側に排気管を支持し、サブフ
レームの左右方向他側に燃料タンクのフィラーパイプを
支持したことにより、サブフレーム組立体の左右方向の
重量バランスを良好に保って車体への組付けを容易に
し、しかも車体への取付部の荷重を均一化することがで
きる。
【0040】また請求項4に記載された発明によれば、
サブフレームの後部に排気管及びフィラーパイプを支持
し、サブフレームの前部に膨張室を支持したことによ
り、サブフレーム組立体の前後方向の重量バランスを良
好に保って車体への組付けを一層容易にし、しかも車体
への取付部の荷重を一層均一化することができる。
【0041】また請求項5に記載された発明によれば、
リヤサスペンションに加えて燃料タンク及び排気系の膨
張室をサブフレームに支持したので、そのサブフレーム
組立体を一括して車体に搭載することにより組付工数を
削減することができる。また、燃料タンクを座席の座部
の後方においてサブフレームのサイドメンバ及びクロス
メンバによって囲繞される空間に配設したことにより、
座席によって燃料タンクの容量が減少することを回避
し、しかも車の衝突時にサブフレームで燃料タンクを保
護することができる。更に、排気系の膨張室を座席の座
部下方に左右方向に配設したことにより、座席の座部下
方の空間を利用して膨張室の容積を充分に確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤサスペンション用サブフレーム組立体の全
体斜視図
【図2】サブフレーム組立体の全体平面図
【図3】図2の3−3線矢視図
【図4】図2の要部拡大図
【図5】図4の5−5線矢視図
【図6】図2の6−6線拡大矢視図
【図7】図6の7−7線矢視図
【符号の説明】
RS リヤサスペンション SF サブフレーム 1 サイドメンバ 2 前部クロスメンバ(クロスメンバ) 3 後部クロスメンバ(クロスメンバ) 11 トレーリングアーム(下部サスペンション
アーム) 12 コントロールアーム(下部サスペンション
アーム) 13 ロアアーム(下部サスペンションアーム) 14 アッパーアーム(上部サスペンションアー
ム) 15 リーディングアーム(上部サスペンション
アーム) 23 燃料タンク 24 フィラーパイプ 28 主膨張室(膨張室) 29 後部排気管(排気管) 31 排気系 41 座席 411 座部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右のサイドメンバ(1)と両サイドメ
    ンバ(1)を接続するクロスメンバ(2,3)とから構
    成されたサブフレーム(SF)に左右のリヤサスペンシ
    ョン(RS)を支持してなる車両において、 燃料タンク(23)をサブフレーム(SF)のサイドメ
    ンバ(1)及びクロスメンバ(2,3)によって囲繞さ
    れる空間に配設して該サブフレーム(SF)に支持する
    とともに、排気管(29)及び膨張室(28)よりなる
    排気系(31)をリヤサスペンション(RS)の前方及
    び後方でサブフレーム(SF)に支持して前記排気管
    (29)をサイドメンバ(1)の左右方向外側に沿って
    延在させたことを特徴とする、車両における後部車体構
    造。
  2. 【請求項2】 リヤサスペンション(RS)が上部サス
    ペンションアーム(14,15)と下部サスペンション
    アーム(11,12,13)とから構成され、上部サス
    ペンションアーム(14,15)及び下部サスペンショ
    ンアーム(11,12,13)間に排気管(29)を配
    設したことを特徴とする、請求項1記載の車両における
    後部車体構造。
  3. 【請求項3】 サブフレーム(SF)の左右方向一側に
    排気管(29)を支持し、サブフレーム(SF)の左右
    方向他側に燃料タンク(23)のフィラーパイプ(2
    4)を支持したことを特徴とする、請求項1記載の車両
    における後部車体構造。
  4. 【請求項4】 サブフレーム(SF)の後部に排気管
    (29)及びフィラーパイプ(24)を支持し、サブフ
    レーム(SF)の前部に膨張室(28)を支持したこと
    を特徴とする、請求項3記載の車両における後部車体構
    造。
  5. 【請求項5】 左右のサイドメンバ(1)と両サイドメ
    ンバ(1)を接続するクロスメンバ(2,3)とから構
    成されたサブフレーム(SF)に左右のリヤサスペンシ
    ョン(RS)を支持してなる車両において、 燃料タンク(23)をサブフレーム(SF)のサイドメ
    ンバ(1)及びクロスメンバ(2,3)によって囲繞さ
    れる空間に配設して該サブフレーム(SF)に支持する
    とともに、排気系(31)の膨張室(28)をサブフレ
    ーム(SF)の前方に設けた座席(41)の座部(41
    1 )下方に左右方向に配設して該サブフレーム(SF)
    に支持したことを特徴とする、車両における後部車体構
    造。
JP07709993A 1993-03-26 1993-04-02 車両における後部車体構造 Expired - Fee Related JP3252009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07709993A JP3252009B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 車両における後部車体構造
DE4447579A DE4447579C2 (de) 1993-03-26 1994-03-14 Hilfsrahmenanordnung
DE19944408573 DE4408573C2 (de) 1993-03-26 1994-03-14 Hilfsrahmenanordnung und Hilfsrahmen
US08/215,946 US5560651A (en) 1993-03-26 1994-03-22 Subframe and subframe assembly
GB9406027A GB2276594B (en) 1993-03-26 1994-03-25 Subframe and subframe assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07709993A JP3252009B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 車両における後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286642A true JPH06286642A (ja) 1994-10-11
JP3252009B2 JP3252009B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=13624347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07709993A Expired - Fee Related JP3252009B2 (ja) 1993-03-26 1993-04-02 車両における後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252009B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812712A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Fahrschemel zur Verbindung des Radführungselementes eines Fahrzeuges mit dessen Aufbau
KR20030092617A (ko) * 2002-05-30 2003-12-06 현대자동차주식회사 차량용 연료탱크의 충격완화 구조
KR100456868B1 (ko) * 2001-09-12 2004-11-10 현대자동차주식회사 차량 연료탱크의 확장구조
JP2007032304A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Motor Corp 排気系の支持構造
JP2007145290A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyota Motor Corp 排気系取付構造及び車両の組立方法
US7458611B2 (en) * 2003-02-12 2008-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Mount structure for fuel tank
WO2013121783A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 マツダ株式会社 リヤサブフレームの取付け構造
CN114151182A (zh) * 2021-11-02 2022-03-08 东风汽车股份有限公司 一种汽车排气消声系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0812712A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Fahrschemel zur Verbindung des Radführungselementes eines Fahrzeuges mit dessen Aufbau
US5971412A (en) * 1996-06-15 1999-10-26 Daimler Chryler A.G. Support frame for connecting the wheel support elements of a vehicle to a vehicle body
KR100456868B1 (ko) * 2001-09-12 2004-11-10 현대자동차주식회사 차량 연료탱크의 확장구조
KR20030092617A (ko) * 2002-05-30 2003-12-06 현대자동차주식회사 차량용 연료탱크의 충격완화 구조
US7458611B2 (en) * 2003-02-12 2008-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Mount structure for fuel tank
JP2007032304A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Motor Corp 排気系の支持構造
JP2007145290A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyota Motor Corp 排気系取付構造及び車両の組立方法
WO2013121783A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 マツダ株式会社 リヤサブフレームの取付け構造
JP2013169812A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Mazda Motor Corp リヤサブフレームの車体取付け構造
US9079620B2 (en) 2012-02-17 2015-07-14 Mazda Motor Corporation Mounting structure for rear sub-frame
CN114151182A (zh) * 2021-11-02 2022-03-08 东风汽车股份有限公司 一种汽车排气消声系统
CN114151182B (zh) * 2021-11-02 2022-12-13 东风汽车股份有限公司 一种汽车排气消声系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3252009B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560651A (en) Subframe and subframe assembly
JPH0858404A (ja) 車両におけるキャニスタの配置構造
JP2001253218A (ja) サスペンションフレーム構造
JPH0476826B2 (ja)
CN110475681A (zh) 汽车后悬架构造
JP3252009B2 (ja) 車両における後部車体構造
JP3354300B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP4044803B2 (ja) 車両のスタビライザ取付構造
JP3354301B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP3393671B2 (ja) 車両における燃料タンク支持構造
JP3487213B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
JP2758628B2 (ja) ミッドシップ車両
JP2881536B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JPH08104251A (ja) サスペンション装置の取付構造
JP3447380B2 (ja) 自動車のサブフレーム組立体
JP3214783B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JPH06286453A (ja) 車両におけるサスペンションのスタビライザ支持構造
JP2000238658A (ja) 車両の車体構造
JPH08164753A (ja) 自動車の車体前部構造
JP3069995B2 (ja) 燃料タンクの支持構造
JP2002145109A (ja) サスペンションフレーム構造
JP5621484B2 (ja) サスペンション装置のトレーリングアーム取付構造
JP4172071B2 (ja) リヤサスクロスの車体取付構造
WO2016181530A1 (ja) 車両用リヤサスペンション取付構造
JP3543646B2 (ja) サスペンションアーム取付部構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees