JP3323307B2 - 緊張スピンドル並びに張設装置 - Google Patents

緊張スピンドル並びに張設装置

Info

Publication number
JP3323307B2
JP3323307B2 JP32796193A JP32796193A JP3323307B2 JP 3323307 B2 JP3323307 B2 JP 3323307B2 JP 32796193 A JP32796193 A JP 32796193A JP 32796193 A JP32796193 A JP 32796193A JP 3323307 B2 JP3323307 B2 JP 3323307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
tensioning
tension
rack
racks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32796193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06226955A (ja
Inventor
シュナイダー ゲオルク
オットー レーダー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4326247A external-priority patent/DE4326247C2/de
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JPH06226955A publication Critical patent/JPH06226955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323307B2 publication Critical patent/JP3323307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/125Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end on a curvilinear path, e.g. by winding on a roll

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式の緊張スピンドル、並びに、特
許請求の範囲第4項の上位概念に記載の形式の張設装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】西ドイツ国実用新案第8101707号
明細書から、オフセット印刷機の胴上に版板又はゴムブ
ランケットを固定及び張設するするための装置が公知で
あり、この場合、胴溝に対して平行に延びる、通路内に
配置された緊張スピンドルは端部においてウォーム歯車
及びウォームを介して回動可能である。
【0003】上記装置の欠点は、張設装置全体が保守及
びクリーニング目的のために解体されねばならないとい
うことにある。このために高額の費用が必要である。特
に胴溝内に装置を組み込む場合、版板の損傷を回避しか
つ版胴の真円回転を保証するために、新たな調整が行わ
れねばならない。
【0004】更に公知の装置の欠点は、緊張軸が緊張過
程時に歪み、これによって円弧状の部材を張設する際に
不正確性が生ずるということにある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、緊張
スピンドル全長よりも小さな内径を有する、有利には印
刷機の胴に所属した張設装置を駆動するための緊張スピ
ンドルを改良して、緊張スピンドルを簡単に取付け及び
取り外すことができるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の構成の緊
張スピンドル、並びに、特許請求の範囲第4項の特徴部
分に記載の構成の張設装置によって解決された。
【0007】
【発明の効果】本発明によって次のような利点が得られ
る。
【0008】緊張スピンドルが緊張スピンドル区分に分
割されるために、この緊張スピンドル区分はクリーニン
グ及び保守目的のために張設装置の端部と端面側で版胴
に設けられた胴枕との間の中間室から容易に取り外すこ
とができる。胴枕のない版胴の場合にもスピンドル区分
は印刷機の側方フレームと張設装置の端部との間の中間
室から取り外すことができる。
【0009】従って2000mm以上の胴幅の場合です
ら、スピンドル区分から構成された緊張スピンドルを難
なく取り外すことができる。緊張スピンドルのスピンド
ル区分を取り外した後ではねじを解離することによって
僅かな操作で挿入条片を胴溝から取り外すことができ
る。このことは圧力空気チューブを交換する場合にも該
当する。
【0010】緊張スピンドル区分はラックによって同期
的に駆動されるので、均一な緊張力によって円弧状の部
材を直線的に緊張することができる。本発明の装置は極
めて僅かな準備された簡単な構成部材から安価に製作す
ることができる。
【0011】
【実施例】概略的にのみ図示された版胴2の胴溝1内に
は、版胴2の周面上に設けられるフレキシブルな部材を
周方向で張設するための装置3が延びている。胴溝1は
平らな底面4とこの底面4を制限する2つの側面6,7
を有している。胴溝1内に配置された装置3は版胴2に
対して軸平行な方向で延びている。
【0012】第1の側面6に沿って、版板(図示せず)
の折り曲げ端部を受容するための、鋭角に延びる軸平行
な引掛け縁9を有する挿入条片8が延びている。挿入条
片8は底面4に近い第2の端部で底板11に載設してい
る。
【0013】第2の側面7に沿って、鋭角に延びる軸平
行な面取りされた引掛け縁13を有する挿入条片12が
延びていて、この引掛け縁13を介して版板(図示せ
ず)の端部が引張られかつ第2の版板端部を緊張するた
めに緊張スピンドル14(後で詳述する)に供給され
る。
【0014】挿入条片8は挿入条片12と共に一体に構
成されていて(第2図参照)かつ緊張スピンドル区分1
4.1乃至14.4及びラック18乃至22を受容する
ための中空室を有している。第1図では挿入条片8の端
面のみが図示されている。
【0015】緊張スピンドル14は張設すべき版板の第
2の折り曲げ端部を受容するためのスリット16を備え
たほぼ円形の横断面を有している。スリット16に対し
て直径方向で対置して緊張スピンドル14の周面に、緊
張スピンドル14もしくは(後で詳述する)緊張スピン
ドル区分の長さgに相応する幅の噛合い歯17が設けら
れている。
【0016】噛合い歯の歯先円は緊張スピンドル14の
直径に相応している。緊張スピンドル14は長さに亘っ
て種々の、例えば4つの同じ長さの緊張スピンドル区分
14.1,14.2,14.3,14.4に分割されて
いて、これら緊張スピンドル区分のうち第1図では緊張
スピンドル区分14.4は図示されていない。このこと
は、図示されていない緊張スピンドル区分14.4の端
面側の端部を支持する別のラックにも該当する。
【0017】緊張スピンドル区分14.1乃至14.4
は底板11に面した、噛合い歯17を備えた側で、ラッ
ク18,19,21,22の上面内に係合している。ラ
ック18,19,21,22は、長さが胴溝1の幅bの
0.6倍乃至0.8倍に相応するほぼ方形の横断面を有
していてかつ底面によって胴溝1の底板11上をそれぞ
ればね23の力に抗して版胴2の周方向で移動可能であ
る。
【0018】ラック18,19,21,22は円形の横
断面を有することもできる。ラック18,19,21,
22はそれぞれ緊張スピンドル14の緊張スピンドル区
分14.1,14.2,14.3,14.4の端部2
9,30,31,32,33,34もしくは端面の下側
に配置されているので、緊張スピンドル区分14.1の
第1の端部29はラック18内に係合し、かつ緊張スピ
ンドル区分14.1の第2の端部30並びに緊張スピン
ドル区分14.2の第1の端部31はラック19内に係
合し、かつ緊張スピンドル区分14.2の第2の端部3
2並びに緊張スピンドル区分14.3の第1の端部33
はラック21内に係合し、かつ緊張スピンドル区分1
4.3の第2の端部34並びに図示されてない緊張スピ
ンドル区分14.4の第1の端部はラック22内に係合
する。この場合、図示されてない緊張スピンドル区分1
4.4の第2の端部は図示されていないラック内にのみ
係合する。
【0019】ラック18,19,21,22の下面には
材料接続的にそれぞれ1つのピン36が設けられてい
て、このピン36はそれぞれ底板11内で長円形に制限
されたスリット37内に係合する。
【0020】全てのスリット37は互いに平行にしかも
版胴の端面に対して平行に配置されている。ばね27は
ラック18,19,21,22のそれぞれ第1の端面内
に設けられた袋孔39内に保持することもできる。
【0021】それぞれ胴溝1の第2の側面7に面したラ
ック18,19,21,22の第2の端面41は例えば
ねじ49を介して胴溝1の第2の側面7に対して平行に
延びる支持板42,43,44,45に摩擦接続的に及
び形状接続的に結合されている。
【0022】支持板42,43,44,45は軸方向で
互いに僅かな間隔を置いて配置されていてかつ半径方向
で見て高さhを有していて、この高さhは空気チューブ
47の伸長した幅eよりも大きい。空気チューブ47は
一体に軸方向で支持板42乃至45と胴溝1の第2の側
面7との間に配置されている。
【0023】空気チューブ47は第1の端部で閉鎖され
ていてかつ第2の端部で圧力空気を流入及び流出させる
ための管片48を備えている。4バール乃至6バールの
圧力空気はチューブ(図示せず)及び弁(図示せず)を
介して圧力空気装置から供給される。
【0024】管片48は装置3の端面に設けられていて
かつ版胴停止中に上記チューブに接続される。装置3は
胴溝1内で底板11内の貫通孔を介して固定されてい
る。このために、胴溝1の底面4のねじ孔と協働するね
じ51が設けられている。この場合、底板11はねじ5
2,53によって一体の挿入条片8,12に結合されて
いる。
【0025】挿入条片8,12は緊張スピンドル14に
面した側で、挿入条片8と緊張スピンドル14のスリッ
ト16との間で版板の端部を受容できるように、緊張ス
ピンドル14の周面に適合して形成されている。
【0026】作用形式は次の通りである。
【0027】緊張スピンドル区分14.1,14.2,
14.3,14.4から成る緊張スピンドル14を版胴
停止中に第3図の緊張位置から版板の端部を取り出すか
もしくは新たに受容する引掛け位置にもたらすために、
空気チューブ47の管片48が圧力空気で負荷され、こ
れにより空気チューブ47が充填される。
【0028】この場合、空気チューブ47はその側面に
よって挿入条片12の下側部分に支持されるので、空気
チューブ47の第2の側面に接触する支持板42,4
3,44,45がばね23,24,26,27の力に抗
してラック18,19,21,22を第1の挿入条片8
の方向に押す。
【0029】ラック18,19,21,22の噛合い歯
内に緊張スピンドル区分14.1,14.2,14.
3,14.4の噛合い歯17が係合していることによっ
て、緊張スピンドル区分14.1乃至14.4が一体の
緊張スピンドルであるように、緊張スピンドル区分1
4.1乃至14.4が同期的に回動する。このことは、
空気チューブ47が不均一に充填された場合でも、全く
変わらない。
【0030】第1図又は第3図の位置に緊張スピンドル
14を固定するために圧力空気供給が中断されるので、
圧力空気は空気チューブ47から漏出しかつばね23,
24,26,27によってラック18,19,21,2
2が緊張スピンドル区分14.1,14.2,14.
3,14.4を介して同期的に再び緊張位置にもたらさ
れる。
【0031】クリーニング及び保守作業を実施する場合
緊張スピンドル区分14.1,14.2,14.3,1
4.4は、装置3の端部と胴枕56との間で胴溝1内に
位置する中間室54から取り出される。この場合、胴溝
1内における胴枕56と装置3の端面との間の間隔fは
それぞれ1つの緊張スピンドル区分14.1,14.
2,14.3,14.4の長さよりも大きいので、緊張
スピンドル区分14.1乃至14.4を迅速に取り出す
ことができる。
【0032】胴枕のない版胴の場合、個々の緊張スピン
ドル区分14.1,14.2,14.3,14.4を取
り出すために装置3の端部と側方フレームとの間に中間
室が必要である。従ってクリーニング及び保守作業を実
施する場合装置全体の解体は不要である。
【0033】版胴の幅に相応して、回転軸線61の方向
で4つ以上の緊張スピンドル区分、例えば6個又は8個
の緊張スピンドル区分を配置することができる。
【0034】第5図及び第6図の第2実施例では空気チ
ューブ47に対して平行に、同様に管片(図示せず)を
介して圧力空気で負荷される第2の圧力空気チューブ5
7が配置されている。2つの空気チューブ47,57の
平行な配置形式は特に、版胴2の直径が大きいかもしく
は緊張すべき版板の長さが長い場合に使用される。
【0035】調節部材として空気チューブの代りに別の
調節部材を使用することもできる。従って、例えば第1
実施例で記載されたラック18,19,21,22より
も多数の歯を有するラック18,19,21,22を、
軸平行に配置されたカム軸の回動により支持板42乃至
45を介して操作することもできる。このようなカム軸
は西ドイツ国特許第1253283号明細書で記載され
ている。
【0036】更に、摺動可能なラック18,19,2
1,22に対してそれぞれ圧力空気シリンダのピストン
ロッドを作用させることもできる。圧力空気シリンダの
数はラック18,19,21,22の数に相応してい
る。圧力空気シリンダを並行に接続しかつ管片48に類
似した空気供給手段により負荷することができる。
【0037】更に、支持板42乃至45を支持するラッ
ク18,19,21,22の端面をくさび状に形成し、
このくさび状の端面に対応するくさび面を備えた条片を
軸方向で接近調節可能にすることもできる。このような
接近調節は中間室54内に配置された圧力空気シリンダ
のピストンロッドを介して行なうことができる。
【0038】更に、上記装置によって版板の代りに別の
フレキシブルな円弧状の部材、例えばゴムブランケット
を印刷機の胴上に固定することもできる。この場合、補
強部材を備えたゴムブランケットの第1の端部は挿入条
片8の引掛け縁9を介して引張られかつ補強部材によっ
て引掛け縁と平行に延びる溝内に引掛けられる。ゴムブ
ランケットの第2の端部も同様に補強部材を備えかつ緊
張スピンドル14のスリット16内に引掛けられる。
【0039】ゴムブランケットの張設は、前述のように
空気チューブ47,57からの圧力空気の漏出に基づく
緊張スピンドル14の回動によって行なわれる。ゴムブ
ランケットを備えた胴は、特に端物印刷用のサテライト
型印刷機の場合に、圧胴並びに対向圧胴として使用され
る。
【0040】緊張スピンドル14の別の実施例では、緊
張スピンドル区分14.1乃至14.4は端面側で、例
えば緊張スピンドル区分14.2の第1の端部31に設
けられた六角部材58を有する切換え不能な連結部材
(第1図で鎖線で図示)を介して互いに摩擦接続的に及
び形状接続的に結合されていて、前記六角部材58は緊
張スピンドル区分14.1の第2の端部30に設けられ
た六角穴59内に摩擦接続的に及び形状接続的に係合す
る。このようにして緊張スピンドル区分14.1乃至1
4.4は互いに結合される。
【0041】この場合、緊張スピンドル区分14.1乃
至14.4の周面には噛合い歯17は設けられない。更
にこの場合ラック18,19,21,22は噛合い歯な
しに構成されかつこの側で連結部材を備えた緊張スピン
ドル区分14.1乃至14.4用の支承部材として用い
られる。
【0042】個々の緊張スピンドル区分14.1乃至1
4.4間の切換え不能な連結部材としてフェースギヤ又
は噛み合いクラッチを設けることができる。緊張スピン
ドル区分14.1乃至14.4の駆動は緊張スピンドル
区分14.1の端面を介して行なわれ、この場合、胴枕
56と装置3との間の中間室54内に駆動装置を設ける
ことができる(第2図参照)。
【0043】駆動装置は例えば緊張スピンドル区分1
4.1の側面に形状接続的に結合されたウォーム歯車を
有し、このウォーム歯車は駆動可能なウォームに噛み合
っている。ウォームは例えばクランクハンドル駆動装置
又は調節モータを介して駆動される。
【0044】従って緊張スピンドル14は回転軸線61
を中心として駆動される。緊張スピンドル区分14.1
乃至14.4は個々に胴枕56と装置3との間の中間室
54から簡単に取り外すことができる。
【0045】別の実施例では、緊張スピンドル14は一
体に構成され、この場合緊張スピンドルの周面には、上
述のラック18,19,21,22に係合する噛合い歯
17が設けられていて、前記ラック18,19,21,
22は空気チューブ47,57を介して胴溝1の底面4
上で胴の周方向で移動可能である。
【0046】当然本発明によるスピンドルは、スピンド
ル又は軸用の組込状態が制限されているような所でも使
用できる。スピンドル又は軸の使用は印刷機に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を緊張位置で示した部分的に破断
した斜視図。
【図2】両挿入条片並びに緊張スピンドルの上側部分を
省いた第1図の平面図。
【図3】緊張位置で示した、第1図III−III線に沿った
断面図。
【図4】引掛け位置で示した、第1図III−III線に沿っ
た断面図。
【図5】緊張位置で示した第2実施例図。
【図6】引掛け位置で示した、第5図に相応する図。
【符号の説明】
1 胴溝 2 版胴 3 装置 4 底面 6,7 側面 8,12 挿入条片 9 引掛け縁 11 底板 14 緊張スピンドル 14.1,14.2,14.3,14.4 緊張スピン
ドル区分 16,37 スリット 17 噛合い歯 18,19,21,22 ラック 23,24,26,27 ばね 29,30,31,32,33,34 端部 36 ピン 39 袋孔 42,43,44,45 支持板 47,57 空気チューブ 48 管片 49,52,53 ねじ 54 中間室 56 胴枕 61 回転軸線
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 27/12 B41F 30/00 - 30/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の胴にフレキシブルな部材を張設
    する張設装置において使用される緊張スピンドルにおい
    て、緊張スピンドルが、胴の軸線方向に沿って互いに隣
    接して配置された、軸方向端部に周方向に配置された噛
    合い歯を備えた多数の緊張スピンドル区分から構成され
    ており、該緊張スピンドル区分の噛合い歯に係合する、
    胴の軸線方向に対してほぼ直角方向に延びる多数の摺動
    可能なラックが設けられており、該ラックの少なくとも
    1つのラックの噛合い歯が、隣接する緊張スピンドル区
    分の2つの緊張スピンドル区分の噛合い歯に係合してお
    り、更に、調節部材及び軸線方向で間隔を置いて配置さ
    れたプレロードをかけられた多数のばねが設けられてお
    り、前記摺動可能な各ラックが、プレロードをかけられ
    たばねに抗して調節部材により胴の軸線方向に対してほ
    ぼ直角方向に摺動可能であることを特徴とする、緊張ス
    ピンドル
  2. 【請求項2】 前記調節部材が、少なくとも1つの第1
    の膨張可能なチューブを有している、請求項1記載の緊
    張スピンドル
  3. 【請求項3】 前記緊張スピンドル区分が、軸線方向に
    延びる連結部材を介して連結されている、請求項1記載
    の緊張スピンドル。
  4. 【請求項4】 印刷機の胴にフレキシブルな部材を張設
    するために使用される張設装置において、該張設装置
    張設すべきフレキシブルな部材を支持する周面及び回転
    軸線を有する胴と胴の周面に設けられた、回転軸線の方向に延びる胴溝
    と、 胴溝の間隔をおいて位置する第1及び第2の側面と、 胴溝内に回転可能に位置決めされた緊張スピンドルと、 胴溝内で緊張スピンドルを回転させるための手段とが設
    けられており、 前記緊張スピンドルが、第1の端スピンドル区分と第2
    の端スピンドル区分と少なくとも1つの中間スピンドル
    区分とを有していることを特徴とする、張設装置
  5. 【請求項5】 張設装置が、噛合い歯を有する多数のラ
    ックを有しており、前記各スピンドル区分が、ラックの
    噛合い歯と係合する多数の周方向の噛合い歯を有してい
    る、請求項4記載の張設装置
  6. 【請求項6】 前記多数のラックが、胴溝内に軸方向間
    隔を置いて配置されていてかつ胴の回転軸線に対してほ
    ぼ直角方向に摺動可能である、請求項5記載の張設装
  7. 【請求項7】 緊張スピンドルを回転させる前記手段
    が、胴溝内で多数のラックを摺動させる手段を有してい
    る、請求項6記載の張設装置
  8. 【請求項8】 ラックを摺動させる前記手段が、前記第
    1の側面に隣接して胴溝内に位置決めされた少なくとも
    1つの第1の膨張可能なチューブとして構成されてい
    る、請求項7記載の張設装置
  9. 【請求項9】 前記各ラックが、ラックの端部と前記第
    2の側面との間に挿入されたばねによって付勢されて膨
    張可能なチューブと係合している、請求項8記載の張設
    装置
JP32796193A 1992-12-24 1993-12-24 緊張スピンドル並びに張設装置 Expired - Fee Related JP3323307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4244074 1992-12-24
DE4244074.2 1993-08-05
DE4326247A DE4326247C2 (de) 1992-12-24 1993-08-05 Spindel
DE4326247.3 1993-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226955A JPH06226955A (ja) 1994-08-16
JP3323307B2 true JP3323307B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=25921782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32796193A Expired - Fee Related JP3323307B2 (ja) 1992-12-24 1993-12-24 緊張スピンドル並びに張設装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5402722A (ja)
JP (1) JP3323307B2 (ja)
CH (1) CH688191A5 (ja)
DE (1) DE9317726U1 (ja)
FR (1) FR2699858B1 (ja)
GB (1) GB2273756B (ja)
IT (1) IT1265266B1 (ja)
RU (1) RU2107627C1 (ja)
SE (1) SE508063C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4401201C2 (de) * 1994-01-18 1996-08-01 Koenig & Bauer Albert Ag Einrichtung zum Festhalten eines bogenförmigen Trägers
DE19515632C2 (de) * 1995-04-28 2000-11-30 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Verstellen von Vordermarken auf einem Zylinder in einer Bogenrotationsdruckmaschine
US6026746A (en) * 1998-09-22 2000-02-22 E. R. Smith Associates, Inc. Lock-up assembly for plate cylinders of rotary presses
DE10058996C1 (de) * 2000-11-28 2002-06-13 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Befestigung eines Aufzuges
US6705226B1 (en) 2002-08-29 2004-03-16 Agfa Corporation Media clamping apparatus and method for an external drum imaging system
DE10250684B3 (de) * 2002-10-31 2004-04-01 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Herstellung eines Rotationskörpers und Rotationskörper einer Druckmaschine
DE102005045506A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Biegemaschine mit beweglicher Druckleiste
DE102014218834B4 (de) * 2014-09-18 2017-06-29 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102014019783B4 (de) 2014-09-18 2018-10-25 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE388029C (de) * 1921-10-23 1924-01-08 Vogtlaendische Maschinenfabrik Aufspannvorrichtung fuer biegsame Druckplatten an Gummidruckrotationsmaschinen
GB266520A (en) * 1926-02-01 1927-03-03 Fred Wesley Wright Improvements in and relating to tensioning devices for blankets and printing plates in printing machines
GB443415A (en) * 1934-10-03 1936-02-27 Bauer Gustav Improvements in and relating to toothed wheel gears
US2778307A (en) * 1953-04-14 1957-01-22 American Type Founders Co Inc Plate clamping means
GB925101A (en) * 1959-05-22 1963-05-01 Carl Allers Ets Improvements in or relating to printing machine cylinders
GB929065A (en) * 1960-08-09 1963-06-19 Int Harvester Co Improvements in or relating to hay-conditioning machines
GB953783A (en) * 1962-02-09 1964-04-02 Carl Allers Etab As Improvements in or relating to printing machine cylinders
DE1253283B (de) * 1963-12-26 1967-11-02 Miehle Goss Dexter Inc Vorrichtung zum Befestigen und Spannen einer duennwandigen Auflage an einem zylindrischen Bauteil, insbesondere einer biegsamen Druckform am Formzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE1228627B (de) * 1964-04-25 1966-11-17 Roland Offsetmaschf Vorrichtung zum Befestigen einer biegsamen Druckplatte auf dem Formzylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE1813052C3 (de) * 1968-12-06 1975-02-13 H. Stoll & Co, 7410 Reutlingen Flachstrickmaschine zur Herstellung formgerecht gestrickter Warenteile und plastisch gestrickter Formteile
US3715981A (en) * 1970-06-29 1973-02-13 Hamilton Tool Co Fluid actuator and lock for printing plate cylinders
US3896727A (en) * 1974-02-27 1975-07-29 Hercules Inc Saddle lock-up for tab-less flexible printing plates
DE2707643C3 (de) * 1977-02-23 1980-03-27 M.A.N. - Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Spannen eines Drucktuches auf dem Zylinder einer Druckmaschine
DE2720673B2 (de) * 1977-05-07 1979-09-06 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg Vorrichtung zum ungleichförmigen Spannen eines Gummituches in einer Offsetdruckmaschine
GB2089475A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Quality Inspection Services Lt Rotary couplings
DE8101707U1 (de) * 1981-01-24 1981-06-04 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum spannen eines gummituches oder einer platte auf einen zylinder einer offsetdruckmaschine
AT381387B (de) * 1981-06-15 1986-10-10 Philips Nv Transportwalze fuer einen aufzeichnungstraeger fuer ein schreibwerk
JPS5938043U (ja) * 1982-09-01 1984-03-10 株式会社新幸機械製作所 版胴への版フイルム巻込装置
GB2158546B (en) * 1984-05-12 1988-03-16 Nikken Kousakusho Kabushiki Ka A worm assembly
DE3443353A1 (de) * 1984-11-28 1986-06-05 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum spannen von druckplatten auf flexo- und offset-plattenzylindern
DE3545297A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Roland Man Druckmasch Plattenzylinder mit verstellbarem seitenregister
US5010818A (en) * 1988-02-29 1991-04-30 Rockwell International Corporation Tensionless plate lock-up
DE4127714A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum befestigen und spannen eines drucktuches auf einem zylinder einer druckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CH688191A5 (de) 1997-06-13
FR2699858A1 (fr) 1994-07-01
FR2699858B1 (fr) 1996-11-29
ITMI932596A0 (it) 1993-12-10
SE9303939L (sv) 1994-06-25
RU2107627C1 (ru) 1998-03-27
SE508063C2 (sv) 1998-08-17
JPH06226955A (ja) 1994-08-16
US5402722A (en) 1995-04-04
DE9317726U1 (de) 1994-02-03
GB2273756B (en) 1997-01-22
IT1265266B1 (it) 1996-10-31
GB2273756A (en) 1994-06-29
SE9303939D0 (sv) 1993-11-26
ITMI932596A1 (it) 1995-06-10
GB9325291D0 (en) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746839B2 (ja) 輪転印刷機の締め付け装置
JP3323307B2 (ja) 緊張スピンドル並びに張設装置
US4981078A (en) Device for cleaning the work surfaces of a work machine, more particularly in a printing press
SU831062A3 (ru) Многокрасочна рулонна офсетна пЕчАТНА МАшиНА
US20080229960A1 (en) Methods for setting the contact pressure of a displaceably mounted roller
NZ208795A (en) Rotary printing press with gearless electronic synchronisation of rollers
JPS6292846A (ja) 枚葉紙受渡しドラム
US20030019374A1 (en) Flexographic printing machine
US5471929A (en) Apparatus for the displacement of bearing blocks mounted on carriages and which support shafts
US5247882A (en) Quick change rotary screen printing apparatus
US5083511A (en) Apparatus and method for printing plate cylinder--impression cylinder registration
US7497161B2 (en) Printing with flexographic inks and lacquer
US5213033A (en) Press-ready rotary screen printing apparatus
JP2003514685A (ja) 可撓性の版を固定するための方法及び装置
US5715752A (en) Device for drawing a printing plate onto the plate cylinder of a printing machine
JPH0155107B2 (ja)
DE4326251C2 (de) Gummi-/Drucktuchzylinder
JP3323202B2 (ja) 輪転印刷機の巻締め装置
JP2635921B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
US5159878A (en) System for moving a plate cylinder relative to a blanket cylinder
DE4326248A1 (de) Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE29912334U1 (de) Vorschubmechanismus für eine Schmiedemaschine
DE4340079C2 (de) Offset-Druckmaschine mit einer Numeriereinheit
US20030183104A1 (en) Sheet cleaner in a multi-station printing machine
DE29921184U1 (de) Satellitendruckmaschine zum Bedrucken von Bogen und Bahnen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees