JP2635921B2 - 印刷機の版胴に版板を張設するための装置 - Google Patents

印刷機の版胴に版板を張設するための装置

Info

Publication number
JP2635921B2
JP2635921B2 JP28100093A JP28100093A JP2635921B2 JP 2635921 B2 JP2635921 B2 JP 2635921B2 JP 28100093 A JP28100093 A JP 28100093A JP 28100093 A JP28100093 A JP 28100093A JP 2635921 B2 JP2635921 B2 JP 2635921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioning
plate
rail
printing
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28100093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198849A (ja
Inventor
ヘル ローラント
ヘロルト マンフレート
マテス ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH06198849A publication Critical patent/JPH06198849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635921B2 publication Critical patent/JP2635921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1231Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially tangential to support surface

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の上位概念に記載の形式の、印刷機の版胴に版板を張設
するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】枚葉紙オフセット印刷機の版胴は、軸平
行な胴溝内に、版板始端(印刷始端)及び版板終端(印
刷終端)に配属されたそれぞれ1つの緊定レールを有
し、該緊定レールは特に分割されて構成されている。張
設すべき版板は、版板始端に配属された版板縁部によっ
て、版板始端の対応する緊定レール内に挿入されて固定
(クランプ)されかつ次いで版胴外周面に巻付けられ
て、版板終端に配属された後方縁部が再び緊定レール内
に挿入されて固定される。次いで、版板終端に配属され
た緊定レールが、マニュアル操作可能な装置(例へば緊
定ねじ)又は遠隔操作可能な装置を介して、版胴の胴溝
の所属の壁部から胴溝中央方向に移動せしめられること
によって、版板の張設が行われる。大きなサイズの版板
の場合、版板終端に作用する張設力が版幅に亘って均一
に作用することが、申し分のない印刷結果を得るために
特に重要である。
【0003】ドイツ国特許第2200187号明細書に
よるフレキシブルな版板用の迅速張設装置は、直列接続
された、迅速張設偏心体(中央張設軸上に係合する複数
の偏心体)と、後方の緊定レールを介して案内された個
々の張設ねじとを有している。偏心体から緊定ねじに伝
達される版板終端用の張設力が限度を超えないようにす
るために、偏心体と緊定ねじとの間の力の伝達経路内
に、版板の過剰伸張を阻止するばねが設けられている。
この公知の装置の欠点は、迅速張設が中央張設軸を介し
て行われひいては遠隔操作可能な版胴構成の場合には設
置されるモータが極めて大きく設計されなばならない、
ということにある。
【0004】ヨーロッパ特許公開第0425936号明
細書から公知の版板を張設するための装置の場合には、
圧力媒体で負荷されて機能する調節駆動装置によって迅
速張設機構が駆動される。この公知の迅速張設機構は版
幅の押圧条片を有し、この印刷条片は、傾斜平面を介し
て、胴溝の版板終端壁部の胴に定置の対応する対向部材
に支持されひいては後方の緊定レールを個々の緊定ねじ
を介して胴溝中央方向に移動させる。この場合にも迅速
張設装置から版板終端に作用する引張力によって版板が
過剰伸張されないようにするために、個々の緊定ねじに
は力制御手段として支持レバーと共にばねが配属されて
いる。この場合の欠点は、付加的な力制限手段が設けら
れていてかつ迅速張設機構が相応に大きく設計された駆
動装置によってのみ形成される、ということにある。
【0005】ドイツ国特許第3604071号明細書か
ら公知の版板張設装置の場合、後方の緊定レールは、軸
方向で互いに間隔を置いて配置された複数の液圧ピスト
ンを介して、胴溝の対応する壁部から押し離される。版
板に作用する張設力が液圧を維持しなくても存続し得る
ようにするために、付加的な錠止機構が設けられてい
る。この場合、不都合には付加的な構造費用が必要であ
りかつこの種の緊定レールは、緊定レール内に組み込ま
れた液圧ピストンに基づき全体的にマニュアル操作可能
な緊定レールとは、全く異なって構成されている。ま
た、後方の緊定レールを例えば張設の前に版胴の公称の
版板終端に対し正確に平行に調整するマニュアル操作可
能な調整手段は設けられていない。
【0006】ドイツ国特許第3936446号明細書か
ら公知の印刷機の版胴の場合、前方及び後方の緊定レー
ルは胴溝内に補正(傾斜見当合せ)のために旋回可能に
支承されている。両緊定レールは、胴溝のそれぞれの壁
部からばねによって押し離されかつローラレバーもしく
は偏心体によってこのばね力に抗し所望の位置に移動可
能である。ローラレバーもしくは偏心体は、緊定レール
の旋回もしくは移動が行われる平面内に位置しているけ
れども、この調節手段は、緊定レールの旋回が胴溝壁と
緊定レールとの間でばね力に抗して行われうるように、
胴溝の中央範囲に配置されている。この公知の装置で
は、版板の張設は、後方の緊定レールを介してばね内に
蓄えられた力によって行われる。しかし版板張設の際
に、蓄えられたばね力によって大きな版板長さ差を補償
することができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式の装
置を改良して、できるだけ省スペース的な構造形式で、
胴板終端のために、版幅に亘って均一な張設力が生ぜし
められるようにし、かつ圧力媒体で負荷されて機能する
使用される駆動装置によって、付加的な錠止機構を用い
ずに、印刷運転中張設力を維持できるようにすることに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発明の
装置によって解決された。本発明の別の有利な構成は、
その他の請求項に記載されている。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、特に分割された後方の
緊定レールの各緊定ねじに、例へばスパイラル状の外輪
郭を備えたカムディスクが配属されており、該カムディ
スクの外輪郭に各緊定ねじの端部が支持されており、更
にカムディスクは、緊定レールの張設運動が行われかつ
各カムディスクの回動が圧力媒体で負荷されて機能する
それぞれ1つの所属の駆動装置によって行われるような
平面に対して平行に位置している。
【0010】駆動装置は有利には液圧式の駆動装置であ
る。この場合本発明の有利な構成では、各駆動装置が複
動式の液圧作業シリンダとして形成され、この作業シリ
ンダのピストン棒にはラックが装着されている。ラック
は、それぞれのカムディスクに結合されたピニオンと噛
合っている。このような本発明の構成では、カムディス
ク用の個々の駆動装置は、著しくスペースを節約して、
後方の緊定レールの真下に配置されている。この場合、
個々の液圧式の直動駆動装置(複動式の作業シリンダ)
は、緊定レールに対して平行に配列されている。
【0011】本発明の別の構成では、それぞれ個々のカ
ムディスクは、特に液圧式に作動可能な所属の回転ウイ
ングモータを介して駆動可能である。
【0012】周面にスパイラル状に形成された外輪郭を
備えたカムディスクの本発明による使用に基づき、一定
のもしくは連続的なカム経過を有する従来の偏心体又は
その他のカムディスクに比較して、カムディスクのほぼ
1回転でカムディスクの与えられた全行程を利用できる
という利点が得られる。偏心体は、半回転で最大行程を
生ぜしめる。従って、回転運動を往復運動に変換して最
良に版板を張設することができる。
【0013】各緊定ねじの自由端部がカムディスクの外
輪郭に直接支持されることによって、緊定レールに対し
て張設力がリアクションなしに生ぜしめられ、これによ
り、版板に作用する張設力は、圧力媒体で負荷されない
駆動装置状態においても維持される。ねじとカムディス
クのフランク及びカムのリード部との間の滑り摩擦係数
を適当に適合させることによって、版板張設を維持する
自縛式の伝達部材が得られる。また緊定ねじの調節もリ
アクションを生ぜしめない。
【0014】緊定レールの版幅に亘って分配された複数
の緊定ねじの各々に、別個の駆動装置を備えたそれぞれ
1つのカムディスクが配属されているため、各駆動装置
によっては全張設力の一部がかけられればよい。この複
数の駆動装置は、適当に設計された単独駆動装置よりも
少ないスペースを必要とするに過ぎずひいては後方の緊
定レールの下側に最適に配置される。
【0015】複数の液圧式の駆動装置が設けられている
ため、更に別の利点が得られる。全ての液圧駆動装置が
同時に同じ圧力によって負荷された場合には、特に分割
された後方の緊定レールは版板の版板終端範囲を版幅に
亘ってほぼ均一の力で引張る。1つ又は複数の、しかし
全部ではない駆動装置を制御することによって、版胴上
での版板の片側の引張り又は所望の引張りを行うことが
できる。このことは、紙の遅延によって惹き起される見
当合せ誤差を補正する際に特に有利である。これに加え
てカムディスク用の個々の駆動装置は、有利には低速回
転する版胴の場合、所望の補正に対応して制御すること
ができる。
【0016】個々の駆動装置を補給するための圧力媒体
(液圧オイル)の供給は、版胴の1つ又は複数のジャー
ナルに取り付けられた1つ又は2つの回転伝達体によっ
て行われる。
【0017】後方の緊定レールが複数のカムディスクに
それぞれ1つの緊定ねじを介して支持されているため、
個々の駆動装置を適当に制御することによって達成可能
な補正の他に、例えば版板を張設した後でマニュアル補
正することも可能である。特に後方の緊定レールは、版
板張設の前の出発位置において、緊定ねじによって版胴
の公称の版板終端に対して正確に平行に配列することが
できる。
【0018】本発明の同様に有利な利点は、緊定レール
自体及びその支承部が版胴の胴溝内での運動性に関し
て、従来のマニュアル操作可能な迅速張設機構によって
作動可能な緊定レールと全く同一である、ということに
ある。
【0019】
【実施例】次に本発明を図示の実施例に基づき説明す
る。
【0020】図1では、版胴内に形成された軸平行な胴
溝2と共に版胴1の一部分を平面図で図示している。胴
溝2の版板終端DEに面した壁部には、特に分割して構
成された後方の緊定レール3が配置されている。図3で
図示のように、緊定レール3は下側のクランプレール
3.1と上側のクランプレール3.2とから成ってい
る。図3には同様に作動機構が図示されており、該作動
機構によって可動な上側クランプレール3.2は、版板
端部を受容するために、下側のクランプレール3.1に
対してクランプ可能である(モータ式、液圧式)。
【0021】分割された後方の緊定レール3は、全部で
4つの緊定ねじ4を有し、この場合図3に図示されてい
るように、緊定ねじ4はそれぞれ、下側のクランプレー
ル3.1を介してねじ込まれている。緊定レール3を介
してねじ込まれた緊定ねじ4の各端部は、版胴1の版板
終端範囲に回動可能に配置されたそれぞれ1つのカムデ
ィスク5に支持されている。カムディスク5は、緊定ね
じ4の端部と協働する周面に、スパイラル状に形成され
た外輪郭を有している。従って、カムディスク5の最小
半径と最大半径との間の移行部には段部5.1が形成さ
れている。
【0022】緊定ねじ4と協働するカムディスク5は、
緊定レール3の長手方向平面に対して平行にもしくは複
数の緊定ねじ4によって規定される平面内に位置してい
る(図3)。緊定レール3は、ガイドもしくは支承部材
(図示せず)を介して版胴1の胴溝2内に配置されてい
るので、緊定レール3は版板張設のために必要な運動を
行うことができかつ特に版板端部の軸方向調整も行うこ
とができる。
【0023】図1では、緊定レール3が完全に解放され
た位置にありかつ版胴1の公称の版板終端DEに対し最
小間隔を占める位置において、カムディスク5を図示し
ている。これに対応して緊定ねじ4は、カムディスク5
の回転軸線に対して最小の半径を有する外輪郭範囲で支
持されている。従ってカムディスク5の段部5.1は、
緊定レール3から突出した緊定ねじ4の軸部に接触す
る。それ故、緊定ねじ4は、カムディスク5が最大行程
調節された場合に、カムディスク5が緊定レール3もし
くは下側のクランプレール3.1に接触しないように、
緊定レール3から著しく突出している。
【0024】カムディスク5の回転軸線と緊定ねじ4の
軸線とは、互いに直交する2つの平面内に位置してお
り、この場合、緊定ねじ4の端部がカムディスク5の外
輪郭にできるだけ密接するように(接線方向)、軸線を
互いにずらすことができる。カムディスク5の外輪郭と
緊定ねじ4の端部との間では、版板端部を張設するため
にカムディスクを回動した場合並びに緊定ねじ4を操作
した場合にも、滑り摩擦が発生する。
【0025】図3によれば各カムディスク5は、版胴1
の版板終端DEの下側範囲の適当に形成された切欠き6
内に配置されていてかつこの切欠きにおいて軸7の一端
に回動不能に設けられている。軸7は、胴に定置のウエ
ブ8内に回動可能に支承されていてかつ軸の他端には周
方向の歯を備えたそれぞれ1つのピニオン9が設けられ
ている。このピニオン9は同様に胴側の切欠き内に位置
している。緊定レール3の下側で版胴1の胴溝2内に
は、圧力媒体で負荷されて機能する、各カムディスク5
に配属された駆動装置10が設けられている。図1及び
図2に図示されているように、分割された緊定レール3
においてはカムディスク5及び駆動装置10は、版胴1
の中心部に対して鏡面対称的に配列されている。
【0026】各駆動装置10は、本実施例の場合液圧式
に作動する複動式の作業シリンダ11から成り、該作業
シリンダ11はそのピストン棒12にそれぞれ1つのラ
ック13を有している。各ラック13は対応して配属さ
れたカムディスク5のピニオン9と噛合いかつ版胴1の
胴溝2の底部において直線的に移動可能に支承されてい
る(図示せず)。この場合、ピニオン9に対するラック
13の支承部は、ピニオン9に対する所要の圧着力が保
証されるように、構成されている。
【0027】従って、作業シリンダ11を液圧油で圧力
負荷した場合には、ピニオン9はラック13を介して回
動しひいてはカムディスク5が回動する。つまり版板終
端DEから緊定レール3が離される。作業シリンダ11
もしくはその他の形式で構成された駆動装置10の対応
する液圧導管は、図面には図示されていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】版胴の胴溝内における本発明の緊定レールの平
面図。
【図2】緊定レールの下側の平面における個々のカムデ
ィスク用の駆動装置を示す図。
【図3】緊定レールを緊定レールの下側に配置された駆
動装置と共に図示した断面図。
【符号の説明】
1 版胴 2 胴溝 3 緊定レール 3.1 下側クランプレール 3.2 上側クランプレール 4 緊定ねじ 5 カムディスク 5.1 段部 6 切欠き 7 軸 8 ウエブ 9 ピニオン 10 駆動装置 11 作業シリンダ 12 ピストン棒 13 ラック DE 版板終端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート ヘロルト ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ ベッティーナシュトラーセ 90 (72)発明者 ヨーゼフ マテス ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ ヴィルヘルム−ロイシュナー−シュトラ ーセ 12 (56)参考文献 特開 平3−219954(JP,A) 特開 昭62−187039(JP,A) 特開 昭64−82953(JP,A) 特開 平3−133643(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機の
    版胴に版板を張設するための装置であって、版胴の軸平
    行な胴溝に、版板終端に配属された、特に分割された
    定レールが移動可能に配置されており、該緊定レール
    が、版板を正しく見当合わせして張設するために、緊定
    レールの長手方向に亘って分配された緊定レールに貫通
    係合する個々の緊定ねじを介して調整可能で、かつ、版
    板張設のために、圧力媒体で負荷されて機能する、緊定
    ねじを介して緊定レールに作用する駆動装置により作動
    可能である形式のものにおいて、各緊定ねじ(4)に、
    多数の緊定ねじ(4)によって規定された平面内に位置
    する、周面にスパイラル状に形成された外輪郭を有する
    カムディスク(5)が配属されており、緊定ねじ(4)
    の各端部が、カムディスク(5)に支持されており、各
    カムディスク(5)に、圧力媒体で負荷されて機能する
    駆動装置(10)が配属されていることを特徴とする、
    印刷機の版胴に版板を張設するための装置。
  2. 【請求項2】 個々のカムディスク(5)のための駆動
    装置(10)が、緊定レール(3)の下側で胴溝(2)
    内に配置されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 カムディスク(5)のための各駆動装置
    (10)が、複動式の液圧作業シリンダ(11)として
    構成されており、該液圧作業シリンダ(11)のピスト
    ン棒(12)にラック(13)が取付けられており、該
    ラック(13)が各カムディスク(5)と回動不能に結
    合されたピニオン(9)と噛合っている、請求項1又は
    2記載の装置。
  4. 【請求項4】 各カムディスク(5)のための駆動装置
    (10)が、液圧式に作動可能な回転ウイングモータと
    して構成されている、請求項1又は2記載の装置。
JP28100093A 1992-11-12 1993-11-10 印刷機の版胴に版板を張設するための装置 Expired - Fee Related JP2635921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924238121 DE4238121C2 (de) 1992-11-12 1992-11-12 Vorrichtung zum Spannen von Druckplatten auf dem Plattenzylinder von Druckmaschinen
DE4238121.5 1992-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198849A JPH06198849A (ja) 1994-07-19
JP2635921B2 true JP2635921B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=6472657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28100093A Expired - Fee Related JP2635921B2 (ja) 1992-11-12 1993-11-10 印刷機の版胴に版板を張設するための装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2635921B2 (ja)
DE (1) DE4238121C2 (ja)
FR (1) FR2697775B1 (ja)
GB (1) GB2272403B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477356B2 (ja) * 1997-03-27 2003-12-10 リョービ株式会社 印刷機のクランプ駆動装置
DE19958238B4 (de) 1999-01-18 2006-11-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Klemmvorrichtung zum Festklemmen eines Zylinderaufzuges auf einem Druckmaschinenzylinder
DE102012202076B3 (de) * 2012-02-13 2013-04-25 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102012202078B3 (de) * 2012-02-13 2013-02-28 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE102015215538A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015215540A1 (de) 2014-09-18 2016-03-24 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anpassen mindestens eines Druckbildes und/oder mindestens eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine
DE102015204859A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Anpassen eines Zylinderaufzugs an eine Bedruckstoffänderung in einer Druckmaschine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2200187C3 (de) * 1971-01-28 1981-05-07 VEB Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig, DDR 7050 Leipzig Vorrichtung zum lagegenauen Schnellaufspannen von flexiblen Druckplatten
DE3604071A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Koenig & Bauer Ag Druckplattenspanneinrichtung in einer grube eines plattenzylinders einer rotationsdruckmaschine
DE3813777A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-02 Roland Man Druckmasch Spanneinrichtung zum befestigen einer biegsamen folie
DE68914824T2 (de) * 1989-03-17 1994-09-15 Sumitomo Heavy Industries Vorrichtung zum Befestigen einer lithographischen Druckplatte für Druckmaschinen.
DE3936446A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Miller Johannisberg Druckmasch Plattenzylinder einer druckmaschine
DE3936458C1 (ja) * 1989-11-02 1991-04-11 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De

Also Published As

Publication number Publication date
GB2272403B (en) 1995-12-06
GB9323354D0 (en) 1994-01-05
GB2272403A (en) 1994-05-18
FR2697775B1 (fr) 1995-10-06
JPH06198849A (ja) 1994-07-19
FR2697775A1 (fr) 1994-05-13
DE4238121C2 (de) 1996-01-11
DE4238121A1 (de) 1994-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624583B2 (ja) 枚葉紙オフセット印刷機の印刷部のゴム胴の胴入れ及び胴抜きのための装置
US7258065B2 (en) Devices for adjusting the contact pressure of an adjustably mounted cylinder
US4712476A (en) Device for securing flexible printing plates under tension on a plate cylinder of a rotary printing machine
JP2635921B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
JP2911815B2 (ja) 胴入れおよび胴逃しのための装置
KR101544664B1 (ko) 플레이트 실린더 상에 인쇄 플레이트를 배치하기 위한 방법
DE10153329A1 (de) Riemenübertragungsvorrichtung
CN1008161B (zh) 将挠性印版夹紧在印版滚筒上的装置
JPH0430910B2 (ja)
JP2779136B2 (ja) 印刷機のための枚葉紙案内胴
JP3792215B2 (ja) 輪転印刷機の印刷装置に用いられる横方向レジスタを調節するための装置
JP2004351919A (ja) 印刷機の版胴
JP3219908B2 (ja) 枚葉紙オフセット印刷機
US5452659A (en) Apparatus for the in-register adjusting of printing plates on the plate cylinder of printing machines
JPH0155107B2 (ja)
US6164205A (en) Remotely controllable clamping and tensioning device on a printing-unit cylinder
JP2925002B2 (ja) チャンバ形ドクタのための保持装置
GB2271082A (en) Printing presses.
US7207266B2 (en) Printing press
JPH0749220B2 (ja) 版板を平行に締め付ける装置
KR100232909B1 (ko) 고무통의 인쇄압을 가하고 제거하기 위한 장치
JPH04265749A (ja) 輪転印刷機の枚葉紙案内胴に胴張りを固定する装置
JP3014242U (ja) フレキシブルな版板を輪転印刷機の版胴に固定する装置
JP4550219B2 (ja) 印刷機胴に胴張りを張り渡す方法と装置
US7370578B2 (en) Inking or dampening unit including adjustable throw-on force for setting imprint width

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees