JP3313791B2 - 写真要素用現像主薬前駆体の固体粒子分散体 - Google Patents

写真要素用現像主薬前駆体の固体粒子分散体

Info

Publication number
JP3313791B2
JP3313791B2 JP33707892A JP33707892A JP3313791B2 JP 3313791 B2 JP3313791 B2 JP 3313791B2 JP 33707892 A JP33707892 A JP 33707892A JP 33707892 A JP33707892 A JP 33707892A JP 3313791 B2 JP3313791 B2 JP 3313791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing agent
silver halide
photographic element
dispersion
agent precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33707892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05249602A (ja
Inventor
テキスター ジョン
ブライアー トラビス ウィリアム
ベン ムーベリー ジャレッド
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05249602A publication Critical patent/JPH05249602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313791B2 publication Critical patent/JP3313791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/16Blocked developers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真現像剤に関し、より
具体的には、分散体中で固体粒子の状態にある新規写真
現像主薬前駆体に関する。
【0002】
【従来の技術】各写真要素の製造時にハロゲン化銀で分
散できる適当なハロゲン化銀発色現像主薬の提供は、数
多くの写真製品および写真処理の改良ならびに有益な新
規写真製品および新規写真処理を利用可能にする。当該
技術分野では、ハロゲン化銀塩を含有する増感された写
真要素にp−アミノフェノール類のような従来の発色現
像主薬を導入することがハロゲン化銀乳剤の減感および
このような層に不適当なカブリをもたらすことは周知で
ある。従って、有害な減感やカブリ効果を伴うことなく
ハロゲン化銀乳剤要素に導入でき、そして現像条件下で
化学的に脱ブロック化されて発色(色素生成)反応に自
由に参加するように有効にブロックされた現像主薬を提
供する試みに多大な努力が払われてきた。
【0003】Reevesに対する米国特許第 3,342,599号明
細書は、シッフ塩基現像主薬前駆体を公表する。Sch
lighおよびFaulは、Research Dis
closure(129(1975)27〜30ペー
ジ)に、発色現像主薬の四級化ブロック法およびp−ヘ
ェニレンジアミン類のアセタミドブロック法を記載し
た。その後、Hamaoka らに対する米国特許第 4,157,915
号、Waxmanに対する同 4,060,418号明細書は、カルバメ
ートブロック化p−フェニレンジアミン類の製造と使用
を記載する。
【0004】これらの試みおよび発明のすべては、下記
の1以上の問題点があるために現実の製品への応用に失
敗している。すなわち、問題点は、増感されたハロゲン
化銀の減感、許容できない程遠い脱ブロック化の動力学
性、ブロックされた現像主薬の熱不安定性がカブリの増
大および/または貯蔵後の低いDmaxを与えることに
ある。
【0005】ブロッキングおよびスッチング化学の最
近の進歩が、十分理想的に挙動するブロックされたp−
フェニレンジアミン類をもたらした。特に、“β−ケト
エステル”(厳密には、β−ケトアシル)ブロック基を
有する化学物は、米国特許第5,019,492号明細書に記載
されている。写真要素へのブロックされた現像主薬の組
み入れは、ブロックされた現像主薬のコロイドゲル分散
体を使用して行れている。これらの分散体は、現像主
薬前駆体を、場合によって低沸点有機溶媒(例えば、ジ
ブチルフタレート)と共に、高沸点有機溶媒(例えば、
酢酸エチル)に溶解し、次いで界面活性剤ゼラチン水溶
液で乳化する当該技術分野で周知の手段により調製され
ている。当該技術分野で周知のように、通常、乳化後コ
ロイドミルが行れ、高沸点有機溶媒は留去または洗浄
除去されている。
【0006】しかし、これらの新しい部類のブロックさ
れた現像主薬のある例は、1以上の下記問題点を呈す
る。例えば、乳化中に現像主薬前駆体が結晶化し、乳剤
の油相から相分離する可能性があり、そしてこのような
結晶は有害な塗膜特性や不十分な色素生成活性を与える
のに十分な大きさ(最大寸法で1μmを越える)であ
る。乳化後の高蒸気圧有機溶媒の中にも、現像主薬前駆
体は結晶化して相移転を起こし、大きな結晶(最大寸法
で1μmを越える)、低い塗膜品質ならびに低い脱ブロ
ック化および色素生成活性をもたらす可能性がある。現
像主薬前駆体の分散体を写真要素に塗布した後、温和な
湿度と温度または高湿度と温度に貯蔵することにより、
ゼラチンバインダーを介する分子的な拡散によって現像
主薬前駆体は凝集して大きな結晶(最大寸法で1μmを
越える)を形成し、許容できない低い脱ブロック化活性
をもたらす可能性がある。乳化処理中、通常、高温にさ
らされるので、現像主薬前駆体の部分熱分解が起こり、
現像主薬前駆体の不経済な破壊、色素生成活性の低下、
およびハロゲン化銀乳剤に対する有害な増感効果をもた
らす可能性がある。最後に、増感されたハロゲン化銀写
真要素の塗布後、温和な湿度と温度または高湿度と温度
で貯蔵中、現像主薬前駆体の部分熱分解が起こり、前駆
体の損失をもたらし、続いて分解生成物による有害な増
感効果をもたらす可能性がある。
【0007】サブミクロンの固体粒子コロイドを生成す
る方法は、可視領域のフィルター色素、増感色素などの
写真に有用な化学品の分散体を生成する上で有利である
ことが見い出されてきた。Postleらに対する米国特許第
4,294,916号および同 4,294,917号明細書は、写真フィ
ルター色素類の固体分散体を記載し、そしてこのような
色素は固体状態で広いスペクトル吸収を示す利点を提供
する。分光増感色素の外固体粒子分散体の製造と使用
は、独国特許第 1,547,705号明細書に記載されているよ
うである。サンドミル、ビーズミル、ダイノ(dyn
o)ミルおよびマサップ(Masap)ミル、ならびに
米国特許第 2,581,414号および同 2,855,156号明細書に
記載されるミルを使用する固体粒子分散体の製造方法
は、英国特許第1,570,362号明細書に記載されている。
この英国特許の発明者らは、非拡散性、希可溶性のカラ
ーカプラーが、記載されたミル法で分散できると述べて
いる。DIR(現像抑制剤放出性)カプラー類、分光増
感色素類および写真安定化剤が、英国特許の記載で固体
粒子ミルド分散体として分散される可能性がある他の写
真に有用な物質の例である。しかし、写真発色現像主薬
が固体粒子分散体として分散できることを示唆する教示
は存在しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、現在の
現像主薬は、増感されたハロゲン化銀の減感、許容でき
ない程遅に脱ブロック化熱力学性、ブロックされた現像
主薬の熱安定性が貯蔵後のカブリの増大および/または
Dmaxの低下をもたらすこと、を含む多くの短所を有
する。幾つかの新たな部類の現像主薬としての現像主薬
前駆体は、結晶化、凝集および熱不安定性の問題点を有
する。上記問題点を解決する写真現像主薬の提供に対す
るニーズが存在する。特に、分散体の状態にある現像主
薬の提供が望まれるであろう。また、その分散体を使用
する画像の現像方法およびその分散体を含有する写真要
素の提供も望まれるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらのニーズは、次式 CD−(T)−S (上式中、CDはハロゲン化銀発色現像主薬であり、T
はタイミング基であり、mは0〜6の整数であり、そし
てSはブロック基である)で示される現像主薬前駆体か
ら実質的になる固体粒子と、前記固体粒子が不溶性であ
るビヒクルとを含んでなり、さらに前記固体粒子の最大
寸法が1μm未満である分散体を提供することにより充
足された。
【0010】また、前記のような分散体を含んでなる写
真要素も提供される。その上、そのような写真要素にお
ける画像を現像するための方法であって、前記写真要素
を像様露光することにより像様分布した現像可能なハロ
ゲン化銀粒子を形成させ、次いで、前記像様露光済要素
を、前記前駆体の前記固体粒子可溶性となるのに十分
なpHで、求核剤を含む処理液と接触させることを特徴と
する方法も提供される。
【0011】さらに、前記現像主薬前駆体から実質的に
なる固体粒子であって最大寸法が1μm未満であるもの
を、前記固体粒子が不溶性であるビヒクルに分散させる
工程、および得られた分散体を写真要素に組み入れる工
程、とを含んでなる、写真要素への現像主薬前駆体の組
み入れ方法も提供される。
【0012】
【具体的な態様】タイミング基(T)は、前記前駆体化
合物の水溶性を制御する1種以上の置換基を含むことが
できる。タイミング基の具体例は、米国特許第 4,248,9
62号、同4,772,537号および同 5,079,492号明細書に記
載されている。本発明では、6個までのタイミング基が
連続的に結合できる(すなわち、mは0〜6である)。
好ましくは、mは0,1または2である。
【0013】ブロック基(S)は、適当な加水分解動力
学性を示す、すなわち、現像中に完全に脱ブロック化す
るような基であらねばならない。ブロック基Sは、例え
ばアシル基、特に米国特許第 5,019,492号明細書に記載
されるようなβ−ケトアシル基であることができる(前
記米国特許明細書は引用することにより本明細書の内容
となる)。好ましい基の具体例としては、次式で示され
るものが挙げられる。
【0014】
【化1】
【0015】上記各式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およ
びR5 は、独立してHまたは炭素原子1〜20個のアル
キル基であり、好ましくはHまたはメチルである。基S
もまた、現像主薬前駆体の水溶性を制御する1種以上の
置換基を含むことができる。タイミング基とブロック基
のどちらもバラスト化されていてもされていなくてもよ
い。換言すれば、TおよびSのすくなくても1つは、例
えば米国特許第 4,420,556号および同 4,923,789号明細
書に記載されるように、本発明の化合物を非拡散性にす
るような分子サイズと形状の基を含むことができる。有
益なバラスト基としては、炭素原子約8〜32のアルキ
ル基およびアリール基が挙げられる。
【0016】発色現像主薬(CD)は、その発色現像主
薬の水溶性および/または油溶性を制御する1種以上の
置換基を含んでいてもよい。これらの置換基は、当該技
術分野で周知であり、例えばアルキル、ヒドロキシアル
キル、スルホナミドアルキル、スルホアルキル、スルホ
およびカルボキシアルキルを包含する。本発明の前駆体
分散体は、pH6以下の水で実質的に不溶性であり、そし
て写真要素中で実質的に非移動性であり、さらにpH9以
上の水で実質的に可溶性である。本発明の前駆体分散体
は、写真要素の親水性ビヒクル層(例えば、ゼラチン
層)で塗布でき、そして通常の塗布pH3〜6で移動しな
い。通常の写真処理pH9〜14では、この前駆体は、必
要なブロッキング化学およびタイミング基反応に付する
ことを可能にするのに十分な可溶性になる。
【0017】ハロゲン化銀発色現像主薬CDは、p−フ
ェニレンジアミン型またはp−アミノフェノール型のも
のが好ましい。本発明に従う好ましい現像主薬前駆体は
下記表1に示される。これらの本発明の現像主薬前駆体
は、周知の方法、例えば米国特許第 5,019,492号、なら
びに米国特許出願第07/700,006 号、同07/810,241号
および同07/810,322 号、ならびに米国特許第 3,342,5
99号、同 4,060,418号および同 4,157,915号明細書に記
載されるような方法で製造される。なお、これらの明細
書の記載内容は、引用することにより本明細書の内容と
なる。
【0018】現像主薬前駆体化合物は、表Iに記載され
るp−フェニレンジアミン型のものを包含し、それに加
え、アミノフェノール化合物類縁体も包含する。これら
のアミノフェノール化合物類は、下記式で示される構造
を有する。
【0019】
【化2】
【0020】上記各式中、S,Tおよびmは前記定義の
とおりであり、ここのR,R1 ,R2,R3 ,R4 ,R
5 およびR6 は、独立してH、ハロゲン、アルキル、ア
ルコキシ、アルキルスルホナミド、アシルアミドまたは
アリールである。このようなブロックされたアミノフェ
ノール類の具体例は、表IIに列挙される。本発明の他の
ブロックされたp−フェニレンジアミン類としては、カ
ルバメート、オキサミド、ウレア、チオウレア、トリハ
ロアセタミド、パーフルオロアシル、ヒドロキサム酸お
よびシッフ塩基誘導体類が挙げられる。このようなブロ
ックされたp−フェニレンジアミン類の具体例は、表II
I に列挙される。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】本発明の現像主薬前駆体化合物は、それら
の化合物が最大寸法で10μm未満のサブミクロンサイ
ズの固体粒子状態にある固体粒子分散体の状態で使用さ
れる。分散体のビヒクルは、現像主薬前駆体可溶性でな
いすべてのビヒクル、例えば現像主薬前駆体を不溶性に
するのに十分低いpHを示す水性液体、現像主薬前駆体が
不溶性の有機溶媒、モノマーまたはポリマーバインダー
であることができる。このようなビヒクルの具体例とし
ては、ゼラチン塗布溶液が挙げられる。この分散体は、
当該技術分野で既知の、写真要素の親水性コロイドバイ
ンダーのようなポリマーフィルム形成性バインダー中へ
組み入れるのに有用である。
【0031】本明細書で特定されるような固体粒子分散
体として現像主薬前駆体の組み入れ法は、添加ポリマー
ラテックス、高沸点水混和性溶媒を使用する水中油分散
体および大きな粒子(最大寸法が10μmを越える)を
もたらす沈殿法のような従来既知の組み入れ法を陵駕す
る数多くの長所を有する。これらの従来技術は、低い熱
安定性、低い色素生成活性、低い塗布性、乳剤減感性お
よび望ましくないカブリなどの数多くの問題を惹起する
可能性がある。
【0032】これらの現像主薬前駆体は、銀塩(例え
ば、ハロゲン化銀)含有の増感された1つ以上の層に拡
散することにより接近可能となる写真要素のどのような
層に添加されてもよい。それらが現像処理期間を通じて
処理液と容易に接触できる層中にそれらを添加するのが
特に有利である。現像主薬前駆体の有用な量は、10〜
5000mg/mLの範囲にある。現像主薬前駆体は、透過
Dmaxまたは反射Dmaxにおいて少なくとも0.1
0濃度単位の光学濃度を与える量で存在させる。
【0033】本発明の固体粒子分散体は当該技術分野で
周知の方法で生成できる。これらの方法としては、沈殿
法もしくは分散状態の現像主薬前駆体の再沈殿法、およ
び/またはボールミル、サンドミル、もしくは分散媒体
の存在下での固体現像主薬前駆体の媒体ミル法などのミ
ル(磨砕)法が挙げられる。現像前駆体の溶解、次いで
界面活性剤の存在下で溶液の溶媒および/またはpHを変
化させることによる沈殿するような再沈殿法が、当該技
術分野で周知である。ミル法も当該技術分野で周知であ
り、例えば、米国特許第 4,006,125号明細書に記載され
ている。本発明の分散体における現像主薬前駆体粒子
は、最大寸法が10μm未満であらねばならず、好まし
くは1μm未満である。本発明の現像主薬前駆体粒子
は、0.001μm以下のサイズで都合よく調製でき
る。
【0034】本発明の乳剤および要素で使用するのに適
する材料の以下の説明では、Research Disclosure, 19
89年12月, Item 308119(Kenneth Mason Publications L
td,Emsworth, Hampshire P010 7DQ, U.K,発行)を引用
するであろう。これらの記載事項は引用することにより
本明細書の内容となる。この刊行物は、以後、「Res
earch Disclosure」と略称する。
【0035】本発明の要素の支持体は、数多くの写真要
素用支持体として周知のいずれであってもよい。これら
には、ポリマーフィルム、例えば三酢酸セルロースおよ
び二酢酸セルロースのようなセルロースエステル類、な
らびに二塩基性芳香族カルボン酸類と二価アルコール類
とのポリエステル類(例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート)、紙およびポリマー被覆紙が包含される。
【0036】本発明の写真要素は、Research
Disclosure,第XVII節およびそこで引用され
ている文献に記載されるように選ばれた支持体上へ塗布
できる。本発明の写真要素の感輻射線層は、ハロゲン化
銀または他の感光性銀塩のような既知の感輻射線材料の
いずれかを含むことができる。ハロゲン化銀が感光性材
料としては好ましい。ハロゲン化銀乳剤は、例えば臭化
銀、塩化銀、ヨウ化銀、臭ヨウ化銀またはそれらの混合
物を含むことができる。これらの乳剤は、100,11
1または110結晶面で特定される粗、中間または微細
ハロゲン化銀粒子を含むことができる。
【0037】本発明の要素で使用するハロゲン化銀乳剤
は、ネガ型またはポジ型のいずれかである。適当な乳剤
とそれらの調製方法は、Research Discl
osure,第I節および第II節ならびにそこで引用さ
れる刊行物に記載されている。平板状ハロゲン化銀粒子
乳剤も利用できる。一般に、平板状粒子乳剤は、総粒子
投影面積の50%以上が、直径を厚さの平方(両者とも
ミクロンで測定された値)で割った値が25を越えるよ
うに選ばれた粒子直径と厚さを有する平板状ハロゲン化
銀粒子の結晶に占められるものである。平板状粒子乳剤
の具体例は、米国特許第 4,439,520号明細書に記載され
ている。
【0038】本発明の要素の乳剤層および他の層用に適
するビヒクルは、ResearchDisclosur
e,第IX節およびそこで引用される刊行物に記載されて
いる。上記の感輻射線材料は、可視スペクトルの赤色、
青色もしくは緑色部、または紫外、赤外、X線などの他
の波長範囲に増感できる。ハロゲン化銀の増感は、金化
合物、イリジウム化合物または他のVIII族金属化合物の
ような化学増感剤、あるいはシアニン色素類、メロシア
ニン色素類または他の既知分光増感剤のような分光増感
剤で行うことができる。具体的な増感剤は、Resea
rch Disclosure,第IV節およびそこで引
用される刊行物に記載されている。
【0039】本発明の多色写真要素は、一般的に、イエ
ロー発色性カプラーと組み合わさった青感性ハロゲン化
銀層、マゼンタ発色性カプラーと組み合わさった緑感性
ハロゲン化銀層およびシアン発色性カプラーと組み合わ
さった赤感性ハロゲン化銀層を含んでなる。カラー写真
要素および発色カプラーは、当該技術分野で周知であ
る。本発明の要素は、Research Disclo
sure,第VII 節、パラグラフD,E,FおよびGな
らびにそこで引用される刊行物に記載されるようなカプ
ラー類を包含する。これらのカプラー類は、Resea
rch Disclosure,第VII 節、パラグラフ
Cおよびそこで引用される刊行物に記載されるように要
素および乳剤に組み入れることができる。
【0040】本発明の写真要素またはそれらの個個の層
は、他の周知の各種添加剤および層のいずれも含むこと
ができる。これらとしては、例えば、蛍光増白剤(Re
search Disclosure,第V節参照)、
カブリ防止剤および画像安定化剤(Research
Disclosure,第VI節参照)、フィルター層の
中間粒子吸収剤のような光吸収性材料および光散乱剤
(Research Disclosure,第VIII節
参照)、ゼラチン硬化剤(Research Disc
losure,第X節参照)、酸化された現像主薬捕捉
剤、塗布助剤および各種界面活性剤、オーバーコート
層、中間層、障壁層およびハレーション防止層(Res
earch Disclosure,第VII 節、パラグ
ラフK参照)、帯電防止剤(Research Dis
closure,第XIII節参照、可塑剤および滑剤(R
esearch Disclosure,第XII 節参
照)、マット剤(Research Disclosu
re,第XVI 節参照)、汚染防止剤および画像色素安定
化剤(Research Disclosure,第VI
I節、パラグラフIおよびJ参照)、現像抑制剤放出性
カプラーおよび漂白促進剤放出性カプラー(Resea
rch Disclosure,第VII 節、パラグラフ
F参照)、現像改質剤(Research Discl
osure,第XXI節参照)、ならびに当該技術分野で
既知の他の添加剤および層を含めることができる。
【0041】本発明の写真要素は、Research
Disclosure,第XVIII 節に記載されるよう
に、化学線、典型的には可視領域のスペクトルに露光し
て潜像を形成し、次いで、Research Disc
losure,第XIX 節に記載されるように可視色素画
像を形成する目的で処理できる。処理期間を通じ、本発
明の現像主薬前駆体は、一般に可溶化されそして発色現
像主薬を放出する一連の反応にかけられる。処理は、既
知の写真処理のどの様式のものであってもよいが、pH9
〜14で、過酸化水素、ヒドロキシルアミン、過ホウ酸
塩、アルキル過酸化物もしくはアリール過酸化物のよう
な求核剤またはこれらの求核剤を放出できる化合物を含
む条件下で行うことが好ましい。Sがβ−ケトアシル基
である場合には、求核剤は、米国特許第 5,019,492号明
細書に記載するような二価の求核剤である。
【0042】ネガ画像は、上記求核剤の1種以上を使用
する発色現像により現像することができる。ポジ画像
は、最初に非発色性現像剤により現像し、次いで要素を
均一にカブラせた後、上記求核剤の1種以上を使用する
処理により現像できる。前記材料が発色カプラー化合物
を含まない場合には、現像液にカプラーを組み入れるこ
とにより色素画像を形成することができる。
【0043】現像は、通常の漂白、定着、漂白定着工程
を続けって銀およびハロゲン化銀を除去し、次いで洗
浄、乾燥する。漂白および定着は、その目的に使用する
ことが知られているいずれかの材料で行うこともでき
る。漂白浴は、一般に、水溶性塩と鉄(III )の錯体
(例えば、フェリシアン酸カリウム、塩化第二鉄、フェ
リックエチレンジアミン四酢酸のアンモニウムもしくは
カリウム塩)、水溶性二クロム酸塩(例えば、二クロム
酸カリウム、ナトリウムもしくはリチウム)、などの酸
化剤水溶液を含む。定着浴は、一般的に、銀イオンと可
溶性塩を形成する化合物(例えば、チオ硫酸ナトリウ
ム、チオ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウム、チ
オシアン酸ナトリウム、チオウレア、など)の水溶液を
含む。
【0044】本発明の固体粒子分散体は、多くの利点を
有する。ボールミル、サンドミル、媒体ミル、などで調
製された本発明の現像主薬前駆体の微結晶分散体の使用
は、小さなサイズの粒子を生成し、そして粒子サイズが
成長する著しい誘導力を除去する。本発明の粒子は、そ
の粒子分散体が写真要素に組み入れられた場合に、最小
の光散乱をもたらす微細粒子分散体を生成する。さら
に、本発明の分散体は、従来の水中油乳化法から得られ
た結晶化分散体よりも色素生成に関してより活性であ
る。また、分散体粒子の化合物の物理状態が微結晶であ
るため本発明の分散体は、十分な色素生成活性を示し、
そして結晶格子の大部分が振動的に拘束されることによ
り高熱安定性が付与される。
【0045】
【実施例】本発明を以下の例により、さらに具体的に説
明するが、本発明はそれらに限定されない。例1〜3 A)化合物15の合成 合成は、下記の反応式で具体的に示される。
【0046】
【化3】
【0047】THF(150mL)およびピリジン(60
mL)の混合液に市販のp−アミノ安息香酸メチル(i)
(46.8g,0.31モル)を溶解した。この混合物
を氷冷し、次いで5分かけてメタンスルホニルクロライ
ド(24.2ml,0.31モルTHF30mL中)を徐々
に加えた。約20分間撹拌した後、混合物を過剰の1N
HClで酸性にした後、飽和NaCl溶液を加えた。酢
酸エチルで抽出し、MgSO4 上で乾燥し、次いで固体
になるまでロータリーエバポレーターで濃縮して生成物
を得た。この固体をヘプタンでスラリー化し、濾過して
エステル(ii)(45g)を得た。50℃、水240mL
中NaOH(50%水溶液96g)のケン化は、約10
分で終了した。水性HClで酸性にしてカルボン酸(ii
i )を沈殿させ、濾取し、水洗し、次いで乾燥させて4
2gを得た。
【0048】式(iii )のカルボン酸(54.7g,
0.254モル)を、塩化メチレン(335mL) 、チオ
ニルクロライド(335mL)およびジメチルホルムアミ
ド(1mL)混合液中で1時間還流した。減圧下で溶媒を
留去し、残存するチオニルクロライドを塩化メチレン5
00mLで除去した。固体残渣をヘプタン:塩化メチレン
(1:1)混合液でスラリー化し、濾過し、THFに再
溶解して濾過し、通気乾燥して固体の酸クロライド(i
v)(59.3g)を得た。
【0049】米国特許第 4,840,884号明細書に記載され
るように対応するニトロアルコールの還元により得た3
−アミノ−4−ヒドロキシベンジルアルコール(v)
(14.4g,0.104モル)を、滴下漏斗、温度計
および撹拌機を備えた500mLの丸底フラスコ中でピリ
ジン(90mL)へ完全に溶解した。氷冷後、この混合物
をTHF60mL中酸クロライド(iv)(24.3g,
0.104モル)溶液で処理した(約10分かけて酸ク
ロライド溶液を滴下)。次に、45分かけて混合物を室
温に温め、過剰の水性HClで希釈して生成物を沈殿さ
せた。沈殿を濾取し、水洗し、次いで通気乾燥してアミ
ド(vi)29.5gを得た。アミド(vi)(12,0.
0357モル)を、イソプロパノール(150mL)とテ
トラメチルグアニジン(8.2g,0.071モル)の
混合物に溶解し、氷浴で冷却し、次いでTHF約10mL
中プロピオニルクロライド(3.1mL,0.0357モ
ル)を数分間かけて滴下処理した後、混合物を20分間
撹拌した。混合物を、飽和食塩水100mL、水70mLお
よび2NHCl30mLで希釈し、次いで酢酸エチルでエ
ステルを抽出した。抽出液を結晶性固体(vii )(1
0.5g,0.0268モル)を与えるまで濃縮した。
温度でエステル(vii )のすべてを、THF(50m
L)、塩化メチレン(50mL)およびホスゲン(トルエ
ン中1.6M溶液62mL,0.1モル)混合物と4時間
撹拌した。次に、減圧下で混合物を濃縮して白色固体の
クロロホルメート(viii)を得て、そのものを直ちに使
用した。
【0050】発色現像主薬(ix)(17.4g,0.0
24モル)、炭酸水素ナトリウム(13.4g,0.0
4モル)塩化メチレン(80mL)および水(1000m
L)を、氷冷丸底フラスコ中で併わせ、固体がすべて溶
解するまで激しく撹拌した(ガスが発生)。クロロホル
メート(viii)のすべて(0.027モル)を加えた。
混合物を10分間激しく撹拌した後、2相に分離した。
有機相を酢酸水(pH約3)で洗浄して過剰の現像主薬を
除去し、次いで酢酸エチルから結晶が生じてスラリー化
するまで濃縮した。白色のブロックされた現像主薬
(x)(15.1g,化合物15)が得られた。 B)化合物15を使用する比較分散体の調製 現像主薬前駆体化合物15(3g)を60℃でシクロヘ
キサノン8.3gに溶解した。50℃で、10%脱イオ
ン化ゼラチン水溶液32gと10%アルカノール(Alka
nol)−XC(Du Pont)水溶液4gを含有するゼラチン水
溶液(88.7g)を、上記シクロヘキサノン溶液と撹
拌した後、Gaulinコロイドミルを数回通した。得
られた乳化分散体を冷却放置してヌードル化した。ヌー
ドルを冷水で6時間洗浄してシクロヘキサノンを除去し
た。洗浄し乾燥したヌードルを溶融、冷却放置し、次い
で写真溶融物調製に必要になるまで冷却貯蔵した。 C)化合物15を使用する固体粒子分散体の調製 本発明の現像主薬前駆体(化合物15)を下記操作に従
うボールミルにより固体粒子分散体として調製した。径
1.8mmのジルコンビーズ50mLの入った100mLの容
のガラスジャーに化合物15(3g)および10(重量
/重量)%Alkanol−XC6g入れ、水で総重量
50gとし、5日間ローラミルで磨砕した。磨砕後、分
散体を濾過し、秤量した後、水性ゼラチンで希釈して3
%前駆体と4%ゼラチンの目的物を得た。この分散体を
チルセットし、写真溶融調製に必要になるまで冷却貯蔵
した。 D)写真要素の塗布、試験および処理 比較分散体と本発明の分散体を試験用の独立した単一層
塗膜として塗布した。反射支持体上へ、シアン画像色素
生成性カプラーC1076mg/m2 、赤増感AgCl乳
剤32mg/m2 (ハロゲン化銀として)およびゼラチン
2690mg/m 2 と共に、現像主薬前駆体を1114mg
/m2 のレベルで塗布した。
【0051】
【化4】
【0052】カプラーは、当該技術分野で周知方法によ
り水性ゼラチン中へ分散助剤としてAlkanol−X
Cを使用し、2:1の重量比でジブチルフタレートに分
散させた。ゼラチンオーバーコート(1076mg/
2 )と総ゼラチンの1.5(重量/重量)%の硬化剤
〔1,1′−メチレンビス(スルホニル)〕ビス−エテ
ン)とで、増感された層上を被覆した。第1組の塗布物
を0℃以下に貯蔵し、第2組の塗布物を100°F(3
7.8℃)/相対湿度50%で1週間貯蔵し、第3組の
塗布物を120°F(48.9℃)/相対湿度50%で
2週間貯蔵した。次に、これらの塗膜を、段階的濃度試
験片0〜3を介してタングステン光(2850°K)に
露光した。
【0053】これらの塗布物を、アクチベーター溶液と
それらを接触させることで90秒間77°F(25℃)
で現像した。この水性アクチベーター溶液は、炭酸カリ
ウム50g/L、0.6(重量/重量)%過酸化水素、
1−ヒドロキシエチル−1,1−二リン酸(KODAK
Anti−calcium No.5)、ジエチレント
リアミン五酢酸(KODAK Anti−calciu
m No.8)、KODAK PHOTO−FLO200
溶液を含み、pHを11に調節されたものである。アクチ
ベーター処理および現像後、塗布物を撹拌EP−2漂白
定着液中に1分間置いた後、水洗浴中に数分間置き、P
HOTO−FLO200溶液に浸漬し、次いで乾燥し
た。赤ステータスA反射濃度を記録した。これらの塗布
物のDminおよびDmaxデータを表IVに示す。
【0054】
【表10】
【0055】上記C節で使用したボールミル分散体は、
非常に微細な粒子サイズであった(最大寸法0.4μm
未満)。対照として使用した比較分散体(B節)は、最
大寸法が1μmを越える粒子サイズを有し、分散体調製
〜塗布中に部分的な結晶化が起こることを示した。本発
明の分散体は、乳化によって調製された従来の分散体に
比し、新鮮および貯蔵後に得られるDmax50%〜1
00%大きいことを示すように、明らかにより高い色素
生成活性を示した。
【0056】上記の詳細な説明および具体例は、本発明
の好ましい態様を示すが、例示した方法に本発明が限定
されないことを理解しなければならない。以下に、本発
明の態様をさらに説明する。前記分散体と前記ハロゲン
化銀乳剤が同一層に存在することを特徴とする請求項1
に記載する写真要素。
【0057】前記分散体と前記ハロゲン化銀乳剤が別々
の層に存在することを特徴とする前記写真要素。CDが
未置換もしくは置換p−フェニレンジアミン基または未
置換もしくは置換p−アミノフェノール基であることを
特徴とする前記写真要素。Sがアシル基であることを特
徴とする前記写真要素。
【0058】Sがβ−ケトアシル基であることを特徴と
する前記写真要素。Sが、次式
【0059】
【化5】
【0060】(上記核式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4
よびR5 は、独立してHまたは炭素原子1〜20個のア
ルキル基である)で示される基であることを特徴とする
前記写真要素。SおよびTの少なくとも1つがバラスト
化されていることを特徴とする前記写真要素。
【0061】SおよびTの少なくとも1つが、前記現像
主薬前駆体の溶解度を高める置換基を有することを特徴
とする前記写真要素。前記ビヒクルがゼラチン塗布液、
前記粒子が不溶性となるようなpHを有する水性液体、前
記粒子が不溶性の有機溶媒、モノマーもしくはポリマー
バインダーであることを特徴とする前記写真要素。
【0062】前記ビヒクルがゼラチン塗布液であること
を特徴とする前記写真要素。前記固体粒子が最大寸法
0.001と0.10μmとの間にあることを特徴とす
る前記写真要素。前記固体粒子が最大寸法0.001〜
1μmを有することを特徴とする前記写真要素。
【0063】前記現像主薬前駆体が10〜5000mg/
2 の量で存在することを特徴とする前記写真要素。前
記ハロゲン化銀乳剤と組み合わさった色素生成性カプラ
ーを、さらに含んでなることを特徴とする前記写真要
素。CDがp−フェニレンジアミン基またはp−アミノ
フェノール基であることを特徴とする請求項に記載した
ような分散体。
【0064】Sがアシル基であることを特徴とする前記
分散体。Sがβ−ケトアシル基であることを特徴とする
前記分散体。Sが次式
【0065】
【化6】
【0066】(上記各式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4
よびR5 は、それぞれ独立してHまたは炭素原子1〜2
0個のアルキル基である)で示されることを特徴とする
前記分散体。SおよびTの少なくとも1つがバラスト化
されていることを特徴とする前記分散体。
【0067】SおよびTの少なくとも1つが、前記現像
主薬前駆体の溶解度を高める置換基を有することを特徴
とする前記分散体。前記ビヒクルがゼラチン塗布液、前
記粒子が不溶性になるようなpHを有する水性液体、前記
粒子が不溶性の有機溶媒、モノマーまたはポリマーバイ
ンダーであることを特徴とする前記分散体。
【0068】前記ビヒクルがゼラチン塗布液であること
を特徴とする前記分散体。前記固体粒子が0.001と
10μm間に最大寸法をもつことを特徴とする前記分散
体。前記固体粒子が0.001〜1μmの最大寸法をも
つことを特徴とする前記分散体。
【0069】前記分散体、前記シアン色素生成単位、マ
ゼンタ色素生成単位およびイエロー色素生成単位が個別
の層に存在することを特徴とする請求項に記載するよう
な多色写真要素。前記pHが9と14との間に存在するこ
とを特徴とする請求項に記載するような現像方法。
【0070】前記Sがアシル基であることを特徴とする
前記現像方法。前記Sがβ−ケトアシル基であり、そし
て前記求核剤が二価の求核剤であることを特徴とする前
記現像方法。
【0071】
【発明の効果】現像主薬前駆体およびその置換基が、特
定の溶解性の基準の組み合わせ(例えば、磨砕時におけ
る不溶性と塗布pH)に合致するように選ばれ、そして固
体粒子分散体として調製できる広範囲の現像主薬前駆体
を提供する。これは、従来の現像主薬に付随する問題、
例えば、遅い脱ブロック化動力学(活動度)、熱不安定
性および結晶化傾向などの1以上を解決する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャレッド ベン ムーベリー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14622, ロチェスター,ハンティントン ヒルズ 175 (56)参考文献 特開 昭57−19732(JP,A) 特開 昭51−59942(JP,A) 特開 昭54−32552(JP,A) 特開 昭58−95344(JP,A) 特開 昭61−113059(JP,A) 特開 昭60−133444(JP,A) 米国特許5019492(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/42 G03C 7/305 G03C 7/413

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、ハロゲン化銀乳剤および分散体
    を含んでなる写真要素において、前記分散体が、次式 CD−(T)−S (上式中、CDはハロゲン化銀発色現像主薬であり、 Tはタイミング基であり、 mは0〜6の整数であり、そして Sはブロック基である)で示される現像主薬前駆体から
    実質的になる固体粒子と、前記固体粒子が不溶性である
    ビヒクルとを含み、さらに前記固体粒子の最大寸法が
    μm未満であることを特徴とする写真要素。
  2. 【請求項2】 次式 CD−(T)−S (上式中、CDはハロゲン化銀発色現像主薬であり、 Tはタイミング基であり、 mは0〜6の整数であり、そして Sはブロック基である)で示される現像主薬前駆体から
    実質的になる固体粒子と、前記固体粒子が不溶性である
    ビヒクルとを含んでなり、さらに前記固体粒子の最大寸
    法が1μm未満である分散体。
  3. 【請求項3】 イエロー発色性カプラーと組み合わさっ
    た青感性ハロゲン化銀層、マゼンタ発色性カプラーと組
    み合わさった緑感性ハロゲン化銀層およびシアン発色性
    カプラーと組み合わさった赤感性ハロゲン化銀層を含ん
    でなる多色写真要素であって、請求項2に記載の分散体
    を含むことを特徴とする多色写真要素。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の写真要素における画像
    を現像するための方法であって、前記写真要素を像様露
    光することにより像様分布した現像可能なハロゲン化銀
    粒子を形成させ、次いで、前記像様露光済要素を、前記
    前駆体の前記固体粒子が可溶性となるのに十分なpHで求
    核剤を含む処理液と接触させることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 次式 CD−(T)−S (上式中、CDはハロゲン化銀発色現像主薬であり、 Tはタイミング基であり、 mは0〜6の整数であり、そして Sはブロック基である)で示される現像主薬前駆体から
    実質的になる固体粒子であって最大寸法が1μm未満
    あるものを、前記固体粒子が不溶性であるビヒクルに分
    散させる工程、ならびに得られた分散体を写真要素に組
    み入れる工程、とを含んでなる、写真要素への現像主薬
    前駆体の組み入れ方法。
JP33707892A 1991-12-19 1992-12-17 写真要素用現像主薬前駆体の固体粒子分散体 Expired - Fee Related JP3313791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/810,232 US5240821A (en) 1991-12-19 1991-12-19 Solid particle dispersion developer precursors for photographic elements
US810232 1991-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249602A JPH05249602A (ja) 1993-09-28
JP3313791B2 true JP3313791B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=25203334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33707892A Expired - Fee Related JP3313791B2 (ja) 1991-12-19 1992-12-17 写真要素用現像主薬前駆体の固体粒子分散体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5240821A (ja)
EP (1) EP0547621B1 (ja)
JP (1) JP3313791B2 (ja)
DE (1) DE69221706T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994041A (en) * 1985-04-06 1999-11-30 Eastman Kodak Company Process for buffering concentrated aqueous slurries
EP0547707B1 (en) * 1991-12-19 1998-07-01 Eastman Kodak Company Blocked photographically useful compounds for use with peroxide-containing processes
US5256525A (en) * 1991-12-19 1993-10-26 Eastman Kodak Company Blocked incorporated developers in a photographic element
US5401623A (en) * 1992-10-05 1995-03-28 Eastman Kodak Company Reactivity control in microcrystalline coupler dispersions
US5411840A (en) * 1992-12-21 1995-05-02 Eastman Kodak Company Low volume processing for establishing boundary conditions to control developer diffusion in color photographic elements
US5512414A (en) * 1993-09-23 1996-04-30 Eastman Kodak Company Solid particle coupler dispersions for color diffusion transfer elements
EP0684512B1 (en) * 1994-05-27 1997-12-17 Eastman Kodak Company Photographic elements containing release compounds
JP3764178B2 (ja) * 1994-06-10 2006-04-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその処理方法
US5609998A (en) * 1994-12-29 1997-03-11 Eastman Kodak Company Process for dispersing concentrated aqueous slurries
US5605785A (en) * 1995-03-28 1997-02-25 Eastman Kodak Company Annealing processes for nanocrystallization of amorphous dispersions
US5582957A (en) 1995-03-28 1996-12-10 Eastman Kodak Company Resuspension optimization for photographic nanosuspensions
US5723255A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 Eastman Kodak Company Nanoparticulate thermal solvents
US5837437A (en) * 1995-06-26 1998-11-17 Eastman Kodak Company Diffusional flux control of soluble components in photographic elements
US5750323A (en) * 1995-08-31 1998-05-12 Eastman Kodak Company Solid particle dispersions for imaging elements
US6316173B1 (en) * 2000-06-13 2001-11-13 Eastman Kodak Company Sheet comprising an ion exchanges reducing agent and methods of processing photographic elements in the presence of said sheet
US7039606B2 (en) * 2001-03-23 2006-05-02 Restaurant Services, Inc. System, method and computer program product for contract consistency in a supply chain management framework
JP2009240284A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp プロテアーゼ検出材料、プロテアーゼ検出材料セット、及びプロテアーゼ測定方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674478A (en) * 1970-12-17 1972-07-04 Polaroid Corp Novel products and processes
US3993661A (en) * 1972-02-28 1976-11-23 Polaroid Corporation Quinone methide photograhpic reagent precursors
JPS5213336A (en) * 1975-07-23 1977-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic image formation method
GB1570362A (en) * 1976-03-09 1980-07-02 Agfa Gevaert Ag Method of introducing photographic additives into silver salt emulsions
JPS5814671B2 (ja) * 1977-05-02 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真感光材料
US4294917A (en) * 1979-05-22 1981-10-13 Ciba-Geigy Ag Photographic silver halide material containing a dye filter or a dye anti-halation layer
US4294916A (en) * 1979-05-22 1981-10-13 Ciba-Geigy Ag Photographic silver halide material containing a dye filter or a dye anti-halation layer
JPS5723938A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
JPS58105141A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
GB2117914B (en) * 1982-01-27 1985-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd Color intensified image forming process
US4490461A (en) * 1982-07-23 1984-12-25 Ciba-Geigy Ag Process for the preparation of photographic materials
US4526860A (en) * 1983-07-28 1985-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic process
JPS6177851A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
US4948718A (en) * 1987-12-23 1990-08-14 Eastman Kodak Company Photographic silver halide elements containing solid particle dispersions of dyes
US4927744A (en) * 1988-08-05 1990-05-22 Eastman Kodak Company Photographic element having solid particle dispersion oxidized developer scavenger
JPH02143247A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
US5019492A (en) * 1989-04-26 1991-05-28 Eastman Kodak Company Photographic element and process comprising a blocked photographically useful compound

Also Published As

Publication number Publication date
DE69221706T2 (de) 1998-03-26
DE69221706D1 (de) 1997-09-25
EP0547621B1 (en) 1997-08-20
US5240821A (en) 1993-08-31
EP0547621A1 (en) 1993-06-23
JPH05249602A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313791B2 (ja) 写真要素用現像主薬前駆体の固体粒子分散体
JPH051930B2 (ja)
JP3321216B2 (ja) ブロックされた現像主薬を組み入れた写真要素
JPS6232460A (ja) カラ−画像形成方法
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JP2607881B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5434036A (en) Process for forming microcrystalline coupler dispersions
JPH0786666B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04166930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0786664B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6114636A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0573218B2 (ja)
JP3386597B2 (ja) インドアニリンダミー色素を含有する写真要素
JP2519026B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3452964B2 (ja) ハロゲン化銀写真要素及びその製造方法
JPH0786665B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS627043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3557835B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5863714A (en) Silver halide light-sensitive material
JPH0414334B2 (ja)
JPH077193B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5953529B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07175160A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees