JP3296301B2 - 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP3296301B2
JP3296301B2 JP25827998A JP25827998A JP3296301B2 JP 3296301 B2 JP3296301 B2 JP 3296301B2 JP 25827998 A JP25827998 A JP 25827998A JP 25827998 A JP25827998 A JP 25827998A JP 3296301 B2 JP3296301 B2 JP 3296301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
phosphor
fluoride
phosphor layer
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25827998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087030A (ja
Inventor
浩幸 河村
正樹 青木
茂夫 鈴木
光弘 大谷
博行 加道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP25827998A priority Critical patent/JP3296301B2/ja
Publication of JP2000087030A publication Critical patent/JP2000087030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296301B2 publication Critical patent/JP3296301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示デバイスなど
に用いるプラズマディスプレイパネルに係り、特にプラ
ズマディスプレイパネルの蛍光体層を形成する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、交流型(AC型)のプラズマディ
スプレイパネルの概略断面図である。図3において、3
1はフロントカバープレート(前面ガラス基板)であ
り、この基板上に表示電極32があり、この上を誘電体
ガラス層33とMgOの結晶配向が(111)面に配向
した参加マグネシウム(MgO)誘電体保護層34が覆
っている。
【0003】従来、このMgO誘電体保護層34は、主
にMgOを原料に用いた電子ビーム加熱による真空蒸着
法が用いられてきた(例えば、特開平5−342991
号公報)。
【0004】尚、35は背面ガラス基板(バックプレー
ト)であり、この基板上にアドレス電極36及び隔壁3
7、蛍光体層38が設けられており、39が放電ガスを
封入する放電空間である。従来この電極層(表示電極お
よびアドレス電極)を形成するのには主に、スクリーン
印刷法が、又蛍光体層を形成するには、従来スクリーン
印刷法(例えば、特開平6−5205号公報),インク
ジェット法(例えば、特開昭53−79371号公
報),フォトレジストフィルム法(例えば、特開平6−
273925号公報)が用いられてきた。
【0005】又、従来プラズマディスプレイパネルとし
て開発されてきたパネルの輝度は、40インチのNTS
Cパネル(セル数が640×480個でセルピッチが
0.43mm×1.29mm,1セル面積約0.55m
2)で約250cd/m2であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、ハイビジョンを
はじめとする高品位、大画面テレビへの期待が高まって
いる。CRTは解像度・画質の点でプラズマディスプレ
イや液晶に対して優れているが、奥行きと重量の点で4
0インチ以上の大画面には向いていない。
【0007】液晶は、消費電力が少なく、駆動電圧も低
いという優れた性能を有しているが、大画面の実現が可
能であり、既に40インチクラスの製品が開発されてい
る(例えば、機能材料1996年2月号Vol.16,
No.2,7ページ)。
【0008】これらの開発された製品の輝度は、放電空
間に封入されたガス(He−Xe系やネオン−Xe系の
ガス)の放電により発せられる紫外線の強度により輝度
レベルが左右されている。特にHe−Xe系ガスによる
放電では、Xeの共鳴線による波長が147nm(ナノ
メートル)の真空紫外線が放出され、主にこの波長によ
る紫外線によって放電セル内に塗布された赤,緑,青の
紫外線励起蛍光体を励起発光させていた(例えば、応用
物理Vol.51,No.3 1982年 ページ33
4〜347。光学技術コンタクトVol.34,No.
1 1996年ページ25,「フラットディスプレイパ
ネル‘96 5−3」(FLAT PANEL DIS
PLAY 96’ Part5−3),NHK 技術研
究第31巻第1号 昭和54年 ページ18)。
【0009】しかしながら、現行の40〜42インチク
ラスのプラズマディスプレイの画素レベルは画素数64
0×480個,セルピッチ0.43mm×1.29m
m,1セルの面積0.55mm2 である(例えば、機能
材料1996年2月号Vo1.16,No.2 ページ
7)。
【0010】又、表示電極またはアドレス電極の巾は、
130μm〜150μmであった。近年期待されている
フルスペックのハイビジョンテレビの画素レベルは、画
素数が1920×1125となり、セルピッチも42イ
ンチクラスで、0.15mm×0.48mmで1セルの
面積は0.072mm2 の細かさになる。又、電極幅も
70μmの細さになる。同じ42インチの大きさでハイ
ビジョンテレビを作成した時、1画素セルピッチでNT
SCと比較すると、1/3の細かさとなる。
【0011】又ディスプレイモニター用として、より高
精細度の高い20インチのSXGAの画素レベルは、画
素数1280×1024となり、セルピッチも20イン
チで0.106mm×0.298mmの細かさになり、
電極幅も50μm前後の細さとなる。したがって電極を
スクリーン印刷法で行なうのは困難である。
【0012】又一方電極巾の減少により放電開始電圧の
上昇がおこるという課題も発生してくる。
【0013】一方蛍光体塗布においてもスクリーン印刷
法では、0.1〜0.15mmのピッチになると、隔壁
には巾があるため、蛍光体の入る空間は、0.1〜0.
08mm程度のせまさとなり、印刷法によって精度良く
しかも高速に粘度の高い(数万センチポイズ)蛍光体イ
ンクを流し込むことは、困難になってくる。又蛍光体と
紫外線感光性樹脂を用いた蛍光体フォトフィルム法や、
蛍光体フォトペースト法では、ある程度精度良く隔壁内
(リブ内)にうめ込むことが可能であるが、露光現象を
3色くり返し行なわなければならず工数がかかるという
課題がある。
【0014】又、蛍光体と有機バインダーを含んだ液を
加圧されたノズルより荷電極空間に噴射させて所望のパ
ターンを隔壁内に付着させるインクジェット法では、従
来の蛍光体の表面状態ではエチルセルロース,アクリル
樹脂または、ポリビニルアルコール等を有機バインダー
が、蛍光体の表面に吸着しにくかったり、溶剤であるタ
ーピネオールやブチルカルビトールアセテートにこれら
の樹脂が十分に溶解せず、樹脂自身が溶液中でゲル化し
てノズルに目づまりがおこりやすく、連続して長時間蛍
光体を塗布することが困難であった。
【0015】又、従来の組成のインキでは、蛍光体と樹
脂の分散状態があまり良好でなく、しかもインキの表面
張力が大きいために隔壁側面に蛍光体が付着しにくかっ
たため、高い輝度が得にくいという課題もあった。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために従来のエチルセルロース系,アクリル樹脂
系または、ポリビニルアルコール系のバインダーを使用
した蛍光体インキを用いて蛍光体を塗布する方法ではな
く、正に帯電する酸化物または弗化物をコートした5μ
m以下の蛍光体粉末と溶剤であるターピネオールやブチ
ルカービトールアセテートに、十分溶解するセルロース
分子内のエトキシ基(−OC25)の含有量が49%以
上のエチルセルロースまたは、エチレンオキサイド系ポ
リマーから成るバインダーと、蛍光体への樹脂の吸着お
よびインキの分散性を高めた粘度が200センチポイズ
以下の流動性が良好な蛍光体インキを用いて、細いノズ
ルから蛍光体インキを連続的に吐出させる方法を用いる
ことによって、1回の描画で150μm以下のせまい間
隔の隔壁に目づまりや混色することなく隔壁側面にも蛍
光体が十分に付着し、かつ長時間連続的に形成すること
が可能となる。
【0017】又、正に帯電する酸化物または、弗化物は
電気陰性度が小さく、したがって電子が放出されやすい
(仕事函数が小さい)そのため、放電電圧を低くするこ
とが可能である(例えば、「ソリッド ステート サイ
エンス アンド テクノロジ」(J.Electrochem. Soc.
SOLID-STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY),電子ディスプ
レイ(株)オーム社 平成7年7月7日,pp82〜8
8)。
【0018】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下本発明の実
施の形態におけるプラズマディスプレイパネルについて
図面を参照しながら説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施の形態における交
流面放電型プラズマディスプレイパネルの概略を示す断
面図である。図1ではセルが1つだけ示されているが、
赤、緑、青の各色を発光するセルが多数配列されてPD
Pが構成されている。
【0020】このPDPは、前面ガラス基板(フロント
カバープレート)11上に表示電極12と誘電体ガラス
層13、保護層14前面パネルと、背面ガラス基板(バ
ックプレート)15上にアドレス電極16、可視光反射
層17、隔壁18および蛍光体層19が配された背面パ
ネルとを張り合わせ、前面パネルと背面パネル間に形成
される放電空間内に放電ガスが封入された構成となって
おり、以下に示すように作製される。
【0021】(前面パネルの作製)前面パネルは、前面
ガラス基板11上に表示電極12を形成し、その上を鉛
系またはビスマス系の誘電体ガラス層13で覆い、更に
誘電体ガラス層13の表面に保護層14を形成すること
によって作製する。
【0022】本実施の形態では、表示電極12は銀電極
であって、銀電極用のペーストをスクリーン印刷した後
に焼成する方法で形成する。また、鉛系の誘電体ガラス
層13の組成は、酸化鉛[PbO]70重量%,酸化硼
素[B23]15重量%,酸化硅素[SiO2]15重量
%であって、スクリーン印刷法と焼成によって、約20
μmの膜厚に形成した。次の上記の誘電体ガラス層13
上にCVD法(化学蒸着法)にて1.0μmの酸化マグ
ネシウム(MgO)の保護層14を形成した。
【0023】(背面パネルの作製)背面ガラス基板15
上に、銀電極用のペーストをスクリーン印刷しその後焼
成する方法によってアドレス電極16を形成し、その上
にスクリーン印刷法と焼成によってTiO2粒子と誘電体
ガラスからなる可視光反射層17と、同じくスクリーン
印刷をくり返し行なった後焼成することによって得られ
たガラス製の隔壁18を所定のピッチで作成する。
【0024】そして、隔壁18に挟まれた各空間内に、
赤色蛍光体,緑色蛍光体,青色蛍光体の中の1つを配設
することによって蛍光体層19を形成する。この蛍光体
層19の形成方法および用いる蛍光体材料については後
で詳述するが、ノズルから蛍光体インクを連続的に噴射
しながら走査する方法で蛍光体インクを塗布し、塗布後
に500℃前後で空気中で焼成することによって形成す
る。
【0025】尚、本実施の形態では、40インチクラス
のハイビジョンテレビに合わせて、隔壁の高さは0.1
〜0.15mm、隔壁ピッチは0.15〜0.3mmと
した。また、バックカバー面および隔壁側面に形成した
蛍光体層19は、正に帯電する酸化物,弗化物をコート
した平均粒径0.5〜5μmの蛍光体粒子で構成され、
厚さ5〜50μmとした。
【0026】(パネル張り合わせによるPDPの作製)
次に、このように作製した前面パネルと背面パネルとを
封着用ガラスを用いて前面パネルと表示電極とアドレス
電極が直交するように張り合せ、450℃前後で焼成し
た後、隔壁18で仕切られた放電空間内を高真空(8×
10-7Torr)に排気し、所定の組成の放電ガスを所
定の圧力で封入することによってPDPを作製する。
【0027】なお、本実施の形態では、ネオン(Ne)
−キセノン(Xe)放電ガスにおけるXeの含有量を1
0体積%とし、封入圧力を500〜800Torrの範
囲に設定した。
【0028】(蛍光体層の形成方法について)図2は蛍
光体層19を形成する最に用いるインク塗布装置20の
概略構成図である。図2に示されるように、インク塗布
装置20において、サーバ21には蛍光体インクが貯え
られており、加圧ポンプ22は、このインクを加圧して
ヘッダ23に供給する。ヘッダ23には、インク室23
aおよびノズル24が設けられており、加圧されてイン
ク室23aに供給されたインクは、ノズル24から連続
的に噴射されるようになっている。
【0029】(蛍光体の表面に酸化物,弗化物を付着,
コーティングさせる方法)蛍光体の表面に酸化物,弗化
物をコーティングする方法は、先づ、赤(YGd)BO
3:Eu,青 BaMgAl1017:Eu,緑Zn2Si
4:Mnの蛍光体の懸濁液及びおよび必要な酸化物や
弗化物のコーティング粒子(粒径は蛍光体の1/10以
下)の懸濁液を混合攪拌後、吸引濾過して、125℃以
上で乾燥後350℃で焼成する。蛍光体と酸化物,弗化
物の接着力を向上するのに樹脂,有機シラン,水ガラス
等を少量加えても良い。
【0030】また、膜状にコーティングするのに有機金
属化合物の加水分解を利用する方法もある。例えば、A
23膜を形成する場合は、蛍光体をアルミニウムのア
ルコキシドであるAl(OC253を用いて、これをア
ルコール溶液中で混合攪拌して、蛍光体表面にAl23
をコーティングする。
【0031】次に、正に帯電する酸化物,弗化物をコー
ティングした蛍光体インクを作成する方法を述べる。
【0032】(蛍光体インクの作成方法)蛍光体インク
は、先づ正に帯電する酸化物または弗化物が付着または
コーティングされた各色蛍光体,エチルセルロースまた
はポリエチレンオキサイドを0.2%〜10%溶解した
ターピネオール,ブチルカルビトールアセテートまた
は、ペンタンジオール等の溶剤をジェットミルにて10
Kgf/cm2 〜100Kgf/cm2 の圧力範囲で混
合分散し、インクの粘度を10cp〜1000cpに調
合し蛍光体インクを作成する。
【0033】さらに具体的に作成したインクを用いて、
蛍光体を塗布しパネル化する方法を以下に述べる。
【0034】スクリーン印刷をくり返し行なった後焼成
することによって得られた高さ0.15mmのガラス製
の隔壁17(隔壁の間隔0.15mm)を作成する。
【0035】次に、サーバー21内に0.2μmの粒径
を有するMgO粒子が0.3%蛍光体に付着した平均粒
径3.0μmの青色蛍光体であるBaMgAl1017
Eu 2+粉末50重量%,エトキシ基の含有率が49%の
エチルセルローズ(分子量7万)0.3重量%,溶剤(タ
ーピネオールとブチルカルビトールアセテートの混合溶
剤)49.7重量%をジェットミルを用いて30Kgf
/cm2の圧力で混合分散し、30センチポイズ(30
cp)とした。
【0036】次にこの塗布液を入れ、ポンプ22の圧力
で噴射装置のノズル部23(ノズル径100μm中)か
ら青色蛍光体液をストライプ形状の隔壁内に噴射させる
と同時に基板を直線状に移動させて、蛍光体インキを隔
壁の頂部付近まで充填させ、乾燥後青色蛍光体ラインを
形成する。
【0037】同様にして、赤色(YXGd1-X)BO3
Eu3+,緑色Zn2SiO4:Mnのラインを形成した後
500℃で10分間焼成し、蛍光体層18を形成する。
【0038】次にこの蛍光体層18が設けられた背面ガ
ラス基板15を封着用ガラスを用いて前記前面パネルと
張り合せ放電ガス封入の前に放電空間部19を8×10
-7Torrの真空度に排気し、放電空間部内に10%キ
セノン(Xe)ガスを含むヘリウム(He)ガスを放電
ガスとして500Torr封入し、交流面放電型プラズ
マディスプレイとした。
【0039】次にこのパネルを放電維持電圧150V周
波数30KHzで放電させた時の紫外線の波長は、(間
接的な実験から)主に147nmと173nmを中心と
するXe共鳴線との分子線による励起波長であり、パネ
ルの輝度は530cd/m2であった。又パネルの各色
の測定から混色がないことが確認された。この結果を
(表1)の試料番号1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】以下同様にして、正に帯電する酸化物また
は弗化物の種類蛍光体の粒径,樹脂の種類と量等を変え
た時のインキ(塗布液)の粘度,隔壁側面への蛍光体の
付着のし方、連続塗布可能時間およびパネルの輝度等の
データを(表1)〜(表5)の試料1〜19に示す。
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【表5】
【0046】なお、細いノズルから蛍光体混合液を噴出
させるため混合液(インキ)の粘度は1000センチポ
イズ(cp)以下、望ましくは15〜200cpであ
る。
【0047】又この粘度でノズルの目づまりや蛍光体の
沈殿による塗布膜の不均一性をおさえるためには蛍光体
粒子の表面には正に帯電する酸化物または、弗化物のコ
ーティング及び粒径が0.5μm〜5.0μmの範囲が
必要である。
【0048】蛍光体粒子の表面への正に帯電する酸化物
や弗化物のコーティングの量は、少なすぎると効果が少
なく、多すぎるとプラズマ中で発生する真空紫外線光を
吸収してしまい、パネルの輝度が低下するので好ましく
なり、好ましい範囲は蛍光体の重量に対して0.05%
〜2.0%である。
【0049】
【実施例】〔実施例1〜17,及び比較例18〜19〕
(表1)〜(表5)に示した資料No1〜17のPDP
は、前記実施の形態に基づいて蛍光体インキが正に帯電
する酸化物または弗化物をコートした5μm以下の蛍光
体粉末と溶剤であるターピネオールやブチルカービトー
ルアセテートに十分溶解するセルロース分子内のエトキ
シ基(−OC25)の含有量が49%以上のエチルセル
ロースまたは、エチレンオキサイドのポリマーから成る
バインダーと蛍光体インキをジェットミルを用いて分散
性を高めた試料を用いた。放電ガスはNe−Xe(10
体積%)の混合ガスを使用した。又隔壁の高さは0.1
5mm隔壁の間隔は0.15mmとした。
【0050】試料番号18〜19のPDPは比較例であ
って、試料No18は従来例の負に帯電する酸化物(S
iO2)を蛍光体にコートしたときの蛍光体の塗布状態と
パネルの状態を示したものであり、資料No19は蛍光
体に何もコーティングしていない場合の蛍光体の塗布状
態及びパネルの状態を示してあり、それ以外は試料No
1〜17のPDPと同様に設定してある。
【0051】考察;試料No1〜17の蛍光体インク及
びパネルは、従来例(No19〜20)と比較して連続
塗布が100時間以上可能であり、輝度も高くなってい
る。これは、正に帯電する酸化物または、弗化物をコー
トしたために、蛍光体インクの分散が良くなり、隔壁の
側面にも十分蛍光体が付着したためと思われる。又、表
には示さなかったが仕事函数の低い正に帯電する酸化
物,弗化物のためにパネルの放電開始電圧は、試料No
1〜17は比較例(No19,20)と比べて20ボト
ル下っており、パネルの電力低減に寄与する(ただし、
パネルの輝度測定は全パネル一定比較のため150V,
30KHz一定で測定している)。
【0052】
【発明の効果】以上のように、本発明にれば、隔壁間隔
が微細になっても高精度で安定、安価に蛍光体塗布がで
きる優れた方法であり、ハイビジョンはじめとする微細
ピッチのプラズマディスプレイパネルに最適な方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるプラズマディスプ
レイパネルの断面図
【図2】本発明の一実施例の形態によるインキ噴射装置
の概略断面図
【図3】従来の交流型のプラズマディスプレイパネルの
概略断面図
【符号の説明】
11 前面ガラス基板(フロントカバープレート) 12 銀電極(表示電極) 13 誘電体ガラス層 14 誘電体保護層 15 背面ガラス基板(バックプレート) 16 アドレス電極(銀電極) 17 隔壁 18 蛍光体 19 放電空間 21 サーバー 22 加圧器 23 噴射ノズル 24 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01J 17/04 H01J 17/04 (72)発明者 大谷 光弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 加道 博行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−125240(JP,A) 特開 平7−320645(JP,A) 特開 昭52−22579(JP,A) 特開 平9−40945(JP,A) 特開 平10−228868(JP,A) 特開 平8−31325(JP,A) 特開 平10−195428(JP,A) 特開 平10−269952(JP,A) 特開 平9−63482(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/22 - 9/227 C09D 11/02 - 11/14 C09K 11/00 - 11/89 H01J 11/02 H01J 17/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光体粉末に正の帯電を有する酸化物又は
    弗化物を付着又はコーティングした蛍光体と、セルロー
    ス分子内のエトキシ基(−OC 2 5 )の含有量が49%
    以上の有機バインダーとを含んだ蛍光体インクを用いて
    ノズルを介して連続的に塗布することより蛍光体層を形
    成するプラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方
    法。
  2. 【請求項2】前記正の帯電を有する酸化物が、酸化マグ
    ネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化イット
    リウム(Y23)、酸化ユーロピウム(Eu23)、酸
    化ネオジウム(Nd23)、酸化ディスプロシウム(D
    23)、酸化鉛(PbO),酸化インジウム(In2
    3)、酸化アルミニウム(Al23)、アルミン酸マ
    グネシウム(MgAl24)、酸化ランタン(La
    23)、酸化銅(CuO)、酸化ビスマス(Bi
    23),酸化ニッケル(NiO),酸化コバルト(Co
    O)のうちいずれか一種以上である請求項1記載の蛍光
    体層の形成方法。
  3. 【請求項3】前記正の帯電を有する弗化物が、弗化リチ
    ウム(LiF)、弗化バリウム(BaF2)、弗化カル
    シウム(CaF2)、弗化マグネシウム(MgF2)、弗
    化イットリウム(YF3)、弗化鉛(PbF2)、弗化ラ
    ンタン(LaF3)、弗化ディスプロシウム(Dy
    3)、弗化亜鉛(ZnF2),弗化マンガン(MnF
    2 )のうちのいづれか一種以上である請求項1記載の蛍
    光体層の形成方法。
  4. 【請求項4】第1の電極及び誘電体ガラス層をフロント
    カバープレートに形成し、第2の電極及び蛍光体層をバ
    ックプレートに形成し、前記第1の電極と前記第2の電
    極とが所定の距離離間して対向するよう前記フロントカ
    バープレートと前記バックプレートとを配置し、前記フ
    ロントカバープレートと前記バックプレートとにより形
    成された空間に放電可能なガス媒体を封入するプラズマ
    ディスプレイパネルの製造方法であって、前記蛍光体層
    を請求項1〜請求項3のいずれかに記載の蛍光体層の形
    成方法で形成するプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記蛍光体インクは、平均粒径が0.5μ
    m〜5.0μmである前記蛍光体と、エチルセルロース
    からなる樹脂成分と、ターピネオール、ブチルカルビト
    ールアセテート又はペンタンジオールからなる溶剤成分
    と、溶剤系分散剤とを含み、粘度が15センチポイズ〜
    200センチポイズである請求項4記載のプラズマディ
    スプレイパネルの製造方法。
JP25827998A 1998-09-11 1998-09-11 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3296301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25827998A JP3296301B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25827998A JP3296301B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149108A Division JP3870718B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 インクジェット法用蛍光体及び蛍光体インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087030A JP2000087030A (ja) 2000-03-28
JP3296301B2 true JP3296301B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17318049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25827998A Expired - Fee Related JP3296301B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296301B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041248A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP3749243B2 (ja) 2001-09-03 2006-02-22 松下電器産業株式会社 半導体発光デバイス,発光装置及び半導体発光デバイスの製造方法
JP2003183650A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100511757B1 (ko) * 2003-02-19 2005-09-01 유재수 금속산화물이 코팅된 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체의 제조방법 및 그로 제조된 플라즈마 디스플레이 패널용 형광체
JP4207644B2 (ja) * 2003-04-22 2009-01-14 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置用蛍光体の製造方法
KR100659062B1 (ko) 2004-10-11 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 형광체 페이스트 조성물 및 이를 이용한 평판 디스플레이장치의 제조 방법
EP1854865A1 (en) * 2005-02-28 2007-11-14 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Fluorescent body and plasma display panel
JP2007103052A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2008311203A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Seoul National Univ Industry Foundation 特定の負極発光特性を有する酸化マグネシウムの微粒子を含むプラズマ素子
JP2009224032A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hitachi Ltd 表示装置およびプラズマディスプレイパネル
JP2009252531A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2009252532A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネル
JP5289824B2 (ja) * 2008-05-26 2013-09-11 根本特殊化学株式会社 蛍光体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222579A (en) * 1975-08-14 1977-02-19 Fujitsu Ltd Production process of fluorescent substance for gas discharge panel
JP3501498B2 (ja) * 1994-05-20 2004-03-02 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH0831325A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fujitsu Ltd 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPH0940945A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Kasei Optonix Co Ltd 蛍光体及びその製造方法
JPH0963482A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Fujitsu Ltd Pdpにおける蛍光体層の形成方法
JP3234526B2 (ja) * 1996-08-29 2001-12-04 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイ用蛍光体の製造方法
JPH10195428A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Toshiba Corp 蛍光体粒子、その製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JPH10228868A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Ind Technol Res Inst プラズマディスプレイの発光効率を改善する方法
JPH10269952A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイ用蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000087030A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267383B1 (en) Plasma display panel and method of producing the same
US6855196B2 (en) Ink for a display panel and method for producing plasma display panel using the ink
JP3296301B2 (ja) 蛍光体層の形成方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3220065B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3870718B2 (ja) インクジェット法用蛍光体及び蛍光体インキ
JP3263338B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層形成方法、蛍光体形成装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH11144625A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR20020038960A (ko) 형광체의 제조방법, 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치및 형광등
JP3299707B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH11193379A (ja) 蛍光体材料とその製造方法,蛍光体膜およびプラズマディスプレイパネル
JP3241008B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3219033B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4843392B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3431614B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP3803266B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体層の形成方法及び蛍光体層形成装置
JP3395775B2 (ja) 蛍光体インクの塗布装置
JP2000262944A (ja) 蛍光体塗布ノズルおよび蛍光体層の形成方法
JP3237665B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置
JP3803330B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JP3837395B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JPH11172241A (ja) 蛍光体材料,蛍光体膜およびプラズマディスプレイパネル
JP3356173B2 (ja) ディスプレイパネル及びその製造方法
JP3219061B2 (ja) ディスプレイパネルの製造方法
JP2000277012A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002100296A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees