JP2009224032A - 表示装置およびプラズマディスプレイパネル - Google Patents

表示装置およびプラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2009224032A
JP2009224032A JP2008063918A JP2008063918A JP2009224032A JP 2009224032 A JP2009224032 A JP 2009224032A JP 2008063918 A JP2008063918 A JP 2008063918A JP 2008063918 A JP2008063918 A JP 2008063918A JP 2009224032 A JP2009224032 A JP 2009224032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
display device
discharge space
display
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008063918A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Imamura
伸 今村
Shunsuke Mori
俊介 森
Tatsuya Miyake
竜也 三宅
Hideto Momose
秀人 百生
Kazutaka Tsuji
和隆 辻
Akira Inoue
亮 井上
Kirin Ka
希倫 何
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008063918A priority Critical patent/JP2009224032A/ja
Priority to KR1020090014948A priority patent/KR101071476B1/ko
Priority to US12/391,387 priority patent/US20090230836A1/en
Publication of JP2009224032A publication Critical patent/JP2009224032A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/50Filling, e.g. selection of gas mixture
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】放電による紫外線発光を利用するプラズマディスプレイ装置などの表示装置において、放電電圧を低減し、発光効率を向上させる。
【解決手段】対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層を有する。前記放電空間内に、IIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩を主な組成とする材料を少なくとも一部に含む。これによりサステイン放電電圧を低減することができる。
【選択図】図9

Description

本発明は、表示装置およびプラズマディスプレイパネルに関し、特に、真空紫外領域の紫外線により励起され発光する蛍光体を用いて構成されたプラズマディスプレイパネルおよびそれを備えた表示装置に関するものである。
近年、テレビやパソコンモニターに代表される表示装置に対し、設置スペースを大きく取る必要がない薄型化への要望が高まりを見せている。そして、薄型化対応の可能な表示装置としてプラズマディスプレイ装置(以下、PDP(Plasma Display Panel)装置と記す)や電界放射型ディスプレイ(FED;Field Emission Display)装置、バックライトと薄い液晶パネルとを組み合わせて表示装置を構成した液晶表示(LCD;Liquid Crystal Display)装置などの開発が盛んに行われている。
その中でPDP装置は、発光装置としてプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと記す)を備えた表示装置である。PDPは、希ガスを含む微小放電空間での負グロー領域で発生する紫外線(希ガスとしてキセノンを使用した場合は、146nmおよび172nmの波長域にある)を励起源としてその微小放電空間内に配設した蛍光体層中の蛍光体を励起し、その蛍光体から発光を促すことにより可視領域での発光を得る。PDP装置では、この発光の量と色とを制御して表示に使用する。
PDP装置では、個別の微小放電空間を有するセル(以下、放電セルと記す)の画像表示における発光と非発光を、放電セルの壁電荷の蓄積により調節している。この壁電荷は、アドレス放電と呼ばれる放電を、発光前に生じさせることで調整を行う。従って、アドレス放電を正確に生じさせることは、画像表示において非常に重要となる。
また、PDP装置の消費電力は、発光を行う際の放電電圧により増減する。また、放電電圧は、駆動回路のコストにも関わる。このため、放電電圧は、PDP装置の性能において非常に重要な要素である。
PDP装置において、放電空間内に特定の材料を設置することにより、上記のような放電特性や光学特性に影響を与えることができる。例えば、蛍光体などの発光材料の特性が重要である。この種の材料および技術に関する文献としては、特開2005−294255号公報(特許文献1)、特開2002−110051号公報(特許文献2)、特開2001−118511号公報(特許文献3)、特開2007−026793号公報(特許文献4)、特開平11−191376号公報(特許文献5)、特開2005−26205号公報(特許文献6)、および特開2006−299098号公報(特許文献7)が挙げられる。
特開2005−294255号公報 特開2002−110051号公報 特開2001−118511号公報 特開2007−026793号公報 特開平11−191376号公報 特開2005−26205号公報 特開2006−299098号公報
近年、PDP装置はその高い性能が認められ、ブラウン管を使用するタイプのモニターやテレビ(TV)を代替し、大型のフラットパネルディスプレイおよび薄型TVとしての用途が急速に拡大している。その結果、更なる性能の向上が求められるようになっている。具体的には、デジタル放送等によるハイビジョンを表示するために、高解像度化が必要となる。ハイビジョンへの対応のために要求される表示画素ラインは、700本以上であり、従来放送対応の500本程度に対し、大幅な高解像度化が必要である。しかしながら、表示画素ラインが、700本程度以上に増えると、放電するセル数も増え、駆動する回路への負担および消費電力が増加してしまう。
また、高解像度化のためには、各表示画素が小さくなるため、高輝度化も必要であり、そして高輝度化を達成するための高発光効率も求められている。その一つの方法として、Ne(ネオン)を主成分とする放電ガス中のXe(キセノン)ガスの組成比を増加させ、発生するXe分子線を積極的に利用する検討が盛んになされている。いわゆるPDPにおける「高キセノン濃度化」の技術トレンドであるが、通常、放電ガス中のキセノンガス組成比(5%程度)より多い組成比領域で、こうしたPDPの発光の高効率化を達成する検討がなされている。特に、近年は、キセノンガス組成比を少なくとも8%以上とし、発光に関して高効率化させ、輝度を維持、向上させる方向である。しかしながら、高キセノン濃度化は、放電電圧の増加をもたらす。これは、駆動回路などへの負担が大きくなり、装置として高コスト化となり、また、駆動電圧のマージン低下ももたらし、駆動が困難となる。
PDP装置は、単なる薄型の表示装置から、ブラウン管使用によるTV装置を代替するフラットTV装置としての使用形態がますます拡大している。その結果、画質に対する要求がますます高レベルになっており、画面のちらつき低減などの高画質化や、輝度に対する要求に対応すると共に、低消費電力化、低コスト化も図らなければならない。低消費電力化、低コスト化のためには、上記放電電圧の低減が重要な課題となる。
本発明の目的は、表示装置およびPDPの高画質化、かつ放電の高効率化を図ることにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層を有する表示装置において、放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料を含むことを特徴とする表示装置により、上記課題を解決することができる。なお、本願において、前記材料が放電空間内に含まれることには、放電空間に前記材料が接していることも含まれる。
また、本発明は、上記と同様の表示装置において、放電空間内に、電荷が蓄積され、さらに、蓄積された電荷の少なくとも一部分が、駆動電圧波形のパルス時間幅以上の時間保持される材料を含むことを特徴とする表示装置により、上記課題を解決することができる。
また、駆動電圧波形のパルス時間幅の一般的な例は2〜4μs程度であり、蓄積された電荷の少なくとも一部分が、2μs以上の時間保持される材料を含むことを特徴とする表示装置において、上記課題を解決することができる。
また、前記材料の具体的な材料として、IIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩を主な組成とする材料を少なくとも一部に含むことを特徴とする表示装置において、上記課題を解決することができる。
また、前記材料が、主な組成がMAl(但しMはMg、Ca、Zn、Srのうち、少なくとも一つの元素)で表される材料であればさらに有効である。
また、前記材料が、主な組成がCaAlで表される材料を少なくとも一部に含む材料である場合、特に有効である。このとき、CaAlは、主たる結晶相の結晶系がmonoclinicで空間群P21である場合に、特に良好な特性を示す。この結晶系を持つ場合には、CuKα線によるX線回折測定を行った場合、最も強度が高い回折線(主ピーク)が2θ=30°付近に現れる。
但し、上記に挙げた組成は、材料の主成分の組成であり、多少の他元素を含むことは可能である。
また、前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下である場合、発光表示への影響が少なく、さらに良好な画質とすることができる。
また、前記材料が放電空間内に存在する重量は、放電空間内にある全蛍光体の重量の総和に対し、0.1%以上50%以下であればさらに有効である。また、前記重量範囲が1%以上20%以下であればさらに望ましい。
また、前記材料が放電空間内に存在する重量の一般的な値としては、パネル面積100cmあたり、1mg以上220mg以下の量とすることが望ましい。
本発明では、前記材料は、放電空間内で可視光の発光表示を行うための蛍光体の層に存在している構造とすることができる。
また、本発明の別の構成として、前記材料は、放電空間内の、可視光の発光表示を行うための蛍光体の層以外の、隔壁、前面パネルに設置されている構造とすることができる。
これら表示装置が、放電ガスの組成比が8%以上となる量でXeガスを含んで構成されたガスを含むプラズマディスプレイ装置である場合に、効果はさらに顕著となる。また、これらの表示装置が、700本以上の表示画素ラインで構成されたプラズマディスプレイ装置である場合に、効果はさらに顕著となる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、表示装置およびPDPの高画質化、かつ放電の高効率化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態の代表的な例を示して、効果を説明する。同様な効果をもたらす構成であれば、本発明は下記の例に示した構成以外でも有効である。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1は本発明におけるPDP100の要部分解斜視図であり、図2、図3および図4はそれぞれ図1で示すPDP100が組み立てられた後のA−A線、B−B線およびC−C線における断面図である。なお、図2は電極2の延在する方向に沿った一断面を示したものであり、図3は電極2の延在する方向に沿った他の断面を示したものであり、図4は電極9の延在する方向に沿った一断面を示したものである。
PDP100は、いわゆる面放電PDP(反射型交流駆動)に対応するための構造を有しており、離間して対向配置された一対の基板1、6と、基板1上に設けられた一対の電極2、バスライン(バス電極)3、誘電体層4および保護膜5と、基板6上に設けられた隔壁(リブ)7、誘電体層8、電極9および蛍光体層10と、を備えるものである。また、PDP100は、一対の基板1、6の間に形成された空間(放電空間11)内に封入(充填)され放電により紫外線を発生する放電ガス(図示せず)を備えている。なお、PDP100における放電空間は、一対の基板1、6が重ね合わされた後の誘電体層8と保護膜5で囲まれた空間であり、その空間が隔壁7によって区画されている。
PDP100では基板1が、表示面となる前面板であるため、基板1は蛍光体層10から発光した可視光を透過するものから構成され、例えば高歪点ガラスから構成されている。また、基板6は背面板であるため、基板6は、可視光を透過するものに限らないが、基板1と同様に例えば高歪点ガラスから構成される。
基板1で所定の方向に延在するように設けられた一対の電極2は、それぞれが走査電極(以下、Y電極と記す)と維持電極(以下、X電極と記す)とからなる表示電極対を構成するものであり、例えばITOなどの透明電極から構成される。また、表示電極対を構成するバスライン3は、輝度を向上するために幅が広い電極2に対して電極抵抗を補うために、幅が狭く、低抵抗の電極であり、例えばAg(銀)もしくはCu(銅)−Cr(クロム)から構成される。また、基板6で電極2が延在する方向と交差する方向に延在するように設けられた電極9は、アドレス電極(以下、A電極と記す)を構成するものであり、例えばAgもしくはCu−Crから構成される。Y電極とA電極との間では、アドレス期間に書き込み放電が行われ、Y電極とX電極との間では、サステイン期間(表示期間)に表示のための面放電が行われる。
一対の電極2を覆うように設けられた誘電体層4、および電極9を覆うように設けられた誘電体層8は、アドレス期間中の書き込み放電で発生した壁電荷をその表面で蓄積するものであり、例えば低融点ガラスから構成される。この壁電荷による電圧と、さらにサステイン期間で印加される電圧とにより、面放電が発生し、放電セル(表示セル)が発光する。
誘電体層4を覆うように設けられた保護膜5は、放電時に誘電体層4の表面に対してスパッタダメージを軽減すると同時に面放電に伴って二次電子を放出するためのものであり、例えば酸化マグネシウム(MgO)から構成される。
各放電セル間を分離し、隣接する放電セルとの混色を防止するために設けられた隔壁7は、例えば低融点ガラスから構成される。この隔壁7は放電セルを分離するものでもあるが、言い換えると、対向に配置された前面板(基板1)と背面板(基板6)とによって形成された放電空間を区画するものである。なお、本実施の形態におけるPDP100では、隔壁7はライン(ストライプ)状の構造を構成しているが、それぞれの放電セルを区切るような矩形の構造としても良い。
隔壁7および隔壁7間の誘電体層8上に設けられた蛍光体層10は、発光表示を行うための蛍光体から構成される。すなわち、放電により放電ガスから発生する波長146nmおよび172nmの真空紫外線により蛍光体層10を構成する蛍光体が励起され、可視光を発光するよう構成されている。
蛍光体層10は、カラー表示を行うため、赤色、緑色、青色の三色の蛍光体が別々に設置されている。それぞれの色で発光する蛍光体の例としては、赤蛍光体は(Y、Gd)BO:Eu蛍光体、緑蛍光体はZnSiO:Mn2+蛍光体、および青蛍光体はBAM(BaMgAl1017:Eu2+)蛍光体が挙げられる。これらの蛍光体が各色の主成分として用いられる場合が多いが、これら以外の他の材料を用いても良い。蛍光体の平均粒径は1〜5μmのものを用いる場合が多いが、それ以外の粒径の蛍光体を用いても構わない。
また、後に詳述するが、本実施の形態における放電空間内には、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料、あるいは電荷が蓄積され、蓄積された電荷の少なくとも一部分が駆動電圧波形のパルス時間幅以上の時間保持される材料が含まれている。例えば、放電空間と接する蛍光体層10に、前述の蛍光体と共にIIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩、具体的にはMAl(但しMはMg、Ca、Zn、Srのうち、少なくとも一つの元素)が含まれている。これにより、PDP100の高画質化、かつ放電の高効率化を図ることができる。
ここで、本実施の形態におけるPDP100の階調表示方式の一例として、ADS(Address Display-Period Separation)方式を適用した場合について説明する。図5はADS方式のサブフィールド(SF)における各電極に印加する電圧のシークエンスを示した図である。なお、図5中では、基準電圧(基準電位)を0Vとしている。
図5に示すサブフィールドは、1フィールド(16.67ms)を所定の輝度比を有する複数のサブフィールドとして分割された1つである。ADS方式では、複数のサブフィールドを画像に応じて選択的に発光させ、輝度の違いにより階調を表現している。1つのサブフィールドは、図5に示すようにリセット期間、アドレス期間、サステイン期間で構成される。
リセット期間では、表示電極間に放電開始電圧以上の電圧を印加され、全ての放電セルでリセット放電が起こる。これにより、全ての放電セル内の壁電圧をほぼ均一に揃えることができる。
アドレス期間では、画像データに基づき選択された放電セルにA電極とY電極に電圧が印加される。選択された放電セルのY電極には、所定の負電圧のスキャンパルスが印加されるのと同期してA電極に所定の正電圧(アドレス電圧)が印加されてアドレス放電(選択放電)が起こる。選択されアドレス放電が起こった放電セル(表示セルとなる)では、サステイン期間で行われる表示放電を行う時に放電可能な壁電荷が蓄積される。なお、表示セルとならない放電セル(非表示セルとなる)のA電極には、アドレス電圧が印加されず、アドレス放電が起こらない。このため非表示セルでは、壁電荷が形成されず、サステイン期間で表示放電が起こらない。
サステイン期間では、Y電極とX電極に維持パルス(サステインパルス)が交互に印加され、サステイン放電(表示放電)が起こる。例えば、2進法に基づく輝度の重みを持った10個のサブフィールドを設けると、赤(R)、緑(G)、青(B)の放電セルはそれぞれ210(=1024)階調の輝度表示が得られ、約10億7374万色の色表示が可能となる。
Y電極およびX電極は、図1における隣り合う一対の電極2から構成され、この2つの電極間の放電(サステイン放電)により発光表示を行う。サステイン放電のための電圧は、全ての放電セルにおいて同時に印加される。このため、放電を行い発光させる放電セルと、発光させない放電セルを選択する必要がある。これは、A電極と、Y電極間で放電を起こさせることにより行う。A電極は、図1における電極9である。
発光させる放電セルを選択する場合、A電極と、それに交差するY電極に同時に電圧を印加する。同時に印加された放電セルにのみ、A電極とY電極間で放電が生じる(アドレス放電)。このとき、放電セル内に電荷が蓄積される。Y電極とX電極間の電圧は、それだけでは放電が開始されない電圧に設定しておく。Y電極とX電極間の電圧に、蓄積した電荷による電圧を加えたときのみ、放電が開始される。それゆえ、アドレス放電を生じさせた放電セルでのみ、放電による発光が生じ、画像を形成することができる。
また、一度壁電荷が形成された放電セルは、それ以降、常にサステイン放電が生じることになるため、発光させないためには、壁電荷を消す必要がある。そのため、アドレス放電のための電圧印加の前に、全ての放電セルにおいて、壁電荷を消すための電圧印加を行う。これがリセット電圧であり、これを印加する時間がリセット期間である。
図5に示された電圧印加シークエンスは、サブフィールドと呼ばれる期間のものである。一つの画像は、1フィールドと呼ばれる期間により形成される。一つの画像を形成する、各画素の輝度の差をつけるために、1フィールドを例えば10前後のサブフィールドに分け、それぞれのサブフィールドで1連の放電を行う。
本発明の構成の主たる目的は、サステイン放電の電圧を低下させることで、放電の効率を向上させ、また、駆動回路への負担を低減することである。本発明の構成をとることにより、サステイン放電が開始する電圧を、従来の電圧より低下させることができる。
以下に、本発明の効果の要因についての例をいくつか記す。但し、ここで示す要因は一つの例であり、本発明において他の要因より効果をもたらす場合もある。本発明はここで挙げた例による効果のみではなく、本発明の要件を満たす材料により得られる他の要因による効果も含んでいる。また、以下の説明は模式的なものであり、図面や文章で記している数式等は正確な数値を表すものではない。
本発明の要因についての説明の第一の例を記す。PDP100のサステイン放電電圧は、例えばMgOから構成されている保護膜5からの電子放出の容易さにより主に決定される。本発明の場合、保護膜5の材質が同一であるため、保護膜5からの電子放出特性そのものが変化しているわけではない。そこで、保護膜5表面近くの放電空間内における、陽イオンの量、または電子の量が増加することにより、放電電圧が低下することが考えられる。保護膜5よりの電子放出は、放電ガスが電離した陽イオンが保護膜5に入射することで主に生じる。そのため、保護膜5表面近くの陽イオンが増加することにより、電子放出が容易になる。また、放電空間にある電子の量が多くなると、電圧印加時にこの電子が放電ガスに衝突し電離させるため、陽イオンの数も増加することになる。そのため、この場合も、電子放出が容易になる。
上記の効果をもたらすために、本発明の材料には次の特徴を満たすことが必要である。まず、1)電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積され、正に帯電、もしくは負に帯電が生じることである。放電位置の保護膜5以外の部分に、このような材料を用いることにより、正帯電の場合は陽イオンが、負帯電の場合は電子が反発し、この材料から遠ざかる方向へ移動する。それはすなわち、放電位置の保護層の近くということになり、保護膜5表面近くの放電空間にある陽イオンの量、もしくは電子の量が増加する、という結果となる。
次に、2)本発明の材料に蓄積された電荷は、ある一定の時間以上保持されている方が、上述の効果が大きくなる。つまり、蓄積された電荷の少なくとも一部分が、駆動電圧波形のパルス時間幅以上の時間保持されていることが望ましい。この時間は、代表的な駆動波形において、2〜4μs前後である。駆動電圧波形のパルス時間幅において、サステイン放電が1回生じる。この時間内で電荷が維持されることにより、陽イオン、もしくは電子の移動が顕著となり、より効果的である。
本発明の要因についての説明の第二の例を記す。上記の説明とは別な要因として、本発明の材料の帯電が、直接電圧として効果を与える場合を、図6および図7を参照して説明する。図6は、サステイン期間におけるX電極とY電極に印加する駆動電圧の波形を示した図であり、図7は、サステイン放電時の帯電状態の変化を示した図であり、(a)、(b)、(c)、(d)ではそれぞれ図6中のa、b、c、d時における状態を示している。
図7には、PDPが発光表示する場合のサステイン放電時、PDPセル内の電荷の動きを示したものであり、本発明と従来例の比較を行っている。ここで、本発明では、蛍光体に本発明の要件を満たす材料を混合したものである。従来例では、通常の蛍光体のみを用いている。これらの蛍光体は、セル内部の隔壁の内側に塗布され、X電極およびY電極の直下まで蛍光体が存在する。
駆動している電圧は本発明の方がβだけ低く、本発明は(α−β)V、従来例はαVとする。図7(a)では、X電極に−、Y電極に+電圧を印加している状態であり、駆動のために印加電圧を反転させる直前である。このとき、蛍光体には、これをうち消すような電圧が生じ、X電極下は+、Y電極下は−に帯電している。これは、帯電量の差はあっても、本発明も従来例も同様である。
図7(b)では、駆動のために印加電圧を逆転し、X電極に+、Y電極に−電圧を印加している状態である。このとき、従来例では、印加電圧逆転と同時に、帯電も反転し、X電極下は−、Y電極下は+となる。一方、本発明では、蛍光体に混合した材料が帯電を保持するため、状態(a)と同様の状態を維持し、X電極下は+、Y電極下は−に帯電したままとなる。
この状態で、放電が開始されるが、従来例では、蛍光体の帯電は反転しており、印加電圧をうち消す方向の電位となっている。ここで、印加電圧がαVとなって初めて放電電圧を超え、放電が始まる。それに対し、本発明では、蛍光体に混合した材料の帯電は反転しないため、印加電圧に加わる方向の電位となっている。ここで加わる電圧がβであり、このため、本発明では、印加電圧が(α−β)Vで放電電圧を超え、放電が始まる。
図7(c)は放電後の状態である。この時点で、本発明は、蛍光体に混合した材料の帯電の反転を生じている。一方、従来例では、帯電の変化はない。
図7(d)は、放電後の、次の印加電圧反転の直前である。この時点で、本発明は、蛍光体に混合した材料の反転は概ね完了しており、帯電は従来例とほぼ同等の状態になっている。これは、状態(a)と、電圧の極性が逆となった状態であり、次の印加電極反転で、状態(a)〜(d)と極性が逆だが、同様の変化で放電が生じる。これが繰り返され、サステイン電圧が駆動される。
以上より、本発明においては、蛍光体に混合した材料の帯電により加わった電圧βVだけ駆動電圧を低減できることがわかる。なお、上記説明では本発明の材料は正にも負にも帯電するとして記述しているが、これは、正もしくは負どちらか一方に帯電する場合でも同様の効果がある。本材料の帯電は、正、もしくは負のどちらか一方のみでもかまわない。
上記の効果をもたらすために、本発明の材料には以下の特徴を満たすことが必要である。1)電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される、2)蓄積された電荷の少なくとも一部分が、駆動電圧波形のパルス時間幅以上の時間保持されている。この時間は、代表的な駆動波形において、2〜4μs前後である。
このような効果は、蛍光体の種類によらない。また、蛍光体に混合した例を示したが、同様の効果をもたらすものであれば、材料の設置方法は他の方法でも良い。例えば、蛍光体の下層として設置することも可能である。また、隔壁そのものとして設置することも可能である。また、前面板の内側へ設置することも可能である。
このような効果をもたらす材料の電荷蓄積は、パネル放電直後の帯電量を調べることで、容易に確認することができる。評価方法の例を記す。測定装置として、Electrostatic Voltmeter(静電電位測定器)等を用い、パネルの裏側に測定子をあて、放電直後の静電電位の変化を測定する。本発明の材料を用いた場合、電位および維持時間が、従来の場合と異なっている。
図8は、本発明におけるPDP装置200の構成を示す図である。PDP装置200は、A電極(電極9)、Y電極(一対の電極2の一方)、X電極(一対の電極2の他方)を有するPDP100と、A電極を駆動するためのアドレス駆動回路101と、走査・維持電極(Y電極23)を駆動するための走査・維持パルス出力回路102と、維持電極(X電極22)を駆動するための維持パルス出力回路103と、これらの出力回路を制御する駆動制御回路104と、入力信号の処理を行う信号処理回路105とを備えている。また、PDP装置200は、PDP100などに電圧を印加する駆動電源106と映像信号を生成する映像源107を備えている。
PDP装置200は、PDP100の電極とフレキシブル基板とを異方性導電フィルムによって接合する。その後、PDP100の放熱性を良くするために例えばアルミニウムなどの板が取り付けられ、この板の上に、駆動電源106やアドレス駆動回路101などの駆動回路が組み込まれ、プラズマディスプレイモジュールが完成する。その後、さらに検査などを行い、外装ケースを取り付けることによって、プラズマディスプレイ装置200が完成する。
図1で示したように、PDP100は、背面板(基板6)にA電極を構成する電極9を設け、前面板(基板1)にY電極およびX電極を構成する一対の電極2を設けるようになっている。そして、これら前面板と背面板に挟まれた空間(放電空間11)が隔壁7によって区画され、その区画された各々の空間がそれぞれ放電セルを構成している。放電空間11には、放電ガスが封入されており、Y電極とX電極とに電圧を加えると、サステイン放電が起こり、紫外線が発生する。また、各々の放電セルには、赤、緑および青のいずれかに発光する蛍光体が塗布されており、前述のように発生した紫外線により、この蛍光体が励起してこの蛍光体に応じた色光を発光させる。この発光を利用し、映像信号に応じて所望の色の放電セルを選択することにより、カラー画像表示を行うことができる。
本発明は、放電ガスの組成比が8%以上となる量でXeガスを含んで構成されたガスを含むPDP装置に用いる場合に、高キセノン濃度化により高くなった放電電圧を低下させ、駆動を容易にすることができ、特に有効である。また、本発明は、700本以上の表示画素ラインで構成されたPDP装置に用いる場合に、放電電圧を低下させることで、駆動回路の負担を低減し、消費電力を低く抑えるため、特に有効である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態におけるPDP100およびそれを用いたPDP装置200を図1〜図4、および図8を参照して説明する。本実施の形態では、本発明の要件を満たす材料を赤、緑、青の蛍光体に混合して蛍光体層10を構成するものである。
本発明の要件を満たす材料の例として、IIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩、特に、CaAl、MgAl、ZnAl、SrAl、SrAl1425等が挙げられる。また、これらの混晶を用いることも可能である。これらの材料のうち少なくとも1種を、0.1wt%〜80wt%の範囲で混合し、図1に示すPDP100を作製することができる。上記に材料組成を例示したが、混合する材料はこれらに制限されるものではなく、本発明の条件を満たす特性を示すものならば、上記以外の材料を使用しても有効である。また、上記に上げた組成は、材料の主成分の組成であり、多少の他元素を含むことは可能である。
また、赤色、緑色、青色の三色の蛍光体として、赤蛍光体は(Y、Gd)BO:Eu蛍光体、緑蛍光体はZnSiO:Mn2+蛍光体、および青蛍光体はBAM(BaMgAl1017:Eu2+)蛍光体を各色の主成分として用いた。但し、本発明の効果は、これら以外の他の材料を蛍光体の各色の主成分に用いても有効である。
本実施の形態に示す面放電型カラーPDP装置のPDP100では、例えば一対の表示電極(電極2)のうちの一方(一般に、走査電極と呼ぶ)に負の電圧を、アドレス電極(電極9)ともう一方の残りの表示電極(電極2)に正の電圧(前記表示電極に印加される電圧に比して正の電圧)を印加することにより放電が発生し、これにより、一対の表示電極の間で放電を開始するための補助となる壁電荷が形成される(これを書き込みと称する)。この状態で一対の表示電極の間に、適当な逆の電圧を印加すると、誘電体層4(および保護膜5)を介して、一対の表示電極(電極2)間の放電空間11で放電が発生する。
放電終了後、前記一対の表示電極(電極2)に印加する電圧を逆にすると、新たに放電が発生する。これを繰り返すことにより継続的に放電が発生する(これをサステイン放電又は表示放電と呼ぶ)。
本実施の形態で示すPDP100およびそれを用いたPDP装置200の製造方法について説明する。まず、背面板(基板6)上に、Ag(銀)などで構成されているアドレス電極(電極9)と、ガラス系の材料で構成される誘電体層4を形成した後、同じくガラス系の材料で構成される隔壁材を厚膜印刷し、ブラストマスクを用いたブラスト除去により、隔壁7を形成する。
続いて、この隔壁7上に、赤、緑および青の各蛍光体層10を該当する隔壁7間の溝面を被覆する形で、順次ストライプ状に形成する。
ここで、各蛍光体層10は、赤、緑および青に対応し、赤蛍光体粒子を40重量部(ビヒクルを60重量部)、緑蛍光体粒子を40重量部(ビヒクルを60重量部)、青蛍光体粒子を35重量部(ビヒクルを65重量部)とし、それぞれビヒクルと混ぜて蛍光体ペーストとし、スクリーン印刷により塗布した後、乾燥および焼成工程により蛍光体ペースト内の揮発成分の蒸発と有機物の燃焼除去を行って形成する。なお、本実施の形態で示す蛍光体層10は、中央粒径が3μm程度の各蛍光体粒子で構成されている。
続いて、表示電極(電極2)、バスライン3、誘電体層4、および保護膜5を形成した前面基板(基板1)と、背面基板(基板6)をフリット封着し、パネル内を真空排気した後に放電ガスを注入し封止する。その放電ガスは、組成比が10%となる量でキセノン(Xe)ガスを含んで構成されたガスである。
続いて、PDP100を用いて、PDP100を駆動する駆動回路などと組み合わせることによって、図8に示したように、画像表示を行うよう構成された表示装置であるPDP装置200を作製することができる。
このPDP装置200は、サステイン放電電圧が低く、放電効率が高く、かつ駆動回路の負担が少ない低コストの装置とすることが可能となる。
図9に、PDP装置200(PDP100)のサステイン放電電圧を示す。ここでは、本発明の要件を満たす材料として、CaAl、MgAl、ZnAl、SrAlを用いた例を示す。図9において、横軸は蛍光体への本発明の材料の重量混合率であり、縦軸はサステイン放電電圧の変化量である。ここで、本発明の材料を含まない従来例のサステイン放電電圧を0としている。
図9に示すように、混合により、サステイン放電電圧が低下していることがわかる。また、電圧低減効果は、各材料とも示されたが、特にCaAlが顕著であることがわかる。図9より、上記材料を0.1wt%含むと効果が認められ、1wt%以上で有意なレベルとなる。5wt%以上含むと数V程度以上の放電電圧の低減が可能になる。図9によれば、放電電圧のみを考えると、混合量は多い方が、効果が顕著である。少なくとも混合量50wt%程度までは低減電圧が大きくなる。すなわち、特に有効な混合範囲は、0.1wt%〜50wt%程度である。
一方、発光輝度は、混合量が増えると低下する。図10に、赤、緑、および青の全ての蛍光体へ本発明の材料を混合した場合の輝度を示す。PDP装置200の輝度は、80%程度以下に低下すると、画質への影響が重大となる。図10より、本発明の材料を20wt%以上含むと、PDP装置200の輝度が80%程度以下となる。したがって、より効果的には上記材料は1wt%〜20wt%含むのが良い。
また、一般的なプラズマディスプレイパネルにおいて、蛍光体に混合して含まれる本発明の材料の重量は、パネル面積100cmあたり、1mg以上220mg以下であることが望ましい。図11に、CaAlを例として、パネル面積100cmあたりの本発明の材料の重量と、サステイン放電電圧の関係を示す。本発明の材料を1mg以上含むと効果が認められ、少なくとも220mg程度までは低減電圧が大きくなる。
なお、前記した混合比率、またはパネル面積100cmあたりの重量は、本発明の材料が、放電空間11内で可視光の発光表示を行うための蛍光体層10に存在している構造とした場合に有効な範囲であり、それ以外の場合では、前記範囲を超えて用いる方が有効な場合もある。
ここで用いたCaAlは、主たる結晶相の結晶系がmonoclinicで空間群P21である場合に、特に良好な特性を示す。図12に、本発明に用いたCaAlの、CuKα線によるθ−2θスキャンでのX線回折測定結果の一例を示す。最も強度が高い回折線(主ピーク)が2θ=30°付近に現れることがわかる。この測定は汎用的な粉体用X線回折装置で可能である。
また、上記材料は、他の元素を加えることや、結晶の欠陥、組成ずれなどによって、紫外線などの励起で発光する場合がある。検討した結果、本発明における電圧低減効果は、発光、非発光にかかわらず有効であることがわかった。しかし、PDPでは、発光表示を行うための蛍光体の発光は、良好な色再現や、動画表示のために調整されており、別の発光が加われば、悪影響を及ぼす場合が多い。一例を挙げれば、CaAlの組成にEu(ユウロビウム)を加えることで、青紫に発光する。この材料を、PDPの緑蛍光体と同時に発光させれば、緑の発光に青紫の発光が混在し、緑色発光の色再現性を低下させることになる。
組成にEuを加えたCaAlは、組成の相違などにより、発光の量子効率が異なるものが得られる。量子効率を変化させた、組成にEuを加えたCaAlを、通常の緑蛍光体に、50wt%の重量比率で混合したものについて、発光の色度値の変化を評価した。紫外光による発光を、色度測定が可能な輝度計で測定し、CIE:x−y色度座標系の色度値yを比較した。図13に、評価結果を示す。縦軸の色度値yの値が、混合した本発明の材料の量子効率が増加するに従って、低下することがわかる。これは、量子効率が増加すると、青紫の発光量が増え、緑の発光色に影響を与えていることを示している。
緑蛍光体の発光では、色度値yが0.7を超える値ならば、色再現性の良い緑であり、逆に、色度値yが低い程、色再現性が悪い緑である。プラズマディスプレイの場合、色度値yは0.7以上が望ましい。図13より、量子効率が15%程度以下であれば、色度値yが0.7以上となり、良好な色再現性を維持できることがわかる。これにより、本発明の材料は、発光の量子効率を15%以下にすることが望ましい。
ここで問題にする発光は、ディスプレイ表示に影響を与える可視光のみである。そのため、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率を用いた。なお、材料の発光の量子効率は、市販の量子効率測定装置により計測することができる。
また、PDPにおいて、Xe濃度が8%以上になると、サステイン放電電圧が高くなる傾向が見られるが、本発明を用いることにより、Xe濃度が8%以上でも、放電電圧が低く、効率が良く、回路コストの低い表示装置の作製が可能となる。
さらに、700本以上の表示画素ラインで構成されたプラズマディスプレイでは、セル数増により消費電力が増加するが、本発明を用いることにより、消費電力を抑えた表示装置の作製が可能となる。
また、赤、緑、および青蛍光体として、以下に示す各組成の蛍光体でも同様にPDPを作製することができる。
赤蛍光体では、(Y、Gd)BO:Eu、(Y、Gd):Eu、および(Y、Gd)(P、V)O:Euのいずれか一種以上の蛍光体を含む場合が可能である。また、緑蛍光体としては、YBO:Tb、(Y、Gd)BO:Tb、BaMgAl1423:Mn、およびBaAl1219:Mnかのいずれか一種以上の蛍光体を含む場合が可能である。また、青蛍光体では、CaMgSi:Eu、CaMgSi:Eu、BaMgSi:Eu、およびSrMgSi:Euからなる群から選ばれた一種以上の青蛍光体を含む場合が可能である。
上記に挙げた蛍光体は一般的に用いられている蛍光体の例であり、本発明の効果は用いる蛍光体の種類にかかわらず有効である。上記以外の蛍光体を用いた場合でも、本発明の表示装置を作製することが可能である。
(実施の形態2)
本発明の要件を満たす材料(例えば、CaAl)を、前記実施の形態では表示を行う赤、緑、青色の蛍光体に混合して蛍光体層を構成する場合について説明したが、本実施の形態では隔壁の側面に所定量を直接塗布する場合について説明する。なお、その他の基本的な構造、蛍光体材料、製造法、およびPDP100を用いたPDP装置200は前記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
図14は、図1のA−A線に対応した本実施の形態におけるPDP100の要部断面図である。図14に示すように、隔壁7の側面に所定量の本発明の要件を満たす材料12(例えば、CaAl)が塗布されている。これにより、本実施の形態におけるPDP100およびそれを用いたPDP装置200は、前記実施の形態1と同様の良好な特性を示すことができる。
(実施の形態3)
本発明の要件を満たす材料(例えば、CaAl)を、前記実施の形態では表示を行う赤、緑、青色の蛍光体に混合して蛍光体層を構成する場合について説明したが、本実施の形態では保護膜の一部に所定量を直接塗布する場合について説明する。なお、その他の基本的な構造、蛍光体材料、製造法、およびPDP100を用いたPDP装置200は前記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
図15は、図1のA−A線に対応した本実施の形態におけるPDP100の要部断面図である。図15に示すように、保護膜5の一部に所定量の本発明の要件を満たす材料12(例えば、CaAl)が塗布されている。これにより、本実施の形態におけるPDP100およびそれを用いたPDP装置200は、前記実施の形態1と同様の良好な特性を示すことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態では隔壁の構造が、ストライプ型のAC面放電型PDPに適用した場合について説明したが、ボックス型にも適用することができる。
本発明は、表示装置、特に、PDP装置に有効で、とりわけPDPの製造業に幅広く利用されるものである。
本発明の一実施の形態で示すPDPの要部分解斜視図である。 図1で示すPDPのA−A線における断面図である。 図1で示すPDPのB−B線における断面図である。 図1で示すPDPのC−C線における断面図である。 ADS方式のサブフィールドにおける各電極に印加する電圧のシークエンスを示した図である。 サステイン期間におけるX電極とY電極に印加する駆動電圧の波形を示した図である。 サステイン放電時の帯電状態の変化を示した図であり、(a)、(b)、(c)、(d)ではそれぞれ図6中のa、b、c、d時における状態を示している。 本発明の一実施の形態で示すPDP装置の構成を示す図である。 本発明の一実施の形態である表示装置の、サステイン放電電圧の特性を示す図である。 本発明の一実施の形態である表示装置の、輝度の特性を示す図である。 本発明の一実施の形態である表示装置に含まれる材料の重量と、サステイン放電電圧の特性との関係を示す図である。 本発明の一実施の形態である表示装置に用いられる材料の、X線回折測定結果を示す図である。 本発明の一実施の形態である表示装置に用いられる材料の発光の量子効率と、色度値との関係を示す図である。 本発明の他の実施の形態であるPDPの要部断面図である。 本発明の他の実施の形態であるPDPの要部断面図である。
符号の説明
1 基板
2 電極
3 バスライン
4 誘電体層
5 保護膜
6 基板
7 隔壁
8 誘電体層
9 電極
10 蛍光体層
11 放電空間
12 材料
100 PDP
101 アドレス駆動回路
102 走査・維持パルス出力回路
103 維持パルス出力回路
104 駆動制御回路
105 信号処理回路
106 駆動電源
107 映像源
200 PDP装置

Claims (20)

  1. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電荷が蓄積され、さらに、蓄積された電荷の少なくとも一部分が、駆動電圧波形のパルス時間幅以上の時間が保持される材料を含むことを特徴とする表示装置。
  3. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電荷が蓄積され、さらに、蓄積された電荷の少なくとも一部分が、駆動電圧波形の2μs以上の時間保持される材料を含むことを特徴とする表示装置。
  4. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、主な組成がCaAlで表される材料を含むことを特徴とする表示装置。
  5. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、主な組成がCaAlで表され、かつ主たる結晶相の結晶系がmonoclinicで空間群P21であり、かつCuKα線によるX線回折の最も強度が高い回折線が2θ=30°付近に現れる材料を含むことを特徴とする表示装置。
  6. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料として、IIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩を主な組成とする材料を少なくとも一部に含むことを特徴とする表示装置。
  7. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料として、主な組成がMAl(但しMはMg、Ca、Zn、Srのうち、少なくとも一つの元素)で表される材料を含むことを特徴とする表示装置。
  8. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料を含み、かつ前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下であることを特徴とする表示装置。
  9. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料として、IIa族金属および/またはIIb族金属のアルミナ酸塩を主な組成とする材料を少なくとも一部に含み、かつ前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下であることを特徴とする表示装置。
  10. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、主な組成がCaAlで表される材料を含み、かつ主たる結晶相の結晶系がmonoclinicで空間群P21であり、かつCuKα線によるX線回折の最も強度が高い回折線が2θ=30°付近に現れ、かつ前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下であることを特徴とする表示装置。
  11. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、主な組成がCaAlで表される材料を含み、かつ前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下であることを特徴とする表示装置。
  12. 対向に配置された前面板と背面板が放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスが充填されており、表示放電を行うための少なくとも一対の電極と、
    前記放電ガスの放電による紫外線発光を利用して可視光を発光する蛍光体層と、
    を有する表示装置において、
    前記放電空間内に、電圧印加もしくは光照射により電荷が蓄積される材料として、主な組成がMAl(但しMはMg、Ca、Zn、Srのうち、少なくとも一つの元素)で表される材料を含み、かつ前記材料が、450nm以下の紫外光照射による、450nm〜780nm範囲の可視光発光の量子効率が15%以下であることを特徴とする表示装置。
  13. 前記材料が前記放電空間内に存在する重量は、前記放電空間内にある全蛍光体の重量の総和に対し、0.1%以上50%以下であることを特徴とする請求項1乃至12記載の表示装置。
  14. 前記材料が前記放電空間内に存在する重量は、前記放電空間内にある全蛍光体の重量の総和に対し、1%以上20%以下であることを特徴とする請求項1乃至12記載の表示装置。
  15. 前記材料が前記放電空間内に存在する重量は、パネル面積100cmあたり、1mg以上220mg以下であることを特徴とする請求項1乃至12記載の表示装置。
  16. 前記材料は、前記放電空間内の、前記蛍光体層に存在していることを特徴とする請求項1乃至15記載の表示装置。
  17. 前記材料は、前記放電空間内の、前記背面板上の隔壁および/または前記前面板上の保護膜に設置されていることを特徴とする請求項1乃至12記載の表示装置。
  18. 前記表示装置は、前記放電ガスの組成比が8%以上となる量でXeガスを含んで構成されたガスを含むプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする請求項1乃至17記載の表示装置。
  19. 前記表示装置は、700本以上の表示画素ラインで構成されたプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする請求項1乃至17記載の表示装置。
  20. 前面板とそれに対向する背面板との間の放電空間が、前記背面板に設けられた隔壁によって区画されてなるプラズマディスプレイパネルであって、
    前記放電空間には、放電ガスが充填されており、
    前記前面板は、第1基板と、前記第1基板上に設けられた表示電極対と、前記表示電極対を覆う第1誘電体層と、を有しており、
    前記背面板は、第2基板と、前記第2基板上に設けられたアドレス電極と、前記アドレス電極を覆う第2誘電体層と、前記第2誘電体層上に設けられた前記隔壁と、前記放電空間に接し、前記第2誘電体層上に設けられた蛍光体層とを有しており、
    前記蛍光体層は、蛍光体にCaAlを含んで構成されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP2008063918A 2008-03-13 2008-03-13 表示装置およびプラズマディスプレイパネル Abandoned JP2009224032A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063918A JP2009224032A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 表示装置およびプラズマディスプレイパネル
KR1020090014948A KR101071476B1 (ko) 2008-03-13 2009-02-23 표시 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널
US12/391,387 US20090230836A1 (en) 2008-03-13 2009-02-24 Display device and plasma display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063918A JP2009224032A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 表示装置およびプラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009224032A true JP2009224032A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063918A Abandoned JP2009224032A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 表示装置およびプラズマディスプレイパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090230836A1 (ja)
JP (1) JP2009224032A (ja)
KR (1) KR101071476B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187329A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151574A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Nichia Chem Ind Ltd 残光性蛍光体
JP2000087030A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用蛍光体及び蛍光体インキ
JP2001076629A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルとその製造方法
JP2003253259A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Okayama Prefecture 表示素子用蛍光体およびその製造方法
JP2005302549A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2006059786A (ja) * 2004-03-19 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873106B2 (en) * 2000-06-01 2005-03-29 Pioneer Corporation Plasma display panel that inhibits false discharge
JP2002208355A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
DE10106963A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-29 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit erhöhter Luminanz
DE10146798A1 (de) * 2001-09-22 2003-04-10 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit erhöhter Effizienz
JP4433384B2 (ja) * 2004-02-05 2010-03-17 富士フイルム株式会社 エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
US20060103307A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field enhanced plasma display panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08151574A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Nichia Chem Ind Ltd 残光性蛍光体
JP2000087030A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用蛍光体及び蛍光体インキ
JP2001076629A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルとその製造方法
JP2003253259A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Okayama Prefecture 表示素子用蛍光体およびその製造方法
JP2006059786A (ja) * 2004-03-19 2006-03-02 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2005302549A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187329A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090230836A1 (en) 2009-09-17
KR20090098680A (ko) 2009-09-17
KR101071476B1 (ko) 2011-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424095B1 (en) AC plasma display panel
JP3797084B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2009141983A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008075083A (ja) プラズマディスプレイパネル用緑色蛍光体及びそれを利用したプラズマディスプレイパネル
KR101071476B1 (ko) 표시 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널
JP2010097861A (ja) 表示装置およびプラズマディスプレイパネル
CN1993795B (zh) 等离子体显示板
JP2008204931A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP5022865B2 (ja) 画像表示装置
JP4476173B2 (ja) ガス放電表示パネル
JP2006269258A (ja) ガス放電表示パネル
KR101105061B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US8098013B2 (en) Plasma display panel and display device using the same
JP2009277491A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010251054A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその製造方法
JP2009277492A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009295407A (ja) 画像表示装置
JP2007157485A (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2007294360A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネル装置
JP2008181841A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2009301865A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009252531A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2010061419A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009117050A (ja) 画像表示装置
JP2009218022A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120831