JP3289825B2 - ラゲッジルームのフロア構造 - Google Patents

ラゲッジルームのフロア構造

Info

Publication number
JP3289825B2
JP3289825B2 JP10215098A JP10215098A JP3289825B2 JP 3289825 B2 JP3289825 B2 JP 3289825B2 JP 10215098 A JP10215098 A JP 10215098A JP 10215098 A JP10215098 A JP 10215098A JP 3289825 B2 JP3289825 B2 JP 3289825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
luggage
fold line
floor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10215098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11278157A (ja
Inventor
真也 大野
昌也 渡辺
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP10215098A priority Critical patent/JP3289825B2/ja
Publication of JPH11278157A publication Critical patent/JPH11278157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289825B2 publication Critical patent/JP3289825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform
    • B60N2002/363Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform characterised by provisions for enhancing the cargo floor surface, e.g. elements closing gaps or enlarging the back-rest surface

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リアシートの後部
に設けられたラゲッジルームのフロア構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワゴン車には、図6に示すよう
に、リアシート101が設けられている。
【0003】このリアシート101のシートバック10
2は、前記リアシート101の後部に設けられたラゲッ
ジルーム103を拡張できるように、前倒可能に支持さ
れており、前記シートバック102を前倒させた状態
で、当該シートバック102の背面104と前記ラゲッ
ジルーム103のフロア105とにより平坦面が形成さ
れるように構成されている。
【0004】前記フロア105は、車体111に敷設さ
れたフロアボード112からなり、該フロアボード11
2の前端には、可動ボード113が軸支されている。該
可動ボード113は、図示しないスプリングによって前
記シートバック104へ付勢されており、前記シートバ
ック104が起立された際には、該シートバック104
と共に起立される一方、前記シートバック104が前倒
された際には、該シートバック104と前記ラゲッジル
ーム103のフロア105との間隙106を隠蔽できる
ように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記可
動ボード113を用いたラゲッジルーム103のフロア
構造においては、フロアボード112と可動ボード11
3との継ぎ目が目立ってしまうという問題点があった。
また、前記可動ボード113、軸支部材、及び付勢部材
を必要とするため、コスト高となってしまう。
【0006】これを解決するために、図7に示すよう
に、ラゲッジルーム103のフロア105に敷設された
ラゲッジカーペット121を、シートバック102の背
面104まで延長し、該シートバック102が前倒され
た際に、前記ラゲッジカーペット121を、前記ラゲッ
ジルーム103のフロア105から前記シートバック1
02の背面104まで連続させて間隙106を隠蔽する
フロア構造が考えられる。しかし、この場合、前記シー
トバック102が起立された際には、前記ラゲッジカー
ペット121が弛んだ状態で前記シートバック102と
前記フロア105との間に入り込んでしまうという問題
点があった。
【0007】また、前記シートバック102を支持する
デバイス131が、前記シートバック102と前記フロ
ア105との間に設けられている場合には、弛んだ状態
のラゲッジカーペット121が皺になってしまうという
問題点が生じてしまう。
【0008】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、安価な構造にて外観品質を高める
ことができるラゲッジルームのフロア構造を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明のラゲッジルームのフロア構造にあっては、リ
アシート(1)のシートバック(11)が前倒可能に設
けられ、前記シートバック(11)を前倒させた状態で
前記リアシート(1)の後部に設けられたラゲッジルー
(2)のフロア(13)と前記シートバック(11)
の背面(12)とにより平坦面が形成されるとともに、
前記ラゲッジルーム(2)の前記フロア(13)に敷設
されたラゲッジカーペット(23)に、前記シートバッ
(11)の前記背面(12)に沿って延長される延長
(24)が形成されたラゲッジルームのフロア構造に
おいて、前記延長部(24)の先端側に設定され、前記
シートバック(11)の前記背面(12)に固定される
固定部(25)と、前記ラゲッジルーム(2)の前記フ
ロア(13)に固定される前記ラゲッジカーペット(2
3)の一般部(29)との間に、前記シートバック(1
1)が起立された状態で、前記ラゲッジルーム(2)
へ突出して折曲される折曲部(30)を設定し、該折曲
(30)を、前記一般部(29)に近接して前記シー
トバック(11)の幅方向に延在し、前記延長部(2
4)の裏面(26)側への折曲を促進する第1の折線
(41)と、該第1の折線(41)に平行して該第1の
折線(41)より前記固定部(25)側に設けられ、前
記延長部(24)の表面(42)側への折曲を促進する
第2の折線(43)と、該第2の折線(43)に平行し
て該第2の折線(43)より前記固定部(25)側に設
けられ、前記延長部(24)の裏面(26)側への折曲
を促進する第3の折線(44)と、該第3の折線(4
4)に平行して前記固定部(25)の近接位置に設けら
れ、前記延長部(24)の表面(42)側への折曲を促
進する第4の折線(45)とにより構成し、前記第2の
折線(43)と前記第3の折線(44)との間を形成す
る第1の領域(61)、及び前記第3の折線(44)
前記第4の折線(45)との間を形成する第2の領域
(62)に、前記シートバック(11)の幅方向に延在
する板状の基材(71,72)を設けるとともに、前記
各折線(41,43,44,45)部分を、前記基材
(71,72)が存在しない前記ラゲッジカーペット
(23)のみで構成し、かつ前記シートバック(11)
が起立された状態で、前記折曲部( 30)を前記ラゲッ
ジルーム(2)側へ突出させる折り癖を、前記各折線
(41,43,44,45)部分に予め付与した。
【0010】すなわち、ラゲッジルームのフロアに敷設
されたラゲッジカーペットには、シートバックの背面に
沿って延長される延長部が形成されており、該延長部の
先端側に設定された固定部は、前記シートバックの背面
に固定されるので、前記シートバックを前倒させ、該シ
ートバックの背面と前記ラゲッジルームのフロアとによ
り平坦面を形成した際には、前記シートバックと前記フ
ロアとの間に形成される間隙は、前記ラゲッジカーペッ
トにおける延長部により隠蔽される。
【0011】また、前記シートバックを起立させた際に
は、前記ラゲッジカーペットの前記延長部は、先端側に
設定された前記固定部と前記フロアに固定されるラゲッ
ジカーペットの一般部との間に設定された折曲部が、前
記ラゲッジルーム側へ突出した状態で折曲される。この
とき、前記折曲部は、当該折曲部を構成する第1〜第4
の折線が、裏面側及び表面側へ交互に折曲され、折り畳
まれた状態が形成される。
【0012】さらに、前記第2の折線と前記第3の折線
との間、及び該第3の折線と前記第4の折線との間を形
成するとともに、折り畳まれた状態で前記ラゲッジルー
ム側へ突出する第1及び第2の領域には、前記シートバ
ックの幅方向に延在する板状の基材が設けられているの
で、折曲部における弛み及び皺が防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるフロ
ア構造を示す図であり、該フロア構造を有したワゴン車
のリアシート1の車体後方Rには、ラゲッジルーム2が
形成されている。
【0014】前記リアシート1は、左右に分割された一
対のシートバック11,11を備えており、両シートバ
ック11,11は、独立してリクライニング操作ができ
るように構成されている。また、前記両シートバック1
1,11は、前記ラゲッジルーム2を拡張できるよう
に、独立して前倒可能に支持されており、両シートバッ
ク11,11を前倒させた状態で、両シートバック1
1,11の背面12,12と、前記ラゲッジルーム2の
ラゲッジフロア13とによって平坦面を形成可能に構成
れている。
【0015】前記ラゲッジフロア13の車体前方F側の
前端部は、図2及び図3に示すように、車体フレーム2
1に固定されたフロア前部構成パネル22と、該フロア
前部構成パネル22上に敷設されたラゲッジカーペット
23とにより構成されており、該ラゲッジカーペット2
3には、前記シートバック11の背面12に沿って延長
された延長部24が形成されている。該延長部24の先
端部には、前記シートバック11の背面12に固定され
る固定部25が形成されており、該固定部25の裏面2
6には、圧縮フェルトからなる薄板状の固定基材27が
接着されている。該固定基材27には、クリップ28,
・・・が複数箇所に取り付けられており(図3のみ図
示)、各クリップ28,・・・は、前記シートバック1
1に係止されている。また、前記ラゲッジカーペット2
3の前記延長部24における前記固定部25と、前記ラ
ゲッジフロア13に固定される前記ラゲッジカーペット
23の一般部29との間には、前記シートバック11が
起立された状態で、前記ラゲッジルーム2側へ突出して
折曲される折曲部30が設定されている。
【0016】この折曲部30は、前記一般部29の車体
前方F側の前縁に沿って前記シートバック11の幅方向
に延在し、前記延長部24の裏面26側への折曲を促進
する第1の折線41と、該第1の折線41に平行して該
第1の折線41より前記固定部25側に設けられ、前記
延長部24の表面42側への折曲を促進する第2の折線
43と、該第2の折線43に平行して該第2の折線43
より前記固定部25側に設けられ、前記延長部24の裏
面26側への折曲を促進する第3の折線44と、該第3
の折線44に平行して前記固定部25に沿って延在し、
前記延長部24の表面42側への折曲を促進する第4の
折線45とにより構成されている。
【0017】前記各折線41,43〜45は、図4に示
すように、前記ラゲッジカーペット23の前記延長部2
4が、上金型51と下金型52とにより加熱プレスされ
て形成されてなり、加熱プレス後においては、図5に示
すように、蛇腹形状をなすような折り癖が付けられてい
る。
【0018】前記第2の折線43と第3の折線44との
離間距離は、図3に示したように、該第3の折線44と
前記第4の折線45との離間距離とほぼ等しくなるよう
に設定されており、前記第3の折線44が山折りされた
状態で、前記第2の折線43から前記第3の折線44ま
での間に形成された第1の領域61と、前記第3の折線
44から前記第4の折線45までの間に形成された第2
の領域62とが重なるように構成されている。さらに、
前記第1の折線41と前記第2の折線43との離間距離
は、前記第2の折線43と第3の折線44との離間距
離、あるいは、該第3の折線44と前記第4の折線45
との離間距離より十分に短い値に設定されており、前記
各折線41、43〜45が折曲された状態で、前記第1
の領域61と前記第2の領域62とが、前記ラゲッジル
ーム2側へ突出するように構成されている。
【0019】そして、前記第1及び第2の領域61,6
2の裏面26には、前記シートバック11の幅方向に延
在する圧縮フェルトからなる薄板状の第1及び第2の基
材71,72が接着さており、シートバック11を起立
させた際の折曲部30における折り畳み確実さと、シー
トバック11を前倒させた際の折り癖によって生じる弛
み及び皺を防止できるように構成されている。
【0020】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、ラゲッジルーム2のラゲッジフロア13に敷設され
たラゲッジカーペット23には、シートバック11の背
面12に沿って延長される延長部24が形成されてお
り、該延長部24は、先端部を形成する固定部25が前
記シートバック11の背面12に固定されているので、
図2に示すように、前記シートバック11を前倒させ、
該シートバック11の背面12と前記ラゲッジフロア1
3とにより平坦面を形成した状態で、前記シートバック
11と前記ラゲッジフロア13との間に形成される間隙
80を、前記ラゲッジカーペット23の延長部24によ
り隠蔽することができる。
【0021】したがって、シートバック11へ付勢され
る可動ボードが軸支されたフロアボードを用いる構造で
あって、前記可動ボードと前記フロアボードとの間に形
成された継ぎ目が露出してしまう従来のフロア構造と比
較し、外観品質を高めることができる。また、前記可動
ボード、軸支部材、及び付勢部材が不要となるので、構
造の簡素化を図ることができるとともに、製造コストを
押さえることができる。
【0022】一方、前記シートバック11を起立させた
際には、図3に示したように、前記延長部24に設定さ
れた折曲部30にて、当該折曲部30を構成する第1〜
第4の折線41,43〜45が交互に折曲された折り畳
み状態を形成することができる。このため、前記ラゲッ
ジカーペット23が単純にシートバック11の背面12
まで延長され、前記シートバック11を起立した際に、
前記ラゲッジカーペット23が弛んだ状態で、前記シー
トバック11と前記ラゲッジフロア13との間に形成さ
れた間隙に入り込んでしまうという問題点を防止するこ
とができる。
【0023】また、前記各折線41、43〜45が折曲
された状態において、各折線41,43〜45により構
成された折曲部30が、ラゲッジルーム2側へ突出する
ように構成されている。このため、図3中に破線で示し
たように、前記シートバック11を支持するデバイス8
1が、前記シートバック11と前記ラゲッジフロア13
との間に設けられている場合であっても、このデバイス
81との干渉を確実に防止することができる。
【0024】そして、前記第2の折線43と前記第3の
折線44との間、及び該第3の折線44と前記第4の折
線45との間を形成するとともに、折り畳まれた状態で
前記ラゲッジルーム2側へ突出する第1及び第2の領域
61,62には、図1に示したように、前記シートバッ
ク11の幅方向に延在する第1及び第2の基材71,7
2が接着されているので、シートバック11を起立させ
た際の折曲部30における折り畳み確実さと、シートバ
ック11を前倒させた際の折り癖によって生じる折曲部
30の弛み及び皺を防止することができ、外観品質をさ
らに高めることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明のラゲッジル
ームのフロア構造にあっては、ラゲッジルームのフロア
に敷設されたラゲッジカーペットに、シートバックの背
面に沿って延長される延長部を形成し、該延長部に設定
された折曲部に、当該延長部の折曲を促進する第1〜第
4の折線を設けるとともに、前記折曲部に設定された第
1及び第2の領域に、シートバックの幅方向に延在する
板状の基材を設けることにより、前記シートバックと前
記フロアとの間に形成される間隙を隠蔽することができ
る。よって、シートバックへ付勢される可動ボードが軸
支されたフロアボードを用いる構造であって、前記可動
ボードと前記フロアボードとの間に形成された継ぎ目が
露出してしまう従来のフロア構造と比較し、外観品質を
高めることができる。また、前記可動ボード、軸支部
材、及び付勢部材が不要となるので、構造の簡素化を図
ることができるとともに、製造コストを押さえることが
できる。
【0026】一方、前記シートバックを起立させた際に
は、前記延長部に設定された折曲部にて、当該折曲部を
構成する第1〜第4の折線が交互に折曲された折り畳み
状態を形成することができる。このため、前記ラゲッジ
カーペットが単純にシートバックの背面まで延長され、
前記シートバックを起立した際に、前記ラゲッジカーペ
ットが弛んだ状態で前記シートバックと前記フロアとの
間に形成された間隙に入り込んでしまうという問題点を
防止することができる。
【0027】また、前記第2の折線と前記第3の折線と
の間、及び該第3の折線と前記第4の折線との間を形成
するとともに、折り畳まれた状態で前記ラゲッジルーム
側へ突出する第1及び第2の領域には、前記シートバッ
クの幅方向に延在する板状の基材が設けられているの
で、シートバックを起立させた際の折曲部における折り
畳み確実さと、シートバックを前倒させた際の折り癖に
よって生じる第1及び第2の領域弛み及び皺を防止す
ることができる。これにより、外観品質を高めることが
できる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す要部の斜視図であ
る。
【図2】同実施の形態におけるシートバックが前倒され
た状態を示す要部の断面図である。
【図3】同実施の形態におけるシートバックが起立され
た状態を示す要部の断面図である。
【図4】同実施の形態におけるラゲッジカーペットの延
長部が加熱レスされる状態を示す説明図である。
【図5】同実施の形態におけるラゲッジカーペットの延
長部が加熱レスされた後の状態を示す要部の側面図で
ある。
【図6】従来のフロア構造を示す側面図である。
【図7】他の従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 リアシート 2 ラゲッジルーム 11 シートバック 12 背面 13 ラゲッジフロア(フロア) 22 フロア前部構成パネル 23 ラゲッジカーペット 24 延長部 25 固定部 26 裏面 29 一般部 30 折曲部 41 第1の折線 42 表面 43 第2の折線 44 第3の折線 45 第4の折線 61 第1の領域 62 第2の領域 71 第1の基材 72 第2の基材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 5/04 B60N 3/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアシート(1)のシートバック(1
    1)が前倒可能に設けられ、前記シートバック(11)
    を前倒させた状態で前記リアシート(1)の後部に設け
    られたラゲッジルーム(2)のフロア(13)と前記シ
    ートバック(11)の背面(12)とにより平坦面が形
    成されるとともに、前記ラゲッジルーム(2)の前記フ
    ロア(13)に敷設されたラゲッジカーペット(23)
    に、前記シートバック(11)の前記背面(12)に沿
    って延長される延長部(24)が形成されたラゲッジル
    ームのフロア構造において、 前記延長部(24)の先端側に設定され、前記シートバ
    ック(11)の前記背面(12)に固定される固定部
    (25)と、前記ラゲッジルーム(2)の前記フロア
    (13)に固定される前記ラゲッジカーペット(23)
    の一般部(29)との間に、前記シートバック(11)
    が起立された状態で、前記ラゲッジルーム(2)側へ突
    出して折曲される折曲部(30)を設定し、 該折曲部(30)を、 前記一般部(29)に近接して前記シートバック(1
    1)の幅方向に延在し、前記延長部(24)の裏面(2
    6)側への折曲を促進する第1の折線(41)と、 該第1の折線(41)に平行して該第1の折線(41)
    より前記固定部(25)側に設けられ、前記延長部(2
    4)の表面(42)側への折曲を促進する第2の折線
    (43)と、 該第2の折線(43)に平行して該第2の折線(43)
    より前記固定部(25)側に設けられ、前記延長部(2
    4)の裏面(26)側への折曲を促進する第3の折線
    (44)と、 該第3の折線(44)に平行して前記固定部(25)
    近接位置に設けられ、前記延長部(24)の表面(4
    2)側への折曲を促進する第4の折線(45)とにより
    構成し、 前記第2の折線(43)と前記第3の折線(44)との
    間を形成する第1の領域(61)、及び前記第3の折線
    (44)と前記第4の折線(45)との間を形成する第
    2の領域(62)に、前記シートバック(11)の幅方
    向に延在する板状の基材(71,72)を設けるととも
    に、 前記各折線(41,43,44,45)部分を、前記基
    材(71,72)が存在しない前記ラゲッジカーペット
    (23)のみで構成し、かつ前記シートバック(11)
    が起立された状態で、前記折曲部(30)を前記ラゲッ
    ジルーム(2)側へ突出させる折り癖を、前記各折線
    (41,43,44,45)部分に予め付与した ことを
    特徴とするラゲッジルームのフロア構造。
JP10215098A 1998-03-30 1998-03-30 ラゲッジルームのフロア構造 Expired - Fee Related JP3289825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215098A JP3289825B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ラゲッジルームのフロア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215098A JP3289825B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ラゲッジルームのフロア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278157A JPH11278157A (ja) 1999-10-12
JP3289825B2 true JP3289825B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14319718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215098A Expired - Fee Related JP3289825B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 ラゲッジルームのフロア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289825B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2517851A (en) * 2012-04-27 2015-03-04 Panasonic Ip Man Co Ltd Wireless base station device, wireless resource management method, and wireless resource management program

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567566B2 (ja) * 2005-09-30 2010-10-20 株式会社タチエス カーペット連結装置
JP5929595B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-08 マツダ株式会社 自動車の荷室構造
JP5915468B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-11 マツダ株式会社 自動車の荷室構造
JP6519430B2 (ja) 2015-09-30 2019-05-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6800526B2 (ja) * 2016-10-26 2020-12-16 ダイハツ工業株式会社 車両のデッキボード形成ユニット
CN113439038B (zh) * 2019-03-08 2023-02-17 株式会社本田阿克塞斯 连结构件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2517851A (en) * 2012-04-27 2015-03-04 Panasonic Ip Man Co Ltd Wireless base station device, wireless resource management method, and wireless resource management program
GB2517851B (en) * 2012-04-27 2018-09-26 Panasonic Ip Man Co Ltd Wireless base station device, wireless resource management method, and wireless resource management program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11278157A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848826A (en) Luggage carpet for motor vehicle
JP4775792B2 (ja) 隙間隠しカバー付き自動車用シート
JP3289825B2 (ja) ラゲッジルームのフロア構造
JP2017065501A (ja) 乗物用シート
US20050264077A1 (en) Foldable rear seat arrangement for vehicles
JP5867245B2 (ja) 車両のシートバック及びデッキ間のカーペット架け渡し構造
JP3420183B2 (ja) 車両座席特に後部座席用バック・レスト
JP3972174B2 (ja) シートバックのカーペット構造
JP3242480B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH0428269Y2 (ja)
JP2006321353A (ja) シートバックのカーペット構造
JPH0143945Y2 (ja)
JP3180645B2 (ja) 荷室ボード
JP2594166Y2 (ja) 車両用後部シートの隙間隠蔽構造
JP2574541Y2 (ja) 車両用フロアマット
JP5294083B2 (ja) 車両用シート
JPH08216794A (ja) 自動車用ラゲージカーペット
JP2001328473A5 (ja)
JP3346536B2 (ja) 車両用シート
JPS6229312Y2 (ja)
JPS6326255Y2 (ja)
JP4090684B2 (ja) 折りたたみシート
JP2944917B2 (ja) ラゲージカーペット構造
CN110861554A (zh) 一种汽车头枕
JP2018176768A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees