JP3277674B2 - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP3277674B2
JP3277674B2 JP04147094A JP4147094A JP3277674B2 JP 3277674 B2 JP3277674 B2 JP 3277674B2 JP 04147094 A JP04147094 A JP 04147094A JP 4147094 A JP4147094 A JP 4147094A JP 3277674 B2 JP3277674 B2 JP 3277674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
acid
present
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04147094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247348A (ja
Inventor
巧 平野
努 森本
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP04147094A priority Critical patent/JP3277674B2/ja
Publication of JPH07247348A publication Critical patent/JPH07247348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277674B2 publication Critical patent/JP3277674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟性成形物、特にフ
ィルムに関するものである。詳しくは、耐ピンホール
性、耐熱性、耐衝撃性に優れ、良好な色調を示す柔軟性
成形物を容易に形成し得る改質ポリエステルから得られ
るポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレートおよびこれらを主体とするポリエステルは、優
れた物理的、化学的特性を有しており、繊維、フィル
ム、成形品として広く使用されている。
【0003】しかし、常温や低温での柔軟性、耐衝撃
性、接着性に欠けており、特に包装用フィルム等のよう
に耐ピンホール性が必要な用途には展開できなかった。
このような欠点を改善するために、ポリエステルにソフ
トセグメントを共重合する方法が考えられている。例え
ば、特公昭42−8709号公報には芳香族ジカルボン
酸ポリメチレングリコールエステルに二量化脂肪酸を共
重合したもの、特公昭54−19893号公報にはポリ
エチレンテレフタレートおよび/またはポリテトラメチ
レンテレフタレートに長鎖脂肪族ジカルボン酸を共重合
したもの、さらに特公平1−16412号公報および特
公平2−25377号公報にはポリエチレンテレフタレ
ートに脂肪族ジカルボン酸を共重合したもの等が開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、芳香族ジカル
ボン酸ポリメチレングリコールエステルに二量化脂肪酸
を共重合したもの、およびポリエチレンテレフタレート
および/またはポリテトラメチレンテレフタレートに長
鎖脂肪族ジカルボン酸を共重合したものは、二量化脂肪
酸共重合量が大き、非常に粘稠なポリマとなるため、
フィルムとして取扱いが困難となる。また、ポリエチレ
ンテレフタレートに脂肪族ジカルボン酸を共重合したも
のは、その実施例における共重合量、あるいはフィルム
のヤング率から判断して、本発明が必要としている柔軟
性、耐ピンホール性を達成することはできない等の欠点
があった。
【0005】本発明の目的は、前記従来の欠点を解消せ
んとするものであり、耐ピンホール性、耐熱性、耐衝撃
性、製膜等の押出成形をはじめとする成形性に優れ、良
好な色調を有する柔軟性成型物を容易に形成し得る改質
ポリエステルから得られるポリエステルフィルムを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、主たる構成成分が、芳香族ジカルボン酸残基と
ルキレングリコール残基と、二量体化脂肪酸残基とポリ
エーテルから構成されるソフトセグメントからなり、
該ソフトセグメント量のポリエステルに対する比率が5
〜40重量%であり、かつ下記の2条件を満たすことを
特徴とする改質ポリエステルから得られ、突刺強度が5
0kg/mm以上であるポリエステルフィルムにより達
成できる。 (1)Tg<55℃ (2)500≦MV≦4000(poise) (式中、Tgは改質ポリエステルのガラス転移点、MV
改質ポリエステルの280℃での溶融粘度である。)
【0007】本発明においてポリエステルとは、酸成分
として芳香族ジカルボン酸残基を主構成成分とするハー
ドセグメントと、二量体化脂肪酸残基およびポリエーテ
ル残基を主構成成分とするソフトセグメント、グリコー
ル成分としてアルキレングリコール残基から構成されて
いるものである。
【0008】本発明においてハードセグメントを構成す
る芳香族ジカルボン酸残基は、芳香族ジカルボン酸およ
びそのエステル形成誘導体から形成される。具体的に
は、下記のものが挙げられる。
【化1】 (式中のXは-O- 、-SO-、 -SO2 - 、-C(CH3 2 - 、
-CO-、nは0または1である。また、芳香環に結合する
水素原子がハロゲン基で置換されていても構わない。) 本発明において芳香族ジカルボン酸残基を構成する酸成
分には、下記のものが挙げられる。
【化2】 (式中のR1 〜R6 は水素原子またはアルキル基、Xは
-O- 、-SO-、 -SO2 -、 -C(CH3 2 - 、-CO-、nは0
または1である。また、芳香環に結合する水素原子がハ
ロゲン基で置換されていても構わない。) 具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジ
カルボン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、およびその
エステル形成誘導体等を挙げることができ、なかでもテ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、
およびそのエステル形成誘導体が好ましい。また、これ
らの芳香族ジカルボン酸成分は、1種あるいは2種以上
を併用してもよい。
【0009】本発明において芳香族ジカルボン酸残基の
量は、酸成分の80〜99モル%であることが好まし
く、より好ましくは83〜95モル%であり、さらに好
ましくは85〜93モル%である。芳香族ジカルボン酸
残基の量が80モル%未満では、ポリエステルの耐熱性
が低下し、またこれより得られる成形物の機械特性が低
下する場合がある。一方、99モル%を越えると、成形
物の柔軟性が低下する場合がある。
【0010】本発明においてソフトセグメントは、主と
して二量体化脂肪酸残基とポリエーテルから構成されて
いる。
【0011】本発明において二量体化脂肪酸残基とは、
不飽和脂肪酸を二量化して得られるジカルボン酸から形
成されており、具体的には下記式で示される炭素数10
〜30の不飽和脂肪酸の二量化により得られる二量体化
脂肪酸あるいは該エステル形成誘導体を挙げることがで
きる。
【0012】CH3 (CH2 K (CH=CH-CH2 l (CH2
m COOR (式中のRは、水素原子またはアルキル基、kは1〜2
5の整数、lは1〜5の整数、mは0〜25の整数、
k、lおよびmは次の関係式を満足する。 8≦k+3l+m≦28)
【0013】この不飽和脂肪酸の二量化反応において、
二量体とともに一量体および三量体等が生成するが、そ
れぞれの比率は、一量体が3%以下、二量体が95%以
上、三量体が3%以下であることが好ましい。
【0014】本発明の改質ポリエステルにおいて使用さ
れる二量体化脂肪酸のよう素価は、20g/100g以
下であり、好ましくは15g/100g以下であり、さ
らに好ましくは10g/100g以下である。二量体化
脂肪酸のよう素価が、20g/100gを越えると、二
量体化脂肪酸が重合時熱分解により着色してしまう。
【0015】上記条件に合致する市販二量体化脂肪酸と
して、炭素数36あるいは44の二量体化脂肪酸である
ダイマー酸が挙げられる。ダイマー酸は、リノール酸や
リノレン酸等の炭素数18の不飽和脂肪酸を二量化して
得られるものや、エルカ酸(炭素数22)を二量化して
得られるものであり、数種類市販されているが、その中
で上記の条件の合致する高品質のダイマー酸として、ユ
ニケマ・インターナショナル(Unichema Internationa
l)社から出されている“プリポール”(“PRIPO
L”)、あるいはこれらの各種エステル形成誘導体が挙
げられる。これらの化合物は、ポリエステル重合反応の
条件に合致したものを使用することができる。また、上
記化合物の1種あるいは2種以上を併用してもよい。
【0016】本発明において二量体化脂肪酸残基の量
は、酸成分の1〜20モル%であることが好ましく、よ
り好ましくは5〜17モル%であり、さらに好ましくは
7〜15モル%である。二量体化脂肪酸残基の量が20
モル%を越えると、ポリエステルの重合反応性が低下
し、またこれより得られる成形物の機械特性が低下する
場合がある。一方、二量体化脂肪酸残基の量が1モル%
未満では、ポリエステルより得られる成形物の耐衝撃
性、耐ピンホール性が低下する場合がある。
【0017】本発明においてソフトセグメントを構成す
る第2成分であるポリアルキレングリコール残基として
は、下記式で示す構造のものから誘導されるものを挙げ
ることができる。 H−(OCn 2n-xx m −OH (式中、Rは炭化水素基、nは1〜10、xは0〜4で
ありかつx≦2nを満たす、mは2〜250である。) ここに示す化合物の具体例としては、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール等が挙げられる。
【0018】本発明においてポリアルキレングリコール
残基の量は、ポリエステルに対して1〜30重量%であ
ることが好ましく、より好ましくは3〜25重量%であ
り、さらに好ましくは5〜20重量%である。ポリアル
キレングリコール残基の量が30重量%を越えると、ポ
リエステルの耐熱性が低下し、またこれより得られる成
形物の機械特性が低下する場合がある。一方、ポリアル
キレングリコール残基の量が1重量%未満では、ポリエ
ステルより得られる成形物の耐衝撃性、耐ピンホール性
が低下する場合がある。
【0019】本発明において二量体化脂肪酸残基とポリ
アルキレングリコール残基は、ともにソフトセグメント
として作用するため、ポリエステル中に占めるこれらの
総量によって耐衝撃性、耐ピンホール性が規定される。
二量体化脂肪酸残基とポリアルキレングリコール残基か
らなるソフトセグメント総量のポリエステル中に占める
比率は、5〜40重量%であることが必要であり、より
好ましくは10〜35重量%であり、さらに好ましくは
15〜30重量%である。ソフトセグメント比率が40
重量%を越えると、ポリエステルの重合反応性、耐熱性
が低下し、さらにポリエステルより得られるフィルムの
機械特性が低下する場合がある。また、5重量%未満で
は、ポリエステルから得られるフィルムの耐衝撃性、耐
ピンホール性が低下する場合がある。
【0020】本発明においてグリコール成分であるアル
キレングリコールは、炭素数2〜10のグリコールであ
り、具体的にはエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジ
オール、デカンジオール、1,2−シクロヘキサンジオ
ール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シク
ロヘキサンジオールなどが挙げられる。
【0021】本発明において上記成分の他に、本発明の
目的を損なわない範囲で他の成分を共重合することがで
きる。例えば、酸成分として、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、5−ナトリウム
スルホイソフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸
等、またはそれらのエステル誘導体、ヒドロキシカルボ
ン酸成分としてp−オキシ安息香酸、p−ヒドロキシメ
チル安息香酸等、またはそれらのエステル誘導体等、ま
たアルコール成分として、スピログリコール、またはビ
スフェノールA、ビスフェノールSおよびそれらのエチ
レンオキシド付加物、トリメチロールプロパン等が挙げ
られる。
【0022】本発明の改質ポリエステルは、その用途に
応じて結晶核剤、酸化防止剤、着色防止剤、顔料、染
料、紫外線吸収剤、離型剤、易滑剤、難燃剤、帯電防止
剤、無機および/または有機粒子等を配合することがで
きる。特に本発明のポリエステルは、ポリアルキレング
リコールを含有することから、耐熱性を持たせるため
に、ヒンダードフェノール、ベンゾトリアゾール系等の
酸化防止剤を、ポリエステルに対して0.01〜5wt
%添加することが好ましい。
【0023】本発明において、ポリエステルのガラス転
移点(Tg)は、55℃未満であることが必要であり、
好ましくは50℃未満であり、より好ましくは45℃未
満である。
【0024】ポリエステルのTgが55℃以上である
と、ポリエステルの耐衝撃性、耐ピンホール性が低下し
て好ましくない。
【0025】本発明においてポリエステルの280℃で
の溶融粘度(MV)は、500poise以上4000
poise以下であることが必要であり、より好ましく
は1000poise以上3500poise以下であ
り、さらに好ましくは1500poise以上3000
poise以下である。ポリエステルの溶融粘度が50
0poise未満では、ポリエステルに自己支持性がな
く、をフィルム等に押出成形する場合、製膜時ポリエス
テルが流れて膜厚が安定せず好ましくない。一方、溶融
粘度が4000poiseを越えると、押出状態が安定
せず、均一膜厚に製膜することが困難となり好ましくな
い。
【0026】本発明においてポリエステルの色調は、L
ab表色系におけるb値が10未満であることが好まし
く、さらには8未満、特には5未満であることが好まし
い。
【0027】本発明においてポリエステルを製造する方
法は特に限定されることはないが、例えば芳香族ジカル
ボン酸と二量体化脂肪酸あるいはそれらの低級アルキル
エステル、およびポリアルキレングリコールとエチレン
グリコールから、エステル化反応あるいはエステル交換
反応により低重合体を生成する第1段階の反応と、この
低重合体を重縮合させる第2段階の反応とによって製造
する方法が最も一般的である。上記の方法についてさら
に具体的に説明すると、テレフタル酸ジメチル、ダイマ
ー酸ジメチル、エチレングリコールを、かきまぜ機、窒
素ガス導入管、減圧蒸留装置を備えた重合反応器に仕込
み、窒素を流しながら150〜250℃の温度で、かき
混ぜながら加熱してエステル交換反応させる。その後、
ポリエチレングリコール、酸化防止剤としてテトラキス
−[メチレン−3−(3´、5´−ジ−t−ブチル−4
´−ヒドロキシフェニル)プロピネート]メタン(商品
名:IR−1010、チバガイギー社製)を添加し、徐
々に減圧し、0.001〜3Torrの減圧下、200〜3
00℃の温度で重縮合反応を行いポリエステルを得る。
この反応の際に、チタン、鉛、亜鉛、カルシウム、マグ
ネシウム、マンガン化合物等のエステル化あるいはエス
テル交換触媒、アンチモン、ゲルマニウム、チタン化合
物などの重縮合触媒、リン化合物などの安定剤等を使用
することができる。
【0028】本発明の改質ポリエステルは、繊維、フィ
ルム、その他成形物に成形して使用できるが、フィルム
を例にとってその成形法を以下に説明する。得られたポ
リエステルは、充分に乾燥したのち押出機にて溶融押出
しして、未延伸シートとし、続いて2軸延伸したのち融
点以下の温度で熱処理してフィルムとすることができ
る。このとき、耐ピンホール性を維持できる範囲内で本
発明のポリエステル以外のポリエステル、例えばポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポ
リ−1、4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート
等を積層することができる。
【0029】ポリエステルから得られるフィルムの耐ピ
ンホール性は、得られたフィルムの突刺強度およびゲル
ボ試験におけるピンホール個数により判断できる。
【0030】ポリエステルから得られるフィルムの突刺
強度は、直径40mmのリングにフィルムを緩みのない
ように張り、先端角度60度、先端R0.5mmの針を
用いてリングの中央を50mm/分の速度で突刺した時
の力をフィルム厚さ1mmに換算して求められる。
【0031】本発明の改質ポリエステルから得られるフ
ィルムの突刺強度は、50kg/mm以上であることが
好ましく、より好ましくは55kg/mm以上であり、
さらに好ましくは60kg/mm以上である。
【0032】ポリエステルから得られるフィルムのピン
ホール個数は、ゲルボテスターにおいて雰囲気温度5℃
下で、1000回ゲルボ繰り返しを行ったフィルムサン
プルのピンホール個数を測定できる。
【0033】本発明の改質ポリエステルから得られるフ
ィルムは、ゲルボテストにおけるピンホールがほとんど
なく、良好な耐ピンホール性を示す。
【0034】ポリエステルから得られるフィルムの耐衝
撃性は、後述する落袋テストにおける欠点の生じた袋の
個数から判定した。
【0035】本発明の改質ポリエステルから得られるフ
ィルムは、落袋テストにおいて破袋あるいは水漏れを生
じず、良好な耐衝撃性を示す。
【0036】
【実施例】以下本発明を、実施例によりさらに詳細に説
明する。なお実施例中の特性は、次のようにして測定し
た。
【0037】(1)よう素価 ウィス法により二量体化脂肪酸のよう素価を測定した。
【0038】(2)ポリエステルの固有粘度 o−クロロフェノールを溶媒とし、25℃で測定した。
【0039】(3)ポリエステルの熱特性 ポリエステル10mgをサンプルパンにとり、示差走査
型熱量計で10〜20℃/分の速度で走査させてTgを
測定した。
【0040】(4)ポリエステルの組成分析 ポリエステルをアルカリにより加水分解し、酸成分とグ
リコール成分をそれぞれ単離し、各成分を、ガスクロマ
トグラフィーあるいは高速液体クロマトグラフィーによ
り分析し、各成分のピーク面積より組成比を求めた。
【0041】(5)ポリエステルの溶融粘度 メルトインデックスを用いて280℃で測定した。
【0042】(6)ポリエステルの色調(b値) ポリエステルチップを、ガラス製シャーレにとり、カラ
ーマシンによりLab表色系の色調を測定した。
【0043】(7)突刺強度 直径40mmのリングにフィルムを緩みのないように張
り、先端角度60度、先端R0.5mmの針を用いてリ
ングの中央を50mm/分の速度で突刺した時の力をフ
ィルム厚さ1mmに換算して求めた。
【0044】(8)ピンホール個数 ゲルボテスターにおいて雰囲気温度5℃下で、1000
回ゲルボ繰り返しを行ったフィルムサンプルのピンホー
ル個数を測定した。
【0045】(9)落袋テスト フィルムサンプルに50μmのポリプロピレンフィルム
をラミネートしたのち、インパルスシーラーを用いて4
方をシールして、200ccの水の入った袋を10個作
成し、1mの高さから落下させ、破袋あるいは水漏れの
ある袋の個数を測定した。
【0046】実施例1 ジメチルテレフタレート68重量部、よう素価7g/1
00g、炭素数36のダイマー酸ジメチル23重量部、
エチレングリコール55重量部および触媒として酢酸マ
グネシウム0.06重量部、三酸化二アンチモン0.0
3重量部を加え、常法に従いエステル交換反応せしめ、
その後着色防止剤として燐酸トリメチル0.03重量
部、ポリエチレングリコール10重量部、酸化防止剤と
してテトラキス−[メチレン−3−(3´、5´−ジ−
t−ブチル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピネー
ト]メタン(商品名:IR−1010、チバガイギー社
製)を0.1重量部添加し、高温減圧下にて重縮合反応
を行い、溶融粘度1300poise,固有粘度0.8
0の共重合ポリエステルを得た。得られたポリエステル
の組成は、酸成分がテレフタル酸残基95モル%、ダイ
マー酸残基5モル%、またポリエチレングリコール残基
10wt%であり、かつダイマー酸残基とポリエチレン
グリコール残基を合わせたソフトセグメント量は20w
t%であった。得られたポリエステルのTgは35℃で
あり、低Tgであった。また、ポリエステルのb値は
1.0であり、色調良好であった。得られたポリエステ
ルは、表層にPETを積層して常法に従い製膜を行い、
厚さ15μm、積層比1:30:1のフィルムを得た。
得られたフィルムの突刺強度は60kg/mm、ピンホ
ール個数は0、落袋テストによる欠陥個数0と耐ピンホ
ール性、耐衝撃性に優れていた。
【0047】比較実施例1 ジメチルテレフタレート100重量部、エチレングリコ
ール80重量部を用いた以外は実施例1と同様の方法で
溶融粘度2000poise、固有粘度0.65の共重
合ポリエステルを得た。得られたポリエステルの組成
は、テレフタル酸残基100モル%、エチレングリコー
ル残基100モル%であった。得られたポリエステルの
Tgは78℃、b値は0.5であった。得られたポリエ
ステルは、常法に従い厚さ15μmのフィルムとした。
得られたフィルムの突刺強度は40kg/mm、ピンホ
ール個数は60、落袋テストによる欠陥個数9と耐ピン
ホール性、耐衝撃性ともに不良であった。
【0048】実施例2〜、比較実施例2〜 表1、表2に記載の如く、実施例1と同様の方法により
各組成のポリエステル、およびそのフィルムを製造し
た。ただし、実施例7および比較実施例は、固相重合
を行い所定の重合度(固有粘度、溶融粘度)に調製し
た。
【0049】
【表1】
【表2】 表中の略号は、次の化合物を示す。 DMT:テレフタル酸ジメチル C36:ダイマー酸ジメチル(主鎖炭素数36) C44:二量体化脂肪酸ジメチル(主鎖炭素数44) PEG:ポリエチレングリコール PPG:ポリプロピレングリコール EG :エチレングリコール また、各々の溶融粘度、固有粘度、ガラス転移点、b
値、突刺強度、ピンホール個数、落袋テストによる欠陥
個数は表3に記載の通りであった。
【0050】
【表3】 実施例2〜は、いずれも本発明の目的範囲内のもので
あり、得られたポリエステルは成形性が良好であり、得
られたフィルムは色調、耐ピンホール性、耐熱性、耐衝
撃性が良好であった。
【0051】一方、比較実施例2は、ソフトセグメント
量が小さいためTgが大きく本発明の範囲外であり、得
られたポリエステルからなるフィルムの耐ピンホール
性、耐衝撃性が不良であった。比較実施例は、ソフト
セグメント量が大きく本発明の範囲外であり、重合反応
性不良であり、かつ得られたポリエステルは色調が悪
く、溶融粘度が小さいため製膜できなかった。比較実施
は、得られたポリエステルの溶融粘度が小さく本発
明の範囲外であり、自己支持性がなく製膜できなかっ
た。比較実施例は、溶融粘度が大きく本発明の範囲外
であり、成形時の流延性が不良で部分的に肉厚になるな
ど均一なフィルムを得ることが出来なかった。
【0052】
【発明の効果】本発明の改質ポリエステルから得られる
ポリエステルフィルムは、従来にはない色調、耐ピンホ
ール性、耐熱性、耐衝撃性、製膜等の成形性に優れたも
のである。
【0053】本発明の改質ポリエステルからは、耐ピン
ホール性、耐熱性、耐衝撃性が良好で、包装用途に好適
なフィルム、シートおよびその他の成形品を得ることが
でき、特に包装用フィルムとして好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主たる構成成分が、芳香族ジカルボン酸
    残基とアルキレングリコール残基と、二量体化脂肪酸
    残基とポリエーテルから構成されるソフトセグメント
    からなり、該ソフトセグメント量のポリエステルに対す
    る比率が5〜40重量%であり、かつ下記の2条件を満
    たすことを特徴とする改質ポリエステルから得られ、突
    刺強度が50kg/mm以上であるポリエステルフィル
    。 (1)Tg<55℃ (2)500≦MV≦4000(poise) (式中、Tgは改質ポリエステルのガラス転移点、MV
    改質ポリエステルの280℃での溶融粘度である。)
JP04147094A 1994-03-11 1994-03-11 ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3277674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04147094A JP3277674B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04147094A JP3277674B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247348A JPH07247348A (ja) 1995-09-26
JP3277674B2 true JP3277674B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=12609261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04147094A Expired - Fee Related JP3277674B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277674B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277678B2 (ja) * 1994-04-05 2002-04-22 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
JP3592960B2 (ja) * 1999-06-25 2004-11-24 帝人株式会社 包装用フィルム、包装袋および医薬品用包装袋
JP2001261800A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Toray Ind Inc 金属缶蓋用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4423533B2 (ja) * 2003-03-14 2010-03-03 東洋紡績株式会社 光学的特性を有する電気電子部品のモールディング用ポリエステル樹脂組成物、電気電子部品および電気電子部品の製造方法
JP6819125B2 (ja) * 2016-08-09 2021-01-27 三菱ケミカル株式会社 ポリエステル
JP2021024951A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 三菱ケミカル株式会社 ポリエステル
JP7439409B2 (ja) * 2019-08-05 2024-02-28 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247348A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1341834A2 (en) Low melt viscosity amorphous copolyesters having improved resistance to lipids
JP2002069165A (ja) ポリエステル樹脂
US5382652A (en) Polyester resin, compositions thereof and sealant made therefrom
JPH0753737A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP3277674B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH05170944A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP3277678B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH08239460A (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
JP3151875B2 (ja) ポリエステル
JP2848725B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP3054267B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP4662633B2 (ja) ポリ(1,3−プロピレン2,6−ナフタレート)のブレンド物
JPH06145314A (ja) ポリエステルおよびフィルム
JP3365450B2 (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JPS6055027A (ja) ポリエステルエラストマ
KR100186670B1 (ko) 폴리에스테르 필름
JP3200848B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH0410852B2 (ja)
JPH02289626A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH06255059A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH06255058A (ja) ポリエステル積層フイルム
WO1990007550A1 (en) Homogeneous polyester/polyolefin blend compositions
JPH08165338A (ja) 共重合ポリエステル
JPH0292953A (ja) ポリエーテルエステルエラストマー組成物
JPH0446955A (ja) ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees