JP3200848B2 - ポリエステルフィルム - Google Patents
ポリエステルフィルムInfo
- Publication number
- JP3200848B2 JP3200848B2 JP20745090A JP20745090A JP3200848B2 JP 3200848 B2 JP3200848 B2 JP 3200848B2 JP 20745090 A JP20745090 A JP 20745090A JP 20745090 A JP20745090 A JP 20745090A JP 3200848 B2 JP3200848 B2 JP 3200848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- polyester
- acid
- residue
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、柔軟性を有するポリエステルフィルムに関
する。詳しくは、透明性、弾性回復性、耐熱性、成形性
に優れたポリエステルフィルムに関する。
する。詳しくは、透明性、弾性回復性、耐熱性、成形性
に優れたポリエステルフィルムに関する。
[従来の技術] ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレートあるいはポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートおよびこれらを主体
とするポリエステルは、優れた物理的、化学的特性を有
しており、繊維、フィルム、成形品として広く使用され
ている。
リブチレンテレフタレートあるいはポリ−1,4−シクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートおよびこれらを主体
とするポリエステルは、優れた物理的、化学的特性を有
しており、繊維、フィルム、成形品として広く使用され
ている。
しかし、いずれも常温で柔軟性、弾性回復性に欠ける
ため用途拡大には限界があった。このような欠点を改善
するために、ポリエステルにソフトセグメントを共重合
する方法が考えられている。例えば、特公昭57−48577
号公報にはポリブチレンテレフタレートにポリテトラメ
チレングリコール等の長鎖ポリエーテルを共重合したも
の、特公昭42−8709号公報にはポリエチレンテレフタレ
ートに二量化脂肪酸等の長鎖脂肪族ジカルボン酸を共重
合したもの、さらに特公昭54−15913号公報にはポリブ
チレンテレフタレートに二量化脂肪酸を共重合したもの
等が開示されている。
ため用途拡大には限界があった。このような欠点を改善
するために、ポリエステルにソフトセグメントを共重合
する方法が考えられている。例えば、特公昭57−48577
号公報にはポリブチレンテレフタレートにポリテトラメ
チレングリコール等の長鎖ポリエーテルを共重合したも
の、特公昭42−8709号公報にはポリエチレンテレフタレ
ートに二量化脂肪酸等の長鎖脂肪族ジカルボン酸を共重
合したもの、さらに特公昭54−15913号公報にはポリブ
チレンテレフタレートに二量化脂肪酸を共重合したもの
等が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、ポリブチレンテレフタレートに長鎖ポリエー
テルを共重合したものは、耐候性、耐熱性、透明性に劣
り、また、ポリエチレンテレフタレートに長鎖脂肪族ジ
カルボン酸を共重合したものは、結晶化速度が遅く、繊
維、フィルム、シート、その他成形品への成形が困難で
あり、ポリブチレンテレフタレートに二量化脂肪酸を共
重合したものは、高結晶性のため柔軟性に劣る等の欠点
があった。
テルを共重合したものは、耐候性、耐熱性、透明性に劣
り、また、ポリエチレンテレフタレートに長鎖脂肪族ジ
カルボン酸を共重合したものは、結晶化速度が遅く、繊
維、フィルム、シート、その他成形品への成形が困難で
あり、ポリブチレンテレフタレートに二量化脂肪酸を共
重合したものは、高結晶性のため柔軟性に劣る等の欠点
があった。
本発明の目的は、前記従来の欠点を解消せんとするも
のであり、透明性、弾性回復性、耐熱性、成形性に優れ
たポリエステルフィルムを提供することにある。
のであり、透明性、弾性回復性、耐熱性、成形性に優れ
たポリエステルフィルムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、ポリエステルを構成する繰
り返し単位において、酸成分として芳香族ジカルボン酸
残基および分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸か
らなる残基ならびにグリコール成分としてエチレングリ
コール残基および1,4−ブタンジオール残基から構成さ
れており、各成分の成分比が下式で表され、かつ、ヤン
グ率が1〜30kg/mm2であることを特徴とするポリエステ
ルフィルムにより達成できる。
り返し単位において、酸成分として芳香族ジカルボン酸
残基および分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸か
らなる残基ならびにグリコール成分としてエチレングリ
コール残基および1,4−ブタンジオール残基から構成さ
れており、各成分の成分比が下式で表され、かつ、ヤン
グ率が1〜30kg/mm2であることを特徴とするポリエステ
ルフィルムにより達成できる。
50モル%≦A≦95モル% 5モル%≦B≦50モル% 35モル%≦C≦60モル% 42モル%≦D≦65モル% (ただし、Aは芳香族ジカルボン酸残基の成分比、Bは
分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からなる残基
の成分比、Cはエチレングリコール残基の成分比、Dは
1,4−ブタンジオール残基の成分比である。) 本発明においてポリエステルとは、酸成分として芳香
族ジカルボン酸残基を主構成成分とするハードセグメン
トと、分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からな
る残基を主構成成分とするソフトセグメント、グリコー
ル成分としてエチレングリコール残基と、1,4−ブタン
ジオール残基から構成されているものである。
分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からなる残基
の成分比、Cはエチレングリコール残基の成分比、Dは
1,4−ブタンジオール残基の成分比である。) 本発明においてポリエステルとは、酸成分として芳香
族ジカルボン酸残基を主構成成分とするハードセグメン
トと、分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からな
る残基を主構成成分とするソフトセグメント、グリコー
ル成分としてエチレングリコール残基と、1,4−ブタン
ジオール残基から構成されているものである。
本発明においてハードセグメントを構成する芳香族ジ
カルボン酸残基は、芳香族ジカルボン酸およびそのエス
テル形成誘導体から形成される。具体的には、下記のも
のが挙げられる。
カルボン酸残基は、芳香族ジカルボン酸およびそのエス
テル形成誘導体から形成される。具体的には、下記のも
のが挙げられる。
(式中のXは−O−、−SO−、−SO2−、−C(CH3)2
−、−CO−、nは0または1である。また、芳香環に結
合する水素原子がハロゲン基で置換されていても構わな
い。) 本発明において芳香族ジカルボン酸残基を構成する酸
成分には、下記のものが挙げられる。
−、−CO−、nは0または1である。また、芳香環に結
合する水素原子がハロゲン基で置換されていても構わな
い。) 本発明において芳香族ジカルボン酸残基を構成する酸
成分には、下記のものが挙げられる。
(式中のR1〜R6は水素原子またはアルキル基、Xは−O
−、−SO−、−SO2−、−C(CH3)2−、−CO−、nは
0または1である。また、芳香環に結合する水素原子が
ハロゲン基で置換されていても構わない。) 具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、およ
びそのエステル形成誘導体等を挙げることができ、なか
でもテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸、およびそのエステル形成誘導体が好ましい。ま
た、これらの芳香族ジカルボン酸成分は、1種あるいは
2種以上を併用してもよい。
−、−SO−、−SO2−、−C(CH3)2−、−CO−、nは
0または1である。また、芳香環に結合する水素原子が
ハロゲン基で置換されていても構わない。) 具体的には、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、およ
びそのエステル形成誘導体等を挙げることができ、なか
でもテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸、およびそのエステル形成誘導体が好ましい。ま
た、これらの芳香族ジカルボン酸成分は、1種あるいは
2種以上を併用してもよい。
本発明において芳香族ジカルボン酸残基の量は、酸成
分の50〜95モル%が好ましく、より好ましくは55〜93モ
ル%であり、さらに好ましくは60〜90モル%である。芳
香族ジカルボン酸残基の量が50モル%未満では、ポリエ
ステルの耐熱性が低下し、またこれより得られる成形物
の機械特性が低下して好ましくない。一方、95モル%を
越えると、ポリエステルより得られる成形物の柔軟性が
低下し好ましくない。
分の50〜95モル%が好ましく、より好ましくは55〜93モ
ル%であり、さらに好ましくは60〜90モル%である。芳
香族ジカルボン酸残基の量が50モル%未満では、ポリエ
ステルの耐熱性が低下し、またこれより得られる成形物
の機械特性が低下して好ましくない。一方、95モル%を
越えると、ポリエステルより得られる成形物の柔軟性が
低下し好ましくない。
本発明においてソフトセグメントを構成する長鎖脂肪
族ジカルボン酸残基は、長鎖脂肪族ジカルボン酸および
そのエステル形成誘導体から形成される。具体的には、
下記のものが挙げられる。
族ジカルボン酸残基は、長鎖脂肪族ジカルボン酸および
そのエステル形成誘導体から形成される。具体的には、
下記のものが挙げられる。
−OOC−Y−COO− [式中のYは(CH2)m(mは4〜50の整数)で表され
るアルキレン基、またはそのアルキレン基の水素原子の
1〜2個が、フェニル基あるいはアルキル基で置換した
基である。] 本発明において使用できる長鎖脂肪族ジカルボン酸の
分子量は140以上が好ましく、より好ましくは180以上で
あり、さらに好ましくは200以上である。分子量が140未
満では、ポリエステルの耐熱性が低下し、またこれより
得られる成形物の柔軟性、弾性回復性が低下し好ましく
ない。
るアルキレン基、またはそのアルキレン基の水素原子の
1〜2個が、フェニル基あるいはアルキル基で置換した
基である。] 本発明において使用できる長鎖脂肪族ジカルボン酸の
分子量は140以上が好ましく、より好ましくは180以上で
あり、さらに好ましくは200以上である。分子量が140未
満では、ポリエステルの耐熱性が低下し、またこれより
得られる成形物の柔軟性、弾性回復性が低下し好ましく
ない。
本発明において長鎖脂肪族ジカルボン酸残基を構成す
る酸成分として、下記のものが挙げられる。
る酸成分として、下記のものが挙げられる。
R7OOC−Y−COOR8 [式中のR7、R8は水素原子またはアルキル基、Yは(CH
2)m(mは4〜50の整数)で表されるアルキレン基、
またはそのアルキレン基の水素原子の1〜2個が、フェ
ニル基あるいはアルキル基で置換した基である。] 具体例として、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、
ドデカンジオン酸、ブラシル酸、テトラデカンジオン
酸、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、ヘ
プタデカンジオン酸、オクタデカンジオン酸、ノナデカ
ンジオン酸、イコサンジオン酸、ドコサンジオン酸等お
よびそれらの化合物の水素原子1個以上をアルキル基、
フェニル基等で置換したもの、炭素数10〜30の不飽和脂
肪酸を二量化挙して得られるダイマー酸およびその水添
体、およびそのエステル形成誘導体等を挙げることがで
きる。これらの長鎖脂肪族ジカルボン酸成分は、1種あ
るいは2種以上を併用してもよい。
2)m(mは4〜50の整数)で表されるアルキレン基、
またはそのアルキレン基の水素原子の1〜2個が、フェ
ニル基あるいはアルキル基で置換した基である。] 具体例として、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、
ドデカンジオン酸、ブラシル酸、テトラデカンジオン
酸、ペンタデカンジオン酸、ヘキサデカンジオン酸、ヘ
プタデカンジオン酸、オクタデカンジオン酸、ノナデカ
ンジオン酸、イコサンジオン酸、ドコサンジオン酸等お
よびそれらの化合物の水素原子1個以上をアルキル基、
フェニル基等で置換したもの、炭素数10〜30の不飽和脂
肪酸を二量化挙して得られるダイマー酸およびその水添
体、およびそのエステル形成誘導体等を挙げることがで
きる。これらの長鎖脂肪族ジカルボン酸成分は、1種あ
るいは2種以上を併用してもよい。
本発明において長鎖脂肪族ジカルボン酸残基の量は、
酸成分の5〜50モル%が好ましく、より好ましくは7〜
45モル%であり、さらに好ましくは10〜40モル%であ
る。長鎖脂肪族ジカルボン酸残基の量が50モル%を越え
ると、ポリエステルの耐熱性が低下し、またこれより得
られる成形物の機械特性が低下し好ましくない。一方、
長鎖脂肪族ジカルボン酸残基の量が5モル%未満では、
ポリエステルより得られる成形物の柔軟性が低下し好ま
しくない。
酸成分の5〜50モル%が好ましく、より好ましくは7〜
45モル%であり、さらに好ましくは10〜40モル%であ
る。長鎖脂肪族ジカルボン酸残基の量が50モル%を越え
ると、ポリエステルの耐熱性が低下し、またこれより得
られる成形物の機械特性が低下し好ましくない。一方、
長鎖脂肪族ジカルボン酸残基の量が5モル%未満では、
ポリエステルより得られる成形物の柔軟性が低下し好ま
しくない。
本発明においてグリコール成分は、エチレングリコー
ルと1,4−ブタンジオールからなり、エチレングリコー
ル残基の量は35〜60モル%が好ましく、より好ましくは
36〜58モル%であり、さらに好ましくは37〜55モル%で
ある。一方、1,4−ブタンジオール残基の量は40〜65モ
ル%が好ましく、より好ましくは42〜65モル%であり、
さらに好ましくは42〜64モル%であり、特に好ましくは
45〜63モル%である。エチレングリコール残基が35モル
%未満、あるいは1,4−ブタンジオール残基が65モル%
を越えると、ポリエステルから得られる成形物の柔軟性
が低下し好ましくない。一方、エチレングリコール残基
が60モル%を越える、あるいは1,4−ブタンジオール残
基が40モル%未満ではポリエステルの結晶化速度が小さ
く、成形時に粘着して成形が困難になり、得られる成形
物の透明性も低下し好ましくない。
ルと1,4−ブタンジオールからなり、エチレングリコー
ル残基の量は35〜60モル%が好ましく、より好ましくは
36〜58モル%であり、さらに好ましくは37〜55モル%で
ある。一方、1,4−ブタンジオール残基の量は40〜65モ
ル%が好ましく、より好ましくは42〜65モル%であり、
さらに好ましくは42〜64モル%であり、特に好ましくは
45〜63モル%である。エチレングリコール残基が35モル
%未満、あるいは1,4−ブタンジオール残基が65モル%
を越えると、ポリエステルから得られる成形物の柔軟性
が低下し好ましくない。一方、エチレングリコール残基
が60モル%を越える、あるいは1,4−ブタンジオール残
基が40モル%未満ではポリエステルの結晶化速度が小さ
く、成形時に粘着して成形が困難になり、得られる成形
物の透明性も低下し好ましくない。
以上のように、本発明の目的は、エチレングリコール
と1,4−ブタンジオール双方を特定範囲内で併用するこ
とによりはじめて達成することができるのである。エチ
レングリコールのみを使用する場合は、結晶化速度が小
さくなり成型が困難になり、好ましくない。一方、1,4
−ブタンジオールのみを使用する場合は、ポリエステル
から得られる成形物の柔軟性が低下し、好ましくない。
と1,4−ブタンジオール双方を特定範囲内で併用するこ
とによりはじめて達成することができるのである。エチ
レングリコールのみを使用する場合は、結晶化速度が小
さくなり成型が困難になり、好ましくない。一方、1,4
−ブタンジオールのみを使用する場合は、ポリエステル
から得られる成形物の柔軟性が低下し、好ましくない。
本発明のポリエステルの構造としては、例えば下記の
式で表される各セグメントが、ブロックあるいはランダ
ムに配列した線状高分子であることが好ましい。
式で表される各セグメントが、ブロックあるいはランダ
ムに配列した線状高分子であることが好ましい。
p[−OC−Ar−COOCH2CH2O−] q[−OC−Ar−COOCH2CH2CH2CH2O−] r[−OC−Y−COO−CH2CH2O−] s[−OC−Y−COO−CH2CH2CH2CH2O−] [ただし、式中のArは、 で表される芳香族官能基であり、Xは−O−、−SO−、
−SO2−、−C(CH3)2−、−CO−、nは0または1で
あり、芳香環に結合する水素原子がハロゲン基で置換さ
れていても構わない。また、Yは(CH2)m(mは4〜5
0の整数)で表されるアルキレン基、またはそのアルキ
レン基の水素原子の1〜2個が、フェニル基あるいはア
ルキル基で置換した基である。さらに、p、q、r、s
は、ポリエステル1分子中における各セグメントの数を
表す係数であり、1〜50の整数である。] 上記の式の各係数を合計した値(p+q+r+s)
は、とくに限定されることはないが、本発明の目的を達
成するためには、5以上200以下であることが好まし
い。この値が5未満であれば、成形性が不良となり、20
0を越えると機械特性が低下し好ましくない。
−SO2−、−C(CH3)2−、−CO−、nは0または1で
あり、芳香環に結合する水素原子がハロゲン基で置換さ
れていても構わない。また、Yは(CH2)m(mは4〜5
0の整数)で表されるアルキレン基、またはそのアルキ
レン基の水素原子の1〜2個が、フェニル基あるいはア
ルキル基で置換した基である。さらに、p、q、r、s
は、ポリエステル1分子中における各セグメントの数を
表す係数であり、1〜50の整数である。] 上記の式の各係数を合計した値(p+q+r+s)
は、とくに限定されることはないが、本発明の目的を達
成するためには、5以上200以下であることが好まし
い。この値が5未満であれば、成形性が不良となり、20
0を越えると機械特性が低下し好ましくない。
本発明において上記成分の他に、本発明の目的を損な
わない範囲で他の成分を共重合することができる。例え
ば、酸成分として、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、トリメリット酸、トリメシン酸等、またはそれらの
エステル誘導体、ヒドロキシカルボン酸成分としてp−
オキシ安息香酸、p−ヒドロキシメチル安息香酸等、ま
たはそれらのエステル誘導体等、またアルコール成分と
して、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ポリ
オキシアルキレングリコール、1,4−シクロヘキサンジ
オール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサ
ンジメタノール、スピログリコール、またはビスフェノ
ールA、ビスフェノールSおよびそれらのエチレンオキ
シド付加物、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
わない範囲で他の成分を共重合することができる。例え
ば、酸成分として、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘ
キサンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、トリメリット酸、トリメシン酸等、またはそれらの
エステル誘導体、ヒドロキシカルボン酸成分としてp−
オキシ安息香酸、p−ヒドロキシメチル安息香酸等、ま
たはそれらのエステル誘導体等、またアルコール成分と
して、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ポリ
オキシアルキレングリコール、1,4−シクロヘキサンジ
オール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサ
ンジメタノール、スピログリコール、またはビスフェノ
ールA、ビスフェノールSおよびそれらのエチレンオキ
シド付加物、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
本発明のポリエステルは、その用途に応じて結晶核
剤、酸化防止剤、着色防止剤、顔料、染料、紫外線吸収
剤、離型剤、易滑剤、難燃剤、帯電防止剤、無機および
/または有機粒子等を配合することができる。
剤、酸化防止剤、着色防止剤、顔料、染料、紫外線吸収
剤、離型剤、易滑剤、難燃剤、帯電防止剤、無機および
/または有機粒子等を配合することができる。
本発明においてポリエステルの固有粘度は、0.2〜3.0
のものが好ましく、より好ましくは0.3〜2.0であり、さ
らに好ましくは0.4〜1.5である。固有粘度が0.2未満で
は成形性が不良となり、3.0を越えては機械特性が低下
し好ましくない。
のものが好ましく、より好ましくは0.3〜2.0であり、さ
らに好ましくは0.4〜1.5である。固有粘度が0.2未満で
は成形性が不良となり、3.0を越えては機械特性が低下
し好ましくない。
本発明においてポリエステルのガラス転移点(Tg)
は、20℃以下が好ましく、より好ましくは15℃以下であ
り、さらに好ましくは10℃以下である。Tgが20℃を越え
ると柔軟性が低下し好ましくない。
は、20℃以下が好ましく、より好ましくは15℃以下であ
り、さらに好ましくは10℃以下である。Tgが20℃を越え
ると柔軟性が低下し好ましくない。
本発明においてポリエステルの融点(Tm)は、120℃
以上が好ましく、より好ましくは150℃以上であり、さ
らに好ましくは170℃以上である。Tmが120℃未満では耐
熱性、機械特性が低下し好ましくない。
以上が好ましく、より好ましくは150℃以上であり、さ
らに好ましくは170℃以上である。Tmが120℃未満では耐
熱性、機械特性が低下し好ましくない。
本発明においてポリエステルの結晶化速度(ΔTc)
は、40℃以上が好ましく、より好ましくは50℃以上であ
り、さらに好ましくは60℃以上である。ΔTcが40℃未満
では、ポリエステルの結晶化速度が小さく成型が困難と
なり好ましくない。
は、40℃以上が好ましく、より好ましくは50℃以上であ
り、さらに好ましくは60℃以上である。ΔTcが40℃未満
では、ポリエステルの結晶化速度が小さく成型が困難と
なり好ましくない。
本発明においてポリエステルを製造する方法は特に限
定されることはないが、例えば芳香族ジカルボン酸と分
子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸あるいはそれら
の低級アルキルエステル、およびエチレングリコールと
1,4−ブタンジオールから、エステル化反応あるいはエ
ステル交換反応により低重合体を生成する第1段階の反
応と、この低重合体を重縮合させる第2段階の反応とに
よって製造する方法が最も一般的である。上記の方法に
ついてさらに具体的に説明すると、テレフタル酸ジメチ
ル、ダイマー酸ジメチル、エチレングリコール、1,4−
ブタンジオールを、かきまぜ機、窒素ガス導入管、減圧
蒸留装置を備えた重合反応器に仕込み、窒素を流しなが
ら150〜250℃の温度で、かき混ぜながら加熱してエステ
ル交換反応させる。その後、徐々に減圧し、0.001〜3To
rrの減圧下、200〜300℃の温度で重縮合反応を行いポリ
エステルを得る。この反応の際に、チタン、鉛、亜鉛、
カルシウム、マグネシウム、マンガン化合物等のエステ
ル交換触媒、アンチモン、ゲルマニウム、チタン化合物
などの重縮合触媒、酸化防止剤、リン化合物などの安定
剤等を使用することができる。
定されることはないが、例えば芳香族ジカルボン酸と分
子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸あるいはそれら
の低級アルキルエステル、およびエチレングリコールと
1,4−ブタンジオールから、エステル化反応あるいはエ
ステル交換反応により低重合体を生成する第1段階の反
応と、この低重合体を重縮合させる第2段階の反応とに
よって製造する方法が最も一般的である。上記の方法に
ついてさらに具体的に説明すると、テレフタル酸ジメチ
ル、ダイマー酸ジメチル、エチレングリコール、1,4−
ブタンジオールを、かきまぜ機、窒素ガス導入管、減圧
蒸留装置を備えた重合反応器に仕込み、窒素を流しなが
ら150〜250℃の温度で、かき混ぜながら加熱してエステ
ル交換反応させる。その後、徐々に減圧し、0.001〜3To
rrの減圧下、200〜300℃の温度で重縮合反応を行いポリ
エステルを得る。この反応の際に、チタン、鉛、亜鉛、
カルシウム、マグネシウム、マンガン化合物等のエステ
ル交換触媒、アンチモン、ゲルマニウム、チタン化合物
などの重縮合触媒、酸化防止剤、リン化合物などの安定
剤等を使用することができる。
本発明のポリエステルは、繊維、フィルム、その他成
形物に成形して使用できるが、フィルムを例にとってそ
の成形法を以下に説明する。得られたポリエステルは、
充分に乾燥したのち押出機にて溶融押出し、シート状ま
たは円筒状の口金より吐出させ、冷却ロールまたは水等
の冷媒中に導いて冷却固化させる。ここで、シート状に
押出す際には、少なくとも一対のロール間で加圧しなが
ら冷却固化するカレンダーキャスト法が、得られるフィ
ルムの透明性、機械特性が良好となるので好ましい。
形物に成形して使用できるが、フィルムを例にとってそ
の成形法を以下に説明する。得られたポリエステルは、
充分に乾燥したのち押出機にて溶融押出し、シート状ま
たは円筒状の口金より吐出させ、冷却ロールまたは水等
の冷媒中に導いて冷却固化させる。ここで、シート状に
押出す際には、少なくとも一対のロール間で加圧しなが
ら冷却固化するカレンダーキャスト法が、得られるフィ
ルムの透明性、機械特性が良好となるので好ましい。
本発明において、ポリエステルから得られるフィルム
のフィルムヘイズは、10%以下が好ましく、より好まし
くは5%以下であり、さらに好ましくは3%以下であ
る。フィルムヘイズが10%を越えては、透明性が悪化し
好ましくない。
のフィルムヘイズは、10%以下が好ましく、より好まし
くは5%以下であり、さらに好ましくは3%以下であ
る。フィルムヘイズが10%を越えては、透明性が悪化し
好ましくない。
本発明において、ポリエステルから得られるフィルム
のヤング率は、1〜30kg/mm2とされ、好ましくは2〜25
kg/mm2であり、さらに好ましくは3〜20kg/mm2である。
ヤング率が1kg/mm2未満では形態を保持することが困難
となり、30kg/mm2を越えると柔軟性が低下する。
のヤング率は、1〜30kg/mm2とされ、好ましくは2〜25
kg/mm2であり、さらに好ましくは3〜20kg/mm2である。
ヤング率が1kg/mm2未満では形態を保持することが困難
となり、30kg/mm2を越えると柔軟性が低下する。
本発明において、ポリエステルから得られるフィルム
の弾性回復率は、50%以上が好ましく、より好ましくは
60%以上であり、さらに好ましくは70%以上である。弾
性回復率が50%未満では、機械特性が低下し好ましくな
い。
の弾性回復率は、50%以上が好ましく、より好ましくは
60%以上であり、さらに好ましくは70%以上である。弾
性回復率が50%未満では、機械特性が低下し好ましくな
い。
[実施例] 以下本発明を、実施例によりさらに詳細に説明する。
なお実施例中の特性は、次のようにして測定した。
(1)ポリエステルの固有粘度 o−クロロフェノールを溶媒とし、25℃で測定した。
(2)ポリエステルの熱特性 ポリエステル10mgをサンプルパンにとり、示差走査型
熱量計で10〜20℃/分の速度で走査させてTg、Tm、Tc、
Tc′を測定した。なお、ΔTcは下式により求めた。
熱量計で10〜20℃/分の速度で走査させてTg、Tm、Tc、
Tc′を測定した。なお、ΔTcは下式により求めた。
ΔTc=Tc′−Tc Tc :昇温時の結晶化温度 Tc′:降温時の結晶化温度 (3)ポリエステルの組成分析 ポリエステルをアルカリにより加水分解し、酸成分と
グリコール成分をそれぞれ単離し、各成分を、ガスクロ
マトグラフィーあるいは高速液体クロマトグラフィーに
より分析し、各成分のピーク面積より組成比を求めた。
グリコール成分をそれぞれ単離し、各成分を、ガスクロ
マトグラフィーあるいは高速液体クロマトグラフィーに
より分析し、各成分のピーク面積より組成比を求めた。
(4)フィルムヘイズ ポリエステルから得られたフィルムについて、JIS
K−6714に準じてフィルムヘイズを測定し、下式によっ
て100μmに換算して求めた。
K−6714に準じてフィルムヘイズを測定し、下式によっ
て100μmに換算して求めた。
H100(%)=H×100/d H:ヘイズの実測値(%) d:ヘイズ測定部のフィルム厚み(μm) (5)ヤング率 ポリエステルから得られたフィルムについて、ASTM
D−882−81(A法)に準じてヤング率を測定した。
D−882−81(A法)に準じてヤング率を測定した。
(6)弾性回復率 ポリエステルから得られたフィルムを、幅10mmにサン
プリングし、引っ張り試験機に試長が50mmになるように
装着し、引っ張り速度10mm/分で、試長の50%の引っ張
り変形を与えて、直ちに同速度で収縮させて、引っ張り
応力が0になった時のサンプル長(L)を測定し下式に
より計算して求めた。
プリングし、引っ張り試験機に試長が50mmになるように
装着し、引っ張り速度10mm/分で、試長の50%の引っ張
り変形を与えて、直ちに同速度で収縮させて、引っ張り
応力が0になった時のサンプル長(L)を測定し下式に
より計算して求めた。
弾性回復率=(75−L)/25×100(%) 実施例1 ジメチルテレフタレート61重量部、炭素数36のダイマ
ー酸ジメチル33重量部、エチレングリコール20重量部、
1,4−ブタンジオール40重量部およびエステル交換反
応、重縮合反応触媒としてテトラブチルチタネート0.1
重量部を加え、常法に従いエステル交換反応せしめ、そ
の後高温減圧下にて重縮合反応を行い、固有粘度0.85の
共重合ポリエステルを得た。得られたポリエステルの組
成は、テレフタル酸残基85モル%、ダイマー酸残基15モ
ル%、エチレングリコール残基40モル%、1,4−ブタン
ジオール残基60モル%であった。薄膜法により測定した
ポリエステルの赤外吸収スペクトルは、図−1に示す通
りであった。図−1から明らかなように、エステル結合
に基づくC=O伸縮振動による吸収が、1730cm-1に、C
−O伸縮振動による吸収が、1270、1250、1170、1150cm
-1に認められ、ポリエステルの生成が確認された。さら
に、脂肪族C−H伸縮振動による吸収が、2940、2860cm
-1に認められ、ダイマー酸の存在が確認された。得られ
たポリエステルのTgは−4℃、Tmは180℃、ΔTcは150℃
であり、高融点、高結晶性であった。得られたポリエス
テルは、常法に従い製膜を行った。製膜性は良好であ
り、厚さ100μmのフィルムを得た。得られたフィルム
のヘイズは1.0%、ヤング率は15kg/mm2、弾性回復率は8
2%であり透明性、柔軟性、弾性回復性ともに優れてい
た。
ー酸ジメチル33重量部、エチレングリコール20重量部、
1,4−ブタンジオール40重量部およびエステル交換反
応、重縮合反応触媒としてテトラブチルチタネート0.1
重量部を加え、常法に従いエステル交換反応せしめ、そ
の後高温減圧下にて重縮合反応を行い、固有粘度0.85の
共重合ポリエステルを得た。得られたポリエステルの組
成は、テレフタル酸残基85モル%、ダイマー酸残基15モ
ル%、エチレングリコール残基40モル%、1,4−ブタン
ジオール残基60モル%であった。薄膜法により測定した
ポリエステルの赤外吸収スペクトルは、図−1に示す通
りであった。図−1から明らかなように、エステル結合
に基づくC=O伸縮振動による吸収が、1730cm-1に、C
−O伸縮振動による吸収が、1270、1250、1170、1150cm
-1に認められ、ポリエステルの生成が確認された。さら
に、脂肪族C−H伸縮振動による吸収が、2940、2860cm
-1に認められ、ダイマー酸の存在が確認された。得られ
たポリエステルのTgは−4℃、Tmは180℃、ΔTcは150℃
であり、高融点、高結晶性であった。得られたポリエス
テルは、常法に従い製膜を行った。製膜性は良好であ
り、厚さ100μmのフィルムを得た。得られたフィルム
のヘイズは1.0%、ヤング率は15kg/mm2、弾性回復率は8
2%であり透明性、柔軟性、弾性回復性ともに優れてい
た。
比較実施例1 ジメチルテレフタレート66重量部、炭素数36のダイマ
ー酸のジメチル35重量部、エチレングリコール50重量部
を用いた以外は実施例1と同様の方法で共重合ポリエス
テルを得た。得られたポリエステルの組成は、テレフタ
ル酸残基85モル%、ダイマー酸残基15モル%、エチレン
グリコール残基100モル%であった。得られたポリエス
テルのTgは20℃、Tmは220℃、ΔTcは35℃と低結晶性で
あった。得られたポリエステルは、実施例1と同様の方
法で製膜したが、製膜時にドラムへの粘着が強く製膜が
困難であった。また、得られたフィルムのヘイズは40.0
%、ヤング率は45kg/mm2、弾性回復率は40%であり、透
明性、柔軟性、弾性回復性ともに不良であった。
ー酸のジメチル35重量部、エチレングリコール50重量部
を用いた以外は実施例1と同様の方法で共重合ポリエス
テルを得た。得られたポリエステルの組成は、テレフタ
ル酸残基85モル%、ダイマー酸残基15モル%、エチレン
グリコール残基100モル%であった。得られたポリエス
テルのTgは20℃、Tmは220℃、ΔTcは35℃と低結晶性で
あった。得られたポリエステルは、実施例1と同様の方
法で製膜したが、製膜時にドラムへの粘着が強く製膜が
困難であった。また、得られたフィルムのヘイズは40.0
%、ヤング率は45kg/mm2、弾性回復率は40%であり、透
明性、柔軟性、弾性回復性ともに不良であった。
実施例2〜5、比較実施例2〜5 表−1に記載の如く、実施例1と同様の方法により各
組成のポリエステル、およびそのフィルムを製造した。
各々の組成、固有粘度、ガラス転移点、融点、結晶化速
度、フィルムヘイズ、ヤング率、弾性回復率は表−1に
記載の通りであった。
組成のポリエステル、およびそのフィルムを製造した。
各々の組成、固有粘度、ガラス転移点、融点、結晶化速
度、フィルムヘイズ、ヤング率、弾性回復率は表−1に
記載の通りであった。
実施例2〜5は、いずれも本発明の目的範囲内のもの
であり、得られたポリエステルは耐熱性、結晶性に優
れ、成形性が良好であり、得られたフィルムは透明性、
柔軟性、弾性回復性が良好であった。
であり、得られたポリエステルは耐熱性、結晶性に優
れ、成形性が良好であり、得られたフィルムは透明性、
柔軟性、弾性回復性が良好であった。
一方、比較実施例2は、グリコール成分が1,4−ブタ
ンジオールのみからなり本発明の範囲外であり、得られ
たポリエステルからなるフィルムは柔軟性が不良であっ
た。比較実施例3は、1,4−ブタンジオールの量が本発
明の範囲よりも大きく、エチレングリコールの量が本発
明の範囲よりも小さいものであり、得られたポリエステ
ルからなるフィルムは、ヤング率が大きく柔軟性が不良
であった。比較実施例4は、長鎖脂肪族ジカルボン酸で
あるダイマー酸含有量が大きく本発明の範囲外であり、
得られたポリエステルは融点や結晶化速度が小さく、製
膜が困難であった。比較実施例5は、長鎖脂肪族ジカル
ボン酸であるダイマー酸含有量が小さく本発明の範囲外
であり、得られたポリエステルからなるフィルムはヤン
グ率が大きく、柔軟性が不良であった。
ンジオールのみからなり本発明の範囲外であり、得られ
たポリエステルからなるフィルムは柔軟性が不良であっ
た。比較実施例3は、1,4−ブタンジオールの量が本発
明の範囲よりも大きく、エチレングリコールの量が本発
明の範囲よりも小さいものであり、得られたポリエステ
ルからなるフィルムは、ヤング率が大きく柔軟性が不良
であった。比較実施例4は、長鎖脂肪族ジカルボン酸で
あるダイマー酸含有量が大きく本発明の範囲外であり、
得られたポリエステルは融点や結晶化速度が小さく、製
膜が困難であった。比較実施例5は、長鎖脂肪族ジカル
ボン酸であるダイマー酸含有量が小さく本発明の範囲外
であり、得られたポリエステルからなるフィルムはヤン
グ率が大きく、柔軟性が不良であった。
[発明の効果] 本発明のポリエステルは、上述したように酸成分とし
て芳香族ジカルボン酸残基と長鎖脂肪酸ジカルボン酸残
基と、グリコール成分としてエチレングリコール残基と
1,4−ブタンジオール残基が特定成分比で構成されてお
り、従来にはない、柔軟性、透明性、耐熱性、成形性の
優れたものである。
て芳香族ジカルボン酸残基と長鎖脂肪酸ジカルボン酸残
基と、グリコール成分としてエチレングリコール残基と
1,4−ブタンジオール残基が特定成分比で構成されてお
り、従来にはない、柔軟性、透明性、耐熱性、成形性の
優れたものである。
本発明のポリエステルからは、柔軟性、透明性、耐熱
性が良好で、経時による特性変化の小さな繊維、フィル
ム、シートおよびその他の成形品が得られる。特に、本
発明のポリエステルは結晶化速度が大きいため、フィル
ム、シートおよびその他の成形品の成形が容易である。
性が良好で、経時による特性変化の小さな繊維、フィル
ム、シートおよびその他の成形品が得られる。特に、本
発明のポリエステルは結晶化速度が大きいため、フィル
ム、シートおよびその他の成形品の成形が容易である。
図−1は、本発明の実施例1のポリエステルの赤外吸収
スペクトル図である。
スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−114629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91
Claims (1)
- 【請求項1】ポリエステルを構成する繰り返し単位にお
いて、酸成分として芳香族ジカルボン酸残基および分子
量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からなる残基なら
びにグリコール成分としてエチレングリコール残基およ
び1,4−ブタンジオール残基から構成されており、各成
分の成分比が下式で表され、かつ、ヤング率が1〜30kg
/mm2であることを特徴とするポリエステルフィルム。 50モル%≦A≦95モル% 5モル%≦B≦50モル% 35モル%≦C≦60モル% 42モル%≦D≦65モル% (ただし、Aは芳香族ジカルボン酸残基の成分比、Bは
分子量140以上の長鎖脂肪族ジカルボン酸からなる残基
の成分比、Cはエチレングリコール残基の成分比、Dは
1,4−ブタンジオール残基の成分比である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20745090A JP3200848B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20745090A JP3200848B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0491123A JPH0491123A (ja) | 1992-03-24 |
JP3200848B2 true JP3200848B2 (ja) | 2001-08-20 |
Family
ID=16539976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20745090A Expired - Fee Related JP3200848B2 (ja) | 1990-08-03 | 1990-08-03 | ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3200848B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006219509A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Toray Ind Inc | ポリエステルフィルム |
-
1990
- 1990-08-03 JP JP20745090A patent/JP3200848B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0491123A (ja) | 1992-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05170944A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH0753737A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
US4581438A (en) | Aromatic polyester of 6,6'-(ethylenedioxy)di-2-naphthoic acid, process for production thereof and film, fiber and other shaped articles therefrom | |
JP3151875B2 (ja) | ポリエステル | |
JP3291795B2 (ja) | ポリエステルおよびフィルム | |
JP2848725B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP3200848B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP3277674B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP4662633B2 (ja) | ポリ(1,3−プロピレン2,6−ナフタレート)のブレンド物 | |
JP5199580B2 (ja) | 共重合ポリエチレン−2,6−ナフタレート | |
JP3365450B2 (ja) | 高重合度ポリエステルの製造方法 | |
JP4928334B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
EP0151299B1 (en) | Aromatic polyester, process for production thereof and film, fiber and other shaped articles therefrom | |
JP2580944B2 (ja) | ポリエステル積層フイルム | |
JP3135270B2 (ja) | 透明ポリエステルフィルム、シート及びその製造法 | |
JP3160161B2 (ja) | ポリエチレンナフタレートの製造方法 | |
US3635902A (en) | Products | |
JPH06255059A (ja) | 積層ポリエステルフイルム | |
JPH04311721A (ja) | ポリブチレンテレフタレートの製造方法 | |
JP2024523581A (ja) | リサイクル単量体を含むポリエステル共重合体 | |
JP2512615B2 (ja) | 脂肪族ポリエステルの製造方法 | |
JPS606215B2 (ja) | ポリエステル成形品 | |
JPH01256520A (ja) | 低温結晶性に優れた共重合ポリエステル | |
JPS5835209B2 (ja) | ポリエステル ノ セイゾウホウホウ | |
JPH08165338A (ja) | 共重合ポリエステル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |