JP3272022B2 - 組成物および接着剤 - Google Patents

組成物および接着剤

Info

Publication number
JP3272022B2
JP3272022B2 JP06298192A JP6298192A JP3272022B2 JP 3272022 B2 JP3272022 B2 JP 3272022B2 JP 06298192 A JP06298192 A JP 06298192A JP 6298192 A JP6298192 A JP 6298192A JP 3272022 B2 JP3272022 B2 JP 3272022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polymerization
polymer
parts
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06298192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578643A (ja
Inventor
健 結城
昌人 仲前
均 丸山
辰昭 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP06298192A priority Critical patent/JP3272022B2/ja
Publication of JPH0578643A publication Critical patent/JPH0578643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272022B2 publication Critical patent/JP3272022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は組成物および接着剤に関
し、詳しくは各種用途、特に接着剤として有用な組成
物,該組成物からなる初期接着性,接着強度,耐水性等
にすぐれた接着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水溶性高分子,水性エマルジョンおよび
イソシアネート系化合物を主成分とする接着剤は、従来
のアミノプラスト系接着剤とは異なりホルマリンの発生
がなく、常温で比較的短時間圧締するだけで、極めて高
い接着強度および耐水性が得られることから、木材用接
着剤として賞用されている(例えば特開昭48−947
39号公報,同50−69139号公報)。また、同様
の接着剤として、アリルアルコール,2−ヒドロキシエ
チルアクリレート,N−メチロール化アクリルアミド等
の水酸基含有単量体と酢酸ビニルなどとの共重合体エマ
ルジョンおよび2価イソシアネート化合物よりなる水性
接着剤組成物(特開昭49−26346号公報)やポリ
ビニルアルコールを分散剤(保護コロイド)としたポリ
酢酸ビニルエマルジョンおよび多価イソシアネート化合
物よりなる耐水性接着剤組成物(特開平3−33178
号公報)が提案されている。さらに、ポリビニルアルコ
ールで安定化されたエマルジョンポリマーからなり、該
エマルジョンポリマーが、第一段階が10〜40℃の範
囲内のガラス転移温度を有する酢酸ビニルコポリマーを
製造し、第二段階が50〜120℃のガラス転移温度を
有するメチルメタクリレートコポリマーを製造すること
からなる2段階重合法によって製造され、酢酸ビニルコ
ポリマーとメチルメタクリレートコポリマーとの比率が
10:1〜10:6の範囲である接着剤が報告されてい
る(特開平2−302485号公報)。このような状況
下で、近年、水性高分子およびイソシアネート系化合物
からなる木材接着剤についてのJISも制定されてい
る。
【0003】ところが、接着する対象の拡大とともに、
場合によっては現在の接着性能レベルをさらに向上する
必要も生じてきている。具体的には、構造用接着剤とし
てはさらに高度な耐久性が要求されること、また個々の
用途でも初期接着性の一層の向上が要求される場合があ
る。後者の場合、ポリビニルアルコール(以下、PVA
と略記することがある)を分散剤とする酢酸ビニル系樹
脂の水性エマルジョンを多用すると、初期接着性は向上
するものの耐水性が十分でないという問題があった。ま
た、上述のような従来の接着剤は、ある程度の性能の発
現は認められるが、初期接着性,接着強度および耐水性
のすべての点で満足すべき性能を併せ持つものは、未だ
開発されていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術における問題点を解消し、接着強度および耐水性に
優れ、しかも初期接着性の良好な接着剤を提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
の下に鋭意研究を重ねたところ、(A)ビニルエステル
系重合体ならびにメタクリル酸エステル単位とアクリ
ル酸エステル単位のうちの少なくとも一種(以下、(メ
タ)アクリル酸エステル単位ということがある)および
1級水酸基含有エチレン性不飽和単量体単位からなるガ
ラス転移温度50℃未満の共重合体からなる分散質に
おいて、重合体と共重合体との重量比率が9:1〜
1:9である分散質およびポリビニルアルコールからな
る分散剤を含有する水性エマルジョンが、所期の目的に
適うものであることを見出した。
【0006】本発明は、ポリビニルアルコールからなる
分散剤の存在下で、ビニルエステル系モノマーを乳化重
合してビニルエステル系重合体を製造し、しかる後に
メタクリル酸エステルとアクリル酸エステルのうちの少
なくとも一種および1級水酸基含有エチレン性不飽和単
量体を乳化重合して、メタクリル酸エステル単位とアク
リル酸エステル単位のうちの少なくとも一種および1級
水酸基含有エチレン性不飽和単量体単位からなるガラス
転移温度50℃未満の共重合体を製造することからな
り、重合体と共重合体との重量比率が9:1〜1:
9である分散質およびポリビニルアルコールからなる分
散剤を含有する水性エマルジョンおよび(B)多価イソ
シアネート化合物からなる組成物を提供するものであ
る。 また、本発明は、上記の組成物からなる接着剤、さ
らに、本発明は、上記の接着剤により接着して得られた
木質製品をも提供する。
【0007】本発明の水性エマルジョンは、上述の如き
分散質および分散剤を含有するが、ここで分散質は、ビ
ニルエステル系重合体ならびに(メタ)アクリル酸エ
ステル単位および1級水酸基含有エチレン性不飽和単量
体単位からなるガラス転移温度が50℃未満の共重合体
から構成される1個の分散質の集合体である。このビ
ニルエステル系重合体は、様々なものが挙げられる
が、一般には酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,ピバリ
ン酸ビニルや炭素数8〜10の3級カルボン酸のビニル
エステル(例えばシェル化学社製,商品名:Veova
10),ステアリン酸ビニル、さらにはギ酸ビニル,バ
レリン酸ビニル,カプリン酸ビニル,ラウリン酸ビニ
ル,安息香酸ビニル等のビニルエステル単位を主体とす
る(共)重合体であり、これらビニルエステル単位に3
0重量%以下のエチレン,塩化ビニルその他共重合可能
な単量体単位や少量のカルボキシル基やアミド基等の官
能基を持つ単量体単位からなる共重合体も含まれる。な
お、このビニルエステル系重合体は、そのガラス転移
温度(Tg)については特に制限はないが、−10℃〜
40℃の範囲にあることが好ましい。Tgが−10℃未
満または40℃より高いと、この水性エマルジョンを接
着剤として使用した場合に、接着強度が低下することが
ある。
【0008】次に、共重合体は、(メタ)アクリル酸
エステル単位および1級水酸基含有エチレン性不飽和単
量体単位からなる共重合体であり、Tgが50℃未満で
あることが必要であり、好ましくは5℃以上50℃未
満、より好ましくは10〜40℃のものである。Tgが
5℃未満の場合には、この水性エマルジョンを接着剤と
して使用した場合に、凝集力不足により接着強度が低下
することがあり、50℃以上の場合には、造膜性が低下
し、その結果接着強度が低下する。
【0009】また、共重合体を構成する(メタ)アク
リル酸エステル単位としては、メタクリル酸エステル単
位またはアクリル酸エステル単位であり、そのなかでも
メタクリル酸エステル単位およびアクリル酸エステル単
位の両方の単位を含有するのが好ましい。ここで、メタ
クリル酸エステル単位としては、炭素数1〜12、特に
炭素数1〜4のアルキル基を有するメタクリル酸エステ
ル(例えば、メチルメタクリレート,エチルメタクリレ
ート,プロピルメタクリレート,ブチルメタクリレー
ト)単位が好ましい。一方、アクリル酸エステル単位に
ついては、炭素数1〜12のアルキル基を有するアクリ
ル酸エステル(例えば、メチルアクリレート,エチルア
クリレート,プロピルアクリレート,ブチルアクリレー
ト,2−エチルヘキシルアクリレート,デシルアクリレ
ートなど)単位が好ましい。さらに、1級水酸基含有エ
チレン性不飽和単量体単位は、様々なものがあるが、好
適なものとしては、ヒドロキシエチルアクリレート,ヒ
ドロキシエチルメタクリレートやカプロラクトン変性
(メタ)アクリル酸エステル,炭素数3〜10のα,β
−エチレン性不飽和カルボン酸のN−アルキロールアミ
ド類(N−メチロールアクリルアミド,N−エタノール
アクリルアミド,N−プロパノールアクリルアミド,N
−メチロールメタクリルアミド,N−エタノールメタク
リルアミド,N−メタノールマレアミド等)、さらには
アリルアルコールなどの1級水酸基含有エチレン性不飽
和単量体単位が挙げられる。これらの(メタ)アクリル
酸エステル単位あるいは1級水酸基含有エチレン性不飽
和単量体単位は、それぞれ一種類ずつ用いてもよく、ま
た二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0010】上記共重合体は、Tgが50℃未満の範
囲にあれば、(メタ)アクリル酸エステル単位および1
級水酸基含有エチレン性不飽和単量体単位とともに、共
重合可能な単量体単位も含有されていてもよく、例えば
スチレン単位あるいはブタジエン,イソプレン等のジエ
ン単位を含有してしてもよい。さらに1級水酸基以外の
官能基を有する単量体単位やエチレングリコールジメタ
クリレート等のジビニル系単量体単位を含有していても
よい。この共重合体は、上述の如く(メタ)アクリル
酸エステル単位および1級水酸基含有エチレン性不飽和
単量体単位からなる。これら各構成単位の割合は共重合
体のTgが50℃未満の範囲であれば特に制限はない
が、通常は共重合体の全体に対して、(メタ)アクリ
ル酸エステル単位85〜99.8重量%、好ましくは90
〜99.5重量%の範囲で選定すればよい。また、(メ
タ)アクリル酸エステル単位として、メタクリル酸エス
テル単位およびアクリル酸エステル単位の両方を用いる
場合には、メタクリル酸エステル単位を20〜70重量
%、好ましくは30〜65重量%、アクリル酸エステル
単位を20〜50重量%、好ましくは25〜45重量%
の範囲で選定する。さらに、1級水酸基含有エチレン性
不飽和単量体単位を0.1〜50重量%、好ましくは0.2
〜15重量%、より好ましくは0.5〜10重量%の範囲
で選定する。1級水酸基含有エチレン性不飽和単量体単
位の割合が少なすぎると、得られる接着剤の耐水性の向
上が十分でない。
【0011】本発明の水性エマルジョンの分散質は、重
合体および共重合体からなる1個の分散質の集合体
であり、重合体は主として分散質の中心部に存在し、
共重合体は主として分散質の周辺部に存在する二層構
造となっている。すなわち、重合体は主として(具体
的には70重量%以上、好ましくは80重量%以上、特
に好ましくは90重量%以上)分散質の中心部に存在
し、共重合体は主として(具体的には70重量%以
上、好ましくは80重量%以上、特に好ましくは90重
量%以上)分散質の周辺部に存在する構成となってい
る。分散質を構成する重合体および共重合体の形状
は、必ずしも球状に限らず、例えば図1に示すように種
々の形状となることができる。なお、図1は分散質の構
造を拡大して模式的に示したものであり、ここでは1が
重合体を示し、2が共重合体を示す。また、このよ
うな分散質の二層構造は、透過型電子顕微鏡で確認する
ことができる。分散質における重合体と共重合体と
の重量比率は9:1〜1:9、好ましくは8:2〜2:
8である。重合体の重量比率が、重合体と共重合体
の合計量に対して90重量%を超えると、得られる接
着剤の耐水性が低下し、逆に、10重量%を下回ると、
エマルジョンの安定性が低下する。
【0012】本発明の水性エマルジョンは、上記分散質
と分散剤を含有するものであり、この分散剤としてはP
VAからなるものが用いられる。このPVAは、従来公
知のものが充当され、例えばけん化度80〜99モル
%,重合度200〜8000のPVAや主鎖,側鎖ある
いは分子末端に官能基を導入された所謂変性PVAも好
適である。また、この分散剤としては、初期接着性その
他の性能を損なわない範囲で、従来公知のPVA以外の
乳化安定剤を併用することもできる。また、この水性エ
マルジョンの分散質の平均粒径は、特に制限はないが、
0.5〜2μmが好ましく、0.8〜1.5μmがより好まし
い。さらに、この水性エマルジョンにおける分散質濃度
は、各種の状況により適宜選定すればよいが、40〜6
0重量%が好ましく、45〜55重量%がより好まし
い。また、分散剤濃度についても、特に制限はないが、
分散質100重量部に対して0.2〜50重量部が好まし
く、1〜10重量部がより好ましい。
【0013】本発明の水性エマルジョンは、上記分散質
がPVAからなる分散剤によって分散安定化したもので
あり、また、この水性エマルジョンには、所望により各
種の水性エマルジョンを添加することができる。かかる
水性エマルジョンとしては、酢酸ビニルエマルジョン,
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン,ポリクロ
ロプレンエマルジョン,ポリブタジエンエマルジョン,
スチレン−ブタジエン共重合体エマルジョン,ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体エマルジョン,ブチルゴ
ムエマルジョン,ポリアクリル酸エステルエマルジョ
ン,ポリ塩化ビニルエマルジョン,ポリ塩化ビニリデン
エマルジョン等が挙げられる。
【0014】本発明の組成物は、上記水性エマルジョン
を(A)成分とし、これと(B)成分である多価イソシ
アネート化合物からなる。ここで(B)多価イソシアネ
ート化合物は、分子中に2個以上のイソシアネート基を
有するものであり、例えば、トリレンジイソシアネート
(TDI);水素化TDI;トリメチロールプロパン−
TDIアダクト(例えばバイエル社製,商品名:Des
modurL);トリフェニルメタントリイソシアネー
ト;メチレンビスジフェニルイソシアネート(MD
I);水素化MDI;重合MDI;ヘキサメチレンジイ
ソシアネート;キシリレンジイソシアネート;4,4−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;イソホロン
ジイソシアネート等があげられる。その他、ポリオール
に過剰のポリイソシアネートで予めポリマー化した末端
基がイソシアネート基を持つプレポリマーを用いてもよ
い。
【0015】本発明の組成物は、上述した(A)水性エ
マルジョンを主成分とする主剤に、(B)多価イソシア
ネート化合物を配合してなるが、ここで、両成分の配合
割合は、各種の状況に応じて適宜選定すればよい。しか
し、好ましい配合割合は、(A)水性エマルジョンを主
成分とする主剤100重量部(固形分換算)に対して、
(B)多価イソシアネート化合物10〜150重量部、
特に好ましくは20〜100重量部である。本発明の組
成物には、水性エマルジョンに分散剤として含有される
PVAが含まれているが、更に必要に応じてPVAを追
加して添加することもできる。この場合のPVAについ
ても、従来公知のものが使用される。
【0016】また、本発明の組成物中には、必要に応じ
て、でんぷん,変性でんぷん,酸化でんぷん,アルギン
酸ソーダ,カルボキシメチルセルロース,メチルセルロ
ース,ヒドロキシメチルセルロース,無水マレイン酸−
イソブテン共重合体,無水マレイン酸−スチレン共重合
体,無水マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合体等
の水溶性高分子化合物や尿素−ホルマリン樹脂,尿素−
メラミン−ホルマリン樹脂,フェノール−ホルマリン樹
脂等、一般に接着剤として使用されている熱硬化性樹脂
もそれぞれ適宜使用することができる。さらに、本発明
の組成物には、クレー,カオリン,タルク,炭酸カルシ
ウム,木粉等の充填剤、小麦粉等の増量剤、ホウ酸,硫
酸アルミニウム等の反応促進剤、酸化チタン等の顔料あ
るいはその他、防腐剤,防錆剤等の各種添加剤を必要に
応じて適宜添加することができる。
【0017】本発明の接着剤は、各種の被着体の接着に
使用されるが、なかでも木材の接着に好適である。固形
分換算の塗布量としては20〜300g/m2 が好まし
く、30〜200g/m2 がより好ましい。塗布方法と
しては、ハケによる塗工,ロールによる塗工などが挙げ
られる。接着剤を塗布した後の乾燥は、室温から200
℃での加熱乾燥でも良いが、本発明の接着剤は室温乾燥
する場合であっても十分な接着力が発現する。本発明の
接着剤の特徴は、初期接着性および煮沸水中での耐水接
着性の両方の接着性が優れていることにある。接着剤を
塗布した後の乾燥時間は、30分間から5時間程度が好
ましい。接着剤の乾燥は圧締した状態で行うのが好まし
い。圧締時の圧力としては、5〜20kg/cm2 の範
囲で選択され、硬い木材が被着体である場合には圧締の
圧力は高い方が好ましく、柔い木材が被着体である場合
には木材が破壊しない程度の高い圧力が好ましい。
【0018】本発明の木質製品は、上記の接着剤により
接着した木質製品であり、集成材(プライウッド),家
具などが挙げられる。木質製品における木材の種類とし
ては特に制限はなく、その一例としては、カバ,ツガ,
杉,ラワン,ケヤキなどが挙げられる。
【0019】前述した本発明の水性エマルジョンを製造
するにあたっては、様々な手法が考えられるが、なかで
も効率よく、しかも高品質の水性エマルジョンが製造で
きる方法は、PVAからなる分散剤の存在下で、ビニル
エステル系モノマーを乳化重合してビニルエステル系重
合体を製造する第一段階と、その後に(メタ)アクリ
ル酸エステルおよび1級水酸基含有エチレン性不飽和単
量体を乳化重合して、既に形成された重合体の周りに
前記共重合体を製造する第二段階とからなる2段重合
法が好ましい。この方法の第一段階では、実質的にビニ
ルエステル系モノマーの重合を完結するのが望ましい
が、70%程度の重合転化率で第二段階の重合に移行し
ても差し支えない。また第一段階,第二段階とも、必ず
しも同一の重合反応器で重合する必要はなく、予め別に
ビニルエステル系重合体の水性エマルジョンを調製し、
これを、(メタ)アクリル酸エステルおよび1級水酸基
含有エチレン性不飽和単量体の乳化共重合を行う前に、
系に添加するいわゆるシード重合の手法で製造すること
もできる。なお、この乳化重合における開始剤として
は、特に制限はないが、例えば過酸化水素,クメンヒド
ロパーオキシド,t−ブチルヒドロパーオキシド,過硫
酸塩(カリウム,ナトリウムあるいはアンモニウム
塩),過酢酸t−ブチル,過安息香酸t−ブチル等の酸
化性物質とロンガリットやl(エル)−アスコルビン酸
等の還元性物質などの水溶性開始剤が好ましく用いられ
る。
【0020】本発明の2段重合法では、PVAからなる
分散剤の存在下で、第一段階,第二段階の乳化重合を行
うことが必要である。PVAを分散剤として使用しない
場合には、得られた水性エマルジョンを接着剤として使
用した場合に、初期接着性に劣り、本発明の目的を達成
することができない。なお、ここで使用するPVAは、
本発明の水性エマルジョンの説明で述べたものと同じで
ある。また、このPVAの使用量は、特に制限はない
が、第一段階の重合体と第二段階の共重合体の合計
量に対して0.2〜50重量%、好ましくは1〜10重量
%の範囲である。また、このPVAは、初期の仕込みに
全量を加えてもよく、また一部を重合系に連続的あるい
は間欠的に加えてもよい。また、初期接着性、その他の
性能を損なわない範囲で従来公知のPVA以外の乳化安
定剤を併用することもできる。
【0021】本発明の二段重合法の第一段階で用いるビ
ニルエステル系モノマーは、前述したビニルエステル系
重合体の原料となるものであり、その種類について
は、このビニルエステル系重合体の種類に対応したも
のとすればよい。また、第二段階で用いる(メタ)アク
リル酸エステルおよび1級水酸基含有エチレン性不飽和
単量体についても、前述した共重合体の原料となるも
のであり、その種類や使用割合については、この共重合
体の種類や組成に対応したものとすればよい。さら
に、第一段階で製造すべきビニルエステル系重合体と
第二段階で製造すべき共重合体の重量比率について
も、前述した本発明の水性エマルジョンにおける重合体
と共重合体との重量比率に対応するように選定すれ
ばよい。
【0022】
〔接着条件〕
被着材:カバ/カバ(マサ目)含水量8% 塗布量:250g/m2 (両面塗布) 堆積時間:1分 圧締条件:20℃,24時間,圧力10kg/cm2 (常態強度、煮沸繰返し試験片のみ) 〔測定条件〕JIS K−6852による圧縮剪断接着
強度を測定 常態強度:20℃、7日間養生後そのままの状態で測定 煮沸繰返し:20℃で7日間養生後、試験片を煮沸水中
に4時間浸漬した後、60℃の空気中で20時間乾燥
し、更に煮沸水中に4時間浸漬してから、室温の水中に
冷めるまで浸し、濡れたままの状態で試験に供した。 初期接着性:貼りあわせ後、20℃で10kg/cm2
の圧力で10分間圧締し、直ちに圧縮剪断接着強度を測
【0023】実施例2 (1)第一段階 実施例1で用いたオートクレーブに、平均重合度50
0,けん化度88モル%の部分けん化PVA4部をイオ
ン交換水85部に溶解し、酢酸ビニルを8部添加し、6
0℃,40kg/cm2 のエチレン加圧下、過硫酸カリ
ウムとロンガリット水溶液を添加し、重合を開始した。
なお、開始剤の添加量は、実施例1に準じて適当な重合
速度になるように設定した(以下の実施例においても同
じ)。次いで、酢酸ビニル36部を3時間かけて連続添
加し、重合系の酢酸ビニルモノマー濃度が4%になるま
で重合した。 (2)第二段階 次いで、MMA/2−エチルヘキシルアクリレート(2
−EHA)/2−ヒドロキシエチルアクリレート(HE
A)=28/15/2(重量比)の混合モノマーを2時
間かけて連続添加し、重合した。なお、第一段階で用い
たのものと同じPVA1部を15%水溶液にして重合中
に添加した。得られた水性エマルジョンの固形分濃度は
51.5%、粘度は1010mPas・sであった。ま
た、第一段階の重合体のDSCにより測定したTgは0
℃、第二段階のモノマー組成による共重合体のTgは1
5℃であった。また第一段階の重合体と第二段階の共重
合体の比は55:45であった。 (3)接着試験 上記水性エマルジョンを用いて、実施例1と同様に接着
試験を行った。結果を第1表に示す。
【0024】比較例1 実施例2のPVAに代えて、ポリオキシエチレン40モ
ル付加ノニルフェニルエーテル(三洋化成製,商品名:
ノニポール400)を使用した以外は、実施例2と同様
に第一段階および第二段階の(共)重合を実施した。そ
の結果、第一段階の重合体のTgが−3℃に低下してい
た(これはノニオン活性剤の可塑化作用によると思われ
る)。得られた水性エマルジョンは、固形分濃度が50.
9%、粘度が100mPas・sであった。また第一段
階の重合体と第二段階の共重合体の比は55:45であ
った。上記水性エマルジョンを用いて実施例1と同様に
接着試験を行った。結果を第1表に示す
【0025】比較例2 実施例1で用いたオートクレーブに、平均重合度170
0,けん化度88モル%の部分けん化PVA4部をイオ
ン交換水85部で加熱溶解した後、酢酸ビニル(VA
c)/MMA/BA/HEMA=60/21/16/3
(重量比)の混合モノマーを20部を添加し、70℃で
過硫酸カリウム水溶液を添加して重合を開始した。さら
に残りの80部を3時間かけて連続的に添加し、PVA
1部を15%水溶液で連続添加したが、重合末期に反応
が暴走し、反応器内に多量の凝集塊を生じた。
【0026】実施例3 (1)第一段階 イオン交換水60部にPVA(重合度500,けん化度
88モル%)3部を溶解し、VAc/Veova10
(商品名)=29/21(重量比)混合モノマーの10
部を添加し、70℃で過硫酸カリウム水溶液を添加して
重合を開始し、さらに該混合モノマー40部を2時間か
けて連続的に添加し、残存モノマー濃度が0.5%になる
まで重合を行った。 (2)第二段階 次いで、予めイオン交換水25部に上記PVA2部を溶
解した溶液を入れた別の反応器に、前記で得たVAc/
Veova10共重合体水性エマルジョンを全量仕込ん
だ。次に、MMA/BA=31/16(重量比)の混合
モノマーを10部添加し、70℃で過硫酸カリウムを用
いて重合を開始し、さらに該混合モノマー40部とN−
メチロールアクリルアミド(N−MAM)3部の20%
水溶液を2時間で連続添加した。得られた水性エマルジ
ョンの固形分濃度は49.5%、粘度は960mPas・
sであった。また第一段階で得られた重合体のTgは1
5℃、第二段階で得られた共重合体のTgは30℃であ
り、第一段階の重合体と第二段階の共重合体の比は5
0:50であった。上記水性エマルジョンを用いて実施
例1を同様に接着試験を行った。結果を第1表に示す
【0027】実施例4 (1)第一段階 耐圧オートクレーブに、実施例2で用いたPVA3部を
イオン交換水85部に溶解し、酢酸ビニル18部と塩化
ビニル18部を添加し、60℃でエチレンを35kg/
cm2 まで圧入した。過酸化水素水とロンガリット水溶
液を添加して重合を行った。3時間後、重合系中の酢酸
ビニル濃度が0.5%となったので、系外に取り出した。
この重合体のTgは35℃であった。 (2)第二段階 次いで、上記水性エマルジョンを常圧の反応缶に移し、
MMA/スチレン(St)/2−EHA/HEMA=1
8.5/18/22/1.5(重量比)の混合モノマーを1
0部添加し、70℃で過硫酸カリウム水溶液を添加して
重合を開始し、次いで、該混合モノマーの残量51.5部
を3時間かけて連続的に添加した。また、PVA2部を
15%水溶液として、重合中2時間かけて添加した。な
お第二段階で生成した共重合体のTgは15℃であり、
得られた水性エマルジョンの固形分濃度は50.8%、粘
度は850mPas・sであった。また第一段階の重合
体と第二段階の共重合体の比は40:60であった。上
記水性エマルジョンを用いて実施例1を同様に接着試験
を行った。結果を第1表に示す
【0028】実施例5 (1)第一段階 実施例1で用いたのと同じPVA3部をイオン交換水8
5部に溶解し、酢酸ビニル72部を添加し、次いで50
℃で30kg/cm2 までエチレンを圧入した。過酸化
水素水とロンガリット水溶液を添加して重合し、2時間
で重合中の酢酸ビニル濃度が2%になった。 (2)第二段階 次に、MMA/2−EHA/HEA=11.6/6.4/2.
0(重量比)の混合モノマーを添加し重合を継続した。
得られた水性エマルジョンの固形分濃度は51.0%、粘
度は300mPas・sであった。なお第一段階で得ら
れた重合体のTgは10℃で、第二段階で生成した共重
合体のTgは15℃であり、第一段階の重合体と第二段
階の共重合体の比は80:20であった。上記水性エマ
ルジョンを用いて実施例1を同様に接着試験を行った。
結果を第1表に示す
【0029】比較例3 (1)第一段階 実施例2で用いたのと同じPVA(平均重合度500,
けん化度88モル%)4部をイオン交換水85部に溶解
し、酢酸ビニルを74部添加し、60℃で40kg/c
2 までエチレンを圧入した。過酸化水素水とロンガリ
ット水溶液を添加して重合したところ、重合中の酢酸ビ
ニル濃度が3時間で1%に低下した。 (2)第二段階 次いで、MMA/BA/HEA=3.5/2.5/2.0(重
量比)の混合モノマーを全量添加し、さらに重合を継続
した。なお、この時に前記と同じPVA1部を10%水
溶液として重合中に添加した。得られた水性エマルジョ
ンの固形分濃度は49.6%、粘度は2500mPas・
sであった。なお、第一段階で得られた重合体のTgは
0℃、第二段階で生成した共重合体のTgは15℃であ
り、第一段階の重合体と第二段階の共重合体の比は9
2:8であった。上記水性エマルジョンを用いて実施例
1を同様に接着試験を行った。結果を第1表に示す
【0030】比較例4 (1)第一段階 実施例2で用いたのと同じPVA0.5部をイオン交換水
20部に溶解し、酢酸ビニルを4部添加し、60℃で4
0kg/cm2 までエチレンを圧入し、過酸化水素水と
ロンガリット水溶液を添加して重合したところ、0.5時
間で重合中の酢酸ビニル濃度が1%以下になった。 (2)第二段階 次いで、イオン交換水65部に前記PVA4.5部を予め
溶解した水溶液を添加し、MMA/BA/HEA=52.
9/40.1/2(重量比)の混合モノマーを共重合し
た。得られた水性エマルジョンには粗粒が認められ、濾
別すると固形分濃度は48.0%、粘度は620mPas
・sであった。なお、第一段階で得られた重合体のTg
は0℃、第二段階で生成した共重合体のTgは15℃で
あり、第一段階の重合体と第二段階の共重合体の比は
5:95であった。上記水性エマルジョンを用いて実施
例1を同様に接着試験を行った。結果を第1表に示す
【0031】比較例5 (1)第一段階 実施例2で用いたのと同じPVA3.0部をイオン交換水
85部に溶解し、酢酸ビニルを45部添加し、60℃で
40kg/cm2 の圧力までエチレンを圧入した。次い
で過酸化水素とロンガリット水溶液を添加して重合した
ところ、3時間で酢酸ビニル濃度が2%となった。 (2)第二段階 次いで、MMA/BA/HEMA=29.6/7.4/3
(重量比)の混合モノマー5部を添加して70℃で重合
し、さらに該混合モノマー38部を2時間かけて添加し
た。また同時に前記PVA2部を15%水溶液として添
加した。得られた水性エマルジョンは固形分濃度50.2
%、粘度1260mPas・sであった。なお、第一段
階で得られた重合体のTgは0℃、第二段階で生成した
共重合体のTgは55℃であり、第一段階の重合体と第
二段階の共重合体の比は60:40であった。上記水性
エマルジョンを用いて実施例1を同様に接着試験を行っ
た。結果を第1表に示す
【0032】比較例6 実施例2と同様の操作で第一段階の重合を行い、次いで
第二段階でHEAを除いたMMA/2−EHA=29/
16(重量比)の混合モノマーを添加した以外は、実施
例2と同様に(共)重合を行った。得られた水性エマル
ジョンの固形分濃度は48.9%、粘度は1800mPa
s・sであった。なお、第一段階で得られた重合体のT
gは0℃、第二段階で生成した共重合体のTgは14℃
であり、第一段階の重合体と第二段階の共重合体の比は
55:45であった。上記水性エマルジョンを用いて実
施例1を同様に接着試験を行った。結果を第1表に示す
【0033】比較例7 実施例1で用いたオートクレーブに、平均重合度170
0,けん化度88モル%の部分けん化PVA3部をイオ
ン交換水85部で加熱溶解した後、MMA/BA/HE
MA=21/16/3(重量比)の混合モノマーを4部
添加し、70℃で過硫酸カリウム水溶液を添加して重合
を開始し、さらに3時間かけて残りのモノマー36部を
連続的に添加した。次いで酢酸ビニル60部およびPV
A2部を15%水溶液で3時間かけて連続添加したが、
反応器内に多量の凝集塊を生じ良好な水性エマルジョン
が得られなかった。結果を第1表に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】*1 最終水性エマルジョンの固形分10
0重量部に対する量(重量部) PVA 217 :平均重合度 1700,けん化度88モル%のPVA,
(株)クラレ製,PVA 205 :平均重合度 500, けん化度
88モル%のPVA,(株)クラレ製 *2 VAc:酢酸ビニル,Et:エチレン,Veov
a:Veova10(商品名,シェル化学社製),VC
l:塩化ビニル,MMA:メチルメタクリレート,HE
MA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート,HEA:
2−ヒドロキシエチルアクリレート,N−MAM:N−
メチロールアクリルアミド,BA:ブチルアクリレー
ト,2−EHA:2−エチルヘキシルアクリレート,S
t:スチレン *3 ( )内は木破率を示す。 *4 組成物調製不能 *5 分散液中に粗粒発生
【0039】
【発明の効果】本発明の組成物は、接着剤をはじめとし
て各種の用途に供される。特に接着剤として用いた場
合、初期接着力に優れ、接着強度,耐水性が飛躍的に向
上したものとなる。この本発明の接着剤は、各種のもの
を接着する場合に適用できるが、特に木材用接着剤に好
適に使用できる。また、木材同士の接着の他、木材と
紙,繊維製品類,無機質板,フィルム等との接着にも使
用可能である。さらに、本発明の組成物は耐水性に優れ
る皮膜を利用して、無機物のバインダー,無機板あるい
は木質パネル等の下地塗料にも有効に用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水性エマルジョンの分散質の構造を
模式的に示した説明図である。
【符号の説明】
1:重合体 2:共重合体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 51/00 C08L 51/00 (72)発明者 服部 辰昭 東京都中央区日本橋3丁目8番2号 株 式会社クラレ内 (56)参考文献 特開 平2−302485(JP,A) 特開 平3−33178(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 75/04 C09J 175/04 B32B 7/12 - 7/14 B32B 21/00 - 21/14 C08L 29/04 C08L 51/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニルアルコールからなる分散剤の
    存在下で、ビニルエステル系モノマーを乳化重合してビ
    ニルエステル系重合体を製造し、しかる後にメタクリ
    ル酸エステルとアクリル酸エステルのうちの少なくとも
    一種および1級水酸基含有エチレン性不飽和単量体を乳
    化重合して、メタクリル酸エステル単位とアクリル酸エ
    ステル単位のうちの少なくとも一種および1級水酸基含
    有エチレン性不飽和単量体単位からなるガラス転移温度
    50℃未満の共重合体を製造することからなり、重合
    体と共重合体との重量比率が9:1〜1:9である
    分散質およびポリビニルアルコールからなる分散剤を含
    有する水性エマルジョンおよび(B)多価イソシアネー
    ト化合物からなる組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組成物からなる接着剤。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の接着剤により接着して得
    られた木質製品。
JP06298192A 1991-06-25 1992-03-19 組成物および接着剤 Expired - Fee Related JP3272022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06298192A JP3272022B2 (ja) 1991-06-25 1992-03-19 組成物および接着剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15307891 1991-06-25
JP3-153078 1991-06-25
JP06298192A JP3272022B2 (ja) 1991-06-25 1992-03-19 組成物および接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578643A JPH0578643A (ja) 1993-03-30
JP3272022B2 true JP3272022B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=26404056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06298192A Expired - Fee Related JP3272022B2 (ja) 1991-06-25 1992-03-19 組成物および接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272022B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128287B2 (ja) * 1998-12-08 2008-07-30 株式会社クラレ 難燃性発泡シート用エマルジョン組成物および難燃性発泡シート
JP2002348339A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン・ビニルエステル共重合体含有水性エマルジョンならびに該エマルジョンと多価イソシアネート化合物とを含有する接着剤
JP4849753B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-11 日本合成化学工業株式会社 アクリル系エマルジョンの製造方法
KR100735457B1 (ko) * 2005-03-04 2007-07-03 주식회사 엘지화학 접착제 조성물 및 이를 이용하여 목재들을 접착시키는 접착방법
JP2007262386A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Chuo Rika Kogyo Corp (メタ)アクリル系樹脂水性分散液
JP2007322524A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 画像表示装置
JP5389131B2 (ja) * 2011-09-16 2014-01-15 日本合成化学工業株式会社 アクリル系エマルジョンの製造方法
CN111748074A (zh) * 2020-06-19 2020-10-09 广州木森态新材料科技有限公司 一种聚氨酯及其制备方法和胶合板胶粘剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578643A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153782B1 (ko) 조성물 및 접착제
EP0841351B1 (en) Water borne pressure sensitive adhesive compositions derived from copolymers of higher vinyl esters
JP3272022B2 (ja) 組成物および接着剤
JP3659978B2 (ja) 組成物,接着剤および水性エマルジョン
JPH08259659A (ja) エマルジョン組成物および接着剤
JP2001049224A (ja) 接着剤組成物
JPH059448A (ja) 接着剤
JP3357679B2 (ja) 接着剤
JP2002129121A (ja) 接着剤用の水性エマルジョン及びその組成物
JP3874859B2 (ja) 速硬化性の2液分別塗布型の接着剤組成物
JP2007262386A (ja) (メタ)アクリル系樹脂水性分散液
JP2000109629A (ja) 水性組成物および接着剤
JP2001335763A (ja) 2液型接着剤組成物および接着方法
JP4092073B2 (ja) 接着剤用水性エマルジョン及びその組成物
JP3657360B2 (ja) 配合組成物および接着剤
JP2004182794A (ja) 耐水接着剤用ラテックスおよび水性高分子イソシアネート系耐水接着剤
JP2001253926A (ja) 組成物および接着剤
JPH1025329A (ja) エマルジョン組成物および接着剤
JP3474303B2 (ja) 木材用接着剤
JP3626579B2 (ja) 速硬化性の2液型接着剤組成物
JPS58189274A (ja) 感圧接着剤組成物
JP3457491B2 (ja) 接着剤
JP3401302B2 (ja) 接着剤組成物
JPH08269426A (ja) 配合組成物および接着剤
JP2001294832A (ja) 接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees