JP3267802B2 - 受信局自動切換機能を備えた受信機 - Google Patents

受信局自動切換機能を備えた受信機

Info

Publication number
JP3267802B2
JP3267802B2 JP12400994A JP12400994A JP3267802B2 JP 3267802 B2 JP3267802 B2 JP 3267802B2 JP 12400994 A JP12400994 A JP 12400994A JP 12400994 A JP12400994 A JP 12400994A JP 3267802 B2 JP3267802 B2 JP 3267802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
level
reception
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12400994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07336254A (ja
Inventor
尚司 末永
雄治 山本
俊人 市川
孝 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP12400994A priority Critical patent/JP3267802B2/ja
Priority to US08/454,676 priority patent/US5745845A/en
Priority to DE19520635A priority patent/DE19520635C2/de
Publication of JPH07336254A publication Critical patent/JPH07336254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267802B2 publication Critical patent/JP3267802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/344Muting responsive to the amount of noise (noise squelch)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/22Arrangements for broadcast of identical information via plural broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信中の放送波の受信
状態が悪化したとき受信状態が良好な他局の放送波の受
信周波数に自動的に切り換える受信局自動切換機能を備
えた受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】放送局の放送の際にその番組内容に関連
する情報等の放送関連情報をデータとして多重変調にて
送信し、受信側にてこれを復調したデータに基づいて所
望の番組内容を選択できるようにしてラジオ聴取者に対
してそのサービスを提供できるようにしたラジオデータ
システム(RDS)がある。このラジオデータシステム
においては、FM変調波の周波数帯域外で19KHz の
ステレオパイロット信号の3次高調波である57KHz
を副搬送波とし、この副搬送波をフィルタリングされか
つバイフェーズ(Biphase)コード化された番組内容等の
放送に関連する情報を示すデータ信号により搬送波抑圧
形振幅変調してラジオデータ信号(以下RDS信号と称
す)とし、この振幅変調された副搬送波を主搬送波に周
波数変調して放送するようになされている。
【0003】RDS信号は、そのベースバンドコーディ
ング構造を示す図1から明らかなように、104ビット
を1グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグ
ループは各々26ビット構成の4ブロックからなり、ま
た各ブロックは16ビットの情報ワードと10ビットの
チェックワードとからなっている。図2において、ブロ
ック1にはネットワークを表わす番組認識(PI)デー
タが、ブロック2には交通番組認識(TP)データや交
通アナウンス認識(TA)データが、ブロック3には同
一番組を放送しているネットワーク局群の周波数(A
F)データが、ブロック4には放送局名やネットワーク
名等の番組サービス名情報(PS)データがそれぞれ配
置される。また、各グループはその内容に応じて4ビッ
トにてタイプ0〜15の16通りに区別され、さらに各
タイプ(0〜15)に対しそれぞれA,Bの2つのバー
ジョンが定義されており、これらの認識コードはブロッ
ク2に配置されている。なお、ネットワーク局のAFデ
ータはタイプ0Aグループのみで伝送されるようになっ
ている。
【0004】ところで、車載受信機の場合には、車両の
走行に伴って受信中の放送波の受信状態が悪化して来る
ことがある。RDS放送の場合、上述したように1つの
RDS放送波を受信すると同一番組の放送を行なってい
るネットワーク局群のAFデータを得ることができるの
で、このAFデータを活用して受信状態の良好な他の同
一ネットワーク局周波数に受信周波数を自動的に切り換
えるネットワークフォロー機能を備えることができる。
すなわち、受信している放送波に多重されているPIコ
ード及びAFデータを復調して取り込み、そのAFデー
タをPIコード毎にメモリ中の所定エリアにAFリスト
として記憶しておく。そして、受信中の放送局の受信状
況が悪化したときに、AFリストに記憶してある同一の
PIコードに対応するAFデータを順次読み出し、同一
ネットワーク局群内の他の放送局を自動的に選局して常
に良好な受信状態で同一番組を聴取できるようにするも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかるネットワークフ
ォロー機能においては、受信中の放送波の受信状態の悪
化が検出されると、AFリストに記憶したAFデータに
よって新たに選局した受信状態が良好か否かをチェック
するために直ちにオーディオ出力が遮断状態(いわゆる
オーディオミュート状態)にされ、受信周波数切換時の
局間雑音等の雑音がスピーカから出力されることが防止
される。このオーディオミュート状態は、良好な受信状
態が得られる同一ネットワーク局群内の他の放送局が選
局されるまで、又は良好な受信状態の選局がされずにネ
ットワークフォロー機能動作直前の受信局に戻るまで維
持される。
【0006】しかしながら、受信状態が悪化したとして
も受信中の放送波によるオーディオ出力音が大きいとき
に急にオーディオミュート状態になる場合があり、この
ような場合には聴取者が違和感を感ずるという問題点が
あった。そこで、本発明の目的は、ネットワークフォロ
ー機能等の受信局自動切換機能の動作開始に先だってオ
ーディオミュート状態となるときの聴取者の違和感を軽
減させることができる受信機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の受信機は、受信
中の放送波の受信信号レベル低下によって受信状態が悪
化したとき受信状態が良好な他局の放送波の受信周波数
に自動的に切り換える受信局自動切換機能を備えた受信
機であって、受信中の放送波の受信信号を検波したFM
検波器の検波信号のレベルが閾値より大であるときリセ
ット信号を発生する検波レベル検出手段と、受信中の放
送波の受信信号レベル低下による受信状態の悪化をIF
信号レベルに基づいて検出する受信状態検出手段と、
信状態検出手段によって受信状態の悪化が検出された場
合に第1所定時間の計測を開始し、その計測中に検波レ
ベル検出手段によってリセット信号が発生された場合に
第1所定時間の計測をやり直す第1時間計測手段と、第
1時間計測手段が第1所定時間の計測を終了したときミ
ュートオン指令信号を発生するミュートオン指令信号発
生手段と、検波信号が供給される低周波段に挿入されミ
ュートオン指令信号に応じて信号遮断状態となるミュー
ティング手段と、ミューティング手段が信号遮断状態と
なった後に受信局自動切換機能を動作させる手段とを有
することを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明の受信機においては、受信中の放送波の
受信信号レベル低下による受信状態の悪化が受信状態検
出手段によって検出された場合に第1所定時間の計測を
開始し、その計測中に受信中の放送波によるオーディオ
出力音が大きいために検波レベル検出手段によってリセ
ット信号が発生された場合に第1所定時間の計測をやり
直すということが第1時間計測手段によって行われる。
第1時間計測手段が第1所定時間の計測を終了したとき
ミューティング手段によってオーディオ出力を停止させ
る信号遮断状態が得られ、そして受信局自動切換機能が
作動する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図3は本発明の一実施例としてRDS受
信機を示している。このRDS受信機においては、アン
テナ1で受信されたRDS信号が多重されているFM放
送波は、フロントエンド2で希望する放送局の電波が選
択されて周波数10.7MHzの中間周波数(IF)に
変換され、IF増幅器3で増幅される。フロントエンド
2は、混合器2a及びPLL回路2bからなり、プログ
ラマブル分周器(図示せず)を含むPLL回路2bを用
いたPLLシンセサンザー方式により混合器2aへの局
発信号を得ており、プログラマブル分周器の分周比が後
述するコントローラ10によって制御されることにより
選局動作を行なう構成となっている。
【0010】IF増幅器3で増幅され十分にリミッタの
かけられた10.7MHzのFM信号は、FM検波器4
でオーディオ信号に戻され、ステレオ復調回路5でステ
レオ放送の場合にはL(左)チャンネル及びR(右)チ
ャンネルのオーディオ信号に分離され、ミューティング
回路6を経て再生オーディオ信号として出力される。ま
た、IF増幅器3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出器7
と、この受信信号レベルが所定のレベル以上であり、か
つFM検波器4におけるS字カーブ特性の検波出力が所
定レベル範囲内にあるとき受信局を検出したことを表す
局検出信号を出力する局検出器8とが設けられている。
【0011】また、FM検波器4の検波出力からRDS
信号を検出するためのRDS信号検出部9が設けられて
おり、このRDS信号検出部9から出力されるRDSデ
ータ、レベル検出器7から出力される受信信号レベル及
び局検出器8から出力される局検出信号は、いずれもマ
イクロコンピュータ構成のシステムコントローラ10に
供給される。
【0012】コントローラ10は、グループ単位で入力
されるRDS信号中の各ブロックの情報ワード、すなわ
ちPIコード、AFデータ、PSデータ等を取り込んで
メモリ11に記憶する。メモリ11は、ネットワーク毎
にそのネットワークに属する放送局の周波数データ(A
Fデータ)をAFデータリストとして記憶する記憶手段
を担う。また、操作部12からの選局指令に基づいて、
またはネットワークフォローの際にAFデータリストか
ら読み出したAFデータに基づいて、フロントエンドを
構成する上記のプログラマブル分周器の分周比を制御す
ることによって所望の放送局、または受信中の放送局と
同一ネットワークの他の放送局を選局する。また、選局
時にミューティング回路6をオンとするための切換信号
を出力する。操作部12及び表示部13は、当該RDS
受信機のフロントパネルに設けられている。表示部13
は、ネットワークフォロー等の自動選局処理の結果、指
定チャンネルに対応するネットワークを識別するネット
ワーク識別データが検出されなかった場合に指定チャン
ネルに対応するネットワークの放送が受信不能であるこ
とを告知する告知手段を担うものであり、システムコン
トローラ10からの表示制御信号に応じた表示をなす。
【0013】RDS信号検出部9においては、図4に示
すようにFM検波器4の検波出力がフィルタ14を通過
することにより、バイフェーズコード化されたデータ信
号によって振幅変調された57KHz の副搬送波、すな
わちRDS信号成分が抽出されPLL回路15で復調さ
れる。この復調出力はディジタル(D)PLL回路16
及びデコーダ17に供給される。D‐PLL回路16で
は、PLL回路15の復調出力に基づいてデータ復調用
のクロックが生成される。生成されたクロックはゲート
回路18に供給される。ロック検出回路19はD‐PL
L回路16がロックしたことを検出してロック検出信号
を発生し、これをゲート回路18に供給して当該回路1
8を開(オープン)状態とすべく制御する。デコーダ1
7では、PLL回路15の復調出力であるバイフェーズ
コード化されたデータ信号がD‐PLL回路16で生成
されたクロックに同期してデコードされる。
【0014】デコーダ17の出力データは、図1に示し
た如く、26ビット構成の4ブロックからなる104ビ
ットのグループ単位となっており、順次グループ,ブロ
ック同期&エラー検出回路20に供給される。グルー
プ,ブロック同期&エラー検出回路20では、各ブロッ
クの10ビットのチェックワードにそれぞれ割り当てら
れた10ビットのオフセットワードに基づいてグループ
とブロック同期がとられると共に、チェックワードに基
づいて16ビットの情報ワードのエラー検出が行なわれ
る。そして、エラー検出されたデータは次段のエラー訂
正回路21でエラー訂正された後コントローラ10に供
給される。
【0015】かかる本発明によるRDS受信機において
は、更に、FM検波器4の検波出力には検波出力レベル
検出部22が接続されている。検波出力レベル検出部2
2は、FM検波器4の検波出力に接続されたバンドパス
フィルタ(BPF)23と、BPF23の出力信号レベ
ルと閾値とを比較する比較器24と、比較器24の出力
信号を平滑する時定数回路25とから構成される。BP
F23は例えば、FM検波器4の検波出力中のL+R
(左チャンネル信号+右チャンネル信号)成分を抽出す
る。時定数回路25は例えば、ローパスフィルタからな
る。検波出力レベル検出部22の出力はシステムコント
ローラ10に接続されている。システムコントローラ1
0には更に、図示しない手段から発せられるクロック信
号を計数するタイマとして動作するカウンタ26,29
が接続されている。カウンタ26はシステムコントロー
ラ10からのカウント開始指令信号に応じて初期値から
計数動作を開始し、予め設定された基準値(第1所定時
間に相当する)を計数するとトリガ信号を発生する。こ
のトリガ信号はシステムコントローラ10に供給される
ようになっている。カウンタ29はシステムコントロー
ラ10からのカウント開始指令信号に応じて初期値から
計数動作を開始し、予め定められたオーバタイム値(第
2所定時間に相当し、第2所定時間は第1所定時間より
長い)を計数するとオーバタイム信号を発生してシステ
ムコントローラ10に供給する。
【0016】このような構成のRDS受信機において、
ユーザによる操作部12の選局操作に応じてシステムコ
ントローラ10はPLL回路2bのプログラマブル分周
器の分周比を定める受信周波数データ値を制御すること
によって選局動作を行なう。今、放送局Aが選局されて
その電波が実際に受信されているとすると、その受信電
波の信号レベルを示す信号がレベル検出器7から得ら
れ、また局検出器8からは局検出信号が得られ、それら
の信号はシステムコントローラ10に供給される。RD
S信号検出部9からは放送局Aの放送電波に含まれるR
DS信号がシステムコントローラ10に供給される。R
DS信号中からはPIコード、AFデータ、PSデータ
等のデータがシステムコントローラ10によって取り込
まれてメモリ11に書き込まれる。
【0017】このメモリ11へ書き込みによりメモリ1
1の所定の記憶エリアには、現在受信中の放送局Aと同
一ネットワーク局のn個のAFデータリストf1,f2
……fnが格納されるのである。システムコントローラ
10は所定のタイミングで、図5及び図6に示すように
レベル検出器7で得られた受信信号レベルVsが設定レ
ベルV0以下か否かを監視することによって現受信周波
数による放送波の受信状態が悪化したか否かを判断する
(ステップS1)。Vs≦V0であれば、受信状態が悪
化して来た訳であり、メモリ11に現受信放送局Aに対
するAFデータリストが存在するか否かを判断する(ス
テップS2)。AFデータリストが存在すれば、ネット
ワークフォロー動作モードを開始するために現受信放送
波から得られたPIデータ及びそのAFデータを取り込
んでメモリ11に現受信局データとして保持し(ステッ
プS3)、カウンタ29に対してカウント開始指令信号
を発生し(ステップS4)、カウンタ26に対してもカ
ウント開始指令信号を発生する(ステップS5)。カウ
ンタ29,26はカウント開始指令信号が発せられたと
きに計数動作を初期値から開始する。その後、カウンタ
29がオーバタイム信号を発生したか否かを判別し(ス
テップS6)、オーバタイム信号が発生していないなら
ば、カウンタ26がトリガ信号を発生したか否かを判別
する(ステップS7)。
【0018】一方、検波出力レベル検出部22において
は、FM検波器4の検波出力信号中からL+R成分がB
PF23によって抽出される。抽出されたL+R成分は
閾値と比較器24において比較される。抽出されたL+
R成分が例えば、図7(a)に実線で示すように変化す
るならば、比較器24の出力レベルはそのL+R成分が
閾値(図7(a)の破線)以上であるとき高レベルとな
り、閾値より小であるときには低レベルとなるので、図
7(b)に示すように変化する。比較器24の出力信号
は時定数回路25によって平滑されるので、図7(c)
に示すようになる。このように時定数回路25が備えら
れているので検波出力レベル検出部22の出力信号は徐
々に低レベルとなる。ここで、低レベルは時定数回路2
5の出力信号の最小値である。
【0019】しかしながら、L+R成分が閾値以上であ
るとき比較器24の出力レベルは高レベルとなるので、
時定数回路25の出力レベルが高レベルとなる。この高
レベルはリセット信号としてシステムコントローラ10
に供給される。よって、システムコントローラ10はト
リガ信号が発生しないならば、リセット信号が発生した
か否かを判別する(ステップS8)。リセット信号が発
生したならば、ステップS5に戻ってカウンタ26に対
しカウント開始指令信号を発生する。これにより、カウ
ンタ26は計数動作を初期値から再開するのである。一
方、リセット信号が発生していないならば、受信信号レ
ベルVsが設定レベルV0以下か否かを判別する(ステ
ップS9)。これは現受信局Aの受信信号のレベル低下
が一時的であること検出するために行なわれる。ここ
で、Vs>V0ならば、一時的な受信信号のレベル低下
であるのでネットワークフォロー動作をすることなく本
ルーチンを終了する。Vs≦V0ならば、受信状態が悪
化したままであるので、ステップS6に戻ってオーバタ
イム信号が発生したか否かを再び判別する。なお、ステ
ップS1においてVs≦V0と一度判別されたならば、
必ずネットワークフォロー動作をする場合にはステップ
S9の判別は必要ない。
【0020】受信状態が悪化したままで検波出力レベル
検出部22の出力信号が低レベルである状態が第1所定
時間継続すると、カウンタ26が基準値を計数し終わる
のでトリガ信号を発生する。システムコントローラ10
はトリガ信号が発生したならば、ミュートオン指令信号
を発生する(ステップS10)。また、カウンタ26が
トリガ信号を発生する前にカウンタ29が計数動作を終
了しオーバタイム信号を発生したならば、すなわち、V
s≦V0となってから第2所定時間に亘ってトリガ信号
が発生しないならば、システムコントローラ10はステ
ップS10に進んでミュートオン指令信号を発生する。
このミュートオン指令信号に応じてミューティング回路
6は遮断状態となり、左右チャンネルのオーディオ信号
のスピーカ等の電気音響変換手段(図示せず)への供給
が遮断される。
【0021】システムコントローラ10はミュートオン
指令信号を発生すると、ネットワークフォロー動作を実
際に開始し、先ず変数Nを1に等しくし(ステップS1
1)、AFデータリストに従ってリスト中のN番目のA
FデータfNをメモリ11から読み出し(ステップS1
2)、AFデータfNをフロントエンド2におけるPL
L回路2bに出力することによりチューニング動作を行
なう(ステップS13)。そして、レベル検出器7から
得られる受信信号レベルVsが設定レベルV0を越える
か否かを判断し(ステップS14)、Vs>V0であれ
ば、その受信局のネットワークを表わすPIデータを取
り込み(ステップS15)、このPIデータがメモリ1
1に現受信局データとして保持しているPIデータと一
致するか否かを判断する(ステップS16)。
【0022】ステップS16においてPIデータが一致
と判定した場合には、同一ネットワーク局で設定レベル
0以上の受信強度が得られる放送局が選局できたの
で、ネットワークフォロー動作を終了するためにミュー
トオフ指令信号を発生する(ステップS17)。ミュー
トオフ指令信号に応じてミューティング回路6は通過状
態となり、左右チャンネルのオーディオ信号の電気音響
変換手段への供給が開始される。よって、ネットワーク
フォロー動作開始直前まで受信していた放送局と同一ネ
ットワーク局のプログラムの音声出力が得られる。
【0023】ステップS14においてVs≦V0と判別
した場合にはAFデータfNにより受信されたときの受
信強度が低いので、ステップS18に移行する。また、
ステップS16においてPIデータが一致しないと判別
した場合には現受信局データとして保持しているPIデ
ータが示すネットワーク局とは異なる放送電波を受信し
たので、この場合もステップS18に移行する。ステッ
プS18においてはメモリ11の所定記憶エリアに記憶
されたAFデータリストのf1,f2,……fn全てを読
み出したか否か、すなわちN=nであるか否かを判別す
る。AFデータリストのAFデータを全て読み出してい
ない(N<n)と判別したならば変数Nに1を加算し
(ステップS19)、そしてステップS12に戻って新
たなAFデータをAFデータリストから読み出す。
【0024】AFデータリストのAFデータを全て読み
出したならば、今まで受信していた局Aと同一ネットワ
ークの放送電波を設定レベルV0より大なる電解強度で
受信できないので、元の受信局Aの受信状態に戻すべく
現受信局データとして保持しているAFデータをメモリ
11から読み出し(ステップS20)、その読み出した
AFデータをPLL回路2bに出力することによりチュ
ーニング動作を行なう(ステップS21)。その後、ス
テップS17に移行してミューティング回路6の遮断状
態を解除させる。
【0025】なお、上記した実施例においては、比較器
24の出力信号を時定数回路25によって平滑している
が、時定数回路25は瞬時の比較器24のレベル変化で
カウンタ26がリセットされないように設けられたもの
であり、必ず設ける必要があるものではない。また、上
記した実施例においては、同一ネットワーク局で設定レ
ベル以上の受信強度が得られる放送局が選局できた場合
には直ちにステップS17でミュート状態を解除してネ
ットワークフォロー動作を終了するが、AFデータリス
トのf 1,f2,……fn全ての受信強度を得てその中か
ら最大値が得られたAFデータをPLL回路2bに出力
することによりチューニング動作を行なって、その後、
ステップS17に移行してミューティング回路6の遮断
状態を解除させるようにしても良い。
【0026】更に、上記した実施例においては、受信状
態の悪化を受信信号の電界強度(信号レベル)から検出
しているが、ノイズレベルを検出しても良い。また、上
記した実施例において、ミューティング回路6はステレ
オ復調回路5の出力に接続されているが、このように接
続することに限定されない。FM検波器4より後段の低
周波段であるならばどこに設けても良い。例えば、FM
検波器4とステレオ復調回路5との間や、更には低周波
増幅器を備えたものにおいてはその内部でも良い。
【0027】図8は本発明の他の実施例を示している。
この実施例においては、RDS信号検出部9で検出され
たRDS信号に応じてシステムコントローラ10がBP
F23の通過帯域、比較器24の閾値及び時定数回路2
5の時定数のうちの少なくとも1を制御する。閾値は閾
値発生回路27から発生されるので、閾値発生回路27
がシステムコントローラ10によって制御される。RD
S信号としては例えば、PTY(プログラムタイプ)デ
ータ又はM/S(ミュージック/スピーチ)データを用
いることにより、クラシック音楽、ポップス音楽、会話
等の受信中のプログラムの内容に応じて検波出力レベル
の検出感度を切り換えることができる。なお、その他の
受信機の構成は図3に示したものと同様である。
【0028】図9は更に本発明の他の実施例を示してい
る。この実施例においては、FM検波器4の出力に平均
化回路28が接続され、平均化回路28の出力信号はシ
ステムコントローラ10に供給される。システムコント
ローラ10はFM検波器4から出力された検波出力レベ
ルの平均値に応じてBPF23の通過帯域、比較器24
の閾値及び時定数回路25の時定数のうちの少なくとも
1を制御する。すなわち、受信信号の検波信号レベルの
平均値の大小に応じて検波出力レベルの検出感度を切り
換えることができる。なお、検波信号レベルの平均値だ
けでなくRDS信号も併用して検波出力レベル検出部2
2の検出感度を切り換えても良い。
【0029】なお、上記した各実施例においては、RD
S受信機について述べたが、これに限定されることはな
い。例えば、データ信号の検出機能を有していない受信
機であって、同一ネットワーク局各々に対する受信周波
数を予め記憶したメモリを有し、受信中の放送波の受信
状態の悪化に伴ってメモリから受信周波数を読み出して
他の同一ネットワーク局の受信周波数にて試しに受信
し、受信状態が良好ならば当該他の同一ネットワーク局
の受信に実際に切り換える受信機にも本発明を適用する
ことはできる。
【0030】また、上記した各実施例においては、同一
ネットワーク局の受信状態が良好な他局の受信周波数に
自動的に切り換えることが行なわれるが、本発明は同一
ネットワーク局間で自動的に切り換える場合に限定され
ない。単に受信状態が良好な他局(同一ネットワーク局
以外を含む)の受信周波数に切り換えるために実際に切
り換える前に試しに受信して受信状態が良好な局を選局
する受信機に本発明を適用することができる。
【0031】
【発明の効果】以上の如く、本発明の受信機において
は、受信信号の受信状態の悪化が検出された後、受信信
号を検波した検波信号のレベルが閾値以下である状態が
所定時間以上継続したときに受信局自動切換機能の動作
開始に先だってオーディオ出力を停止させるべくミュー
ティング手段を信号遮断状態にすることが行なわれる。
すなわち、受信状態が悪化したとしても受信中の放送波
によるオーディオ出力音が小さい状態が継続するときに
なってからミューティング手段がオーディオ信号の遮断
動作をするのである。よって、ネットワークフォロー機
能等の受信局自動切換機能の動作開始の際に急にオーデ
ィオ出力がカットされることが防止され、聴取者の違和
感を軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】RDS信号のベースバンドコーディング構造を
示す図である。
【図2】タイプ0Aグループのフォーマットを示す図で
ある。
【図3】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図4】RDS信号検出部の具体的構成を示すブロック
図である。
【図5】システムコントローラの動作を示すフロー図で
ある。
【図6】図5の動作の続き部分を示すフロー図である。
【図7】検波出力レベル検出部の動作を示す波形図であ
る。
【図8】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図9】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【主要部分の符号の説明】
2 フロントエンド 9 RDS信号検出部 10 システムコントローラ 22 検波出力レベル検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 孝 埼玉県川越市山田字西町25番地1パイオ ニア株式会社 川越工場内 (56)参考文献 特開 平4−189033(JP,A) 特開 平4−137814(JP,A) 特開 平3−148922(JP,A) 特開 平6−232776(JP,A) 実開 昭63−147041(JP,U) 実開 平4−86337(JP,U) 実開 平5−55625(JP,U) 実願 平2−130746号(実開 平4− 86337号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 昭63−11468号(実開 平1− 117132号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/10 H04B 1/16 H04B 17/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信中の放送波の受信信号レベル低下に
    よって受信状態が悪化したとき受信状態が良好な他局の
    放送波の受信周波数に自動的に切り換える受信局自動切
    換機能を備えた受信機であって、前記受信中の 放送波の受信信号を検波したFM検波器の
    検波信号のレベルが閾値より大であるときリセット信号
    を発生する検波レベル検出手段と、前記受信中の放送波の受信信号レベル低下による 受信状
    態の悪化をIF信号レベルに基づいて検出する受信状態
    検出手段と、前記受信状態検出手段によって受信状態の悪化が検出さ
    れた場合に 第1所定時間の計測を開始しその計測中に
    前記検波レベル検出手段によって前記リセット信号が発
    生された場合に前記第1所定時間の計測をやり直す第1
    時間計測手段と、 前記第1時間計測手段が前記第1所定時間の計測を終了
    したときミュートオン指令信号を発生するミュートオン
    指令信号発生手段と、 前記検波信号が供給される低周波段に挿入され前記ミュ
    ートオン指令信号に応じて信号遮断状態となるミューテ
    ィング手段と、 前記ミューティング手段が信号遮断状態となった後に前
    記受信局自動切換機能を動作させる手段とを有すること
    を特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】 前記受信機はラジオデータシステム(R
    DS)受信機であり、前記受信信号中に含まれるデータ
    信号に応じて前記検波レベル検出手段の検出感度が制御
    されることを特徴とする請求項1記載の受信機。
  3. 【請求項3】 前記検波レベル検出手段は前記検波信号
    の平均レベルを検出する手段を有し、前記平均レベルに
    応じて前記検波レベル検出手段の検出感度が制御される
    ことを特徴とする請求項1記載の受信機。
  4. 【請求項4】 前記検波レベル検出手段は、前記検波信
    号の所定帯域成分を抽出するバンドパスフィルタと、前
    記バンドパスフィルタの出力信号と前記閾値との大小を
    比較する比較器と、前記比較器の出力信号を平滑する時
    定数回路とからなることを特徴とする請求項1記載の受
    信機。
  5. 【請求項5】 前記検波レベル検出手段は、前記バンド
    パスフィルタの通過帯域、前記閾値及び前記時定数回路
    の時定数のうちの少なくとも1を変化させることによっ
    て検出感度を変化させることを特徴とする請求項4記載
    の受信機。
  6. 【請求項6】 前記受信状態検出手段による受信状態の
    悪化の検出に応じて前記第1所定時間より大なる第2所
    定時間の計測を開始する第2時間計測手段を含み、前記
    ミュートオン指令信号発生手段は前記第2時間計測手段
    が前記第2所定時間の計測を終了したとき前記ミュート
    オン指令信号を発生することを特徴とする請求項1記載
    の受信機。
JP12400994A 1994-06-06 1994-06-06 受信局自動切換機能を備えた受信機 Expired - Fee Related JP3267802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400994A JP3267802B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 受信局自動切換機能を備えた受信機
US08/454,676 US5745845A (en) 1994-06-06 1995-05-31 Receiver with automatic receiving-station switching function
DE19520635A DE19520635C2 (de) 1994-06-06 1995-06-06 Rundfunkempfänger mit einer Funktion zum automatischen Umschalten von einer Station zu einer anderen Station mit besserem Empfangszustand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400994A JP3267802B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 受信局自動切換機能を備えた受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07336254A JPH07336254A (ja) 1995-12-22
JP3267802B2 true JP3267802B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=14874770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400994A Expired - Fee Related JP3267802B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 受信局自動切換機能を備えた受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5745845A (ja)
JP (1) JP3267802B2 (ja)
DE (1) DE19520635C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289465A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Sanyo Electric Co Ltd Rds信号識別装置
JP3037146B2 (ja) * 1996-07-30 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 データ格納方法およびその格納データの検索方法
TW377533B (en) * 1996-11-06 1999-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Radio receiver for receiving a main radio broadcast signal and a monolithic integrated circuit for use in such radio receiver
DE19719912A1 (de) * 1997-05-13 1998-11-19 Philips Patentverwaltung Rundfunkempfänger
DE19730050A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Bosch Gmbh Robert Autoradio und Verfahren zur Überprüfung und/oder Aktualisierung einer abgespeicherten Sendertabelle eines Autoradios
US7116959B1 (en) * 1997-09-30 2006-10-03 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Apparatus for selecting a receiver among a plurality of receivers in a diversity receiver system based upon automatic gain correction
US6167494A (en) * 1998-04-28 2000-12-26 International Business Machine Corporation Method and system for recovering from operating system failure
US6609113B1 (en) * 1999-05-03 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Method and system for processing internet payments using the electronic funds transfer network
JP4236335B2 (ja) * 1999-06-03 2009-03-11 株式会社オーディオテクニカ ワイヤレスマイクロホン用受信装置
US20070111689A1 (en) * 2000-07-24 2007-05-17 Hermann Link Apparatus for selecting a receiver among a plurality of receivers in a diversity receiver system based upon automatic gain correction
US6463265B1 (en) * 2001-06-05 2002-10-08 International Business Machines Corp. Data source hand-off in a broadcast-based data dissemination environment
US6961536B2 (en) * 2002-03-28 2005-11-01 International Business Machines Corporation Receiver control using vehicle state conditions
EP1432156A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Sony International (Europe) GmbH Method for monitoring broadcast signals at alternative frequencies and gain control unit
JP2004266508A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 通信機器及びその情報管理方法
EP2632176B1 (en) * 2003-10-07 2017-05-24 The Nielsen Company (US), LLC Methods and apparatus to extract codes from a plurality of channels
US7797065B2 (en) * 2005-05-02 2010-09-14 Texas Instruments Incorporated Automute detection in digital audio amplifiers
US8099067B2 (en) * 2005-08-03 2012-01-17 Freescale Semiconductor, Inc. Data signal system
US7542746B2 (en) * 2005-12-02 2009-06-02 Sony Ericsson Mobile Communications Ab RDS radio unit
US8081942B1 (en) * 2007-05-14 2011-12-20 Marvell International Ltd. Method and apparatus for muting based on a constant modulus indication
US7822418B2 (en) * 2007-05-14 2010-10-26 Infineon Technologies Ag Device playback using radio transmission
US8666304B2 (en) * 2007-11-21 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for downloading one or more radio data system (RDS) group type processing routines for RDS data
US8478216B2 (en) * 2007-11-21 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for searching for or tuning to one or more radio stations with minimum interaction with host processor
US8326216B2 (en) * 2007-11-21 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting radio data system (RDS) data
US8503957B2 (en) * 2007-11-21 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Radio data system (RDS) data processing methods and apparatus
KR20110013434A (ko) * 2008-05-29 2011-02-09 톰톰 인터내셔날 비.브이. 휴대용 전자 통신 장치, 통신 시스템, 오류 데이터를 제거하는 방법 및 재-동조 지연을 줄이는 방법
CN104025480B (zh) * 2011-12-28 2017-05-17 三菱电机株式会社 数字广播接收装置及选台方法
JP5964169B2 (ja) * 2012-08-03 2016-08-03 アルパイン株式会社 ラジオ受信機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822432B2 (ja) * 1989-03-30 1998-11-11 日本電気株式会社 無線システムのチャネル選択方法
DE3925629A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Grundig Emv Verfahren zum erfassen von mehrwegeverzerrungen beim fm-rundfunkempfang und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2658538B2 (ja) * 1990-09-14 1997-09-30 三菱電機株式会社 Rds受信機
DE4103062C2 (de) * 1991-02-01 1994-03-31 Blaupunkt Werke Gmbh Rundfunkempfänger
JP2841309B2 (ja) * 1992-11-13 1998-12-24 クラリオン株式会社 多重放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07336254A (ja) 1995-12-22
DE19520635A1 (de) 1996-05-09
DE19520635C2 (de) 2001-08-02
US5745845A (en) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267802B2 (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JPH05344015A (ja) Rds受信機を含むオーディオ装置
JP2647671B2 (ja) 受信機
JPH03293820A (ja) Rds放送受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP4049444B2 (ja) 多重放送用受信装置
JPH01200828A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2579375Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH01204529A (ja) ラジオデータ受信機
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH01160222A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2603750Y2 (ja) ラジオ受信機
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JP2571249B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH0738597B2 (ja) 自動追従方法
JP3883280B2 (ja) 多重放送用受信機
JPH04126403A (ja) ラジオ受信機のオートメモリ方法
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP2965725B2 (ja) Rds受信機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees