JP2583548B2 - ラジオデータ受信機 - Google Patents

ラジオデータ受信機

Info

Publication number
JP2583548B2
JP2583548B2 JP63013095A JP1309588A JP2583548B2 JP 2583548 B2 JP2583548 B2 JP 2583548B2 JP 63013095 A JP63013095 A JP 63013095A JP 1309588 A JP1309588 A JP 1309588A JP 2583548 B2 JP2583548 B2 JP 2583548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast wave
radio data
received
radio
traffic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63013095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01189232A (ja
Inventor
孝一 笠
俊人 市川
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63013095A priority Critical patent/JP2583548B2/ja
Publication of JPH01189232A publication Critical patent/JPH01189232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583548B2 publication Critical patent/JP2583548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオデータシステム用受信機(以下、RD
S受信機と称する)に関するものである。
背景技術 放送局の放送の際にその番組内容に関連する情報等の
放送関連情報をデータとして多重変調にて送信し、受信
側にてこれを復調したデータに基づいて所望の番組内容
を選択できるようにしてラジオ聴取者に対してそのサー
ビスを提供できるようにしたラジオデータシステム(RD
S)がある。
このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3次高
調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送波をフィ
ルタリングされかつバイフェーズ(Biphase)コード化
された番組内容等の放送に関連する情報を示すデータ信
号により振幅変調してラジオデータ信号とし、この振幅
変調された副搬送波を主搬送波に周波数変調して放送す
るようになされている。
ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング
構造を示す第3図から明らかなように、104ビットを1
グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグルー
プは各々26ビット構成の4ブロックからなり、また各ブ
ロックは16ビットの情報ワードと10ビットのチェックワ
ードとからなっている。第4図において、ブロック1に
はネットワークを表わす番組認識(PI)コードが、ブロ
ック2には交通番組識別(TP)コードや交通アナウンス
識別(TA)コードが、ブロック3には同一番組を放送し
ているネットワーク局の局周波数(AF)データが、ブロ
ック4には放送局名やネットワーク名等の番組サービス
各情報(PS)データがそれぞれ配置される。また、各グ
ループはその内容に応じて4ビットにてタイプ0〜15の
16通りに区別され、さらに各タイプ(0〜15)に対しそ
れぞれA,Bの2つのバージョンが定義されており、これ
らのコードはブロック2に配置されている。なお、ネッ
トワーク局の局周波数(以下、AFと略称する)データは
タイプ0Aグループのみで伝送され、番組サービス名情報
(以下、PSと略称する)データはタイプ0A及び0Bグルー
プで伝送されるようになっている。
ところで、車載受信機の場合には車両の走行に伴って
受信中の放送波の受信状態が悪化して来ることがある。
しかしながら、1つのRDS放送を受信すると上記したよ
うに同一番組の放送を行なっているネットワーク局群の
AFデータを得られるので、受信信号レベル(受信電界強
度)を監視しこのレベルが設定レベル以下となったとき
に、上記AFデータを活用して受信信号レベルの大なる他
の同一ネットワーク局周波数に受信周波数を切換える機
能を備えることが可能である。
一方、TPコードは各グループのブロック2に配置され
ており、交通情報を送出する放送波であるか否かを示す
1ビットからなるコードである。すなわち、TPコードが
論理“0"の場合には交通情報を送出しない放送波であ
り、TPコードが論理“1"の場合には交通情報を送出する
放送波である。またTAコードも1ビットからなるコード
であり、交通情報の送出が実際に開始されるときに論理
“1"となり、交通情報の送出が終了すると論理“0"とな
る。従って、TPコードが論理“1"のRDS放送波を単に受
信してオーディオ出力しない待機状態としてTAコードに
よって割込み動作して聴取可能状態する機能を備えれ
ば、例えば、テーププレーヤによる音楽聴取中に自動的
に交通情報の聴取状態に切換えることができる。
このような交通情報割込機能や同一番組追従機能等の
RDS放送波から得られるデータに基づいて動作するRDS処
理機能はRDS放送波を受信している場合にだけ有効とな
る訳であり、RDS放送波以外の放送波を受信している場
合には通用しない。しかしながら、ユーザが放送波を単
に受信しただけではRDS放送波を受信しているか否かを
容易に知ることは不可能であるのでRDS放送波を受信し
ていると思い込みRDS処理機能を動作させようとする等
の不都合が生ずる可能性がある。
発明の概要 そこで、本発明の目的は、ラジオデータ放送波以外の
放送波を受信している場合でもラジオデータ放送波を受
信してラジオデータ信号に基づいたラジオデータ処理動
作をなすことができるラジオデータ受信機を提供するこ
とである。
本発明のラジオデータ受信機は、ラジオデータ信号を
含むラジオデータ放送波を受信可能であり、所定動作指
令に応答してラジオデータ信号に基づいたラジオデータ
処理動作をなす機能を備えたラジオデータ受信機であっ
て、所定動作指令が発生されたとき受信中の放送波がラ
ジオデータ放送波であるか否かを判別する第1判別手段
と、その第1判別手段によって受信中の放送波がラジオ
データ放送波でないと判別された場合に、受信周波数バ
ンド内の受信周波数の掃引を開始する掃引手段と、第1
判別手段によって受信中の放送波がラジオデータ放送波
であると判別された場合に、前記ラジオデータ処理動作
を行なう手段と、掃引の開始後、放送波を受信する毎に
その受信放送波がラジオデータ放送波であるか否かを判
別する第2判別手段と、第2判別手段によって受信放送
波がラジオデータ放送波であると判別された場合に、掃
引手段による掃引を停止させて前記ラジオデータ処理動
作を行なう手段とを備えたことを特徴としている。
実 施 例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
本発明による受信周波数選択方法が適用されるRDS受
信機の構成の一例を示す第1図において、アンテナ1で
受信されたFM多重放送波はフロントエンド2で希望の局
が選択され、中間周波数(IF)に変換された後、IFアン
プ3を介してFM検波器4に供給される。フロントエンド
2は、混合器2bへの局発信号をプログラマブル分周器を
含むPLL回路2aを用いたPLLシンセサイザー方式により得
ており、プログラマブル分周器の分周比が後述するコン
トローラ14によって制御されることにり選局動作を行な
う構成となっている。FM検波器4の検波出力はMPX(マ
ルチプレクス)復調回路5に供給され、ステレオ放送の
場合にはL(左),R(右)チャンネルのオーディオ信号
に分離され、ファンクション切換回路19を経て再生オー
ディオ出力となる。ファンクション切換回路19はMPX復
調回路5又は例えばテーププレーヤ20からのオーディオ
信号を選択的に出力し、その切換え制御はコントローラ
14によって行なわれる。
また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわちラジ
オデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される。この
復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデコーダ9
に供給される。D−PLL回路8では、PLL回路7の復調出
力に基づいてデータ復調用のクロックが生成される。生
成されたクロックはゲート回路10に供給される。ロック
検出回路11はD−PLL回路8がロックしたことを検出し
てロック検出信号を発生し、これをゲート回路10に供給
して当該回路10を開(オープン)状態とすべく制御す
る。デコーダ9では、PLL回路7の復調出力であるバイ
フェーズコード化されたデータ信号がD−PLL回路8で
生成されたクロックに同期してデコードされる。
デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ット構成の4ブロックからなる104ビットのグループ単
位となっており、順次グループ,ブロック同期&エラー
検出回路12に供給される。グループ,ブロック同期&エ
ラー検出回路12では、各ブロックの10ビットのチェック
ワードにそれぞれ割り当てられた10ビットのオフセット
ワードに基づいてグループとブロック同期がとられると
共に、チェックワードに基づいて16ビットの情報ワード
のエラー検出が行なわれる。そして、エラー検出された
データは次段のエラー訂正回路13でエラー訂正された後
コントローラ14に供給される。
コントローラ14はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するラジオデータ情報(上記したPIデ
ータ、AFデータ、PSデータ等)を取り込んでメモリ15に
記憶しておき、操作部16からの選局指令に基づいてフロ
ントエンド2の一部を構成するPLL回路2aのプログラマ
ブル分周器の分周比を定める受信周波数データ値を制御
することによって選局動作を行なう。
また、IFアンプ3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路17
と、IFアンプ3におけるIF信号レベルが所定レベル以上
でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ特性の検波
出力が所定レベル範囲内にあるとき放送波を受信したと
して局検出信号を出力する局検出回路18とが設けられて
おり、レベル検出回路17によって検出された受信信号レ
ベル及び局検出回路18から出力される局検出信号はコン
トローラ14に供給される。
なお、メモリ15は受信周波数データ、PIコード、AFデ
ータ等のデータが書き込まれる不揮発性のRAM(図示せ
ず)と、プログラム及びデータが予め書き込まれたROM
(図示せず)とからなる。
次に、コントローラ14のプロセッサによって実行され
る本発明による制御方法の手順について第2図に示した
フローチャートに従って説明する。
プロセッサは放送受信中であるときには先ず、操作部
16の同一番組追従ボタン(図示せず)が操作されたか否
かを判別する(ステップ51)。同一番組追従ボタンの操
作があったならば、フラグFNに1をセットし(ステップ
52)、受信放送波がRDS放送波であるか否かを判別する
(ステップ53)。受信放送波がRDS放送波である場合に
はエラー訂正回路13からデータが出力されている訳であ
り、エラー訂正回路13の出力からデータが得られるなら
ば、本ルーチンの処理を終了する。エラー訂正回路13か
らデータが得られずRDS放送波の受信中でない場合には
後述のステップ59に進んで掃引モードとする。
一方、ステップ51において同一番組追従ボタンの操作
がなければ、操作部16におけるTA割込みボタン(図示せ
ず)が操作されたか否かを判別する(ステップ54)。TA
割込みボタンが操作されたならば、フラグFDに“1"をセ
ットし(ステップ55)、例えばテーププレーヤ20からの
オーディオ信号を選択すべくファンクション切換回路19
を制御するTA割込み待機処理を行なう(ステップ56)。
次いで、受信放送波がRDS放送波であるか否かを判別す
る(ステップ57)。受信放送波がRDS放送波でない場合
にはステップ59に移行する。受信放送波がRDS放送波で
ある場合にはエラー訂正回路13の出力から得られるデー
タ中のTPコードの内容が論理“1"であるか否かを判別す
る(ステップ58)。TPコード=論理“1"の場合には交通
情報を放送するRDS放送波を受信した訳であり、本ルー
チンの処理を終了する。TPコード=論理“0"の場合には
交通情報を放送するRDS放送波ではないのでステツプ59
に移行する。
ステップ59においてはコントローラ14からフロントエ
ンド2のPLL回路2aに供給される受信周波数データ値を
変化させる。その後、受信周波数データ値を変化させて
から所定時間T経過したか否かを判別し(ステップ6
0)、所定時間T経過したならば、局検出信号が発生し
たか否かを判別する(ステップ61)。なお、所定時間T
は受信周波数データ値を変化させてから放送波が受信で
きる場合にその放送波による局検出信号が得られるまで
の時間より若干大なる時間である。受信周波数データ値
が変化することによりPLL回路2aの分周器の分周比が所
定ステップで変化して受信周波数が例えば、100KHzだけ
上昇する。この新たな受信周波数にて放送波を受信し得
ない場合には局検出信号が発生しないのでステツプ59に
戻って受信周波数を再度変化させる。従って、放送波を
受信できない場合には所定時間T毎に受信周波数が変化
する。一方、新たな放送波を受信すると、IF信号レベル
が所定レベル以上となり同時にSカーブ特性のFM検波出
力が所定レベル範囲内にあるときに局検出回路18が局検
出信号を発生する。この局検出信号が発生した場合には
受信放送波がRDS放送波であるか否かを判別する(ステ
ップ62)。受信放送波がRDS放送波でないならば、ステ
ップ59に戻って受信周波数を再度変化させる。受信放送
波がRDS放送波であるならば、フラグFDが“1"に等しい
か否かを判別する(ステップ63)。FD=0の場合にはTA
割込みボタンが操作されておらず現在の受信周波数デー
タ値を保持し(ステップ65)、掃引モードを終了する。
FD=1の場合にはTA割込みボタンが操作されているので
エラー訂正回路13の出力から得られたデータのTPコード
の内容が論理“1"であるか否かを判別する(ステップ6
4)。TPコード=論理“0"の場合には交通情報を放送す
るRDS放送波ではないのでステツプ59に戻って受信周波
数を再度変化させる。TPコード=論理“1"の場合には交
通情報を放送するRDS放送波を受信した訳であり、ステ
ップ65に進んで現在の受信周波数データ値を保持して掃
引モードを終了する。掃引モードの終了後、PIコード、
PSデータ等の入力データをメモリ15に書き込む。
このように、同一番組追従ボタン又はTA割込みボタン
を操作したときRDS放送波以外の放送波を受信中なら
ば、掃引モードとなり、そしてRDS放送波を受信すると
掃引モードを終了してそのRDS放送波の受信周波数を維
持することが行なわれる。よって、同一番組追従機能や
交通情報割込機能を動作させ得るRDS放送受信状態とな
る。
なお、上記した実施例においては、RDS処理機能とし
て同一番組追従機能及び交通情報割込機能について示し
たが、これに限らず、例えば、他ネットワーク局の周波
数(ON)データのオートプリセット機能等のRDS処理機
能にも本発明を適用できる。
発明の効果 以上説明したように、本発明のラジオデータ受信機よ
れば、ラジオデータ放送波以外の放送波の受信中におい
てラジオデータ処理動作を行なうための所定動作指令が
発生すると、受信周波数バンド内の受信周波数の掃引を
開始し、掃引開始後ラジオデータ放送波を受信したとき
に掃引を停止してラジオデータ放送受信状態とからラジ
オデータ処理動作を実際に行なうことになる。よって、
ラジオデータ放送波以外の放送波の受信中でもボタン操
作等の簡単な操作だけでラジオデータ放送受信状態とな
ってラジオデータ処理動作に必要な周波数データ等のラ
ジオデータを得ることができるので、ラジオデータ処理
動作を確実に実行させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるRDS受信機の構成を示すブロック
図、第2図は第1図のコントローラ内のプロセッサによ
って実行される制御手順を示すフローチャート、第3図
はラジオデータ信号のベースバンドコーディング構造を
示す図、第4図はタイプOAグループのフォーマットを示
す図である。 主要部分の符号の説明 2……フロントエンド、4……FM検波器 5……マルチプレクス復調回路 8……ディジタルPLL回路 9……デコーダ、14……コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−134130(JP,A) 日経エレクトロニクス 1987年8月24 日号,第202頁〜第217頁

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラジオデータ信号を含むラジオデータ放送
    波を受信可能であり、所定動作指令に応答して前記ラジ
    オデータ信号に基づいたラジオデータ処理動作をなす機
    能を備えたラジオデータ受信機であって、 前記所定動作指令が発生されたとき受信中の放送波がラ
    ジオデータ放送波であるか否かを判別する第1判別手段
    と、 前記第1判別手段によって受信中の放送波がラジオデー
    タ放送波でないと判別された場合に、受信周波数バンド
    内の受信周波数の掃引を開始する掃引手段と、 前記第1判別手段によって受信中の放送波がラジオデー
    タ放送波であると判別された場合に、前記ラジオデータ
    処理動作を行なう手段と、 前記掃引の開始後、放送波を受信する毎にその受信放送
    波がラジオデータ放送波であるか否かを判別する第2判
    別手段と、 前記第2判別手段によって受信放送波がラジオデータ放
    送波であると判別された場合に、前記掃引手段による掃
    引を停止させて前記ラジオデータ処理動作を行なう手段
    と、を備えたことを特徴とするラジオデータ受信機。
  2. 【請求項2】前記前記ラジオデータ処理動作は受信中の
    放送波の受信状態の悪化時に同一番組を放送中の他のラ
    ジオデータ放送局を自動的に選局する同一番組追従動作
    であり、前記所定動作指令はその同一番組追従動作の開
    始を指令する同一番組追従指令であることを特徴とする
    請求項1記載のラジオデータ受信機。
  3. 【請求項3】前記前記ラジオデータ処理動作は交通情報
    の送出までラジオデータ放送波によるオーディオ出力を
    遮断して受信待機し、交通情報の送出時にそのオーディ
    オ出力を聴取可能にするする交通情報割込動作であり、
    前記所定動作指令は交通情報割込処理動作の開始を指令
    する交通情報割込指令であることを特徴とする請求項1
    記載のラジオデータ受信機。
JP63013095A 1988-01-23 1988-01-23 ラジオデータ受信機 Expired - Fee Related JP2583548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013095A JP2583548B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ラジオデータ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013095A JP2583548B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ラジオデータ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01189232A JPH01189232A (ja) 1989-07-28
JP2583548B2 true JP2583548B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11823596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013095A Expired - Fee Related JP2583548B2 (ja) 1988-01-23 1988-01-23 ラジオデータ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583548B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134130A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Mitsubishi Electric Corp カ−ラジオ受信機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス 1987年8月24日号,第202頁〜第217頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01189232A (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571247B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2693522B2 (ja) Rds受信機の制御方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JPH03227131A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2567433B2 (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
JP2569347B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2571270B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2567409B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH03293820A (ja) Rds放送受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2529291B2 (ja) ラジオデ―タ受信機におけるコ―ド判別方法
JP2571249B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JP2731281B2 (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2688353B2 (ja) ラジオデータによる制御機能を有する受信機
JP2567431B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2506811B2 (ja) Rds受信機におけるデ−タ処理方法
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JP2000004176A (ja) 受信機
JPH01202030A (ja) Rds受信機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees