JP2647670B2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JP2647670B2
JP2647670B2 JP63025402A JP2540288A JP2647670B2 JP 2647670 B2 JP2647670 B2 JP 2647670B2 JP 63025402 A JP63025402 A JP 63025402A JP 2540288 A JP2540288 A JP 2540288A JP 2647670 B2 JP2647670 B2 JP 2647670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast
interrupt
station
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63025402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01200827A (ja
Inventor
孝一 笠
俊人 市川
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIONIA KK
Original Assignee
PAIONIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIONIA KK filed Critical PAIONIA KK
Priority to JP63025402A priority Critical patent/JP2647670B2/ja
Publication of JPH01200827A publication Critical patent/JPH01200827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647670B2 publication Critical patent/JP2647670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、放送関連情報を示すデータ信号が多重化さ
れた多重放送波を受信可能な受信機に関する。
背景技術 放送局の放送の際にその番組内容に関連する情報等の
放送関連情報をデータとして多重変調にて送信し、受信
側にてこれを復調したデータに基づいて所望の番組内容
を選択できるようにしてラジオ聴取者に対してそのサー
ビスを提供できるようにしたラジオデータシステム(RD
S)がある。
このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3次高
調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送波をフィ
ルタリングされかつバイフェーズ(Biphase)コード化
された番組内容等の放送に関連する情報を示すデータ信
号により振幅変調してラジオデータ信号とし、この振幅
変調された副搬送波を主搬送波に周波数変調して放送す
るようになされている。
ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング
構造を示す第3図から明らかなように、104ビットを1
グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグルー
プは各々26ビット構成の4ブロックからなり、また各ブ
ロックは16ビットの情報ワードと10ビットのチェックワ
ードとからなっている。第4図において、ブロック1に
はネットワークを表わす番組認識(PI)コードが、ブロ
ック2には交通番組識別(TP)コードや交通アナウンス
識別(TA)コードが、ブロック3には同一番組を放送し
ているネットワーク局の局周波数(AF)データが、ブロ
ック4には放送局名やネットワーク名等の番組サービス
名情報(PS)データがそれぞれ配置される。また、各グ
ループはその内容に応じて4ビットにてタイプ0〜15の
16通りに区別され、さらに各タイプ(0〜15)に対しそ
れぞれA,Bの2つのバージョンが定義されており、これ
らのコードはブロック2に配置されている。なお、ネッ
トワーク局の局周波数(以下、AFと略称する)データは
タイプ0Aグループのみで伝送され、番組サービス名情報
(以下、PSと略称する)データはタイプ0A及び0Bグルー
プで伝送されるようになっている。
TPコードは各グループのブロック2に配置されてお
り、交通情報を送出する放送波であるか否かを示す1ビ
ットからなるコードである。すなわち、TPコードが論理
“0"の場合には交通情報を送出しない放送波であり、TP
コードが論理“1"の場合には交通情報を送出する放送波
である。またTAコードも1ビットからなるコードであ
り、交通情報の送出が実際に開始されるときに論理“1"
となり、交通情報の送出が終了すると論理“0"となる。
従って、TPコードが論理“1"のRDS放送波を単に受信し
てオーディオ出力しない待機状態としてTAコードによっ
て割込み動作して聴取可能状態するようにすれば、例え
ば、テーププレーヤによる音楽聴取中に自動的に交通情
報の聴取状態に切換えることができる。
TAコードによるTA割込みの待機状態では、受信放送波
を復調して得られるTAコードの内容が論理“1"である場
合にはTA割込みによりテーププレーヤ等の他の音響装置
の演奏中であっても交通情報を聴取することが可能とな
る。
しかしながら、このような割込みによる交通情報の聴
取は選局された放送局に限られるのでその放送局が交通
情報を放送していないときに交通情報を早急に聞きたい
場合には不具合である。このことは、交通情報に限ら
ず、所望の番組の内容を割込み処理により聴取する場合
にも選局された放送局に限られるので同様である。
発明の概要 そこで、本発明の目的は所望する交通情報等の特定の
番組を割込み処理により早急に得ることができる多重放
送波を受信可能な受信機を提供することである。
本発明の受信機は、特定の番組の放送中であるか否か
を識別するための割込みデータを含む放送関連情報を示
すデータ信号が多重化された多重放送波を受信可能な受
信機であって、特定の番組の放送開始を待つ割込み待機
時に選局指令が発せられた場合には受信可能な放送局を
選局する選局手段と、選局手段によって受信可能な放送
局が選局されたときその選局された放送局から割込みデ
ータが得られるか否かを判別する判別手段と、判別手段
が割込みデータが得られたと判別した場合にはその選局
された放送局について割込み受信処理を開始する手段
と、判別手段が割込みデータが得られないと判別した場
合には受信可能な他の放送局を選局手段に選局させる手
段とを備えたことを特徴としている。
実 施 例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
本発明が適用されたRDS受信機の構成の一例を示す第
1図において、アンテナ1で受信されたFM多重放送波は
フロントエンド2で希望の局が選択され、中間周波数
(IF)に変換された後、IFアンプ3を介してFM検波器4
に供給される。フロントエンド2は、混合器2bへの局発
信号をプログラマブル分周器を含むPLL回路2aを用いたP
LLシンセサイザー方式により得ており、プログラマブル
分周器の分周比が後述するコントローラ14によって制御
されることにより選局動作を行なう構成となっている。
FM検波器4の検波出力はMPX(マルチプレクス)復調回
路5に供給され、ステレオ放送の場合にはL(左),R
(右)チャンネルのオーディオ信号に分離され、ファン
クション切換回路19を経て再生オーディオ出力となる。
ファンクション切換回路19はMPX復調回路5又は例えば
テーププレーヤ20からのオーディオ信号を選択的に出力
し、その切換え制御はコントローラ14によって行なわれ
る。
また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわちラジ
オデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される。この
復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデコーダ9
に供給される。D−PLL回路8では、PLL回路7の復調出
力に基づいてデータ復調用のクロックが生成される。生
成されたクロックはゲート回路10に供給される。ロック
検出回路11はD−PLL回路8がロックしたことを検出し
てロック検出信号を発生し、これをゲート回路10に供給
して当該回路10を開(オープン)状態とすべく制御す
る。デコーダ9では、PLL回路7の復調出力であるバイ
フェーズコード化されたデータ信号がD−PLL回路8で
生成されたクロックに同期してデコードされる。
デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ット構成の4ブロックからなる104ビットのグループ単
位となっており、順次グループ,ブロック同期&エラー
検出回路12に供給される。グループ,ブロック同期&エ
ラー検出回路12では、各ブロックの10ビットのチェック
ワードにそれぞれ割り当てられた10ビットのオフセット
ワードに基づいてグループとブロック同期がとられると
共に、チェックワードに基づいて16ビットの情報ワード
のエラー検出が行なわれる。そして、エラー検出された
データは次段のエラー訂正回路13でエラー訂正された後
コントローラ14に供給される。
コントローラ14はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するラジオデータ情報(上記したPIデ
ータ、AFデータ、PSデータ等)を取り込んでメモリ15に
記憶しておき、操作部16からの選局指令に基づいてフロ
ントエンド2の一部を構成するPLL回路2aのプログラマ
ブル分周器の分周比を定める受信周波数データ値を制御
することによって選局動作を行なう。
また、IFアンプ3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路17
と、IFアンプ3におけるIF信号レベルが所定レベル以上
でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ特性の検波
出力が所定レベル範囲内にあるとき放送波を受信したと
して局検出信号を出力する局検出回路18とが設けられて
おり、レベル検出回路17によって検出された受信信号レ
ベル及び局検出回路18から出力される局検出信号はコン
トローラ14に供給される。
なお、メモリ15は受信周波数データ、PIコード、AFデ
ータ等のデータが書き込まれ不揮発性のRAM(図示せ
ず)と、プログラム及びデータが予め書き込まれたROM
(図示せず)とからなる。このRAMにはプリセットチャ
ンネル1ch〜6chとして周波数データが書き込めるプリセ
ット記憶エリアが形成されている。このプレセット記憶
エリアには例えば、操作部16のプレセットボタン(図示
せず)の操作により任意の周波数データを書き込むこと
ができる。また操作部16には6チャンネル分のプリセッ
トチャンネルボタン(図示せず)が設けられており、プ
リセット選局できるようになっている。例えば、プリセ
ットチャンネルボタンのいずれか1つが操作されると、
コントローラ14はその操作ボタンに対応するプリセット
チャンネルのプリセット記憶エリアから周波数データを
読み出してPLL回路2aの分周器にセットする。
操作部16には更にプリセットスキャンボタン(図示せ
ず)が設けられている。通常の受信モードにおいてプリ
セットスキャンボタンが操作されると、コントローラ14
はプリセット記憶エリアに書き込まれている周波数デー
タをプリセットチャンネルボタン1chから順に所定周期
で読み出してPLL回路2aの分周器にセットしてそれを繰
り返す。これによりプリセットされた受信周波数を所定
周期でスキャンして受信するプリセットスキャン状態と
なり、この状態で例えばプリセットチャンネルボタンを
操作することにより選局することができる。
次に、コントローラ14のプロセッサによって実行され
る本発明による制御方法の手順について第2図に示した
フローチャートに従って説明する。
プロセッサは先ず、TA割込み待機処理が終ったことを
示すフラグFAが“1"であるか否かを判断し(ステップ5
1)、FA≠1であれば、操作部16におけるTA割込みボタ
ンが操作されたか否かを判別する(ステップ52)。TA割
込みボタンが操作されたならば、例えはテーププレーヤ
20からのオーディオ信号を選択すべくファンクション切
換回路19を制御するTA割込み待機処理を行なう(ステッ
プ53)。すなわち、交通情報が放送されるまで受信放送
内容がスピーカ(図示せず)から出力されない待機状態
とされる。TA割込み待機処理後、フラグFAに“1"をセッ
トし(ステップ54)、そして後述のステップ55に移行す
る。一方、ステップ51において、FA=1と判定した場合
には直ちにステップ55に移行する。
ステップ55においてはフラグFPが“1"に等しいか否か
を判別する。他の処理においてフラグFPには操作部16の
プリセットスキャンボタンが操作された場合に“1"がセ
ットされ、再度プリセットスキャンボタンが操作される
とフラグFPは“0"にリセットされる。プリセットスキャ
ンボタンが操作されておらずFP=0の場合には現在受信
しているRDS放送波から得られたデータ中のTPコードの
内容が論理“1"であるか否かを判別する(ステップ5
6)。TPコード=論理“1"ならば交通情報を放送するRDS
放送波を受信した訳であり、更にデータ中のTAコードの
内容が論理“1"であるか否かを判別する(ステップ5
7)。TAコード=論理“1"ならば、交通情報の放送開
始、或いは放送中であるので直ちにMPX復調回路5から
のオーディオ信号を選択すべくファンクション切換回路
19を制御する割込み受信処理を行う(ステップ58)。こ
の割込み受信処理によりテープ再生中であっても交通情
報を聴取することができる。しかしながら、TPコード=
論理“0"ならば、交通情報を放送する放送波を受信して
いない訳であり、またTAコード=論理“0"ならば、交通
情報の放送を開始していない訳であり、これらの場合に
は本ルーチンの処理を一旦終了する。
一方、ステップ55においてプリセットスキャンボタン
が操作されてFP=1の場合には変数NPを1に等しくし
(ステップ59)、NPチャンネルに対応するRAMのプリセ
ット記憶エリアから周波数データを読み出し(ステップ
60)、フロントエンド2のPLL回路2aに供給される受信
周波数データ値をその読み出した周波数データ値に変化
させる(ステップ61)。そして、コントローラ14内のPL
Lタイマ(図示せず)に所定時間T1をセットして時間計
測を開始させ(ステップ62)、PLLタイマが所定時間T1
の時間計測を終了したか否かを判別する(ステップ6
3)。なお、所定時間T1は受信周波数データ値を変化さ
せてから放送波が受信できる場合に、その放送波による
局検出信号が得られるまでの時間より若干大なる時間で
ある。PLLタイマの時間計測が終了したならば、局検出
回路18から局検出信号が発生したか否かを判別する(ス
テップ64)。放送波を受信すると、IF信号レベルが所定
レベル以上となり同時にSカーブ特性のFM検出波出力が
所定レベル範囲内にあるとき局検出回路18が局検出信号
を発生する。局検出信号が発生した場合には受信した放
送波から得られたデータ中のTPコードの内容が論理“1"
であるか否かを判別する(ステップ65)。局検出信号が
発生しない場合、及び局検出信号が発生していてもTPコ
ード=論理“0"の場合には変数NPに1を加算し(ステッ
プ66)、加算して得られた変数NPが6より大であるか否
かを判別する(ステップ67)。NP≦6ならば、全てのプ
リセット周波数データを読み出しかつその周波数データ
によって受信していないのでステップ60に移行する。NP
>6ならば、全てのプリセット周波数データを用いて受
信したが割込み受信処理すべき状態でないので再度ステ
ップ55に移行する。
ステップ65においてTPコード=論理“1"の場合には交
通情報を放送するRDS放送波を受信した訳であるので、
コントローラ14内のTAタイマ(図示せず)に所定時間T2
をセットして時間計測を開始させ(ステップ68)、他の
データ読み取りの等の所定処理を行なう(ステップ6
9)。他の所定処理の終了後、受信しているRDS放送波か
ら得られたデータ中のTAコードの内容が論理“1"である
か否かを判別する(ステップ70)。TAコード=論理“1"
ならば、交通情報の放送開始、或いは放送中であるので
ステップ58に進んで割込み受信処理を行なう。TAコード
=論理“0"ならば交通情報の放送を開始していないか、
或いはTAコードを読み取っていないと見なしてTAタイマ
が所定時間T2の時間計測を終了したか否かを判別する
(ステップ71)。TAタイマの時間計測が終了していない
場合にはTAコードを読み取っていないためにTAコード=
論理“0"になったことも考えられるのでステップ69に移
行する。TAタイマの時間計測が終了した場合には他のプ
リセット周波数データによる受信をするためにステップ
66に移行する。
このように、TA割込み待機状態においてプリセットス
キャンボタンが操作されるとプリセット記憶エリアに書
き込まれているプリセット周波数データがプリセットチ
ャンネル1chから順次読み出され、受信周波数が読み出
された周波数データによる周波数となる。そして放送波
の受信により局検出信号が得られ、復調データ中のTPコ
ードが論理“1"でありかつTAコードが論理“1"であると
判別した場合に割込み受信処理がなされる。よって、受
信機で検波されて得られたオーディオ信号がファンクシ
ョン切換回路19から出力されるのでテーププレーヤ再生
中であっても交通情報アナウンス状態に切換わるのであ
る なお、上記実施例では、割込みデータであるTAデータ
によるTA割込みの場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、PTY(Program type)データやM/
S(music/speech switch)データ等の割込みデータに
よる割込みの場合にも適用可能である。
発明の効果 本発明の受信機においては、割込み待機状態にプリセ
ットスキャン指令が発せられるとそれまで受信していた
周波数だけでなく、プリセットチャンネルメモリに周波
数データとして予め記憶された複数の放送周波数で放送
波を受信してTAコード等の割込みデータの内容に応じて
割込み処理を開始するので所望する交通情報等の特定の
番組を早急に得ることができる。特に、他のネットワー
ク局の周波数データを受信中の放送波から得ることがで
きない場合に本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたRDS受信機の構成を示すブ
ロック図、第2図は第1図のコントローラ内のプロセッ
サによって実行される制御手順を示すフローチャート、
第3図はラジオデータ信号のベースバンドコーディング
構造を示す図、第4図はタイプOAグループのフォーマッ
トを示す図である。 主要部分の符号の説明 2……フロントエンド 4……FM検波器 5……マルチプレクス復調回路 8……ディジタルPLL回路 9……デコーダ 14……コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−211819(JP,A) 特開 昭60−132426(JP,A) 特開 昭62−111536(JP,A) 日経エレクトロニクス 1987年8月24 日号,第202頁〜第217頁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の番組の放送中であるか否かを識別す
    るための割込みデータを含む放送関連情報を示すデータ
    信号が多重化された多重放送波を受信可能な受信機であ
    って、 前記特定の番組の放送開始を待つ割込み待機時に選局指
    令が発せられた場合には受信可能な放送局を選局する選
    局手段と、 前記選局手段によって前記受信可能な放送局が選局され
    たときその選局された放送局から前記割込みデータが得
    られるか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段が前記割込みデータァ得られたと判別した
    場合には前記選局された放送局について割込み受信処理
    を開始する手段と、 前記判別手段が前記割込みデータが得られないと判別し
    た場合には受信可能な他の放送局を前記選局手段に選局
    させる手段と、を備えたことを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】前記選局手段は、複数の周波数データを記
    憶したプリセットチャンネルメモリを有し、前記プリセ
    ットチャンネルメモリに記憶された周波数データに基づ
    いて前記受信可能な放送局の選局動作を行なうことを特
    徴とする請求項1記載の受信機。
JP63025402A 1988-02-05 1988-02-05 受信機 Expired - Lifetime JP2647670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025402A JP2647670B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025402A JP2647670B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200827A JPH01200827A (ja) 1989-08-14
JP2647670B2 true JP2647670B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=12164912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025402A Expired - Lifetime JP2647670B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647670B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211819A (en) * 1981-06-24 1982-12-25 Hitachi Ltd Radio receiver
JPS60132426A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Fujitsu Ten Ltd 電子同調式カ−ラジオの同調方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス 1987年8月24日号,第202頁〜第217頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01200827A (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571247B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JP2693522B2 (ja) Rds受信機の制御方法
JPH05344015A (ja) Rds受信機を含むオーディオ装置
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP2567433B2 (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
JPH03293820A (ja) Rds放送受信機
JP2571270B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2569347B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2567409B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2567413B2 (ja) プリセットチャンネルメモリを用いた放送関連データ多重放送受信機
JPH01200828A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2571249B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2529291B2 (ja) ラジオデ―タ受信機におけるコ―ド判別方法
JP2562820B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2688353B2 (ja) ラジオデータによる制御機能を有する受信機
JP2000004176A (ja) 受信機
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JP2567431B2 (ja) ラジオデータ受信機