JP2571248B2 - ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法 - Google Patents

ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Info

Publication number
JP2571248B2
JP2571248B2 JP63001927A JP192788A JP2571248B2 JP 2571248 B2 JP2571248 B2 JP 2571248B2 JP 63001927 A JP63001927 A JP 63001927A JP 192788 A JP192788 A JP 192788A JP 2571248 B2 JP2571248 B2 JP 2571248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
radio data
station
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63001927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177722A (ja
Inventor
孝一 笠
俊人 市川
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63001927A priority Critical patent/JP2571248B2/ja
Publication of JPH01177722A publication Critical patent/JPH01177722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571248B2 publication Critical patent/JP2571248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオデータシステム用受信機(以下、RD
S受信機と称する)における受信周波数選択方法に関す
るものである。
背景技術 放送局の放送の際にその番組内容に関連する情報等の
放送関連情報をデータとして多重変調にて送信し、受信
側にてこれを復調したデータに基づいて所望の番組内容
を選択できるようにしてラジオ聴取者に対してそのサー
ビスを提供できるようにしたラジオデータシステム(RD
S)がある。
このラジオデータシステムにおいては、FM変調波の周
波数帯域外で19KHzのステレオパイロット信号の3次高
調波である57KHzを副搬送波とし、この副搬送波をフィ
ルタリングされかつバイフェーズ(Biphase)コード化
された番組内容等の放送に関連する情報を示すデータ信
号により振幅変調してラジオデータ信号とし、この振幅
変調された副搬送波を主搬送波に周波数変調して放送す
るようになされている。
ラジオデータ信号は、そのベースバンドコーディング
構造を示す第3図から明らかなように、104ビットを1
グループとして繰り返し多重伝送される。1つのグルー
プは各々26ビット構成の4ブロックからなり、また各ブ
ロックは16ビットの情報ワートと10ビットのチェックワ
ードとからなっている。第4図において、ブロック1に
はネットワークを表わす番組認識(PI)データが、ブロ
ック2には交通番組認識(TP)データや交通アナウンス
認識(TA)データが、ブロック3には同一番組を放送し
ているネットワーク局群の周波数(AF)データが、ブロ
ック4には放送局名やネットワーク名等の番組サービス
各情報(PS)データがそれぞれ配置される。また、各グ
ループはその内容に応じて4ビットにてタイプ0〜15の
16通りに区別され、さらに各タイプ(0〜15)に対しそ
れぞれA,Bの2つのバージョンが定義されており、これ
らの認識コードはブロック2に配置されている。なお、
ネットワーク局のAFデータはタイプ0Aグループのみで伝
送されるようになっている。
ところで、車載受信機の場合には、車両の走行に伴っ
て受信中の放送波の受信状態が悪化して来ることがあ
る。しかしながら、RDS放送の場合、上述したように1
つのRDS放送波を受信すると同一番組の放送を行なって
いるネットワーク局群のAFデータを得ることができるの
で、このAFデータを活用して受信状態の良好な他の同一
ネットワーク局周波数に受信周波数を切り換えることが
可能である。
また、例えばTAデータによるTA割込みの待機状態で
は、受信放送波を復調して得られるTAデータを取り込む
ことによってTA割込みが可能となるのであるが、ラジオ
データ信号による主搬送波(FM搬送波)の変調度が低い
ことによりデータ復調感度が低いので、受信状態が悪化
するとデータの誤りが多くなって正確な復調データが得
られない可能性があり、このような場合には、正確なTA
データが得られないことになるため、当該データによる
割込み処理を行なえないことになる。
発明の概要 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、受信状
態の良好な同一ネットワーク局周波数を選択することに
より、割込みデータによる割込み処理を確実に行ない得
るようにしたラジオデータ受信機における受信周波数選
択方法を提供することを目的とする。
本発明のラジオデータ受信機における受信周波数選択
方法は、同一ネットワーク局群の周波数データ、番組識
別データ及び番組内容の種類を示す割込みデータをラジ
オデータとして含むラジオデータ放送波を受信可能なラ
ジオデータ受信機における受信周波数選択方法であっ
て、特定の番組内容の開始を待つ割込みデータによる割
込みの待機状態において、現受信周波数のラジオデータ
放送波を復調してラジオデータを順次得て、その得たラ
ジオデータの単位時間当たりの誤り回数を誤り率として
検出し、その誤り率が受信状態の悪化を判定するための
一定値以上になったとき、受信周波数を周波数データで
与えられる同一ネットワークの他局周波数へ現受信周波
数から切り換え、同一ネットワークのいずれか1の他局
周波数にてラジオデータ放送波を受信したならば、その
1の他局周波数を新たな受信周波数として設定すること
を特徴としている。
実 施 例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
本発明による受信周波数選択方法が適用されるRDS受
信機の構成の一例を示す第1図において、アンテナ1で
受信されたFM多重放送波はフロントエンド2で希望の局
が選択され、中間周波数(IF)に変換された後、IFアン
プ3を介してFM検波器4に供給される。フロントエンド
2は、例えば、プログラマブム分周器を含むPLL回路を
用いたPLLシンセサイザー方式を採り、プログラマブル
分周器の分周比が後述するコントローラ14によって制御
されることにより選局動作を行なう構成となっている。
FM検波器4の検波出力はMPX(マルチプレクス)復調回
路5に供給され、ステレオ放送の場合にはL(左),R
(右)チャンネルのオーディオ信号に分離され、ファン
クション切換回路19を経て再生オーディオ出力となる。
ファンクション切換回路19はMPX復調回路5又は例えば
テーププレーヤ20からのオーディオ信号を選択的に出力
し、その切換え制御はコントローラ14によって行なわれ
る。
また、FM検波器4の検波出力がフィルタ6を通過する
ことにより、バイフェーズコード化されたデータ信号に
よって振幅変調された57KHzの副搬送波、すなわちラジ
オデータ信号が抽出されPLL回路7で復調される。この
復調出力はディジタル(D)PLL回路8及びデコーダ9
に供給される。D−PLL回路8では、PLL回路7の復調出
力に基づいてデータ復調用のクロックが生成される。生
成されたクロックはゲート回路10に供給される。ロック
検出回路11はD−PLL回路8がロックしたことを検出し
てロック検出信号を発生し、これをゲート回路10に供給
して当該回路10を開(オープン)状態とすべく制御す
る。デコーダ9では、PLL回路7の復調出力であるバイ
フェーズコード化されたデータ信号がD−PLL回路8で
生成されたクロックに同期してデコードされる。
デコーダ9の出力データは、第3図に示す如く、26ビ
ット構成の4ブロックからなる104ビットのグループ単
位となっており、順次グループ,ブロック同期&エラー
検出回路12に供給される。グループ,ブロック同期&エ
ラー検出回路12では、各ブロックの10ビットのチェック
ワードにそれぞれ割り当てられた10ビットのオフセット
ワードに基づいてグループとブロック同期がとられると
共に、チェックワードに基づいて16ビットの情報ワード
のエラー検出が行なわれる。また、グループ,ブロック
同期&エラー検出回路12はデータのエラーを検出すると
その都度コントローラ14に対してエラー検出信号を出力
する。エラー検出されたデータは次段のエラー訂正回路
13でエラー訂正された後コントローラ14に供給される。
コントローラ14はマイクロコンピュータによって構成
され、グループ単位で順次入力されるラジオデータ中の
各ブロックのコード情報、すなわち現在受信中の放送局
の番組内容に関連するラジオデータ情報(上記したPIデ
ータ、AFデータ、PSデータ等)を取り込んでメモリ15に
記憶しておき、操作部16からの選局指令に基づいてフロ
ントエンド2の一部を構成するPLL回路のプログラマブ
ル分周器(図示せず)の分周比を定める受信周波数デー
タ値を制御することによって選局動作を行なう。さら
に、コントローラ14にはグループ,ブロック同期&エラ
ー検出回路12からエラー検出信号が供給されるようにな
っており、コントローラ12はこのエラー検出信号をカウ
ントすることによってデータの誤り率を検出し、この誤
り率が一定値以上になったときには現在受信中の放送局
の受信状態が悪化したとして、メモリ15に予め記憶され
ている同一ネットワーク局群のAFデータに基づいて他の
同一ネットワーク局を選局すべく制御する動作も行な
う。
また、IFアンプ3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出回路17
と、IFアンプ3におけるIF信号レベルが所定レベル以上
でかつFM検波器4におけるいわゆるSカーブ特性の検波
出力が所定レベル範囲内にあるとき受信局を検出して局
検出信号を出力する局検出回路18とが設けられており、
レベル検出回路17によって検出された受信信号レベル及
び局検出回路18から出力される局検出信号はコントロー
ラ14に供給される。
次に、コントローラ14のプロセッサによって実行され
る本発明による受信周波数選択方法の手順について第2
図に示したフローチャートに従って説明する。なお、メ
モリ15には、受信放送波を復調して得られるAFデータが
取り込まれて現在受信中の放送局と同一ネットワーク局
のAFデータリストf1,f2……fnが既に作成されているも
のとする。
プロセッサは先ず、TA割込み待機処理が終ったことを
示すフラグFAが“1"であるか否を判断し(ステップS
1)、FA≠1であれば、操作部16におけるTA割込みボタ
ンがオンか否かを判断する(ステップS2)。TA割込みボ
タンがオンであれば、例えばテーププレーヤ20からのオ
ーディオ信号を選択すべくファンクション切換回路19を
制御するTA割込み待機処理を行ない(ステップS3)、続
いて先のフラグFAを“1"にし(ステップS4)、しかる後
内蔵のクロックカウンタ及びエラー検出カウンタの各カ
ウント値CP,EPをゼロリセットする(ステップS5)。一
方、ステップS1においてFA=1と判定した場合には、TA
データが“1"か否かを判断し(ステップS6)、TA=1で
あればこのTAデータによる割込みモードに移行し、TA≠
1であればステップS5に移行する。
続いてプロセッサは、所定の周期で本ルーチンを通る
毎にクロックカウンタをインクリメントし(ステップS
7)、しかる後グループ,ブロック同期&エラー検出回
路12からデータの誤り検出時に発生されるエラー検出信
号を監視することによって取り込んだデータに誤りが有
るか否かを判断する(ステップS8)。データに誤りが有
れば、エラー検出カウンタをインクリメントし(ステッ
プS9)、データに誤りが無ければ、そのまま次のステッ
プに移行する。このクロックのカウント動作及びデータ
誤りの発生回数のカウント動作を、ステップ10において
クロックカウンタのカウント値CPが所定値Nに達したと
判定するまで繰り返す。CP=Nになると、エラー検出カ
ウンタのカウント値EPが所定値n(n<<N)以上にな
ったか否か、すなわちデータの誤り率(n/N)が一定値
以上になったか否かを判断する(ステップS11)。
ステップS11においてデータの誤り率が一定値以上に
なったと判定したら、現在受信中の放送局の受信状態が
悪化したとして現受信放送波から得られたPIデータ及び
その受信周波数を取り込んでアキュムレータ等に保持す
る(ステップS12)。続いて、AFデータリストに従って
リスト中の1のAFデータをメモリ15から読み出し(ステ
ップS13)、このAFデータをフロントエンド2におけるP
LL回路(図示せず)に出力することによりチューニング
動作を行なう(ステップS14)。そして、レベル検出回
路17から得られる受信信号レベルVSが設定レベルVH以上
であるか否かを判断し(ステップS15)、VS≧VHであれ
ば、その受信周波数の受信信号レベルを取り込んで各AF
データと対応させてメモリ15に記憶する(ステップS1
6)。この設定レベルVH以上の受信信号レベルの取り込
みを、全てのネットワーク局周波数の受信信号レベルの
チェックが終了したと判定するまで(ステップS17)、A
Fデータリストに従って順次繰り返す。一方、ステップS
11において、VS<VHであれば、全てのネットワーク局周
波数の受信信号レベルのチェックが終了したか否かを判
断し(ステップS18)、終了していなければ、ステップS
13に戻って上述の動作を繰り返す。終了していれば、設
定レベルVH以上の受信信号レベルの受信周波数が有った
か否かを判断し(ステップS19)、有る場合には次のス
テップに移行する。
全てのネットワーク局周波数に対する受信信号レベル
のチェックが終了したら、メモリ15に予め記憶されてい
る各受信信号レベルの中から一番レベルの高いAFデータ
を読み出し(ステップS20)、このAFデータに基づくチ
ューニング動作を行ない(ステップS21)、続いてその
受信局のネットワーク局を表わすPIデータを取り込み
(ステップS22)、このPIデータがメモリ15に保持して
いるPIデータと一致するか否かを判断する(ステップS2
3)。PIデータが一致する場合には、さらにTPデータが
“1"であるか否かを判断し(ステップS24)、TP=1で
あれば、現在受信中の同一ネットワーク局周波数を新た
な受信周波数として通常の受信モードに移行する。
ステップS23においてPIデータが不一致と判定した場
合には、メモリ15に受信信号レベルが記憶されている全
てのネットワーク局周波数に対するPIデータのチェック
が終了したか否かを判断し(ステップS25)、終了して
いなければ、次に受信信号レベルの高いAFデータを読み
出し(ステップS26)、ステップS21に戻ってそのAFデー
タに基づくチューニング動作を行なう。全てのネットワ
ーク局周波数に対するPIデータのチェックが終了してい
れば、同一ネットワーク局群の中に受信信号レベルが設
定レベルVS以上の受信周波数が存在しなかった訳である
から、ステップS12で保持したAFデータを呼び出して元
の受信周波数に戻る(ステップS27)。
また、ステップS24においてTP≠1と判定した場合に
は、メモリ15に受信信号レベルが記憶されている全ての
ネットワーク局周波数に対するTPデータのチェックが終
了したか否かを判断し(ステップS28)、終了していな
ければ、次に受信信号レベルの高いAFデータを読み出し
(ステップS29)、ステップS21に戻ってそのAFデータに
基づくチューニング動作を行なう。全てのネットワーク
局周波数に対するTPデータのチェックが終了していれ
ば、受信信号レベルが設定レベルVS以上の同一ネットワ
ーク局周波数が存在してもその放送局は交通情報放送局
ではない訳であるから、ステップS12で保持したAFデー
タを呼び出して元の受信周波数に戻る(ステップS3
0)。
このように、TA割込みの待機状態において、受信放送
波を復調して得られるデータの誤り率を検出しこの誤り
率が一定値以上になったときには、現在受信中の放送局
の受信状態が悪化したものとして受信状態の良好な同一
ネットワーク局周波数に受信周波数を切り換えることに
より、安定した受信状態でデータの復調がなされること
によって常に正確な復調データを得ることができるの
で、TAデータによる割込み処理が確実に行なわれ、交通
情報の聴取を確実に行なうことができることになる。特
に、受信信号レベルが最大の同一ネットワーク局周波数
を選択することにより、割込み処理をより確実に行なう
ことができることになる。
なお、上記実施例では、割込みデータであるTAデータ
によるTA割込みの場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、PTY(program type)データやM/S
(music/speechswitch)データ等の割込みデータによる
割込みの場合にも適用可能である。この場合には、ステ
ップS24、ステップS28〜S30の処理は不要となる。
発明の効果 以上説明したように、本発明による受信周波数選択方
法によれば、特定の番組内容の開始を待つ割込みデータ
による割込みの待機状態において、現受信周波数のラジ
オデータ放送波を復調して順時得られたラジオデータの
単位時間当たりの誤り回数を誤り率として検出し、その
誤り率が受信状態の悪化を判定するための一定値以上に
なったとき、受信周波数を周波数データで与えられる同
一ネットワークの他局周波数へ現受信周波数から切り換
え、同一ネットワークのいずれか1の他局周波数にてラ
ジオデータ放送波を受信したならば、その1の他局周波
数を新たな受信周波数として設定する故、安定した受信
状態でデータの復調がなされることによって常に正確な
復調データを得ることができるので、割込みデータによ
る割込み処理を確実に行なうことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1は本発明による受信周波数選択方法が適用されるRD
S受信機の構成を示すブロック図、第2図は第1図のコ
ントローラ内のプロセッサによっで実行される本発明に
よる受信周波数選択方法の手順を示すフローチャート、
第3図はラジオデータ信号のベースバンドコーディング
構造を示す図、第4図はタイプOAグループのフォーマッ
トを示す図である。 主要部分の符号の説明 2……フロントエンド、4……FM検波器 5……マルチプレクス復調回路 8……ディジタルPLL回路 9……デコーダ、14……コントローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一ネットワーク局群の周波数データ、番
    組識別データ及び番組内容の種類を示す割込みデータを
    ラジオデータとして含むラジオデータ放送波を受信可能
    なラジオデータ受信機における受信周波数選択方法であ
    って、 特定の番組内容の開始を待つ前記割込みデータによる割
    込みの待機状態において、現受信周波数のラジオデータ
    放送波を復調してラジオデータを順次得て、その得たラ
    ジオデータの単位時間当たりの誤り回数を誤り率として
    検出し、その誤り率が受信状態の悪化を判定するための
    一定値以上になったとき、受信周波数を前記周波数デー
    タで与えられる同一ネットワークの他局周波数へ現受信
    周波数から切り換え、同一ネットワークのいずれか1の
    他局周波数にてラジオデータ放送波を受信したならば、
    前記1の他局周波数を新たな受信周波数として設定する
    ことを特徴とするラジオデータ受信機における受信周波
    数選択方法。
JP63001927A 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法 Expired - Fee Related JP2571248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001927A JP2571248B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001927A JP2571248B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177722A JPH01177722A (ja) 1989-07-14
JP2571248B2 true JP2571248B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11515235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001927A Expired - Fee Related JP2571248B2 (ja) 1988-01-07 1988-01-07 ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571248B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488566B2 (ja) * 1999-12-03 2010-06-23 シャープ株式会社 放送受信装置
KR20040006090A (ko) * 2002-07-09 2004-01-24 현대자동차주식회사 자동차의 로드휠용 열경화성 복합재료 수지 조성물과 이를이용한 로드휠의 제조방법
JP2009086567A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Fujinon Corp レンズ鏡筒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス 1987年8月24日号,第202頁〜第217頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177722A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571247B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JP2788015B2 (ja) Rds放送受信機
JP2647672B2 (ja) データ多重放送受信機
JP2569347B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP2571249B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2571270B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2731281B2 (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2506804B2 (ja) Rds受信機におけるデ−タ制御装置
JP2583548B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2506805B2 (ja) Rds受信機におけるデ−タ処理装置
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP2803724B2 (ja) 同一番組追従機能を有する受信機
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH06268483A (ja) Rds用受信機
JP2848896B2 (ja) Rds受信機における受信方法
JP2848895B2 (ja) Rds受信機における受信方法
JPH0738597B2 (ja) 自動追従方法
JPH01202030A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2000004176A (ja) 受信機
JP2965725B2 (ja) Rds受信機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees