JP3251180B2 - ノートブック型コンピュータの放熱構造 - Google Patents

ノートブック型コンピュータの放熱構造

Info

Publication number
JP3251180B2
JP3251180B2 JP27024596A JP27024596A JP3251180B2 JP 3251180 B2 JP3251180 B2 JP 3251180B2 JP 27024596 A JP27024596 A JP 27024596A JP 27024596 A JP27024596 A JP 27024596A JP 3251180 B2 JP3251180 B2 JP 3251180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
notebook computer
computer according
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27024596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10116137A (ja
Inventor
晃 植田
真純 鈴木
実 平野
豊和 濱口
茂 秀澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27024596A priority Critical patent/JP3251180B2/ja
Priority to US08/848,728 priority patent/US6226180B1/en
Publication of JPH10116137A publication Critical patent/JPH10116137A/ja
Priority to US09/688,857 priority patent/US6385043B1/en
Priority to US09/791,838 priority patent/US6717808B2/en
Priority to US09/791,777 priority patent/US6507493B2/en
Priority to US09/791,873 priority patent/US6469892B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3251180B2 publication Critical patent/JP3251180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はノートブック型コン
ピュータの放熱構造に関し、詳しくは、本体部の開閉蓋
ヒンジ軸下方より放熱させるノートブック型コンピュー
タの放熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりパーソナルコンピュータは次第
に小型化され、現在では図15に示すような携帯可能な
ノートブック型コンピュータが実現している。これは、
キーボードを有し内部にCPU2,HDD3,PCカー
ド4等を内蔵した本体部1と、表示装置5と、該表示装
置5と本体部1を接続するヒンジ部とを有し、前記表示
装置5は、本体部1の蓋を構成し開閉可能となってい
る。また、前記キーボードは、互いに近接するキートッ
プを有するキーが複数個縦・横に整列配置されており、
該キーボードから入力された情報は本体内部に設けられ
たCPU2により処理されて表示装置5に表示されるよ
うになっている。
【0003】上記のようなノートブック型コンピュータ
では、本体内に内蔵された高発熱部(例えば、CPU)
からの発熱があり、これの放熱が必要となっている。従
来の放熱構造は高発熱部にアルミニウムや銅などの放熱
板6を付けることで装置内部に放熱させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造では装置内の温度を均一に
することは可能であるがが、全体に高温になるため熱に
弱い他の搭載部品(例えば、HDD,PC−カード,F
DD,CD−ROM)の温度が許容値を越えてしまうと
いう問題が起きていた。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ノート
ブック型コンピュータにおいて、高発熱部(例えば、C
PU)の放熱を効率良く行なうことができる放熱構造を
実現しようとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のノートブック型
コンピュータの放熱構造においては、発熱体が実装され
たプリント板を有する本体部と、該本体部と開閉可能な
表示部とを有するノートブック型コンピュータの放熱構
造において、前記発熱体と接触すると共に、熱伝導性に
優れた金属よりなるT字形あるいはL字形の放熱板とを
備え、該発熱体からの熱を放熱する放熱部を、該表示部
が該本体部へ支持される当該本体部の側部に位置させ、
当該側部のキーボードが装着された面から放熱させるこ
とを特徴とするノートブック型コンピュータの放熱構
造。
【0007】この構成を採ることにより、ノートブック
型コンピュータにおいて、高発熱部(例えば、CPU)
の放熱を効率良く行なうことができる放熱構造が得られ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のノートブック型コ
ンピュータの放熱構造の第1の実施の形態を示す図で、
(a)は断面図、(b)は本体部の内部を透視した図で
ある。同図において10はノートブック型コンピュータ
の本体部であり、11は該本体部の筐体、12は表示装
置である。そして本体部10の上部には図示なきキーボ
ードが装着され、筐体11の内部にはHDD(ハードデ
ィスクドライブ)13、PCカード14、基板15に搭
載されたCPU16等が収容されている。また、CPU
16の上面には放熱手段としてアルミニュウム,銅等の
熱伝導性の優れた金属により図2(a)の如くT字形に
形成された放熱板17が取り付けられ、該放熱板17の
T字形の水平部分が筐体11の内部の一方の側部(表示
装置を支持するヒンジ軸下方)に導かれ、T字形の垂直
部分の端部(ハッチングを施した部分)がCPU等の高
発熱部の上面に接触している。
【0009】このように構成されたノートブック型コン
ピュータの放熱構造の第1の実施の形態は、CPU16
等の高発熱部で発生した熱を放熱板17で筐体11の内
部の一方の側部に導き、筐体11の壁を通して空気中に
放熱させることができる。従って本体部10の中央部に
設けられた熱に弱い他の搭載部品の温度に影響を与える
ことなく放熱することができる。
【0010】図2(b)は本発明のノートブック型コン
ピュータの放熱構造の第2の実施の形態における放熱板
を示す図である。本第2の実施の形態は放熱板17をL
形としたものである。同図においてハッチングを施した
部分をCPU等の高熱発生部に接する受熱部17aと
し、細長く伸びた部分を放熱部17bとし、該放熱部1
7bを筐体11の内部の一方の側部に位置させ、放熱を
行うようにしたもので、側面の狭いスペースを有効に活
用でき、放熱効果も増大する。
【0011】図3は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第3の実施の形態における放熱板の形態
を示す斜視図である。本放熱板17は受熱部17aと該
受熱部17aから左右に細長く伸びた放熱部17bとよ
りT字形に形成され、その放熱板17bの中央の熱溜ま
りのでき易い部分に開口17fを設けたものである。な
お、図はT字形の放熱板を示したが、L字形の場合にも
同様に開口を設ける。
【0012】このように構成された本発明のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第3の実施の形態は、放
熱板17の受熱部17aを高発熱部に接触させて用いら
れる。そして該高発熱部からの熱は放熱部17bに導か
れて空気中に放熱されるが、その際放熱部17bの周囲
を流れる空気の一部が開口17fを通り、空気の流通を
良好にするため冷却効率が向上される。
【0013】図4は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第4の実施の形態における放熱板を示す
斜視断面図である。本放熱板17は受熱部17aと該受
熱部17aから左右に伸びた放熱部17bとからなり、
その放熱部17bを図の如く断面をチャンネル状に形成
したものである。
【0014】このように構成された本発明のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第4の実施の形態は、放
熱板17の放熱部17bの表面積を大きくとることがで
きるため冷却効率を向上することができる。
【0015】図5は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第5の実施の形態を示す断面図である。
図においては筐体11と放熱板17とのみ示し他は省略
している。本実施の形態は、放熱板17として、高発熱
部に取り付けられる受熱部17aにパイプ21を傾斜し
て取り付けたものを用い、筐体11の両側壁の一方には
吸気用の開口22を低く、他方には排気用の開口23を
高く穿設し、該吸気用開口22と排気用開口23に前記
放熱板17のパイプ21の両端を当接させてダクト構造
としたものである。
【0016】このように構成された本発明のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第5の実施の形態は、高
発熱部に受熱部17aが取り付けられ、該高発熱部で発
生された熱が受熱部17aからパイプ21に伝達され
る。そしてパイプ21が高温となると、該パイプ21内
の空気が暖められ、傾斜したパイプ内を上昇して排気用
開口23から筐体外部に放出され、他方の吸気用開口2
2からは新鮮な空気が導入され、この新鮮な空気により
受熱部17aを介して高発熱部を効率よく冷却すること
ができる。
【0017】図6は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第6の実施の形態における放熱板を示す
図である。本実施の形態の放熱板17は図5で説明した
第5の実施の形態の放熱板とほぼ同様であり異なるとこ
ろはパイプ21にファン24を設けたことである。
【0018】このように構成された本発明のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第6の実施の形態に用い
られる放熱板は、ファン24によりパイプ21の中の暖
められた空気を強制的に排出することができるため、図
5に示した前実施の形態よりもさらに冷却効率を向上す
ることができる。
【0019】図7は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第7の実施の形態における放熱板を示し
たもので、本放熱板は前実施の形態におけるパイプ21
を円筒形としたものである。このように構成された本実
施の形態は図6で説明した前実施の形態と同様な効果を
有する。
【0020】図8は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第8の実施の形態における放熱板を示す
図である。本実施の形態が図6で説明した第6の実施の
形態と異なるところは、パイプ21の途中にルーバー2
5を設けたことで他は同様である。
【0021】このように構成された本実施の形態は、受
熱部17aを介して高発熱部を冷却すると共に、ルーバ
ー25から筐体内の空気の一部を吸入して筐体外に排出
し筐体内を冷却することができる。
【0022】図9は本発明のノートブック型コンピュー
タの放熱構造の第9の実施の形態における放熱板を示す
図である。本実施の形態が図8で説明した第8の実施の
形態と異なるところは、パイプ21の中に外気流入部と
内気流入部とに分離する隔壁26を設けたことで、他は
同様である。このように構成された本実施の形態は、外
気流入部と内気流入部とに分離することでより確実に高
温部を外気で効率よく冷却できると共に、筐体内の空気
の一部も放出できる。
【0023】図10は本発明のノートブック型コンピュ
ータの放熱構造の第10の実施の形態における放熱板を
示す図である。本実施の形態の放熱板は、受熱部17a
とパイプ21とよりなり、該パイプ21をT字形に構成
したものである。このように構成された本実施の形態の
放熱板はT字形上部のパイプにより放熱部の熱をより有
効にパイプ伝えパイプの面積拡大と装置内空気の外部放
熱を同時に達成できる。
【0024】図11は本発明のノートブック型コンピュ
ータの放熱構造の第11の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、T字形あるいはL字形の放熱板17の
放熱部17bの一部に帯状の金属片27を設け、その金
属片27の端部をLCD等の表示装置12部分の下部あ
るいは裏面に設置された図示なき第2の放熱板と接続さ
せたものである。なお金属片27には可撓性ある薄板を
用いることで、表示装置の開閉に対応でき、且つ放熱部
を本体以外に設けられるため有効な放熱ができる。
【0025】このように構成された本実施の形態の放熱
板は高発熱部からの熱を放熱部17bから放熱すると同
時に金属片27を介して表示装置または第2の放熱板に
放熱することができ、冷却効率の向上が可能となる。
【0026】図12は本発明のノートブック型コンピュ
ータの放熱構造の第12の実施の形態における放熱板を
示す図である。本実施の形態は、T字形あるいはL字形
の放熱板17の放熱部17aの一部に帯状の金属片27
を設け、その金属片27の周囲を樹脂28で包み込み、
表示装置12または第2の放熱板との接合部のみ金属を
露出させて表示装置12または第2の放熱板に接続した
ものである。
【0027】このように構成された本実施の形態の放熱
板は図11で説明した第11の実施の形態と同様な効果
を有する上、金属片27の周囲を樹脂にて包み込むんだ
ことにより、その付近に熱をまき散らすことを防止する
ことができる。
【0028】図13は本発明のノートブック型コンピュ
ータの放熱構造の第13の実施の形態を示す図で、
(a)は要部断面図、(b)は斜視図である。本実施の
形態は放熱板17の放熱部17bの一部に対向する筐体
11の上部に通気用の開口29を設けると共に、表示装
置12を搭載した蓋部にダクト30を設け、該ダクト3
0の下部と筐体11に設けた開口29とをゴムまたは樹
脂等の可撓性パイプで接続したものである。
【0029】このように構成された本発明のノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第13の実施の形態は、
放熱板17の放熱部17bから加熱された空気がダクト
30に導入され、そのダクト30の煙突効果により加熱
された空気は外部に排出される。これにより放熱部17
b付近の対流を促進し、冷却効率を向上することができ
る。
【0030】図14は本発明のノートブック型コンピュ
ータの放熱構造の第14の実施の形態の要部を示す断面
図である。本実施の形態は図13で説明したノートブッ
ク型コンピュータの放熱構造の第13の実施の形態とほ
ぼ同様であり、異なるところはダクト30にファン31
を設けたことである。このように構成された本実施の形
態は、ダクト30内の空気を強制的に排気でき、かつフ
ァン31による熱拡散効果により放熱効果を増加させる
ことができる。さらに本実施の形態は、本体部にファン
を設置するスペースが無い場合でもファンの設置が可能
になる。
【0031】
【発明の効果】本発明のノートブック型コンピュータの
放熱構造にに依れば、CPU等の高発熱部の熱を装置側
面部分に移動して、装置側面部分の限られたスペースで
放熱することにより、装置中央の熱に弱い他の搭載部品
の温度に影響を与えることなく放熱することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第1の実施の形態を示す図で、(a)は断面図、
(b)は本体部の内部を透視した図である。
【図2】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第1,第2の実施の形態における放熱板を示す図で
ある。
【図3】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第3の実施の形態における放熱板を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第4の実施の形態における放熱板を示す斜視断面図
である。
【図5】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第5の実施の形態を示す断面図である。
【図6】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第6の実施の形態における放熱板を示す図である。
【図7】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第7の実施の形態における放熱板を示した図であ
る。
【図8】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第8の実施の形態における放熱板を示す図である。
【図9】本発明のノートブック型コンピュータの放熱構
造の第9の実施の形態における放熱板を示す図である。
【図10】本発明のノートブック型コンピュータの放熱
構造の第10の実施の形態における放熱板を示す図であ
る。
【図11】本発明のノートブック型コンピュータの放熱
構造の第11の実施の形態における放熱板を示す図であ
る。
【図12】本発明のノートブック型コンピュータの放熱
構造の第12の実施の形態における放熱板を示す図であ
る。
【図13】本発明のノートブック型コンピュータの放熱
構造の第13の実施の形態を示す図で、(a)は要部断
面図、(b)は斜視図である。
【図14】本発明のノートブック型コンピュータの放熱
構造の第14の実施の形態の要部を示す断面図である。
【図15】従来のノートブック型コンピュータを示す図
で、(a)は斜視図、(b)は断面図である。
【符号の説明】
10…本体部 11…筐体 12…表示装置 13…HDD 14…PCカード 15…基板 16…CPU 17…放熱板 17a…受熱部 17b…放熱部 18,19,22,23,29…開口 20…ヒートパイプ 21…パイプ 24,31…ファン 25…ルーバー 26…隔壁 27…金属片 28…樹脂 30…ダクト 33…空洞部 34…作動流体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱口 豊和 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 秀澤 茂 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−8567(JP,A) 特開 平6−318124(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/20 F28D 15/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱体が実装されたプリント板を有する
    本体部と、該本体部と開閉可能な表示部とを有するノー
    トブック型コンピュータの放熱構造において、 前記発熱体と接触すると共に、熱伝導性に優れた金属よ
    りなるT字形あるいはL字形の放熱板を備え、 該発熱体からの熱を放熱する放熱部を、該表示部が該本
    体部へ支持される当該本体部の側部に位置させ、当該側
    部のキーボードが装着された面から放熱させることを特
    徴とするノートブック型コンピュータの放熱構造。
  2. 【請求項2】 前記本体部におけるキーボードが装着さ
    れた前記面には開口が形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のノートブック型コンピュータの放熱構
    造。
  3. 【請求項3】 前記放熱板の放熱部を筒状に形成し、一
    方の端部から空気を吸い込み、他方の端部から空気を排
    出することを特徴とする請求項1記載のノートブック型
    コンピュータの放熱構造。
  4. 【請求項4】 前記筒状放熱部に排気用のファンを設け
    たことを特徴とする請求項3記載のノートブック型コン
    ピュータの放熱構造。
  5. 【請求項5】 前記筒状放熱部の途中に、前記本体部内
    の空気を一部吸い込んで筐体外に排気するルーバーを設
    けたことを特徴とする請求項3記載のノートブック型コ
    ンピュータの放熱構造。
  6. 【請求項6】 前記筒状放熱部の内側を外気流入部と内
    気流入部とに分離する隔壁を設けたことを特徴とする請
    求項5記載のノートブック型コンピュータの放熱構造。
  7. 【請求項7】 前記放熱部の一部に帯状の金属片を設
    け、該金属片の端部を表示装置搭載部の下部あるいは裏
    面に設置した第2の放熱板に接したことを特徴とする請
    求項1記載のノートブック型コンピュータの放熱構造。
  8. 【請求項8】 前記帯状の金属片の周囲の露出部分を樹
    脂にて被覆したことを特徴とする請求項7記載のノート
    ブック型コンピュータの放熱構造。
  9. 【請求項9】 表示装置搭載部にダクトを設け、該ダク
    トと前記開口とを加撓性パイプで接続したことを特徴と
    する請求項2記載のノートブック型コンピュータの放熱
    構造。
  10. 【請求項10】 前記ダクトに排気用ファンを設けたこ
    とを特徴とする請求項9記載のノートブック型コンピュ
    ータの放熱構造。
JP27024596A 1996-10-11 1996-10-11 ノートブック型コンピュータの放熱構造 Expired - Lifetime JP3251180B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27024596A JP3251180B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ノートブック型コンピュータの放熱構造
US08/848,728 US6226180B1 (en) 1996-10-11 1997-05-22 Electronic apparatus having a heat dissipation member
US09/688,857 US6385043B1 (en) 1996-10-11 2000-10-17 Electronic apparatus having a heat dissipation member
US09/791,838 US6717808B2 (en) 1996-10-11 2001-02-26 Electronic apparatus having a heat dissipation member
US09/791,777 US6507493B2 (en) 1996-10-11 2001-02-26 Electronic apparatus having a heat dissipation member
US09/791,873 US6469892B2 (en) 1996-10-11 2001-02-26 Electronic apparatus having a heat dissipation member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27024596A JP3251180B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ノートブック型コンピュータの放熱構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308247A Division JP2001166851A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 ノートブック型コンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116137A JPH10116137A (ja) 1998-05-06
JP3251180B2 true JP3251180B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=17483576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27024596A Expired - Lifetime JP3251180B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 ノートブック型コンピュータの放熱構造

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6226180B1 (ja)
JP (1) JP3251180B2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
JP3959495B2 (ja) * 1999-08-31 2007-08-15 富士通株式会社 情報処理装置
JP2001267771A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 電子装置
US7086452B1 (en) * 2000-06-30 2006-08-08 Intel Corporation Method and an apparatus for cooling a computer
JP2002123336A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 情報処理装置
US6348873B1 (en) * 2000-12-21 2002-02-19 Inventec Corporation Apparatus and method for user-mediated control of CPU temperature in notebook computers
JP3961843B2 (ja) * 2002-02-08 2007-08-22 株式会社日立製作所 液体冷却システムを有する小型電子計算機
JP2003324174A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Toshiba Corp 電子機器
US6816371B2 (en) * 2002-12-16 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and arrangement for enhancing the cooling capacity of portable computers
US6840311B2 (en) * 2003-02-25 2005-01-11 Delphi Technologies, Inc. Compact thermosiphon for dissipating heat generated by electronic components
KR100474280B1 (ko) * 2003-03-13 2005-03-10 엘지전자 주식회사 냉각파이프
FI116491B (fi) * 2004-02-16 2005-11-30 Inssimainos Oy Menetelmä ja laitteisto näyttöpinnan lämpötilan hallitsemiseksi
US20060120034A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Ching-Hsien Huang LCD structure with excellent heat dissipation efficiency
KR100684783B1 (ko) * 2004-12-07 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7412306B2 (en) * 2005-01-11 2008-08-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Thermal management of a personal computing apparatus
US20060238980A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Bhattacharyya Rabindra K Increased cooling electronics case
CN1936769A (zh) * 2005-09-23 2007-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记型电脑
US9047066B2 (en) 2005-09-30 2015-06-02 Intel Corporation Apparatus and method to efficiently cool a computing device
JP4499647B2 (ja) * 2005-10-07 2010-07-07 富士通株式会社 電子機器
CN1955879A (zh) * 2005-10-24 2007-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 分流式导风罩
US20070097628A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Pais Martin R Heat dissipation apparatus for multiple housing devices
JP2007179655A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
US20080285226A1 (en) * 2006-01-26 2008-11-20 Fujitsu Limited Electronic device
JP4833746B2 (ja) * 2006-06-13 2011-12-07 古河電気工業株式会社 ヒートパイプおよびヒートシンク
US7457113B2 (en) * 2006-10-11 2008-11-25 International Business Machines Corporation Venturi bernoulli heat extraction system for laptop computers
US7764514B2 (en) * 2006-12-08 2010-07-27 Intel Corporation Electromagnetic interference shielding for device cooling
JP4407722B2 (ja) 2007-05-23 2010-02-03 ソニー株式会社 表示装置
JP4664943B2 (ja) * 2007-06-13 2011-04-06 株式会社日立製作所 電子機器
TWM329948U (en) * 2007-08-08 2008-04-01 Cooler Master Co Ltd Negative-pressure inhaling type computer heat-dissipating case
JP4607170B2 (ja) * 2007-12-17 2011-01-05 富士通株式会社 電子機器
US7957140B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-07 Intel Corporation Air mover for device surface cooling
EP2085858A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Techniques for cooling portable devices
US20090323276A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Mongia Rajiv K High performance spreader for lid cooling applications
US8953313B2 (en) * 2010-09-24 2015-02-10 Intel Corporation Method and apparatus for enhanced cooling of mobile computing device surfaces
US8699220B2 (en) 2010-10-22 2014-04-15 Xplore Technologies Corp. Computer with removable cartridge
CN102655537A (zh) * 2011-03-01 2012-09-05 富泰华工业(深圳)有限公司 具有风扇的手机
US8760868B2 (en) * 2011-08-30 2014-06-24 Apple Inc. Electronic device enclosures and heatsink structures with thermal management features
JP2013089683A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Sony Corp 放熱構造及び電子機器
US9182794B2 (en) 2011-11-30 2015-11-10 Google Inc. Notebook metal hinge as heat sink element
US8964383B2 (en) 2012-06-08 2015-02-24 Apple Inc. Optimized vent walls in electronic devices
TW201408181A (zh) * 2012-08-08 2014-02-16 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置及系統
US9148979B2 (en) * 2012-10-08 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Heat dissipating apparatus for folding electronic devices
US9152190B2 (en) * 2012-12-11 2015-10-06 Intel Corporation Collapsible chimney for electronic device
TWI626523B (zh) * 2013-05-23 2018-06-11 超眾科技股份有限公司 具裸露式散熱機制的可攜式電子產品
KR102101742B1 (ko) * 2013-11-06 2020-04-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치
CN104640416B (zh) * 2013-11-08 2017-05-24 联想(北京)有限公司 一种电子设备
TWI497173B (zh) * 2014-02-07 2015-08-21 Au Optronics Corp 顯示裝置
WO2016153811A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Apple Inc. One piece frame for a component in an electronic device
JP2017015911A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 表示装置
US9999157B2 (en) * 2016-08-12 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Multi-phase heat dissipating device embedded in an electronic device
JP6499698B2 (ja) * 2017-03-24 2019-04-10 ファナック株式会社 モータ駆動装置
US10379583B2 (en) * 2017-04-19 2019-08-13 Facebook Technologies, Llc System for discharging heat out of head-mounted display based on hybrid fan and heat pipe
CN109451702A (zh) * 2018-11-02 2019-03-08 北海华源电子有限公司 一种手机智能散热器
JP7166148B2 (ja) * 2018-11-14 2022-11-07 アイホン株式会社 インターホン機器
US11181323B2 (en) 2019-02-21 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Heat-dissipating device with interfacial enhancements
DE102019209041A1 (de) * 2019-06-21 2020-12-24 Siemens Mobility GmbH Elektronische Anordnung, Herstellungsverfahren hierfür und Schienenfahrzeug
CN112735890A (zh) * 2019-10-28 2021-04-30 群光电子股份有限公司 键盘
CN114126355B (zh) * 2021-11-02 2023-02-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 折叠显示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195492A (ja) 1982-05-10 1983-11-14 Mitsubishi Electric Corp トランジスタモ−タの制御装置
JPS5950444A (ja) 1982-09-16 1984-03-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 微細加工用ホトマスク
JPH0677229B2 (ja) 1985-06-24 1994-09-28 松下電器産業株式会社 電子機器
JPH04184519A (ja) 1990-11-19 1992-07-01 Mitsubishi Electric Corp パーソナルコンピユータ
JPH04284519A (ja) 1991-03-14 1992-10-09 Fujitsu Ltd 電子機器
JP3000695B2 (ja) 1991-03-19 2000-01-17 富士通株式会社 携帯用情報処理装置の冷却構造
JP3017837B2 (ja) 1991-05-31 2000-03-13 株式会社日立製作所 電子機器装置
JP3238442B2 (ja) * 1991-10-11 2001-12-17 株式会社東芝 小形電子機器
JPH05119869A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Canon Inc 電子機器
JPH05341874A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Ltd 電子機器の筐体
JPH06266474A (ja) 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 電子機器装置及びラップトップ型電子機器装置
JPH06318124A (ja) 1993-05-07 1994-11-15 Hitachi Ltd 電子装置
US5383340A (en) * 1994-03-24 1995-01-24 Aavid Laboratories, Inc. Two-phase cooling system for laptop computers
JPH088567A (ja) 1994-06-23 1996-01-12 Fujitsu Ltd 部品の冷却装置及び熱伝導機構部
KR100321810B1 (ko) 1994-09-16 2002-06-20 타나카 시게노부 힌지형히트파이프를구비한퍼스널컴퓨터냉각장치
JP3035170B2 (ja) 1994-09-16 2000-04-17 株式会社フジクラ ノートブック型パソコンの冷却構造
US5459640A (en) * 1994-09-23 1995-10-17 Motorola, Inc. Electrical module mounting apparatus and method thereof
US5475563A (en) * 1994-10-27 1995-12-12 Compaq Computer Corporation PCMCIA card heat removal apparatus and methods
JP2942468B2 (ja) 1994-12-01 1999-08-30 株式会社ピーエフユー 情報処理装置
JP3178985B2 (ja) * 1995-03-24 2001-06-25 株式会社東芝 携帯形電子機器
US5559675A (en) * 1995-03-28 1996-09-24 Twinhead International Corp. Computer CPU heat dissipating and protecting device
US5712762A (en) * 1996-03-01 1998-01-27 Compaq Computer Corporation Computer having a heat sink structure incorporated therein
US5751550A (en) * 1996-04-16 1998-05-12 Compaq Computer Corporation Ultra-quiet, thermally efficient cooling system for forced air cooled electronics
US5757615A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Compaq Computer Corporation Liquid cooled computer apparatus and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
US6385043B1 (en) 2002-05-07
US6469892B2 (en) 2002-10-22
JPH10116137A (ja) 1998-05-06
US20010050840A1 (en) 2001-12-13
US20010010623A1 (en) 2001-08-02
US6507493B2 (en) 2003-01-14
US6226180B1 (en) 2001-05-01
US20010017762A1 (en) 2001-08-30
US6717808B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251180B2 (ja) ノートブック型コンピュータの放熱構造
US6407921B1 (en) Cooling unit for cooling a heat-generating component in an electronic apparatus
US5440450A (en) Housing cooling system
US6118655A (en) Cooling fan with heat pipe-defined fan housing portion
JP2002232174A (ja) 電子装置
TW201814428A (zh) 電子設備
JP2001267771A (ja) 電子装置
US20040070942A1 (en) Electronic apparatus
JP2011034309A (ja) 電子機器
JP5061068B2 (ja) 電子機器
JPWO2003067949A1 (ja) 冷却機構及びこの冷却機構を用いた情報処理装置
JP2001015969A (ja) 冷却装置
JPH09293985A (ja) 電子機器
JP2001257494A (ja) 電子機器
JP2007281214A (ja) 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2001166851A (ja) ノートブック型コンピュータ
JP3540562B2 (ja) 冷却装置
JPH118485A (ja) 電子機器の冷却構造
JP4123594B2 (ja) 情報機器の冷却構造
JPH08286783A (ja) 情報機器における電子部品の放熱構造
JP2003209385A (ja) パソコン冷却装置
JPH10107469A (ja) 発熱部品の冷却装置および電子機器
JP4897107B2 (ja) 電子機器
JP3507791B2 (ja) 放熱構造を有する電子機器
JP3805723B2 (ja) 電子素子の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term