JP2017015911A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015911A
JP2017015911A JP2015132154A JP2015132154A JP2017015911A JP 2017015911 A JP2017015911 A JP 2017015911A JP 2015132154 A JP2015132154 A JP 2015132154A JP 2015132154 A JP2015132154 A JP 2015132154A JP 2017015911 A JP2017015911 A JP 2017015911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
display device
display
disposed
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015132154A
Other languages
English (en)
Inventor
安田 真吾
Shingo Yasuda
真吾 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015132154A priority Critical patent/JP2017015911A/ja
Priority to US15/187,519 priority patent/US20170003544A1/en
Publication of JP2017015911A publication Critical patent/JP2017015911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air

Abstract

【課題】収容部の全体にわたって、十分な排熱効果をえることが可能な表示装置を提供する。【解決手段】表示装置1は、画像を表示するための表示部100と、表示部100の背面側に配置され、表示部100を駆動する回路基板111と、表示部100の背面側に配置され、回路基板111を収容する収容部110と、収容部110の背面側に配置された排気ファン112と、収容部110の排気ファン112が配置された位置よりも下側で、収容部110の内側と外側とを貫通するように設けられた開口113と、収容部110の排気ファン112が配置された位置よりも上側で、収容部110の内側と外側とを貫通するように設けられた開口114とを備え、開口114は、収容部110の前面と上面との少なくとも一方に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
液晶パネルを用いた表示装置では、液晶パネルに対し光を照射する光源部と、液晶パネルおよび光源部の駆動を制御する制御回路と、制御回路を収容する収容部を備える。光源部の背面側に制御回路と収容部とを配置した場合、光源部の駆動により、光源部の背面側に伝熱した熱は収容部内に伝わり、収容部内の温度が上昇する。熱せられた収容部内の空気は、収容部内の上側に滞留しやすくなる。
特許文献1には、収容部内にトレイを配置し、更に収容部の下側と上側とに開口部を設けることによって、自然対流によって収容部内の熱を外部に放出する技術が開示されている。
特開2014‐59502号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、自然対流による排熱を利用することから、光源部が多量の熱を発する場合、収容部に対して充分な排熱効果を得ることが困難であった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みて、収容部の全体にわたって、十分な排熱効果をえることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
画像を表示するための表示部と、前記表示部の背面側に配置され、前記表示部を駆動する回路基板と、前記表示部の背面側に配置され、前記回路基板を収容する収容部と、前記収容部の背面側に配置された排気手段と、前記収容部の前記排気手段が配置された位置よりも下側で、前記収容部の内側と外側とを貫通するように設けられた第1の開口と、前記収容部の前記排気手段が配置された位置よりも上側で、前記収容部の内側と外側とを貫通するように設けられた第2の開口とを備え、前記第2の開口は、前記収容部の前面と上面との少なくとも一方に設けられていることを特徴とする。
本発明に係る表示装置によれば、収容部の上方に滞留した加熱された空気が排気され、収容部の全体にわたって、十分な排熱効果をえることが可能となる。
本発明の第1の実施例における表示装置1の断面図である。 第1の実施例における表示装置1の背面斜視図と、その拡大図である。 排気ファン112を駆動せずに表示装置1の駆動した場合の図1のXX断面での温度分布を示す模式図である。 図1のXX断面において、収容部110前面に設けられた開口114の様子を示す模式図である。 第1の実施例との比較例として、開口114が設けられない場合の表示装置1を示した断面図である。 第2の実施例における表示装置1の断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定され、以下に例示する実施例によって限定されるものではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明に必須とは限らない。本明細書および図面に記載の内容は例示であって、本発明を制限するものと見なすべきではない。本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例における表示装置1の断面図である。表示装置1は、画像を表示する表示部100、表示部100の制御等を行う回路基板111、表示部100の背面に配置され回路基板111を収容する収容部110、および収容部110の背面に配置された排気ファン112を備える。表示部100の上側に、後述する液晶パネル20を駆動する回路基板108が、複数の柱状の固定部材によって、固定されている。
表示部100は、フレーム10と、液晶パネル20と、光源部(光源モジュール)80とを備える。光源部80は、パネルホルダ30、光学シート40、光源基板60、光源61、及びバックライト筐体70を備える。液晶パネル20は、画像を表示する表示領域と、表示領域の周りの周縁領域とを有している。液晶パネル20は、その周縁領域が、フレーム10と、光源部80のパネルホルダ30との間に挟まれて固定される。
光源部80は、液晶パネル20の背面側に配置され、液晶パネル20に光を照射する。光源基板60には、複数の光源61が配置される。本実施例では、光源61としてLED(Light Emitting Diode)を用いる。なお、光源61は、LED以外の光源を用いることも可能である。例えば、冷陰極管や、Electro Luminescense(EL)素子を用いてもよい。また、光源61は、液晶パネルの表示領域の背面に対応する光源基板60上だけではなく、光源基板60の端部に配置されていてもよい。光源61から発せられた光は、光学シート40に光を入射する。
光学シート40は、複数枚の光学部材から構成される。本実施例では、光学シート40は、視野角向上フィルムと、輝度向上フィルムと、輝度拡散フィルムとを備える。各フィルムは、アクリル系樹脂及びポリエステル基材によって構成される。光学シート40は、光源基板60から光学シート40に入射する光の特性を調整する。光学シート40は、パネルホルダ30によって固定される。
バックライト筐体70は、鋼板により液晶パネル20側に開口を有する箱形状に形成される。バックライト筐体70の内側に、光源基板60が収納される。また、バックライト筐体70には、光源から発せられた光を光学シート40に入射させるために、白色のPET材で成型され、複数の光源61を露出する複数の開口を有する反射シート等が配置されていてもよい。液晶パネル20の表示領域に光源部80から光が照射され、画像が表示される。
なお、本実施例では、表示装置が、表示パネルとして透過型の液晶パネルを用いた液晶表示装置である場合の例を説明するが、表示装置は、透過型の液晶表示装置に限らない。例えば、表示装置は、反射型の液晶表示装置であってもよい。また、表示装置は、液晶素子の代わりにMEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッターを用いたMEMSシャッター方式ディスプレイであってもよい。
枠状のフレーム10は、液晶パネル20の前面側に配置される。フレーム10は、1mmの厚さの鋼板が、液晶パネル20と光源部80の側面を覆うように配置される。フレーム10とバックライト筐体70とは、ネジ(不図示)で締結して固定される。
本実施例において、フレーム10は、フレーム部材10aと、フレーム部材10bとが、図示していない結合部材によって結合して形成される。フレーム部材10aは、表示部100の上側と、回路基板108とを覆うように配置される。フレーム部材10bは、液晶パネル20の周縁領域の前面側を覆うように配置される。なお、フレーム10は、上述のように複数の部材で形成されず、単一の部材で形成されていてもよい。
パネルホルダ30は、樹脂材料を用い、4辺が個別に成型される。パネルホルダ30の各辺は、バックライト筐体70とネジ(不図示)で締結し、4辺が枠状になるように組み立てられる。枠状に組み立てられたパネルホルダ30は、液晶パネル20を、光学シート40から一定の空間を保つように固定する。
回路基板111は、表示パネルを制御する表示パネル制御基板、複数の光源61の駆動を制御する光源制御基板、および光源制御基板に電力を供給する電源基板等である。複数の回路基板111は、図1に示すように積層して配置されるほか、同一平面上に配置されていてもよい。
表示部100の背面側に配置された箱型の収容部110は、複数の回路基板111を収容する。収容部110は、樹脂成型によって、一体の部材で形成されていてもよい。また、収容部110は、金属のプレートで形成した複数の部材を組み合わせて形成されていてもよく、材質、構成は任意に選択可能である。
収容部110には、複数の開口113,114,115,116が設けられている。開口113は、収容部110の排気ファン112が配置されたよりも下側で、収容部110の背面に設けられている。また、開口114は、収容部110の排気ファン112が配置された位置よりも上側で、収容部110の前面に設けられている。開口113と、開口114とはそれぞれ、収容部110の内側と外側を貫通するように設けられている。
図2(a)と図2(b)とは、第1の実施例における表示装置1の背面斜視図と、その拡大図である。図2(a)と図2(b)とは、フレーム部材10aを取り外した様子を示している。排気ファン112は、収容部110の背面に4つ配置されている。収容部110の背面に、長方形の形状を有する3つの開口113が設けられている。
また、開口115が、収容部110の排気ファン112が配置された位置よりも下側で、収容部110の側面に設けられている。開口115は複数のスリット状の開口で形成されている。なお、排気ファン112、開口113、および開口115の位置や数、形状は、上述した構成に限定されず、任意に設定することが可能である。
図2(b)は、図2(a)の枠Yの領域を拡大した図である。表示部100の側面上側に、バックライト筐体70の上面、収容部110の前面、フレーム部材10b、および回路基板108で各辺を形成された開口116が設けられる。開口116は、高さHが10mm、幅Wが18mmである。開口116の寸法はこれに限られず、バックライト筐体70や、収容部110の大きさ等によって任意に決定することが可能である。開口116は、バックライト筐体70の上面、収容部110の前面、フレーム部材10b、および回路基板108で囲われたトンネル状の空気の流路と連通している。
なお、空気の流路は、バックライト筐体70の上面、収容部110の前面、フレーム部材10b、およびフレーム部材10aで囲われた空間としてもよい。この場合、回路基板108が流路内に配置され、回路基板108は、開口116から開口114に流れる外気によって、冷却される。
図3は、排気ファン112を駆動せずに表示装置1の駆動した場合の図1のXX断面での温度分布を示す模式図である。図中の点線は、バックライト筐体70の上面の位置を示している。表示装置1を駆動する際に、各光源61から発生した熱の一部は、光源基板60やバックライト筐体70を経由して、収容部110に伝わる。収容部110に伝わった熱は、収容部110内の空気を加熱する。また、回路基板111から発生した熱は、収容部110内の空気を加熱する。
暖められた収容部110内の空気は、密度が小さくなるため、収容部110の上方に移動する。したがって、収容部110の前面は、図3に示すような温度分布となる。温度TH,TM,TLは、TH>TM>TLの関係であり、収容部110の前面とバックライト筐体70の背面が接触する面の上側ほど、温度が高くなる。
図4は、図1のXX断面において、収容部110前面に設けられた複数の開口114の配置を示す模式図である。図3で示した温度分布のうち、温度が高い領域に対して、開口114から流入する外気が多くなるように、開口114が形成される。図4(a)は、第1の実施例における開口114の配置を示す模式図である。直径2.5mmの円形の複数の開口114は、収容部110の中央側に近いほど、高密度に配置される。各開口の中心間距離L1〜L6は、端部から中央に向かうほど短くなる。
なお、開口114の配置方法は、上述の例に限られない。図4(b)に示すように、複数の開口114の配置密度は均一とし、収容部110の中央側に配置される開口114ほど、面積が大きくなるようにしてもよい。図4(b)において、複数の長方形の開口114が等ピッチで並んで形成されている。それぞれの開口114の寸法は、高さがD4=5mmで一定とし、幅がD1=10mm、D2=30mm、およびD3=40mmである。したがって中央に配置される開口ほど、収容部110に流入する空気の量が多くなる。
また、図4(c)に示すように、開口114を1つの開口で形成し、収容部110の中央側ほど、開口114の幅が大きくなるようにすることも可能である。つまり、開口114は、収容部110の中央側ほど、開口114から収容部110に流入する空気の量が増加すればよい。言い換えると、開口114は、収容部110の中央側ほど、その流体抵抗が減少するように設けられるといえる。
また、開口114から排気ファン112までの流体抵抗が、開口113および開口115から排気ファン112までの流体抵抗と同程度となるように、開口114を形成することが望ましい。これらの流体抵抗に大きな差が発生すると、流体抵抗の高い経路に空気が流れづらくなる。各開口から排気ファン112までの流体抵抗を同程度とすることによって、各開口から空気を収容部110内に流入する。
第1の実施例において、排気ファン112が収容部110の上側に配置されていることから、開口114から排気ファン112までの経路が、開口113または開口115から排気ファン112までの経路よりも短い。したがって、開口114の総面積を、開口113および開口115の総面積よりも小さくすることにより、開口113、開口115、および開口114から空気を収容部110へ流入させることが可能となる。
図1を用いて、第1の実施例における空気の流れについて説明する。排気ファン112は、収容部110内の空気を外側に排出する。これにより、収容部110内の気圧は、収容部110の外側よりも負圧となることから、各開口から外気が流入する。図1中の黒矢印で示すように、開口113から流入した空気は、収容部110内を上昇し、排気ファン112に到達し、排気される。図1には示していないが、開口115から流入した空気も同様に、収容部110内を上昇し、排気ファン112に到達し、排気される。
開口114から収容部110内に流入する空気は、収容部110の上側から排気ファン112に向かって下降し、排気ファン112に到達する。このとき、開口114から流入した空気が、収容部110の上側の空気を、排気ファン112に移送して、排出させることが可能となる。開口114から流入する空気は、開口116からトンネル状の空間を経由して開口114に供給される。また、開口114から流入する空気は、開口116からだけではなく、例えば収容部110の上面とフレーム10との隙間から供給されることも可能である。
図5は、第1の実施例との比較例として、開口114が設けられない場合の表示装置1を示した断面図である。図1と同一の符号は、図1と同様であるため説明を省略する。収容部210は、回路基板111を収容し、表示部100の背面に配置されている。収容部210の背面に配置された排気ファン112は、収容部210内の空気を収容部210の外側に排出する。開口113は、収容部210の排気ファン112が配置された位置よりも下側で、収容部110の背面に設けられている。第1の実施例に対して、比較例では、収容部210に開口114が設けられていない。
比較例において、収容部210内の空気の流れは、図5中の黒矢印で示される。収容部210の排気ファン112より下側に設けられた開口113から流入した空気は、図5中黒矢印で示すように、収容部210の下側から排気ファン112に到達する。一方で、図5の斜線で示した領域HAには、外気が流れ込まないため、領域HAの空気は排気ファン112から排気されづらくなる。
領域HAの空気は、図3で示したように、加熱した空気が滞留しやすい。従って、比較例は、第1の実施例よりも、収容部210内の加熱された空気が、排気されづらい。収容部210の領域HAに、加熱された空気が滞留することにより、領域HA近傍の回路基板111の動作不良等の原因となる可能性がある。
第1の実施例によれば、収容部110の排気ファン112の配置位置よりも上側で、かつ収容部110の前面に設けられた開口114から流入した外気によって、収容部の上方に滞留した加熱された空気が排気される。したがって、収容部の全体にわたって、十分な排熱効果を得ることが可能となる。
また、開口114が、中央ほど流体抵抗が低くなるように形成されることにより、収容部110の温度が高い領域により多くの外気を流すことが可能となる。これにより、排熱効果が高まり、収容部110の温度上昇を抑制することが可能となる。
また、開口114が、表示装置1の側面に設けられた開口116と連通し、開口116から空気を吸入することにより、表示装置1に付着した埃等が、収容部110内部に引き込まれることを抑制することが可能となる。
(第2の実施例)
図6は、第2の実施例における表示装置1の断面図である。第1の実施例と同一の付番を付した構成要素は、第1の実施例と同様であることから説明を省略する。第2の実施例において、収容部110の上面に開口116が設けられる。また、開口116の上側を覆うように、羽板117が設けられる。羽板117を設けることにより、外気中を漂う埃等の異物が、収容部110内に入り込むことを抑制する。
第2の実施例において、収容部110内部の空気の流れを図6を用いて説明する。排気ファン112は、収容部110内の空気を外側に排出する。これにより、収容部110内の気圧は、収容部110の外側よりも負圧となることから、各開口から外気が流入する。図6中の黒矢印で示すように、開口113から流入した空気は、収容部110内を上昇し、排気ファン112に到達し、排気される。
図6中白矢印で示すように、開口116から流入した空気は、収容部110上方を通って、排気ファン112に到達し、排気される。これによって、収容部110の上方の光源基板の駆動によって加熱された空気が、排気ファン112によって排出される。
第2の実施例によれば、収容部110の排気ファン112の配置位置よりも上側で、かつ収容部110の上面に設けられた開口116から流入した外気によって、収容部の上方に滞留した加熱された空気が排気される。したがって、収容部の全体にわたって、十分な排熱効果をえることが可能となる。また、外気を吸引する開口が上面に設けられることで、複数の表示装置1を水平方向に連結して使用する際等に、収容部110上方に外気を吸引することが可能となる。
1 表示装置
100 表示部
110 収容部
111 回路基板
112 排気ファン
113 開口
114 開口

Claims (14)

  1. 画像を表示するための表示部と、
    前記表示部の背面側に配置され、前記表示部を駆動する回路基板と、
    前記表示部の背面側に配置され、前記回路基板を収容する収容部と、
    前記収容部の背面側に配置された排気手段と、
    前記収容部の前記排気手段が配置された位置よりも下側で、前記収容部の内側と外側とを貫通するように設けられた第1の開口と、
    前記収容部の前記排気手段が配置された位置よりも上側で、前記収容部の内側と外側とを貫通するように設けられた第2の開口と
    を備え、
    前記第2の開口は、前記収容部の前面と上面との少なくとも一方に設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示部の水平方向に、複数の前記第2の開口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 複数の前記第2の開口は、前記表示部の中央側ほど、高密度に設けられることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 複数の前記第2の開口のうち、前記表示部の中央側に設けられる開口ほど面積が大きいことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第2の開口の幅は、前記表示部の水平方向に対して中央側ほど、広く形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示部の前面の周縁領域および側面を覆う枠状に形成されたフレームを備え、
    前記第2の開口は、前記収容部の前面に設けられており、
    前記第2の開口は、前記フレームに設けられた第3の開口と連通することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第3の開口は、前記フレームの側面に設けられており、
    前記第2の開口は、前記フレームと前記表示部の上面と前記収容部の前面とで形成された流路を経由して、第3の開口と連通することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記流路の内側に、前記表示部を駆動するための回路基板が配置されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 複数の前記第1の開口を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第1の開口は、前記収容部の背面側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記第1の開口は、前記収容部の側面に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 前記第1の開口の面積は、前記第2の開口の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の表示装置。
  13. 前記表示部は、画像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面側に配置され、前記表示パネルに光を照射する光源部を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の表示装置。
  14. 前記回路基板は、
    前記表示パネルの制御を行うパネル制御基板と、
    前記光源部の制御を行う光源制御基板と、
    前記パネル制御基板と前記光源制御基板に電力を供給する電源基板と
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
JP2015132154A 2015-06-30 2015-06-30 表示装置 Pending JP2017015911A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132154A JP2017015911A (ja) 2015-06-30 2015-06-30 表示装置
US15/187,519 US20170003544A1 (en) 2015-06-30 2016-06-20 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132154A JP2017015911A (ja) 2015-06-30 2015-06-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017015911A true JP2017015911A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57683921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132154A Pending JP2017015911A (ja) 2015-06-30 2015-06-30 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170003544A1 (ja)
JP (1) JP2017015911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10624234B2 (en) 2017-10-31 2020-04-14 Fanuc Corporation Housing and cooling structure including partition providing dedicated airflow space

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108061984A (zh) * 2017-11-17 2018-05-22 龙川耀宇科技有限公司 一种温度可控的液晶显示屏

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234740B2 (ja) * 1994-06-09 2001-12-04 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP3251180B2 (ja) * 1996-10-11 2002-01-28 富士通株式会社 ノートブック型コンピュータの放熱構造
US6411505B1 (en) * 1999-11-12 2002-06-25 Apple Computer, Inc. Computer housing for a portable computer
US6825828B2 (en) * 2001-02-23 2004-11-30 General Digital Corporation Backlit LCD monitor
GB0207382D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Holland Heating Uk Ltd Computer cabinet
KR100445033B1 (ko) * 2002-08-26 2004-08-18 삼성에스디아이 주식회사 전자부품 수납용 케이스 및 이를 구비한 화상표시장치
KR100649598B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 텔레비전의 방열구조
WO2006098365A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
KR101273592B1 (ko) * 2007-01-08 2013-06-11 삼성전자주식회사 패널형 디스플레이장치
KR101435801B1 (ko) * 2007-08-30 2014-08-29 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101407622B1 (ko) * 2007-11-09 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8497972B2 (en) * 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
JPWO2009119442A1 (ja) * 2008-03-25 2011-07-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
CA2723676C (en) * 2008-05-07 2013-07-30 Venture Dynamics Corporation Video display system
CN101592807A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 深圳市新超亮特种显示设备有限公司 一种具有散热装置的液晶显示屏
JP5374166B2 (ja) * 2009-01-09 2013-12-25 キヤノン株式会社 薄型パネル表示装置
JP5451140B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
JP5061225B2 (ja) * 2010-08-19 2012-10-31 シャープ株式会社 表示装置
US9335579B2 (en) * 2011-05-18 2016-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US9046255B2 (en) * 2011-05-18 2015-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
US9207484B2 (en) * 2012-09-26 2015-12-08 Apple Inc. Computer LED bar and thermal architecture features
WO2014165311A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 Honeywell International Inc. Electronic device and method of assembling
KR102180911B1 (ko) * 2013-12-12 2020-11-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20160020803A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 삼성전자주식회사 실외 디스플레이 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10624234B2 (en) 2017-10-31 2020-04-14 Fanuc Corporation Housing and cooling structure including partition providing dedicated airflow space

Also Published As

Publication number Publication date
US20170003544A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012157547A1 (ja) 表示装置
US10613271B2 (en) Display device with heat dissipation plate
JP4656418B2 (ja) 照明装置及び画像表示機器
JP2008286837A (ja) 液晶表示装置
JP2011134474A (ja) 面発光装置
JP6404363B2 (ja) 照明装置及び表示装置
EP2887134B1 (en) Display device comprising displays and a heat radiation unit between the displays.
KR102451444B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2015170415A (ja) 液晶表示装置
US20140368764A1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR102089970B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US20130271691A1 (en) Backlight Module and LCD Device
JP2017015911A (ja) 表示装置
US8363179B2 (en) Liquid crystal display device
US9360694B2 (en) Liquid crystal panel assembly and liquid crystal display device including the same
JP2018031964A (ja) 表示装置
JP5098778B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
US11054693B2 (en) Illuminating device and display apparatus
JP2017044979A (ja) 表示装置
US10935226B2 (en) Lighting device and display apparatus
JP5550281B2 (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP2013246891A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US20150131030A1 (en) Display device
JP2019113768A (ja) 表示装置
JP2006084615A (ja) 表示装置