JP3247385B2 - オリゴマー生成物から触媒を除去する方法 - Google Patents

オリゴマー生成物から触媒を除去する方法

Info

Publication number
JP3247385B2
JP3247385B2 JP50266396A JP50266396A JP3247385B2 JP 3247385 B2 JP3247385 B2 JP 3247385B2 JP 50266396 A JP50266396 A JP 50266396A JP 50266396 A JP50266396 A JP 50266396A JP 3247385 B2 JP3247385 B2 JP 3247385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
column
temperature
cocatalyst
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50266396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502454A (ja
Inventor
ニスフォルク,フレデリク
リンナイラ,ライモ
スメーツ,イボー
レーティネン,ベーサ−マティ
アラスタロ,カウノ
ティエリー,フィリップ
Original Assignee
フォータム オイル アンド ガス オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8218653&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3247385(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォータム オイル アンド ガス オサケユイチア filed Critical フォータム オイル アンド ガス オサケユイチア
Publication of JPH09502454A publication Critical patent/JPH09502454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247385B2 publication Critical patent/JP3247385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/28Regeneration or reactivation
    • B01J27/32Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/20Acids of halogen; Salts thereof ; Complexes thereof with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/08Halides
    • C07C2527/12Fluorides
    • C07C2527/1213Boron fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、BF3−助触媒錯体の存在下で1種以上のオ
レフィンをオリゴマー化する工程及び蒸発したBF3−助
触媒錯体を除去しながらオリゴマー化生成物を蒸留する
工程を含んでなるオレフィンオリゴマー化生成物から触
媒を除去する方法に関する。
ポリ−α−オレフィン型基油は高品質潤滑剤中に多様
に使用されている。ポリ−α−オレフィン基油用の最も
好ましい出発物質は1−デセンであり、これから優れた
粘性−揮発性関係の高い粘度指数を有する生成物が得ら
れる。このようなオリゴマーから誘導された基油は、厳
しい条件下での使用に特に適し、そして、特に極寒条件
での一般的な使用に適する。他のオレフィン、例えば、
直鎖又は枝分かれ鎖のC4〜C20オレフィン、好ましくはC
6〜C12オレフィン−1はオリゴマー化工程にも通常使用
される。
助触媒化された三フッ化ホウ素の使用はオリゴマー化
工程を十分に制御し、且つ、モノマーを所望のポリ−α
−オレフィン基油に十分に変換させる。三フッ化ホウ素
は単独では活性のある触媒ではなく、オリゴマー化触媒
として機能させるためにはプロモーターを必要とする。
プロモーター又は助触媒は、水、アルコール、酸、エー
テル、ケトン又はこれらの混合物であることができる。
助触媒の選択はオリゴマー化に重大な影響を及ぼす。
n−プロパノール及びn−ブタノールのような最も一
般的なアルコールが使用される。例えば、C1〜C15アル
コール、好ましくはC1〜C10アルコール、ポリオール又
はC1〜C7カルボン酸を他の助触媒として使用してよい。
BF3は助触媒とで錯体を形成する。オリゴマー化触媒
としてのBF3錯体の活性度及び性能は、触媒錯体の形成
に必要とされる量よりも過剰のBF3を供給することによ
り高まる。過剰のBF3は、BF3ガスを反応混合物中へ通気
するか、又はBF3加圧下で反応を行うことのいずれかに
より供給される。
BF3−助触媒錯体はオリゴマー化工程のin situ中で形
成されるか、又はこの工程への導入に先立ってBF3と助
触媒とを接触させることにより調製される。
オリゴマー化を、遊離BF3、触媒錯体及びモノマーが
一緒に存在する種々の型の反応系で行うことができるこ
とは当業者に公知である。一般に触媒錯体は、モノマー
又は工程過程で形成されたオリゴマーの中に殆ど溶解し
ない。効率的なオリゴマー化工程を達成するためには、
3相間での十分な接触が必須である。オリゴマー化反応
及びBF3−助触媒錯体の形成は発熱反応であり、オリゴ
マー化の制御を可能にするためには、オリゴマー化シス
テムは適切な冷却システムを備えていなければならな
い。
液相触媒錯体によるオリゴマー化に使用するのに適当
な当業者に公知の反応器システムは、例えば、回分式又
は連続式のいずれかで運転される攪拌タンク反応器であ
るか、ループ形反応器、管形反応器又は後者の組み合わ
せである。連続式での運転では、該工程は2つ以上の連
続的に接続された反応器内で行われる。触媒錯体が固体
として存在する場合には、固定床反応器を使用してよ
い。
オリゴマー化反応器の生成物は、未反応モノマー、ダ
イマー、トリマー及びより重合度の高いオリゴマー、遊
離及び溶解したBF3並びに触媒錯体から成る。毒性及び
腐食の危険性のために、触媒錯体及び遊離BF3はオリゴ
マー生成物から慎重に除去されねばならない。特にフル
オロ化合物は有毒であることによって、最終生成物を水
素化するのにニッケルベース触媒が一般に使用されてい
る。
BF3触媒の除去は、反応生成物をカセイソーダ水溶液
又はアンモニア水溶液で洗浄することにより成される。
アルカリ洗浄の後には、一般に、後の工程のために十分
に清浄なオリゴマー生成物にするために、1回以上の水
洗が行われる。
触媒の回収が、例えば、BF3の水抽出(EP−A−03492
77及びEP−A−0364815)、又は重力分離(EP−A−036
4889又はUS−A−4239930)に行われる場合には、オリ
ゴマー生成物を更に追加の水洗工程にかける必要があ
る。
オリゴマー化生成物の減圧蒸留及び蒸発したBF3−助
触媒錯体を再循環させる工程を含んでなる触媒の回収方
法はEP−A−0318186に開示されている。しかしなが
ら、前記方法では、依然としてアルカリ性溶液による洗
浄が必要であり、且つ、残油はオリゴマー化生成物のモ
ノマー部分の一部を含む。
アルカリ洗浄及び水洗を行うことによって、大量の種
々のフッ素とホウ素との塩を含む廃水が生じ、これは環
境的理由から適切な方法で処理される必要がある。この
種の廃水の処理は費用がかかる。オリゴマー洗浄の他の
不都合な点は、オリゴマー−水エマルジョンの形成が起
こりうることであり、これによって洗浄工程に関する操
作問題が生じぃる。最悪の場合には、エマルジョンの形
成が生成物の損失を招く。更に、洗浄された生成物が溶
存水を含む傾向があり、この溶存水は生成物を更に処理
する前に乾燥工程により除去されねばならない。特に、
減圧蒸留によるオリゴマーの分離が洗浄工程に続いて行
われる場合には、蒸留フィード中に存在する水は蒸留を
妨害する原因となる。
従って、本発明の目的はBF3−助触媒錯体を回収する
方法を提供し、オリゴマー生成物をいかなる種類の水洗
工程にもかけずに、オリゴマー生成物からの痕跡量のBF
3−助触媒の十分な除去を達成することである。本発明
の他の目的は、BF3−残留物を本質的に含まないダイマ
ー、トリマー、テトラマー及びより重いオリゴマーから
成るオリゴマー生成物を得るために、BF3−助触媒錯
体、遊離及び溶解したBF3と未反応モノマーとを前記回
収工程時に分離することである。
本発明によると、請求項1の特徴的な態様を有する方
法を用いる。本発明に係る方法の他の有利な態様は従属
クレームに由来する。
本発明の方法によると、蒸留時に蒸留カラムの塔頂部
にダイマーが飛沫同伴されていないことが好ましい。オ
リゴマー化に使用されるモノマーに依存して、全てのBF
3−残渣が残油から蒸発し、且つ、好ましくは全ての未
反応モノマーをも蒸発させるように、蒸留カラム内の条
件が選ばれる。これらの条件では、オリゴマー化生成物
の洗浄工程は必要でない。全触媒消費量及び残渣を除去
する際にかかる費用の著しい節約が成される。
無制限の例及び本発明に係る減圧蒸留工程のフローダ
イアグラムを表す図を参照することによって、本発明を
より詳細に説明する。
この例において、オリゴマー化は、新規のモノマー及
び再循環されたモノマー並びに再循環された触媒錯体が
連続的に充填され、且つ、過剰のBF3を供給するためにB
F3で加圧された連続攪拌式タンク反応器内で行われる。
冷却は外部熱交換器を通じて反応器内容物を循環させる
ことにより成される。例えば、1−デセンはモノマーと
して使用され、n−ブタノールは助触媒として使用され
る。温度は−10℃〜+70℃、好ましくは0〜50℃、例え
ば30℃に設定される。BF3ガスはBF3−BuOH錯体を生成さ
せるのに必要な量を得るための一定流量で供給される。
圧力は0.05〜10bar、好ましくは1.5〜4barに保たれる。
オリゴマー化に続いて、未反応モノマー、ダイマー、
トリマー、及びより重合度の高いオリゴマー、遊離及び
溶解したBF3並びに触媒錯体から成る反応生成物は、減
圧下で運転される蒸留カラム2内に1において送られ
る。カラムの塔頂部3の圧力は、30mbarよりも低く、好
ましくは15mbarよりも低く、例えば10mbarである。供給
位置1の上部に位置するカラム上部の温度はできるだけ
低く保たれ、例えば、50〜60℃である。どのような場合
においても、カラムの塔頂部における温度は70℃未満で
あり、好ましくは45〜50℃未満である。70〜80℃以上で
は、本発明の触媒錯体は分解し始め、望ましくない生成
物となる。いかなるダイマーの蒸留も防ぐために、カラ
ム2の塔頂部3の温度はオリゴマー化により生成するダ
イマー留分の沸点よりも低いことが好ましい。触媒錯体
及び未反応モノマーの低温での蒸発は、上記した低い圧
力で運転しながら達成される。
未反応モノマー及びBF3−残渣の両方を残油から本質
的に完全に除去するために、カラムの下部パッキング4
における圧力は50mbar未満に保たれ、好ましくは25mbar
未満に保たれる。ここで、その温度は、加えられる圧力
下でダイマー留分の沸点よりも低く、且つ、助触媒錯体
の分解温度よりも低い温度であり、また、未反応モノマ
ー及び助触媒錯体の沸点よりも高い温度である。
本例において、カラムの下部パッキング4における温
度は、15mbarの圧力下で70〜80℃に保たれる。
図示した例において、再沸器5はカラム2の残油を受
けるように備えられており、この残油を加熱する。この
生成物は完全に助触媒錯体とモノマーとを含まない。あ
とに続くフラッシュドラム6において、蒸発したダイマ
ーの一部は、例えば200〜220℃の温度で加熱されたオリ
ゴマー生成物から分離され、次いで、前記蒸発したダイ
マー部分は7において蒸留カラムの底部11に再循環され
る。
ポンプ8によって、フラッシュドラム6の底部から流
出し、モノマー及びBF3−残渣を本質的に含まない所望
の生成物(ダイマー、トリマー、テトラマー及びより重
いオリゴマー)から成る生成物は、次の処理工程に送ら
れる。
ポンプの出口8において、依然としてその温度が沸点
の残油はミニマムフローライン10を通じて蒸留カラムの
底部11に再循環される。
この結果として、図示した例において、残留カラムの
底部11は、下部パッキング4から流れ落ちる液体、フラ
ッシュドラム6から上昇したダイマー蒸気、及びポンプ
8の出口から出た沸点にある残油のための接触域であ
る。残留モノマー及び触媒錯体が下部パッキング4から
の液体中に依然として含まれている場合には、これらは
管7及び10を通じての熱供給によってカラムの底部11内
で蒸発する。
直接加熱によるこの方法では、特に、触媒錯体の再沸
器5への流入を防ぐことができ、触媒残渣は重大な腐食
を引き起こす。前記成分の蒸発は、好ましくは触媒錯体
を熱い熱交換器表面に接触させることなく達せられる。
カラムの底部11内の残油を加熱する工程は、他の手段、
例えば、熱交換器によっても得られることは明らかであ
る。
蒸発したダイマーの7への導入及び蒸発した残油の留
分の10への導入は、いかなる公知の手段によっても制御
されることは明らかである。前記導入は、モノマー及び
触媒錯体の蒸発のために必要な熱を調節するものであ
り、且つ、カラムの底部11の十分な温度制御を可能にす
るものでなくてはならない。カラムの底部11では、約15
mbarの圧力であり、本例において、温度は好ましくは13
0〜150℃の温度に調節される。
9を通じて蒸留カラム2から出る留分は、遊離BF3
触媒錯体及びモノマーから成る。留分の蒸気は凝縮さ
れ、次いで、重力分離により触媒錯体がモノマー相から
分離され、この2成分は独立にオリゴマー化工程に再循
環される。凝縮しえなかったBF3ガスは、EP−A−04930
24に記載されているシステムのような真空システム内で
任意に捕集される。
BF3とn−ブタノールとの反応の結果として真空シス
テム内で形成される触媒錯体もオリゴマー化工程に再循
環される。
助触媒錯体からモノマーの前分離を行わずに、凝縮し
た留分の直接的な再循環を着想することもできる。凝縮
した蒸気の分離を、例えば、遠心分離又はサイクロンシ
ステムの手段によって行ってもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08F 6/08 C08F 6/08 10/00 10/00 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 スメーツ,イボー ベルギー国,ベー―3500 ハッセルト, カステルホーヘンストラート 31 (72)発明者 レーティネン,ベーサ−マティ フィンランド国,エフイーエン―06400 ポルボー,カーコイスポルク 8 ア ー 3 (72)発明者 アラスタロ,カウノ フィンランド国,エフイーエン―06400 ポルボー,カルヤポルク 4 (72)発明者 ティエリー,フィリップ ベルギー国,ベー―3840 ボルグロー ン,クローンストラート 8 (56)参考文献 特開 平6−65109(JP,A) 特開 平2−149533(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 7/04 B01J 27/32 C07C 2/14 C07C 9/22 C08F 4/14 C08F 6/08 C08F 10/00

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の工程: BF3−助触媒錯体の存在下で1種以上のオレフィンをオ
    リゴマー化する工程; オリゴマー化生成物を蒸留カラムの塔頂部と底部の間に
    おいて蒸留カラムに送ることにより、減圧下低温でオリ
    ゴマー化生成物を蒸留する工程;並びに 蒸発したBF3−助触媒錯体を含む蒸留物と、ダイマー、
    トリマー及びより重いオリゴマーを含む残油とを分離す
    る工程; を含み、前記蒸留工程が、 前記蒸留カラムの塔頂部を、加えられる圧力下で、未反
    応モノマーの沸点及び前記BF3−助触媒錯体の沸点より
    は高く、且つ、前記BF3−助触媒錯体の分解温度よりも
    低い温度に保つこと; オリゴマー化生成物が送られる位置よりも低い位置に存
    在する前記蒸留カラムの部分を、加えられる圧力下で、
    未反応モノマーの沸点及び前記BF3−助触媒錯体の沸点
    よりも高く、且つ、前記ダイマー留分の沸点よりも低い
    温度に保つこと;並びに 前記蒸発したBF3−助触媒錯体と蒸発した未反応モノマ
    ーとを同時に含むが実質的にダイマーを含まない蒸留物
    を前記カラムの塔頂部に分離するとともに、前記ダイマ
    ー、トリマー及びより重いオリゴマーを含むが実質的に
    BF3−助触媒錯体もモノマーも含まない残油をカラムの
    底部に分離すること; 残留未反応モノマー及びBF3−助触媒錯体を蒸発させる
    ためにカラムの底部にある残油を加熱すること;並びに カラムの底部からBF3−助触媒錯体もモノマーも含まな
    い加熱された残油を除去すること; を含むことを特徴とする、オレフィンオリゴマー化生成
    物から触媒を除去する方法。
  2. 【請求項2】蒸留物を凝縮させる工程及び凝縮したBF3
    −助触媒錯体を凝縮したモノマーから単離する工程を特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】凝縮したBF3−助触媒錯体が重力分離又は
    遠心分離により凝縮したモノマーから単離されることを
    特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記凝縮工程時に、濃縮しえなかったBF3
    ガスを真空システム内で捕集し、捕集したBF3と助触媒
    とを反応させてBF3−助触媒錯体を形成させることを特
    徴とする請求項2又は3に3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記単離工程から得られたBF3−助触媒錯
    体及び/又は捕集したBF3と助触媒との前記反応から得
    られたBF3−助触媒錯体を再循環させる工程、及び/又
    は単離したモノマーをオリゴマー化工程に戻す工程を特
    徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】蒸留物を濃縮する工程及び濃縮した混合物
    をオリゴマー化工程に戻す工程を特徴とする請求項1記
    載の方法。
  7. 【請求項7】オリゴマー化させる前記オレフィンが直鎖
    又は枝分かれ鎖のC4〜C20オレフィンであることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】前記オレフィンが1−デセンである請求項
    7の方法。
  9. 【請求項9】前記助触媒がC1〜C15アルコール若しくは
    ポリオール又はC1〜C7カルボン酸であることを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】前記C1〜C15アルコールがn−ブタノー
    ルである請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】前記圧力が30mbar未満であることを特徴
    とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記圧力が15mbar未満である請求項11記
    載の方法。
  13. 【請求項13】前記蒸留カラムの塔頂部の温度が、10mb
    arの圧力下において70℃未満であることを特徴とする請
    求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】前記カラムの塔頂部の温度が45〜50℃で
    ある請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】前記蒸留カラムの前記部分の温度が15mb
    arの圧力下において80℃以下であることを特徴とする請
    求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記カラムの前記部分の温度が70〜80℃
    である請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】前記カラムの底部の温度が15mbarの圧力
    下において130〜150℃であることを特徴とする請求項1
    〜16のいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】前記加熱工程が、蒸留カラムから生じた
    残油の蒸発した少なくとも一部をカラム底部に導入する
    ことを含むことを特徴とする請求項1〜17のいずれか1
    項記載の方法。
  19. 【請求項19】前記蒸留カラムの残油を再沸器内で加熱
    する工程、加熱した残油から蒸発したダイマーを分離す
    る工程、次いで前記蒸発したダイマーを蒸留カラムの底
    部に再循環させる工程を特徴とする請求項1〜18のいず
    れか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】加熱した残油をポンプ輸送し、蒸発した
    ダイマーを分離する工程、次いで前記ポンプ輸送した残
    油の蒸発した部分を蒸留カラムの底部に再循環させる工
    程を特徴とする請求項19記載の方法。
JP50266396A 1994-06-24 1995-06-23 オリゴマー生成物から触媒を除去する方法 Expired - Lifetime JP3247385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94870107A EP0688748B2 (en) 1994-06-24 1994-06-24 Method for removing catalyst from an oligomer product
EP94870107.3 1994-06-24
PCT/BE1995/000061 WO1996000201A1 (en) 1994-06-24 1995-06-23 Method for removing catalyst from an oligomer product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502454A JPH09502454A (ja) 1997-03-11
JP3247385B2 true JP3247385B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=8218653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50266396A Expired - Lifetime JP3247385B2 (ja) 1994-06-24 1995-06-23 オリゴマー生成物から触媒を除去する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5767334A (ja)
EP (1) EP0688748B2 (ja)
JP (1) JP3247385B2 (ja)
KR (1) KR100317920B1 (ja)
AT (1) ATE165802T1 (ja)
AU (1) AU695881B2 (ja)
CA (1) CA2168580C (ja)
CZ (1) CZ290832B6 (ja)
DE (1) DE69410086T3 (ja)
ES (1) ES2119141T5 (ja)
FI (1) FI118262B (ja)
HU (1) HU214207B (ja)
PL (1) PL179462B1 (ja)
WO (1) WO1996000201A1 (ja)
ZA (1) ZA955125B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147271A (en) * 1998-11-30 2000-11-14 Bp Amoco Corporation Oligomerization process
MXPA02001334A (es) 1999-09-16 2004-07-16 Texas Petrochemicals Lp Procedimiento para la preparacion de productos de poliolefina.
US6562913B1 (en) 1999-09-16 2003-05-13 Texas Petrochemicals Lp Process for producing high vinylidene polyisobutylene
US6884858B2 (en) 1999-10-19 2005-04-26 Texas Petrochemicals Lp Process for preparing polyolefin products
US7037999B2 (en) 2001-03-28 2006-05-02 Texas Petrochemicals Lp Mid-range vinylidene content polyisobutylene polymer product and process for producing the same
US6858188B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-22 Texas Petrochemicals, Lp Apparatus for preparing polyolefin products and methodology for using the same
US6992152B2 (en) * 1999-10-19 2006-01-31 Texas Petrochemicals Lp Apparatus and method for controlling olefin polymerization process
US6274777B1 (en) * 1999-12-30 2001-08-14 Chevron Chemical Company Llc Method for removing boron from polyalkyl hydroxyaromatics
EP1694439B1 (en) * 2003-09-03 2016-01-06 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst recovery process
US20100298507A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Menschig Klaus R Polyisobutylene Production Process With Improved Efficiencies And/Or For Forming Products Having Improved Characteristics And Polyisobutylene Products Produced Thereby
CN111321002A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 中国石油天然气股份有限公司 一种低粘度聚α-烯烃润滑油及其合成方法
CN112299940B (zh) * 2019-07-29 2023-06-09 中国石油化工股份有限公司 一种连续制备聚α-烯烃的方法和装置
KR102602865B1 (ko) * 2019-08-21 2023-11-16 주식회사 엘지화학 올리고머 제조 방법 및 올리고머 제조 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588358A (en) * 1948-04-22 1952-03-11 Standard Oil Dev Co Process for polymerization of propylene with liquid catalyst complex
US4239930A (en) * 1979-05-17 1980-12-16 Pearsall Chemical Company Continuous oligomerization process
US4263467A (en) * 1979-11-29 1981-04-21 Gulf Research & Development Company Recovery of boron trifluoride from a hydrocarbon liquid
FI80891C (fi) * 1987-11-12 1990-08-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av smoerjmedel av poly- -olefintyp.
US4950822A (en) * 1988-06-27 1990-08-21 Ethyl Corporation Olefin oligomer synlube process
US4956513A (en) * 1988-10-17 1990-09-11 Ethyl Corporation Recovery of BF3 from olefin oligomer process
US4982042A (en) * 1988-10-17 1991-01-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for manufacture of olefin oligomer
FI91970C (fi) * 1990-12-21 1994-09-12 Neste Oy Menetelmä kaasumaisen booritrifluoridin BF3 talteenottamiseksi ja menetelmässä syntyvän tuotteen käyttö

Also Published As

Publication number Publication date
HU9600323D0 (en) 1996-04-29
JPH09502454A (ja) 1997-03-11
US5767334A (en) 1998-06-16
PL313032A1 (en) 1996-05-27
CA2168580C (en) 2002-08-20
ES2119141T3 (es) 1998-10-01
EP0688748A1 (en) 1995-12-27
EP0688748B1 (en) 1998-05-06
HU214207B (hu) 1998-01-28
HUT74774A (en) 1997-02-28
ES2119141T5 (es) 2005-03-16
FI118262B (fi) 2007-09-14
KR100317920B1 (ko) 2002-11-25
EP0688748B2 (en) 2004-07-14
ATE165802T1 (de) 1998-05-15
PL179462B1 (pl) 2000-09-29
DE69410086T3 (de) 2004-12-16
AU695881B2 (en) 1998-08-27
CA2168580A1 (en) 1996-01-04
WO1996000201A1 (en) 1996-01-04
AU2709095A (en) 1996-01-19
CZ290832B6 (cs) 2002-10-16
FI960696A0 (fi) 1996-02-15
FI960696A (fi) 1996-02-15
CZ74496A3 (en) 1996-07-17
DE69410086D1 (de) 1998-06-10
ZA955125B (en) 1996-01-31
DE69410086T2 (de) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247385B2 (ja) オリゴマー生成物から触媒を除去する方法
JPH01163136A (ja) ポリ‐α‐オレフイン型潤滑油の製造方法
JPH08507553A (ja) エチレンのオリゴマー化による改良された純度を有する軽質アルファオレフィンの製造方法
NO149833B (no) Katalysatorpreparat og anvendelse derav for oligomerisering av olefiner.
US4956513A (en) Recovery of BF3 from olefin oligomer process
US7652185B2 (en) Catalyst recovery process
WO2013158223A1 (en) Low temperature steam stripping for byproduct polymer and solvent recovery from an ethylene oligomerization process
EP0742191B1 (en) BF3 removal from olefin oligomerisation product stream and recycling of the recovered BF3
JP2825669B2 (ja) tert−ブチルヒドロペルオキシド及びtert−ブチルアルコールの回収方法
US2830106A (en) Polymerization process
TWI786768B (zh) 用於供應化工廠脫氣水的方法以及用於啟動用以生產甲基叔丁基醚(mtbe)之系統的方法
US4308410A (en) Production of chloroprene
US2318323A (en) Manufacture of halogenated hydrocarbons
EA039573B1 (ru) Способ извлечения альдегида, полученного путем гидроформилирования, с использованием двух колонн с увеличивающимся давлением
JP3541542B2 (ja) 二量化アルデヒドの製造方法
US3666829A (en) Dimerization of propylene
SU943245A1 (ru) Способ получени полиэтилена
KR102046054B1 (ko) (메트)아크릴산의 제조 방법
SU1211249A1 (ru) Установка дл олигомеризации этилена в высшие @ -олефины
US3553188A (en) Process for producing saturated carboxylic acids
JPS6241218B2 (ja)
Walker et al. Recovery of BF 3 from olefin oligomer process
JPH0136447B2 (ja)
JPH10504326A (ja) Bf▲下3▼プロモータープロセス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term