JP3229188B2 - トレンチを含む半導体構造 - Google Patents

トレンチを含む半導体構造

Info

Publication number
JP3229188B2
JP3229188B2 JP01030196A JP1030196A JP3229188B2 JP 3229188 B2 JP3229188 B2 JP 3229188B2 JP 01030196 A JP01030196 A JP 01030196A JP 1030196 A JP1030196 A JP 1030196A JP 3229188 B2 JP3229188 B2 JP 3229188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor
semiconductor element
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01030196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241931A (ja
Inventor
ケニス・エドワード・ベイルステイン、ジュニア
クロード・ルイス・バーティン
ジョン・エドワード・クローニン
フランシス・ロジャー・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH08241931A publication Critical patent/JPH08241931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229188B2 publication Critical patent/JP3229188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概してトレンチ構造
物の1部として形成された半導体集積回路に関し、より
詳細には、半導体トレンチ構造中に完全に収容されてい
る垂直方向に形成されたトランジスタとメモリ・セル、
及びそれらに対する製造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】集積回路産業におい
て、所定の半導体基板中により多くの回路を収容する技
術の探求が続いているが、基板の表面に沿って平面的な
方法で種々の素子を配列させるのみではなく、垂直方向
に素子を配列させることにも多くの考察がなされてい
る。一般的にこれは基板表面から積上げる方法でも、半
導体素材の表面部に形成したトレンチの中に素子を埋込
む方法でも行われている。
【0003】集積回路「IC」チップ使用の急激な成長
に伴って、多くのタイプの半導体メモリ素子の開発が行
われてきた。半導体技術の進歩は、メモリ・チップが数
百万のデータ情報ビットを記憶する場所をもてるように
した。メモリ・チップの各世代毎に利用できる記憶場所
数を4倍にし続けているが、集積回路チップの大きさを
所定の範囲内に維持し、生産良品率を高めると共に従来
のパッケージ体系に適応させる必要がある。
【0004】大きな集積回路メモリ素子で採用されてい
る1つの共通のメモリ・セルは、静的ランダム・アクセ
ス・メモリ(「SRAM」)セルであり、このセル中で
は、ビットは1組の交差結合した反転回路の状態によっ
て表される。大部分のSRAMは電界効果トランジスタ
(「FET」)技術を使って製造される。適切な電圧を
選ぶことによって、これらの回路をより小さな寸法へ縮
小し、単純に面積を減らすことができる。特に種々の工
程用のマスクのすべての寸法を均一に縮小することがで
き、その結果、回路をウェハー上により小さな面積で作
り込める。集積回路を縮小するに当っての1つの明らか
な限界は、種々のマスクの作成、及び正確な位置合わせ
に用いられるフォトリソグラフィックな技術にある。そ
こで個々のSRAM「セル」の大きさを縮小し、ICチ
ップ上でメモリ密度を増加させる他の方法が必要にな
る。
【0005】当分野では多くの異なったタイプの半導体
トレンチ構造が今までに提案されており、すべてが回路
のパフォーマンスを犠牲にすることなく、SRAM及び
他の回路部品のセル・サイズを縮小させることを目指し
ていた。半導体ウェハー面積を節約するためにこの分野
で採用された1手法は、基板の表面に沿って横方向に形
成するのではなく、トレンチ中に垂直方向にSRAMセ
ルを構成するトランジスタを形成することである。しか
し現時点までにおいて、単一のトレンチを使って完全な
SRAMセルを形成することはなかった。そこで更に別
のトレンチ構造、特に超高密度のICチップの製造を可
能にする、新しい多数の素子内トレンチ構造の必要性が
存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】簡潔に述べれば、第1の
面では、本発明は半導体トレンチ構造を含む。半導体ト
レンチ構造には基板、基板上に配置された第1の半導体
素子、及び第1の半導体素子に実質的に隣接して配置さ
れた第2の半導体素子が含まれる。更にトレンチは第1
の半導体素子及び第2の半導体素子と交差している。ト
レンチ内には電気的な接続手段が配置され、この接続手
段は第1の半導体素子、及び第2の半導体素子と電気的
に接続され、両者をトレンチ内で電気的に交差結合させ
ている。半導体素子は例えば、電界効果トランジスタ
(「FET」)を含む。
【0007】1つの拡張として、半導体トレンチ構造が
第3の半導体素子、及び第4の半導体素子を含み、この
場合それぞれの素子はトレンチと交差している。電気的
な接続手段は同軸配線であり、この配線は第1及び第2
の半導体素子と同じように、第3の半導体及び第4の半
導体を電気的に交差結合させる。
【0008】更に別の拡張では、第1及び第2の半導体
素子がトレンチの第1の側壁面に配置され、一方第3及
び第4の半導体素子はトレンチの第2の側壁面に配置さ
れる。その上、第2の半導体素子は第1の半導体素子の
上に配置され、第4の半導体素子は第3の半導体素子の
上に配置される。
【0009】もう1つの面では、本発明は半導体トレン
チ構造を形成する方法を含む。この方法には基板を供給
し、基板上に第1の半導体素子を形成し、第1の半導体
素子に実質的に隣接して第2の半導体素子を形成する各
ステップを含む。その後に第1及び第2の半導体素子と
交差させてトレンチを形成する。更にこの方法は、トレ
ンチ内で第1及び第2の半導体素子を電気的に交差結合
させることも含む。
【0010】1つの拡張として、この方法は第1の半導
体素子と同じ平面上に第3の半導体素子を形成し、第2
の半導体素子と同じ平面上に第4の半導体素子を形成す
ることを含む。この場合の電気的な交差結合は、第3及
び第4の半導体素子を、同じようにトレンチ内で電気的
に交差結合させることによって行われる。
【0011】更なる拡張として、第1及び第3の半導体
素子の形成ステップが、基板上に第1の絶縁物上のシリ
コン(「SOI」)層を形成し、そのシリコン層内に第
1及び第3の半導体素子を形成することを含む。同様に
第2及び第4の半導体素子の形成ステップが、第1のS
OI層上に第2のSOI層を形成し、第2のSOI層の
シリコン層中に第2及び第4の半導体素子を形成する。
【0012】更にもう1つの実施例においては、本発明
は内部にトレンチが配置された半導体構造をもつSRA
Mセルを含み、その構造中でトレンチは半導体構造の上
面に実質的に直角な軸に沿って伸長されている。このS
RAMセルは又、トレンチに沿った第1の軸における半
導体構造中に形成された第1の反転回路、及びトレンチ
に沿った第2の軸における半導体構造中に形成された第
2の反転回路をもつ。更にトレンチ内に電気的な交差結
合の手段が設けられ、それによって第1及び第2の反転
回路が電気的に交差結合されている。こうして電気的に
交差結合された第1及び第2の反転回路がフリップ・フ
ロップを構成する。
【0013】SRAMセルは又、半導体構造中に形成さ
れた入出力トランジスタを含む。入出力トランジスタ
は、SRAMセルに対する読み書きを容易にするため
に、電気的交差結合の手段に電気的に接続されている。
拡張として電気的交差結合の手段は、同軸配線をもつ。
更に2つの反転回路のそれぞれは、一組のFETであっ
てもよい。
【0014】本発明の5トランジスタのSRAMセル
は、それに関して特別の利点及び特徴をもつ。例えば、
単一のアクティブなトレンチ構造を用いて、SRAMセ
ルの完全な記憶用フリップ・フロップを形成することに
より、基板スペースが大きく節約できる。そして全体の
メモリ密度が増大する。
【0015】更に本発明によるSRAMの形成プロセス
は、垂直方向のチャネル長の制御を非常に容易にする。
このような制御は、トレンチのエッチングに先立って、
基板中に不純物添加領域及びチャネルを形成することに
より行われる。このようにして、メモリ・セルのFET
素子のチャネル長、及び不純物添加領域は、注入技術に
よって制御される。
【0016】更に本発明の特徴には、メモリ・セルのF
ET及びFETから成る反転回路を、アクティブなトレ
ンチ中で電気的に交差結合する同軸配線の使用が含まれ
る。これによりアクティブなトレンチの外での素子の電
気的交差結合は不要となり、本発明に記述されているS
RAM素子に必要とされる基板面積を更に減らす。
【0017】したがって本文においては、垂直方向に形
成された高密度の5トランジスタ(例えばFET)のS
RAMメモリ・セル、及びその製造方法について記述す
る。このようなメモリ・セルは、半導体メモリ技術分野
における高密度化、及び素子の集積化、相互接続の技術
に更に貢献する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に従ってSRAMセルを形
成する製造方法が、図1〜図29を参照して以降に詳細
に記述されている。ここに記述されている個々のプロセ
ス・ステップは、半導体製造技術の当業者には明白であ
ると見なされる、標準的なチップ・レベル、又はウェハ
ー・レベルのプロセスによって行われている。
【0019】図1において、基板11はSRAMトレン
チ・セル用の基板となる支持構造を提供している。基板
は、例えばシリコンのような従来の基板材料であればよ
い。この上に第1の絶縁物上のシリコン(「SOI」)
層13が形成される。特にSOI層を形成する適切な手
法は、1985年12月にIEDM会議で発表された
J.Lasky氏、外による「Silicon On
Insulator(SOI)by Bonding
and Etch−Back」の主題の論文に記述され
ている。図示されているように、第1のSOI層13
は、絶縁層15(例えば二酸化ケイ素、SiO2を含
む)上に配置されたシリコン層17を含み、第1のSO
I層13の全体が基板11上に配置される。
【0020】次に第1のSOI層13上にリフトオフ
(liftoff)マスク25(図2参照)が置かれ、
第1のSOI層の1部26″を覆い、他の部分26′を
露出させる。露出部26′のシリコン層17には粒子の
注入が行われ、nチャネルFET素子用として、SOI
シリコン層17中の必要な位置に不純物添加領域を形成
する。特にN+ソースの不純物添加領域19には、例え
ば低エネルギのヒ素粒子が注入される。この粒子注入の
一般的な深さは、第1のSOI層のシリコン層17の表
面下およそ0.25μmである。この場合、N+ドレイ
ンの不純物添加領域21には例えば別のヒ素粒子が注入
される。この注入は、ソースの不純物添加領域19より
深くなければならず、例えばシリコン層17の表面下
0.95μmである。その後ホウ素粒子の注入を行い、
P型の不純物添加領域23内にFETチャネル濃縮部を
設ける。最高の濃縮部は例えば、第1のSOI層13の
シリコン部分17の中央部になる。このようにしてnチ
ャネルFET素子用の不純物添加領域が形成される。
【0021】引き続いて従来のリフトオフ・マスキング
技術を使い、第1のSOI層13のシリコン層17のう
ち、粒子注入された部分26′を覆い、粒子注入されて
ない部分26″を露出させるリフトオフ・マスク33
(図3)を製作する。このとき特にアルミニウム(「A
l」)のようなリフトオフ・マスキング材料を、図2に
示したリフトオフ・マスク25及び第1のSOI層13
の上に付着させてもよい。その後リフトオフ・マスク2
5が取除かれ、以前に粒子注入した部分26′を覆うA
lのリフトオフ・マスク33が残される。
【0022】次にシリコン層17の露出させた部分2
6″にpチャネルの素子を形成するために、もう1つの
不純物添加プロセスが行われる。特にホウ素粒子が例え
ば0.25μmの深さに注入され、P+ソースの不純物
添加領域27が形成される。ホウ素粒子は再度例えば
0.95μmの深さに注入され、P+ドレインの不純物
添加領域29を形成する。その後ソース領域27及びド
レイン領域29のほぼ中間にリン粒子が注入され、不純
物添加領域31中にFETチャネル濃縮部を設ける。マ
スク材料はその後に除去され、隣接するpチャネル・タ
イプFET及びnチャネル・タイプFETそれぞれの不
純物添加層をもつシリコン層17が残される。
【0023】プロセスは続いて、第1のSOI層13の
シリコン層17の中に複数のトレンチを形成する(図
4)。特に図示されているように3つのトレンチを形成
するには、2段階のマスキング及びエッチングのプロセ
スが行われる。P+レール・トレンチ35及びN+レー
ル・トレンチ37のエッチングをするために、第1のマ
スクの形が定めれれ、表面の不純物添加領域19′及び
27′の中に一定の深さでエッチングが行われる。この
深さは例えば0.3μmである。次に(P+レール・ト
レンチ及びN+レール・トレンチに沿って)アクティブ
・トレンチ39が第2のマスクを使って露出され、エッ
チングが続けられ、P+レール・トレンチ35及びN+
レール・トレンチ37が、第1のSOI層13の絶縁層
15に達するまでエッチングされる。アクティブ・トレ
ンチ39は同時に図示されているように、SOI絶縁層
15の上の位置までエッチングされる。更に説明を続け
ると、レール・トレンチ35及び37のエッチングは
(第1のマスキング及びエッチングの段階で)先行して
いるので、レール・トレンチはアクティブ・トレンチ3
9よりも先に進んでエッチングされる。そこで、レール
・トレンチのエッチングが絶縁層15に達したとき止め
られるので、アクティブ・トレンチ39のエッチングは
絶縁層15に達する前に止められる。こうしてアクティ
ブ・トレンチ及びレール・トレンチ(P+及びN+)が
第1のSOI層中に位置決めされる。
【0024】このプロセスでは、引き続いて保護用酸化
物41が3つのトレンチ中に付着され、トレンチを満た
し、そして平坦化される(図5)。そして選択的なエッ
チングが行われ、3つすべてのトレンチ内のチャネル領
域23′及び31′の中心部に達するまで、即ち例えば
ほぼ0.6μmの深さまで酸化物41が堀り込まれる
(図6)。これは図示されているように、P+レール・
トレンチ35及びN+レール・トレンチ37内の酸化物
への堀り込みの深さである。レール・トレンチ(35及
び37)はその後マスクがかけられ、アクティブ・トレ
ンチ39中の酸化物が更に掘り込まれ、不純物添加領域
21′と29′との接合部の上にいく分かの酸化物4
1′が残る。その後にマスクが除かれ、トレンチ中の酸
化物スペーサの形成が完了する。
【0025】次のプロセス・ステップには、アクティブ
・トレンチ39中でのゲート絶縁体の形成がある。そこ
で3つのトレンチ内の側壁が酸化され、薄いゲート用絶
縁体層43が形成される(図7)。その後アクティブ・
トレンチ39にマスクがかけられ、レール・トレンチ3
5及び37の側壁からは、例えばフッ化水素(「H
F」)酸の浸液を使って、ゲート用絶縁体層43が除去
される。そしてマスクが除去され、アクティブ・トレン
チ39の内部側壁上にゲート用絶縁体層43が残る。
【0026】引き続き多結晶シリコンの充填材料45、
47、及び49(図8)が3つのトレンチ内に付着さ
れ、平坦化される。P+レール・トレンチ45中の多結
晶シリコンの不純物添加に当っては、他のトレンチ中に
付着される多結晶シリコンと違って別にマスキング及び
粒子注入のプロセスが求められると一般には指摘されて
いる。これはトレンチに隣接して配置されたFETの不
純物添加領域に対して、P+レール・トレンチを介して
良好な電気的接触をもたらすためである。いずれにして
も、N+レール・トレンチ37及びアクティブ・トレン
チ39中にN+の不純物添加を行い、P+レール・トレ
ンチ35中にP+の不純物添加を行うに当り、マスキン
グ及び粒子注入プロセスが採用され、伝導性を促進させ
ている。オプションとしては(多結晶シリコンの代り
に)充填材料としてタングステンを使うこともでき、伝
導性を改善できる。
【0027】標準のマスキング及びエッチングのプロセ
スを使い、アクティブ・トレンチ39内の多結晶シリコ
ン47及びゲート用絶縁体層43が、表面の不純物添加
領域19′及び27′のほぼ中央の位置まで掘り込まれ
る。その後に酸化物スペーサ51が付着され、平坦化さ
れる(図9)。次に酸化物スペーサ51上で更にマスキ
ング及びエッチングのプロセスが行われ、アクティブ・
トレンチ39の側壁に結合された小さなスペーサ52を
形成する(図10)。引き続き多結晶シリコン層53が
付着され、トレンチを充填し平坦化される。その後多結
晶シリコン53中の伝導性を良くするために、マスクを
使った粒子注入プロセスを行い、N+の不純物添加を行
う。オプションとして、既に不純物添加を行った多結晶
シリコンを付着することもできる。
【0028】次に第1のSOI層13の上に第2のSO
I層55が形成される(図11)。第1のSOI層13
に関してこれまで上で説明してきたように、領域が不純
物添加され、トレンチがエッチングされる。特にN+ソ
ース領域59(59′及び59″)、及びN+ドレイン
領域63(63′及63″)が、p型不純物添加領域61
(61′及び61″)と一緒に粒子注入される。その上、
P+ソース領域65(65′及び65″)及びP+ドレ
イン領域69(69′及び69″)が、n型不純物添加
領域67(67′及び67″)と一緒に粒子注入され
る。SOI絶縁層57が、下側トランジスタの不純物添
加領域から、上部トランジスタの不純物添加領域を分離
させており、トレンチ35、37、及び39が、既に下
に存在するトレンチに位置合わせされて決められ、エッ
チングされる。
【0029】このプロセスは、次に3つのトレンチ内に
酸化物スペーサ材料71、73、及び75の付着を行い
(図12)、続いてその掘り込みを行う。そのような掘
り込みは例えば選択的エッチングを使って実行され、上
部SOIシリコン層56のチャネル領域61′及び6
7′の中央部まで行われる。
【0030】そこで3つのトレンチの側壁上に酸化物ス
ペーサ71′、73′、及び75′を形成する(図1
3)ために、従来の多レベル・レジスト(「MLR」)
プロセスを使える。そのようなMLRを採用したプロセ
スについては、1992年3月17日発行の主題「Pr
ocess For Positioning A M
ask Within A Concave Semi
conductor Structure」の米国特許
第5、096、849号に記述されている。第1のSO
I層のシリコン層17と第2のSOI層の酸化物層57
との間のインターフェースにおいて、短いスペーサを提
供するためにアクティブ・トレンチのスペーサ73′が
形成され、短絡に対する保護の役をする。
【0031】このプロセスでは引き続いて、3つのトレ
ンチ内に多結晶シリコンの充填物79、81、及び83
(図14)が付着され、トレンチを満たす。その後この
構造物の表面は平坦化される。N+及びP+のレール・
トレンチをマスクしておいて、アクティブ・トレンチ3
9中の多結晶シリコン充填物81が掘り込まれ(エッチ
ングされ)、SOI層55の不純物添加領域63′及び
69′の中央部のレベルまで達する(図15のスペーサ
84の底)。その後酸化物スペーサ84が、例えば付着
又は酸化プロセスを用いて、アクティブ・トレンチ内に
形成される。次にマスクを除去し、ゲート酸化物87を
成長させ、アクティブ・トレンチを正角に埋める。その
後多結晶シリコン充填物85がアクティブ・トレンチ内
に付着され、トレンチを満たし、構造物全体が平坦化さ
れる。更にプロセスのこの段階において、アクティブ・
トレンチ39内の多結晶シリコン充填物85、及びN+
レール・トレンチ37中の多結晶シリコン充填物83に
は、N型不純物が添加され、その中に伝導性を増加させ
るためのN+不純物添加領域を形成する。
【0032】次に第2のSOI層55の上に、第3のS
OI層91が形成される(図16)。第3のSOI層9
1には、シリコン層95及び絶縁層93が含まれる。こ
の特定のケースでは、第3のSOI層91のシリコン層
95は、Pタイプの半導体として事前に不純物添加がさ
れている(代替方法としては、不純物添加が付着の後に
行われてもよい)。ここで分離用トレンチ92がエッチ
ングされる(図17)。分離用トレンチはレール・トレ
ンチ及びアクティブ・トレンチに対して直角であり、ア
クティブ・トレンチ及びレール・トレンチの側壁に沿っ
て形成されるそれぞれのメモリ・セル間の分離の役をす
る。
【0033】更に明確に述べれは、メモリ・セル間の分
離が行われると同時に、隣接セル間で連続したP+レー
ル及びN+レールを維持するように、分離用トレンチの
エッチングが行われる。図18の断面図(図17に表
示)で示されているように、シリコン層93はP+レー
ル・トレンチの上部でエッチングされ、しかしトレンチ
内のP+レールを形成する多結晶充填物は、隣接するセ
ル間に元のまま残される。これにより強固なレール、即
ちウェハー上の隣接するメモリ・セル間のバスを形成す
る。N+レールも同様に元のまま残される。対象的にア
クティブ・トレンチ、及びこのトレンチに関連するFE
Tの不純物添加領域に関しては、エッチングは一番下の
SOI層の絶縁層15の中央まで行われる(図19、図
20)。このようにして、ICメモリ・チップの隣接す
るメモリ・セル間で分離が行われる一方で、それらの間
に連続するP+及びN+レールは維持される。
【0034】一般的な記述事項であるが、エッチング後
に分離トレンチは充填され、平坦化される。分離トレン
チ用の充填材料は、例えば分離トレンチの側壁の熱的酸
化、及びそれに続くトレンチ内の多結晶シリコン充填が
ある。(この場合、分離トレンチにはトレンチをある電
位に固定するための接触点の必要性、及び分離トレンチ
を絶縁物で覆う必要性が生じる。)
【0035】第3のSOI層91の形成後、その上面に
ゲート用絶縁物層97(図21)を成長させる。これ
は、この後に入出力トランジスタのゲート酸化物の役を
する。その後に熱分解酸化物の覆い(示されてない)を
もつワード線多結晶シリコン層99が、ゲート酸化物層
上に付着される。ワード線、及び同様に入出力トランジ
スタのゲートが、この多結晶シリコン層から形成され
る。
【0036】更に引き続くプロセスの段階で、ワード線
多結晶シリコン層99がエッチングされ、個々のワード
線が形作られる(図22)。その後例えば従来の窒化物
付着法、及び反応性イオン・エッチング・プロセスを用
いて窒化物のスペーサ101が、多結晶シリコン・ワー
ド線の側壁に形成される。個別的に述べれば、ワード線
99′はここで示されたメモリ・セル用のワード線の役
をする。このワード線は又、電気的には入出力トランジ
スタのゲートの役をする(この下のゲート酸化物層97
を想起されたい)。伝導性を増加させるために、シリコ
ン層99にはN+の不純物(例えばリン)粒子が注入さ
れ、活性化される。
【0037】本発明のプロセスの継続として、ワード線
をマスクとして使って反応性イオン・エッチング(RI
E)を行い、上部SOI層91を貫いてトレンチ35、
37、及び39を形成する(図23)。その後3つのト
レンチは多結晶シリコン121、123、及び125で
充填され、平坦化され、多結晶シリコン・ワード線9
9′の底まで掘り込まれる(図24)。
【0038】更に次のプロセス・ステップとして、図2
5でアクティブ・トレンチ39及びN+レール・トレン
チ37にマスクがかけられる。次に例えばホウ素を用い
て、P+レール・トレンチ35の多結晶シリコン121
(図24)上に濃度の薄い、深い位置までのP型粒子の
注入が行われる。次に濃くて浅い位置までのN型粒子注
入が、多結晶シリコン121上に行われ、121の上部
126にN+不純物添加領域が作られる。N+領域は入
出力トランジスタのソースの役割をし、又同様に後工程
で形成される金属ビット線用の接触点の役割もする。
【0039】次にICチップ上の隣接するメモリ・セル
のアクティブ・トレンチに関して、更に分離ステップが
実行される。
【0040】入出力トランジスタのソース領域126
は、隣接するメモリ・セル間で分離される。しかしなが
ら、エッチングはP+トレンチ35中の上部の多結晶シ
リコン充填物121のN+領域126を貫く位置までだ
け行われる。多結晶シリコン充填材料121の残留物
は、メモリ・セル間の共通「バス」接続のP+レール7
9の一部(図28のP+レール・バス121′を参照)
となり、入出力素子の基板401へのバイアス電圧を供
給する。隣接するメモリ・セル間に連続する「バス」接
続83を形成しているN+レール・トレンチ37中に分
離エッチングが必要である。しかし上部のN+レール充
填材料125が隣接するチップのN+レール間の「バ
ス」接続を提供するためには、N+レール・トレンチ3
7中で分離エッチングは行われない(図28のN+レー
ル・バス125を参照)。このようにしてICチップ中
の隣接するメモリ・セル間には、適切な分離とバス接続
が行われる。
【0041】引き続くプロセス・ステップではマスクが
使われ、N+トレンチ37、P+レール・トレンチ3
5、及びアクティブ・トレンチ39の一部を保護し、露
出されたアクティブ・トレンチ上に穴39′を残す(図
26)。次にアクティブ・トレンチの多結晶シリコン充
填材料及びトレンチ内のすべての構造物を貫き、アクテ
ィブ・トレンチの底に至るまでRIEが行われ、1つの
チャネルを形成する。その後、アクティブ・トレンチ3
9内のチャネルの側壁上に酸化物スペーサ105が形成
され、前記で説明したMLR技術を使って掘り込みがさ
れる(図27)。アクティブ・トレンチ内のチャネルは
多結晶シリコン103で充填され、平坦化され、ワード
線のレベルの下まで掘り込まれる。その後アクティブ・
トレンチ内に、中心導体及び外側導体をもつ同軸配線が
形成される。特にスペーサ105が同軸配線の中心導体
と外側導体とを分離させている。
【0042】続いてN+レール・トレンチ及びP+レー
ル・トレンチがマスクされ、アクティブ・トレンチの上
部に粒子注入がされ(例えばヒ素を使用)、N+不純物
添加領域128が形成される。こうしてN+不純物添加
をしたソース領域126、N+不純物添加したドレイン
の中心導体領域128、P型の不純物添加領域95′、
及びN+不純物添加のワード線(ゲート)99′が本発
明のSRAMセルの入出力トランジスタを形成する。当
分野で通常の技術をもつ当業者には明らかなように、そ
の後N+ソース領域126に接触するビット線金属を形
成し、SRAMセルの製作は完了する。
【0043】図28の透視図解は、本文に記述したSR
AMトレンチ構造の種々の構成部品間の、物理的及び電
気的な関係を図示している。特に、メモリ・セルの電気
的に交差結合された反転回路を構成する、4つの「記憶
用」トランジスタ209、211、213及び215が
示されている。トランジスタ211及び215が第1の
反転回路を構成し、一方トランジスタ209及び213
が第2の反転回路を構成する。図27には、トランジス
タ215内の不純物添加領域が示されている。特にトラ
ンジスタ215はソース領域59′、P型不純物添加領
域61′、及びドレイン領域63′をもっている。図2
7に示される他のトランジスタの不純物添加領域も又図
28に示されている。
【0044】P+レール201は、トランジスタ213
及び215のソース領域及び本体領域に電気的に接続さ
れている。同様にN+レールは、トランジスタ209及
び211のソース領域及び本体領域に電気的に接続され
ている。中心導体205及び外側導体207で構成され
る同軸配線は2つの反転回路を電気的に交差結合する。
特に中心導体205は、トランジスタ209及び213
のドレイン領域(即ち第2の反転回路の出力)に直接に
接続されている。更に中心導体205は、トランジスタ
211及び215の不純物添加領域から最低限の分離が
され、それらのトランジスタのゲート(即ち第1の反転
回路の入力)となっている。
【0045】図27に関し、更に特別なこととして、中
心導体205がアクティブ・トレンチ39内の中心の多
結晶シリコン充填物を構成している。この中心導体は、
トランジスタ213及び209それぞれのドレイン領域
21′及び29′に接触している。薄いゲート酸化物8
7が中心導体をトランジスタ211及び215の不純物
添加領域から分離し、これらのトランジスタのゲートを
形成している。その結果、第2の反転回路からの出力
が、同軸配線の中心導体によって第1の反転回路の入力
に電気的に結合されている。
【0046】同軸の外側導体207は、トランジスタ2
15及び211のドレイン領域63′及び69′(即ち
第1の反転回路の出力)に直接に接している。図27に
示すように、特に外側導体は多結晶シリコン充填物8
1、53、及び47から構成されている。更に外側導体
207はトランジスタ209、及び213の不純物添加
領域から最低限の分離がされ、これらのトランジスタの
ゲート(即ち第2の反転回路の入力)を形成している。
特に薄いゲート酸化物43が、トランジスタ209及び
213の不純物添加領域から外側導体を分離しており、
それによってゲートを形成している。
【0047】SRAMセルを構成する反転回路の電気的
交差結合は、同様にSRAMセルのFETの交差結合と
なることに一般的注意が必要である。特に、FET20
9の出力(ドレイン)はFET211の入力(ゲート)
に電気的に結合され、一方でFET211の出力(ドレ
イン)はFET209の入力(ゲート)に電気的に結合
されている。このようにしてFET(即ち半導体素子)
209及び211は電気的に交差結合されている。同様
にFET213及び215が電気的に交差結合されてい
る。
【0048】図28に示されている入出力トランジスタ
231の構造は、図27を参照して説明される。特にソ
ース領域126、本体部95′、ドレイン領域128及
びゲート兼ワード線99′が図28に示されており、図
27の関連した構成要素に対して対応する参照番号をも
っている。更にこの場合、ビット線(図28)が電気的
にソース領域126に接し、ワード線99′が入出力ト
ランジスタのゲートの役割をしている。図28では分け
られて表示されているが、入出力トランジスタのドレイ
ン領域128は、実際には同軸配線の中心導体N+不純
物添加領域128の上部から成っている。今まで前記で
説明したように、P+レール・バスは多結晶シリコン1
21′から成り、N+レール・バスは多結晶シリコン1
25から成る。
【0049】図29の電気的な図解は、本発明の実施例
としての5トランジスタから成るSRAMメモリ・セル
の、電気的相互接続を示している。特にこの場合、FE
T215及び211は第1の反転回路を構成し、FET
209及び213は第2の反転回路を構成している。第
1の反転回路の入力(即ちFET211及び215のゲ
ート)は、入出力トランジスタ231のドレインに接続
されている。更に第1の反転回路の入力は、第2の反転
回路の出力(即ちFET209及び213のドレイン)
に交差結合されている。第2の反転回路の入力(即ちF
ET209及び213のゲート)は、第1の反転回路の
出力(FET211及び215のドレイン)に交差結合
されている。
【0050】動作としては、例えば第1の反転回路の入
力がローであれば、第1の反転回路の出力はハイであ
る。それ故第2の反転回路の入力はハイであり、第2の
反転回路の出力はローになる。第2の反転回路の出力
(ロー)が、第1の反転回路の入力(ロー)に供給され
るので、回路は安定している。第1の反転回路の入力に
おいてハイ信号となる逆の論理的関係は、同様に安定し
た結果を生ずる。このようにしてデータ記憶用フリップ
・フロップは、一対の交差結合された反転回路を用いて
構成される。
【0051】入出力トランジスタ231は、2つの重要
な動作上の機能をもつ。第1に、ワード線がハイにされ
たとき、フリップ・フロップ(交差結合された複数の反
転回路から成る)の状態がビット線上に提供される。こ
うしてメモリ読み出しが可能となる。第2に、論理状態
をメモリ・セル(フリップ・フロップ)に書き込む必要
があるときは、ワード線がハイにされ、書き込まれるべ
き論理状態がビット線上に渡される。トランジスタ23
1は、第2の反転回路の出力を「オーバードライブ」で
きる(即ちトランジスタ209及び213の出力をオー
バードライブする)ように、適切なサイズをもたせる。
こうして第1の反転回路は第2の反転回路の出力ではな
く、論理レベルがビット線上に渡されていると「仮定す
る」。今まで前記で説明したように、フリップ・フロッ
プは入力信号の状態を「固定」し、安定状態を保持し、
「ビット」を記憶する。
【0052】図27において同軸中心導体103からN
+レール125へのSRAMセルの寄生的FET漏洩を
除去するために、無関係のワード線130を回路の最低
の電位、即ち接地電位に接続する必要がある。代替の方
法としては、無関係のワード線130及び関連する側面
のスペーサを、マスクを使いエッチングで除去する。
【0053】要約すると、本発明の5トランジスタから
成るSRAMセルは、それに関連して特別な利点と特徴
をもつ。例えば、単一のアクティブ・トレンチ構造に関
連付けて、SRAMセルの完全な記憶用フリップ・フロ
ップを形成することにより、基板空間が大きく節約でき
る。そして全体のメモリ密度が増加する。
【0054】更に本発明によるSRAMの形成プロセス
は、垂直方向のチャネル長を非常によく管理できるよう
にする。この管理は、トレンチをエッチングする前に、
基板中に不純物添加領域及びチャネルを形成することに
より実現できる。こうしてメモリ・セルのFET素子の
チャネル長、及び不純物添加領域の幅が、粒子注入によ
って管理される。
【0055】本発明の更に別の特徴には、アクティブ・
トレンチ内で同軸配線を用い、メモリ・セルのFET同
士、及びFETによって構成される反転回路同士を電気
的に交差結合することもある。こうしてアクティブ・ト
レンチの外側での素子の電気的交差結合を不要にし、本
文で記述しているSRAM素子に必要な基板面積を更に
減少させる。
【0056】それ故に、垂直に配列された、高密度な5
トランジスタ(例えばFET)構成のSRAMメモリ・
セルについて、その製造方法と一緒に記述した。こうし
たメモリ・セルは、半導体メモリ技術分野で素子の集積
度、相互接続、及び密度の面で更なる貢献をする。
【0057】本発明を若干の好ましい実施例によって本
文に詳細に説明してきたが、この分野の当業者にとって
は、その中に多くの修正及び変更が可能のはずである。
したがって、前記の特許請求の範囲において、本発明の
本来の思想とその範囲内に入る、そのようなすべての修
正や変更を網羅するように努めた。
【0058】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0059】(1) 半導体トレンチ構造であって、
(a) 基板と、(b) 前記基板上に配置された第1
の半導体素子と、(c) 前記第1の半導体素子に実質
的に隣接して配置された第2の半導体素子と、(d)
前記第1の半導体素子、及び前記第2の半導体素子に交
差する1つのトレンチと、(e) 前記トレンチ内に配
置され、前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素
子に電気的に接続されて、前記第1の半導体素子と前記
第2の半導体素子とを、前記トレンチ内で電気的に交差
結合する電気的接続のための手段と、を有するトレンチ
構造。 (2) 前記電気的接続のための手段が同軸配線を含
む、(1)に記載の半導体トレンチ構造。 (3) 前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素
子が、前記トレンチの第1の側壁に配置されている、
(2)に記載の半導体トレンチ構造。 (4) 前記トレンチの前記第1の側壁において、前記
第2の半導体素子が前記第1の半導体素子の上に配置さ
れている、(3)に記載の半導体トレンチ構造。 (5) トレンチが交差する第3の半導体素子、及びト
レンチが交差する第4の半導体素子を更に含み、前記第
3の半導体素子及び前記第4の半導体素子が、トレンチ
内で前記同軸配線によって電気的に交差結合されてい
る、(2)に記載の半導体トレンチ構造。 (6) 前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素
子が、前記トレンチの第1の側壁に配置され、更に前記
第3の半導体素子及び前記第4の半導体素子が前記トレ
ンチの第2の側壁に配置されている、(5)に記載の半
導体トレンチ構造。 (7) 前記トレンチの第1の側壁において、前記第2
の半導体素子が前記第1の半導体素子の上に配置され、
更に前記トレンチの第2の側壁において、前記第4の半
導体素子が前記第3の半導体素子の上に配置されてい
る、(6)に記載の半導体トレンチ構造。 (8) 前記第1の半導体素子及び前記第3の半導体素
子のそれぞれが、前記トレンチの底部に配置された出力
領域を有し、更に前記第1の半導体素子の前記出力領域
が、前記第3の半導体素子の前記出力領域に電気的に接
触している、(7)に記載の半導体トレンチ構造。 (9) 前記同軸配線が中心導体を有し、更に前記同軸
配線の前記中心導体が、前記第1の半導体素子の前記出
力領域、及び前記第3の半導体素子の前記出力領域に電
気的に接触している、(8)に記載の半導体トレンチ構
造。 (10) 前記同軸配線の前記中心導体が、前記第2の
半導体素子の入力領域及び前記第4の半導体素子の入力
領域を更に有し、その結果、両半導体素子を前記トレン
チ内で電気的に交差結合させている、(9)に記載の半
導体トレンチ構造。 (11) 前記同軸配線が外側導体を有し、前記同軸配
線の前記外側導体が、前記第2の半導体素子の出力、前
記第4の半導体素子の出力、前記第1の半導体素子の入
力、及び前記第3の半導体素子の入力に電気的に接触
し、その結果、トレンチ内で前記半導体素子間を電気的
に交差結合させている、(7)に記載の半導体トレンチ
構造。 (12) 個々の前記半導体素子が個別の電界効果トラ
ンジスタ(FET)より成る、(11)に記載の半導体
トレンチ構造。 (13) 個々の前記FETの入力が、個々のFETを
通じて流れる電流を制御するそれぞれのFETゲートよ
り成り、個々の前記FETの出力が、個々のFETから
の電流を出力するそれぞれのFETのドレインより成
る、(12)に記載の半導体トレンチ構造。 (14) 前記第1の半導体素子及び前記第3の半導体
素子が第1の反転回路を構成し、前記第2の半導体素子
及び前記第4の半導体素子が第2の反転回路を構成し、
更に前記第1の反転回路及び前記第2の反転回路が、前
記同軸配線により電気的に交差結合されている、(1
3)に記載の半導体トレンチ構造。 (15) 前記同軸配線が中心導体を有し、前記中心導
体が前記第2の反転回路の入力及び前記第1の反転回路
の出力に電気的に接続され、その結果、前記第1の反転
回路及び前記第2の反転回路を電気的に交差結合させて
いる、(14)に記載の半導体トレンチ構造。 (16) 更に入出力(I/O)トランジスタを有し、
前記I/Oトランジスタがドレイン領域を有し、前記I
/Oトランジスタの前記ドレイン領域が、前記同軸配線
の中心導体の上部に電気的に接触し、その結果、前記第
1の反転回路及び前記第2の反転回路への電気的アクセ
スを可能にしている、(15)に記載の半導体トレンチ
構造。 (17) 半導体トレンチ構造を形成する方法であっ
て、(a) 基板を提供する手段と、(b) 前記基板
上に第1の半導体素子を形成する手段と、(c) 前記
第1の半導体素子に実質的に隣接して第2の半導体素子
を形成する手段と、(d) 前記第1の半導体素子及び
前記第2の半導体素子に交差するトレンチを形成する手
段と、(e) 前記トレンチ内で、前記第1の半導体素
子と前記第2の半導体素子とを電気的に交差結合させる
手段と、を有する方法。 (18) 前記第2の半導体素子を形成する前記手段
(c)が、前記第1の半導体素子の上に前記第2の半導
体素子を形成し、その結果、前記手段(e)の電気的交
差結合を容易にさせることより成る、(17)に記載の
方法。 (19) 前記(e)の電気的交差結合の手段が、前記
トレンチ内での同軸配線の形成を含み、その形成の結
果、前記同軸配線が、前記第1の半導体素子と前記第2
の半導体素子とを電気的に交差結合させる、(18)に
記載の方法。 (20) 前記方法が、前記第1の半導体素子と共通の
平面内に第3の半導体素子を形成し、前記第2の半導体
素子と共通の平面内に第4の半導体素子を形成すること
を更に含み、前記トレンチを形成する前記手段(d)
が、前記第3の半導体素子及び前記第4の半導体素子と
交差する前記トレンチを形成することを更に含み、更に
電気的に交差結合させる前記(e)の手段が、前記トレ
ンチ内で、前記第3の半導体素子と前記第4の半導体素
子とを電気的に交差結合させることを含む、(18)に
記載の方法。 (21) 電気的に交差結合させる前記(e)の手段
が、前記トレンチ内に同軸配線を形成することを含み、
その結果、前記同軸配線が、前記第1の半導体素子と前
記第2の半導体素子とを電気的に交差結合させ、前記第
3の半導体素子と前記第4の半導体素子とを電気的に交
差結合させる、(20)に記載の方法。 (22) 前記第1の半導体素子を形成する前記(b)
の手段、及び前記第3の半導体素子を形成する前記手段
が、前記基板上に第1の絶縁物上のシリコン(SOI)
層を形成すること、及び前記第1のSOI層のシリコン
層内に、前記第1の半導体素子及び前記第3の半導体素
子を形成することを含む、(21)に記載の方法。 (23) 前記第2の半導体素子を形成する前記(c)
の手段、及び前記第4の半導体素子を形成する前記手段
が、前記第1のSOI層上に第2のSOI層を形成する
こと、及び前記第2のSOI層のシリコン層内に、前記
第2の半導体素子及び前記第4の半導体を形成すること
を含む、(22)に記載の方法。 (24) それぞれの前記半導体素子を形成する手段
が、それぞれ電界効果トランジスタである半導体素子を
形成することより成り、前記第1の半導体素子が第1の
FETであり、前記第2の半導体素子が第2のFETで
あり、前記第3の半導体素子が第3のFETであり、そ
して前記第4の半導体素子が第4のFETである、(2
3)に記載の方法。 (25) 電気的に交差結合させる前記(e)の手段
が、前記トレンチ内に前記同軸配線を形成することを含
み、前記同軸配線が、(1)前記第1のFETのドレイ
ン領域と前記第2のFETのゲート領域、(2)前記第
2のFETのドレイン領域と前記第1のFETのゲート
領域、(3)前記第3のFETのドレイン領域と前記第
4のFETのゲート領域、及び(4)前記第4のFET
ドレイン領域と前記第3のFETのゲート領域とを、そ
れぞれ電気的に交差結合させる、(24)に記載の方
法。 (26) 電気的に交差結合させる前記(e)の手段
が、中心導体を有する前記同軸配線を形成することより
成り、前記中心導体が、前記第2の半導体素子及び前記
第4の半導体素子から間隔をおいて配置され、両半導体
素子の前記ゲート領域の役割をもなす、(25)に記載
の方法。 (27) 電気的に交差結合させる前記(e)の手段
が、外側導体を有する前記同軸配線を形成することより
成り、前記外側導体が、前記第1の半導体素子及び前記
第3の半導体素子から間隔をおいて配置され、両半導体
素子の前記ゲート領域の役割をもなす、(26)に記載
の方法。 (28) SRAMセルであって、(a) 中に配置さ
れたトレンチを有する半導体構造であり、前記トレンチ
が、前記半導体構造の上面に実質的に直角な軸に沿って
伸長されている半導体構造と、(b) 前記半導体構造
中に、前記トレンチに沿って第1の軸位置に形成された
第1の反転回路と、(c) 前記半導体構造中に、前記
トレンチに沿って第2の軸位置に形成された第2の反転
回路と、(d) 前記トレンチ内に配置された電気的交
差結合のための手段であり、前記第1の反転回路と前記
第2の反転回路とが、前記電気的交差結合の手段によっ
て電気的に交差結合され、その結果、前記第1の反転回
路及び前記第2の反転回路がフリップ・フロップを構成
する、交差結合手段と、(e) 前記半導体構造中に形
成されたI/Oトランジスタであり、前記I/Oトラン
ジスタが前記電気的交差結合のための手段と電気的に接
続され、その結果、前記SRAMセルに対する読み書き
を容易にする、I/Oトランジスタと、を有するSRA
Mセル。 (29) 前記電気的交差結合のための手段が同軸配線
を含む、(28)に記載のSRAMセル。 (30) 前記第1の反転回路及び前記第2の反転回路
のそれぞれが、一組のFETを含む、(29)に記載の
SRAMセル。
【図面の簡単な説明】
【図1】SRAMセルの製造プロセスの1実施例におい
て、第1のステップ後のマイクロエレクトロニック・ア
センブリの断面図であり、本発明に従って基板上に第1
の絶縁物上のシリコン(「SOI」)層が付着されてい
る図である。
【図2】本発明の1実施例に従い、第1のトランジスタ
領域に不純物添加をした後の、図1のアセンブリの断面
図である。
【図3】本発明の1実施例に従い、第2のトランジスタ
領域に不純物添加をした後の、図2のアセンブリの断面
図である。
【図4】本発明の1実施例に従い、レール及びアクティ
ブ・トレンチを形成した後の、図3のアセンブリの断面
図である。
【図5】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレンチ
中に保護用酸化物の付着と平坦化を行った後の、図4の
アセンブリの断面図である。
【図6】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレンチ
内に形成された保護用酸化物の掘り込みをした後の、図
5のアセンブリの断面図である。
【図7】本発明の1実施例に従い、アクティブ・トレン
チの側壁上にゲート用絶縁酸化物を形成した後の、図6
のアセンブリの断面図である。
【図8】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレンチ
を多結晶シリコンで充填した後の、図7のアセンブリの
断面図である。
【図9】本発明に1実施例に従い、アクティブ・トレン
チの上部にスペーサを形成した後の、図8のアセンブリ
の断面図である。
【図10】本発明の1実施例に従い、アクティブ・トレ
ンチ上部のスペーサをエッチングし、その後のアクティ
ブ・トレンチを多結晶シリコンで充填した後の、図9の
アセンブリの断面図である。
【図11】本発明の1実施例に従い、第2のSOI層の
付着、粒子注入、及びエッチングをした後の、図10の
アセンブリの断面図である。
【図12】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレン
チ内に掘り込まれたスペーサを形成した後の、図11の
アセンブリの断面図である。
【図13】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレン
チ内に掘り込まれた側壁スペーサを形成した後の、図1
2のアセンブリの断面図である。
【図14】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレン
チを多結晶シリコンで充填した後の、図13のアセンブ
リの断面図である。
【図15】本発明の1実施例に従い、アクティブ・トレ
ンチ内に酸化物スペーサ、ゲート絶縁物、及び多結晶シ
リコンの充填物を形成した後の、図14のアセンブリの
断面図である。
【図16】本発明の1実施例に従い、第3のSOI層を
付着させた後の、図15のアセンブリの断面図である。
【図17】本発明の1実施例に従い、隣接するメモリ・
セル間に分離用トレンチを形成した後の、図16のアセ
ンブリの透視図的な断面図である。
【図18】図17のアセンブリの図示した位置での断面
図である。
【図19】図17のアセンブリの図示した位置での断面
図である。
【図20】図17のアセンブリの図示した位置での断面
図である。
【図21】本発明の1実施例に従い、ゲート酸化物層、
及びその上の多結晶シリコンのワード線層を形成した後
の、図17のアセンブリの断面図である。
【図22】本発明の1実施例に従い、多結晶シリコンの
ワード線の位置決定、及びワード線の側壁に窒化物スペ
ーサを形成した後の、図16〜21のアセンブリの断面
図である。
【図23】本発明の1実施例に従い、上部SOI層中に
それぞれのトレンチをエッチングした後の、図22のア
センブリの断面図である。
【図24】本発明の1実施例に従い、それぞれのトレン
チを多結晶シリコンで充填した後の、図23のアセンブ
リの断面図である。
【図25】本発明の1実施例に従い、P+レール・トレ
ンチ中に不純物添加した多結晶シリコン領域を形成した
後の、図24のアセンブリの断面図である。
【図26】本発明の1実施例に従い、アクティブ・トレ
ンチ内にチャネルをエッチングし、チャネルの側壁に酸
化物層を付着させた後の、図25のアセンブリの断面図
である。
【図27】本発明の1実施例に従い、アクティブ・トレ
ンチ内の酸化物側壁充填物を掘り込み、アクティブ・ト
レンチ内の空いた部分を多結晶シリコンで充填し、SR
AMセルの製造を完了した後の、図26のアセンブリの
断面図である。
【図28】本発明の1実施例に従った、図27のSRA
Mセルの透視的図解である。
【図29】本発明の1実施例に従った、図28のSRA
Mセルの電気的図解である。
【符号の説明】
13、55、91 SOI層 15、57、93 SOI絶縁層 17、95 シリコン層 25、33 リフトオフマスク 27 ソース領域 29 ドレン領域 35 P+レール・トレンチ 37 N+レール・トレンチ 39 アクティブ・トレンチ 41 保護用酸化物 43 ゲート用絶縁体層 45、47、49、53 多結晶シリコン 51、52 スペーサ 56 上部SOIシリコン層 59 N+ソース領域 63 N+ドレイン領域 65 P+ソース領域 69 P+ドレイン領域 71、73、75 酸化物スペーサ材料 79、81、83、85、103 多結晶シリコン 84、105 酸化物スペーサ 97 ゲート用絶縁物層 99 ワード線多結晶シリコン層 101 窒化物スペーサ 103 同軸中心導体 125 N+レール 130 ワード線 201 P+レール 205 中心導体 207 外側導体 231 入出力トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード・ルイス・バーティン アメリカ合衆国05403、バーモント州サ ウス・バーリントン、フェズント・ウエ イ 33 (72)発明者 ジョン・エドワード・クローニン アメリカ合衆国05468、バーモント州ミ ルトン、アール・ディー・ナンバー3、 ボックス 3254 (72)発明者 フランシス・ロジャー・ホワイト アメリカ合衆国05452、バーモント州エ セックス・ジャンクション、グリーンフ ィールド・ロード 66 (56)参考文献 特開 平7−99311(JP,A) 特開 平1−265558(JP,A) 特開 平2−21654(JP,A) 特開 平3−259568(JP,A) 特開 平5−75066(JP,A) 特開 平2−36564(JP,A) 特開 昭61−34267(JP,A) 特表 平2−501251(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8244 H01L 27/11

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレンチを含む半導体構造であって、 その上に複数の層を有する基板と、前記 複数の層中に形成され、第1入力と第1出力を有す
    る第1の半導体素子と、前記 第1の半導体素子に隣接して、前記複数の層中に形
    成され、第2入力と第2出力を有する第2の半導体素子
    と、前記 第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子に交差
    して、前記複数の層中に形成されたトレンチとを含み、前記 第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子は前記
    トレンチの第1の側壁に接して配置されており、さら
    に、前記 トレンチ内に設けられた同軸配線からなり、この同
    軸配線は、前記第1入力と前記第2出力を電気的に結合
    し、かつ前記第1出力と前記第2入力を電気的に結合し
    て、前記第1の半導体素子と前記第2の半導体素子を
    トレンチ内で電気的に交差結合させている、電気的接
    続手段、 を有するトレンチを含む半導体構造。
  2. 【請求項2】 前記トレンチの前記第1の側壁におい
    て、前記第2の半導体素子が前記第1の半導体素子の上
    に配置されている、請求項1に記載の半導体構造。
  3. 【請求項3】 トレンチを含む半導体構造であって、 その上に複数の層を有する基板と、前記 複数の層中に形成され、第1入力と第1出力を有す
    る第1の半導体素子と、前記 第1の半導体素子に隣接して、前記複数の層中に形
    成され、第2入力と第2出力を有する第2の半導体素子
    と、前記 第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子に交差
    して、前記複数の層中に形成されたトレンチとを含み、前記 第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子は前記
    トレンチの第1の側壁に接して配置されており、さら
    に、前記 トレンチ内に設けられた同軸配線からなり、この同
    軸配線は、前記第1入力と前記第2出力電気的に結合
    し、かつ前記第1出力と前記第2入力が電気的に結合し
    て、前記第1の半導体素子と前記第2の半導体素子を
    トレンチ内で電気的に交差結合する、電気的接続手段
    と、前記トレンチに交差して設けられた 、第3入力と第3出
    力を有する第3の半導体素子と、前記トレンチに交差して設けられた 、第4入力と第4出
    力を有する第4の半導体素子とを含み、前記 電気的接続手段は、前記第3入力と前記第4出力を
    電気的に結合し、かつ前記第3出力と前記第4入力を電
    気的に結合して、前記第3の半導体素子と前記第4の半
    導体素子を前記トレンチ内で電気的に交差結合し、さら
    に、前記第1の半導体素子の前記第1出力と前記第3の
    半導体素子の前記第3出力を前記第2の半導体素子の
    第2入力と前記第4の半導体素子の前記第4入力に電
    気的に結合し、前記第2の半導体素子の前記第2出力と
    前記第4の半導体素子の前記第4出力を前記第1の半導
    体素子の前記第1入力と前記第3の半導体素子の前記
    3入力に電気的に結合する、 トレンチを含む半導体構造。
  4. 【請求項4】 前記トレンチはさらに第2の側壁を有
    し、前記第2の側壁は前記トレンチ内の前記第1の側壁
    の反対側にあり、前記第3の半導体素子と前記第4の半
    導体素子は前記第2の側壁に接して配置されている、請
    求項3に記載の半導体構造。
  5. 【請求項5】 前記トレンチの前記第1の側壁におい
    て、前記第2の半導体素子が前記第1の半導体素子の上
    に配置され、前記トレンチの前記第2の側壁において、
    前記第4の半導体素子が前記第3の半導体素子の上に配
    置されている、請求項4に記載の半導体構造。
  6. 【請求項6】 前記第1の半導体素子の前記第1出力と
    前記第3の半導体素子の前記第3出力は、前記トレンチ
    の底部において電気的に結合している、請求項5に記載
    の半導体構造。
  7. 【請求項7】 前記電気的接続手段の前記同軸配線は中
    心導体を有し、この中心導体は、前記第1の半導体素子
    前記第1出力と前記第3の半導体素子の前記第3出力
    前記第2の半導体素子の前記第2入力と前記第4の半
    導体素子の前記第4入力を電気的に結合する、請求項6
    に記載の半導体構造。
  8. 【請求項8】 前記電気的接続手段の前記同軸配線は外
    側導体を有し、この外側導体は、前記第2の半導体素子
    前記第2出力と前記第4の半導体素子の前記第4出力
    前記第1の半導体素子の前記第1入力と前記第3の半
    導体素子の前記第3入力を電気的に結合して、前記トレ
    ンチ内で前記4つの半導体素子間を電気的に交差結合す
    る、請求項7に記載の半導体構造。
  9. 【請求項9】 前記第1乃至第4の半導体素子はいずれ
    も電界効果トランジスタ(FET)からなる、請求項8
    に記載の半導体構造。
  10. 【請求項10】 前記第1入力乃至前記第4入力は、い
    ずれも前記FETのゲート入力を含み、さらに前記第1
    出力から前記第4出力は、いずれも前記FETのドレイ
    ン出力を含む、請求項9に記載の半導体構造。
  11. 【請求項11】 前記第1の半導体素子と前記第3の半
    導体素子は第1の反転回路を構成し、前記第2の半導体
    素子と前記第4の半導体素子は第2の反転回路を構成
    し、前記第1の反転回路と前記第2の反転回路は、前記
    同軸配線により電気的に交差結合されている、請求項4
    に記載の半導体構造。
  12. 【請求項12】 前記同軸配線は中心導体を有し、この
    中心導体は前記第2の反転回路の入力と前記第1の反転
    回路の出力に電気的に結合して、前記第1の反転回路と
    前記第2の反転回路を電気的に交差結合させている、請
    求項11に記載の半導体構造。
  13. 【請求項13】 さらに、入出力(I/O)トランジス
    タを有し、このI/Oトランジスタはドレイン領域を有
    し、このドレイン領域は、前記同軸配線の前記中心導体
    の上部に電気的に結合して、前記第1の反転回路と前記
    第2の反転回路への電気的アクセスを可能にしている、
    請求項12に記載の半導体構造。
JP01030196A 1995-02-08 1996-01-24 トレンチを含む半導体構造 Expired - Fee Related JP3229188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/386,721 US5670803A (en) 1995-02-08 1995-02-08 Three-dimensional SRAM trench structure and fabrication method therefor
US386721 1995-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241931A JPH08241931A (ja) 1996-09-17
JP3229188B2 true JP3229188B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=23526767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01030196A Expired - Fee Related JP3229188B2 (ja) 1995-02-08 1996-01-24 トレンチを含む半導体構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5670803A (ja)
JP (1) JP3229188B2 (ja)
KR (1) KR100188623B1 (ja)
TW (1) TW271501B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420725B1 (en) 1995-06-07 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming an integrated circuit electrode having a reduced contact area
US5920088A (en) * 1995-06-16 1999-07-06 Interuniversitair Micro-Electronica Centrum (Imec Vzw) Vertical MISFET devices
US5963800A (en) * 1995-06-16 1999-10-05 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum (Imec Vzw) CMOS integration process having vertical channel
DE19603810C1 (de) 1996-02-02 1997-08-28 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
TW424326B (en) * 1997-11-27 2001-03-01 Siemens Ag SRAM-cells arrangement and its production method
DE19821901C2 (de) 1998-05-15 2002-05-08 Infineon Technologies Ag Integrierte elektrische Schaltung mit wenigstens einer vertikalen SRAM-Speicherzelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6459123B1 (en) * 1999-04-30 2002-10-01 Infineon Technologies Richmond, Lp Double gated transistor
US6472767B1 (en) * 1999-04-30 2002-10-29 Infineon Technologies Ag Static random access memory (SRAM)
US6683345B1 (en) * 1999-12-20 2004-01-27 International Business Machines, Corp. Semiconductor device and method for making the device having an electrically modulated conduction channel
DE10016444C2 (de) * 2000-03-29 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Integrierte dreidimensionale Graben-SRAM-Speicherzelle
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6406962B1 (en) * 2001-01-17 2002-06-18 International Business Machines Corporation Vertical trench-formed dual-gate FET device structure and method for creation
US6440800B1 (en) * 2001-01-26 2002-08-27 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form a vertical transistor by selective epitaxial growth and delta doped silicon layers
US6677641B2 (en) 2001-10-17 2004-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structure with improved smaller forward voltage loss and higher blocking capability
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6818513B2 (en) 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US7132712B2 (en) 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6710403B2 (en) 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6437401B1 (en) * 2001-04-03 2002-08-20 Infineon Technologies Ag Structure and method for improved isolation in trench storage cells
US7132701B1 (en) * 2001-07-27 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Contact method for thin silicon carbide epitaxial layer and semiconductor devices formed by those methods
JP2003068883A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US7061066B2 (en) 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
KR100911295B1 (ko) * 2001-10-24 2009-08-11 엘피다 메모리, 아이엔씨. 종형 misfet의 제조 방법, 종형 misfet,반도체 기억 장치의 제조 방법, 및 반도체 기억 장치
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US7033891B2 (en) 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
JP4219663B2 (ja) * 2002-11-29 2009-02-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及び半導体集積回路
JP2004221242A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7170726B2 (en) * 2003-01-16 2007-01-30 Silicon Integrated Systems Corp. Uniform turn-on design on multiple-finger MOSFET for ESD protection application
JP2004253730A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7652326B2 (en) 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US9287356B2 (en) * 2005-05-09 2016-03-15 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
AT504998A2 (de) 2005-04-06 2008-09-15 Fairchild Semiconductor Trenched-gate-feldeffekttransistoren und verfahren zum bilden derselben
US8217490B2 (en) * 2005-05-09 2012-07-10 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8513768B2 (en) * 2005-05-09 2013-08-20 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US9911743B2 (en) * 2005-05-09 2018-03-06 Nantero, Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US8183665B2 (en) * 2005-11-15 2012-05-22 Nantero Inc. Nonvolatile nanotube diodes and nonvolatile nanotube blocks and systems using same and methods of making same
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
TWI300975B (en) * 2006-06-08 2008-09-11 Nanya Technology Corp Method for fabricating recessed-gate mos transistor device
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
KR101169499B1 (ko) 2006-08-08 2012-07-27 난테로 인크. 비휘발성 나노튜브 블록을 사용한 메모리 소자 및 교차점 스위치와 이들 어레이
KR101630734B1 (ko) 2007-09-21 2016-06-16 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 전력 소자
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
KR100922557B1 (ko) * 2007-12-27 2009-10-21 주식회사 동부하이텍 Cmos 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5623005B2 (ja) * 2008-02-01 2014-11-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及びその製造方法
US8692317B2 (en) 2008-04-16 2014-04-08 Nec Corporation Semiconductor storage device
JP5299422B2 (ja) 2008-04-16 2013-09-25 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8232585B2 (en) 2008-07-24 2012-07-31 Micron Technology, Inc. JFET devices with PIN gate stacks
US8120072B2 (en) 2008-07-24 2012-02-21 Micron Technology, Inc. JFET devices with increased barrier height and methods of making same
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8278691B2 (en) 2008-12-11 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Low power memory device with JFET device structures
US8481372B2 (en) 2008-12-11 2013-07-09 Micron Technology, Inc. JFET device structures and methods for fabricating the same
US8072027B2 (en) * 2009-06-08 2011-12-06 Fairchild Semiconductor Corporation 3D channel architecture for semiconductor devices
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
CN102332299A (zh) * 2011-07-28 2012-01-25 上海宏力半导体制造有限公司 Sram单元
KR101802436B1 (ko) * 2011-12-07 2017-11-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5692884B1 (ja) * 2014-08-19 2015-04-01 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Sgtを有する半導体装置の製造方法
US9484349B1 (en) 2015-10-28 2016-11-01 Powerchip Technology Corporation Static random access memory
US11043496B2 (en) * 2018-12-18 2021-06-22 Micron Technology, Inc. Thin film transistors and related fabrication techniques

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293053A (en) 1979-12-18 1981-10-06 United Technologies Corporation Sound absorbing structure
US4364074A (en) * 1980-06-12 1982-12-14 International Business Machines Corporation V-MOS Device with self-aligned multiple electrodes
JPS60134461A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS60239052A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4740826A (en) * 1985-09-25 1988-04-26 Texas Instruments Incorporated Vertical inverter
US5089862A (en) * 1986-05-12 1992-02-18 Warner Jr Raymond M Monocrystalline three-dimensional integrated circuit
US4821235A (en) * 1986-04-17 1989-04-11 Fairchild Semiconductor Corporation Translinear static memory cell with bipolar and MOS devices
JPS63239973A (ja) * 1986-10-08 1988-10-05 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 集積回路およびその製造方法
JPS63221665A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0687500B2 (ja) * 1987-03-26 1994-11-02 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US4890144A (en) * 1987-09-14 1989-12-26 Motorola, Inc. Integrated circuit trench cell
US4997783A (en) * 1987-07-02 1991-03-05 Integrated Device Technology, Inc. Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US4987090A (en) * 1987-07-02 1991-01-22 Integrated Device Technology, Inc. Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US4794561A (en) * 1987-07-02 1988-12-27 Integrated Device Technology, Inc. Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
JP2735193B2 (ja) * 1987-08-25 1998-04-02 株式会社東芝 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JPH0750747B2 (ja) 1987-09-01 1995-05-31 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH01265558A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Sony Corp 半導体メモリ
JPH0770623B2 (ja) * 1988-07-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 スタティックランダムアクセスメモリ装置
US5016070A (en) * 1989-06-30 1991-05-14 Texas Instruments Incorporated Stacked CMOS sRAM with vertical transistors and cross-coupled capacitors
JPH0513714A (ja) * 1990-01-25 1993-01-22 Texas Instr Inc <Ti> 溝型トランジスタ使用の双安定論理デバイス
US5122848A (en) * 1991-04-08 1992-06-16 Micron Technology, Inc. Insulated-gate vertical field-effect transistor with high current drive and minimum overlap capacitance
US5096849A (en) * 1991-04-29 1992-03-17 International Business Machines Corporation Process for positioning a mask within a concave semiconductor structure
US5055898A (en) * 1991-04-30 1991-10-08 International Business Machines Corporation DRAM memory cell having a horizontal SOI transfer device disposed over a buried storage node and fabrication methods therefor
KR920022532A (ko) * 1991-05-13 1992-12-19 문정환 이중 수직 채널을 갖는 스태틱램 및 그 제조방법
US5308782A (en) * 1992-03-02 1994-05-03 Motorola Semiconductor memory device and method of formation
US5285093A (en) * 1992-10-05 1994-02-08 Motorola, Inc. Semiconductor memory cell having a trench structure
US5324973A (en) * 1993-05-03 1994-06-28 Motorola Inc. Semiconductor SRAM with trench transistors
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US5670803A (en) 1997-09-23
JPH08241931A (ja) 1996-09-17
TW271501B (en) 1996-03-01
US6174763B1 (en) 2001-01-16
KR100188623B1 (ko) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229188B2 (ja) トレンチを含む半導体構造
US6477080B2 (en) Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6894532B2 (en) Programmable logic arrays with ultra thin body transistors
US5422499A (en) Sixteen megabit static random access memory (SRAM) cell
US6689660B1 (en) 4 F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US4794561A (en) Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US5177576A (en) Dynamic random access memory having trench capacitors and vertical transistors
US5641694A (en) Method of fabricating vertical epitaxial SOI transistor
US5365097A (en) Vertical epitaxial SOI transistor, memory cell and fabrication methods
US7320918B2 (en) Method and structure for buried circuits and devices
JP2655859B2 (ja) 半導体記憶装置
US20040046201A1 (en) Trench DRAM cell with vertical device and buried word lines
JPH0744225B2 (ja) 縦型dramメモリセルアレイ
JPH05167040A (ja) 集積回路メモリ装置およびその配置構造
US4471374A (en) Single polycrystalline silicon memory cell
US6613615B2 (en) Pair of FETs including a shared SOI body contact and the method of forming the FETs
US4780751A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6399435B1 (en) Method for producing a DRAM cell with a trench capacitor
US4997783A (en) Static ram cell with trench pull-down transistors and buried-layer ground plate
US5027175A (en) Integrated circuit semiconductor device having improved wiring structure
US6750107B1 (en) Method and apparatus for isolating a SRAM cell
US4486944A (en) Method of making single poly memory cell
JPS60161659A (ja) 半導体集積回路装置
JP3059607B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees