JP3228743B2 - 高耐食性α−サイアロン質焼結体及びその製造方法 - Google Patents

高耐食性α−サイアロン質焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3228743B2
JP3228743B2 JP50510093A JP50510093A JP3228743B2 JP 3228743 B2 JP3228743 B2 JP 3228743B2 JP 50510093 A JP50510093 A JP 50510093A JP 50510093 A JP50510093 A JP 50510093A JP 3228743 B2 JP3228743 B2 JP 3228743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
sintered body
weight
sio
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50510093A
Other languages
English (en)
Inventor
健喜 石澤
信夫 鮎澤
昭 白仁田
政道 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3228743B2 publication Critical patent/JP3228743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は高耐食性を有する高耐食性α−サイアロン質
結合体及びその製造方法に関する。
背景技術 高温構造材料として有望なセラミックスである窒化ケ
イ素は難焼結性であり、従来、Y2O3、Al2O3等の酸化物
を焼結助剤として用いて焼結体を作製することが一般的
である。これら焼結助剤を用いることにより常圧焼結で
の緻密化が達成され、複雑形状部品への適用が可能とな
っている。まあ、本発明者らはα−サイアロン焼結体に
関し、特開昭60−260471号公報、特開昭60−260472号公
報及び特開昭61−91065号公報において、常圧焼結法に
より機械的特性の優れた焼結体が得られることを開示し
てている。
しかし、このような窒化ケイ素系焼結体には、通常、
酸化物系助剤が合計で10重量%程度含まれており、焼結
体中に粒界相として残留することが多い。α−サイアロ
ン焼結体においても固溶元素の一部は粒界に残留すると
いう同様な現象が考えられる。焼結体中の粒界相の存在
は窒化ケイ素系セラミックスを高温部材として使用する
場合、高温強度や耐食性の低下をもたらす原因の一つと
なっており、その解決のために助剤の検討及び粒界相の
結晶化処理等の研究が盛んに実施されている。
例えば、W.Braueらは、Proc.of International Sym
posium on Ceramics Components for Engine,1986
FRG,503頁〜510項において、Y2O3、Al2O3を焼結助剤
とする窒化ケイ素の粒界結晶化による高温強度特性の向
上を報告している。
α−サイアロンは、α−Si3N4結晶構造のSi位置にAl
が、N位置にOが置換固溶すると同時に、結晶格子間に
Li、Mg、Yなどの金属元素が侵入固溶した構造の物質で
あり、高温で安定であるという特徴を有している。侵入
固溶する金属元素は通常酸化物の形で添加されるが、こ
れら酸化物の一部は固溶せずに粒界相として残留してい
る。出発原料である窒化ケイ素中には、表面酸化等によ
り不純物としてのSiO2が数%含まれているが、このよう
なSiO2はα−サイアロンの固溶元素であるY2O3等と反応
し粒界相として残留することが多く、これらの粒界相の
存在は高温特性の低下や耐食性の低下をもたらす要因と
なることが知られている。
現在まで該粒界相の量の低減化や結晶化処理など特性
向上のための研究がなくされているが、本発明者らの鋭
意研究の結果、結晶化処理等は高温強度特性の改善には
有効であるが、1200℃以上の温度で長時間酸化を行うと
発泡が生じたり、表面に亀裂が発生するなど特に耐食性
に問題があることが分った。
本発明は上記の如き問題点を解決し、強度、靭性等の
機械的特性のみでなく、耐酸化性や耐薬品性などの耐食
性が要求される環境下での使用にも耐えうる高耐食性の
α−サイアロン質焼結体及びその製造法を提供すること
を目的とするものである。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意研究を重
ねた結果、今回、α−サイアロンに固溶し得ないSc2O3
と窒化ケイ素、窒化アルミニウム、金属元素Mの酸化物
(ここで、MはYb、Er又はDyを表わす)からなるα−サ
イアロン組成物を混合、成形した後、非酸化性雰囲気中
で1600℃〜2000℃の範囲内の温度において焼結して得ら
れた焼結体、及び必要に応じて該焼結体をさらに熱処理
した焼結体は、機械的特性のみでなく、耐食性にも優れ
ていることを見出した。
発明の開示 本発明は、組成式:Mx(Si,Al)12(O,N)16、ここ
で、MはYb、Er及びDyよりなる群から選ばれる少なくと
も1種のα−サイアロン固溶元素であり、そして0<x
≦0.8である、で示されるα−サイアロン組成物と、焼
結体の重量に基いて0.01〜15重量%の該α−サイアロン
組成物に固溶し得ないSc2O3とから実質的になり、そし
て粒界相として、Sc2O3対SiO2のモル比1:0.1〜1:50の範
囲内にあるSc2O3−SiO2複合体を含有することを特徴と
する高耐食性α−サイアロン質結合体を提供するもので
ある。
本明細書において用いる「α−サイアロン組成物」な
る語は、α−サイアロン結晶相単相のみからなるものな
らず、α−サイアロン結晶相とβ−窒化ケイ素結晶相の
複合組織からなるものをも包含する意味で使用するもの
であり、これらの結晶相ないし複合組織は、原料混合物
を焼結することにより形成されるものであつてもよく、
或いは焼結前の原料混合物の段階ですでに上記結晶相な
いし複合組成を形成していてもよい。
ところで窒化ケイ素や窒化アルミニウム原料中には、
通常、不可避の陰イオン不純物としての酸素が含まれて
いる。本明細書において述べているβ−窒化ケイ素結晶
相は、β−SIALONを生成する目的で故意にAl2O3やSiO2
を添加する場合を除き、このような不可避の陰イオン不
純物が固溶した結晶相をも含むものである。
本発明のα−サイアロン質結晶体の一部を構成するα
−サイアロン組成物は、組成式 Mx(Si,Al)12(O,N)16 で示されるものである。
式中、Mはα−サイアロン中に侵入固溶する金属元素
であり、本発明ではYb、Er及びDyよりなる群から選ばれ
る元素が使用される。これらの固溶元素のうち本発明に
おいて特に好適なものはYbである。これらの金属元素は
α−Si3N4中に固溶し、α−サイアロンを安定化させる
とともに、以下で述べる非固溶成分であるSc2O3と反応
し、Sc2O3を含む第2の相を形成する。ここで「第2の
相」なる語は、本発明のサイアロン質焼結体の上記サイ
アロン組成物以外の相を総称するために使用するもので
ある。
また、上記式中におけるxの値は金属元素Mの固溶量
を示すものであり、0<x≦0.8、好ましくは0.1≦x≦
0.5、さらに好ましくは0.1≦x≦0.4の範囲内にある数
である。このxの値は、α−サイアロン組成物における
結晶相の組成範囲を決定する1つのフあクターとなりう
るものであり、xの値が0<x≦0.3の範囲内にある場
合には、上記組成式で示されるα−サイアロン組成物は
α−サイアロン結晶相とβ−窒化ケイ素結晶相との複合
組織からなり、また、xの値が0.3≦x≦0.8の範囲内に
ある場合には、該α−サイアロン組成物はα−サイアロ
ン結晶相の単相となる。すなわち、α−サイアロンの安
定領域が0.3<x≦0.8の範囲内にあり、x=0.3はα−
サイアロンの固溶下限値に相当し、そしてx<0.3の領
域では安定化されたα−サイアロン(x=0.3)結晶相
と、β−窒化ケイ素結晶相の混合物となる。
今回、本発明において、上記のα−サイアロン組成物
を、該α−サイアロン組成物と固溶しえない特定量のSc
2O3と共に焼結すると、得られる焼結体の耐食性が格段
に向上することが判明した。α−サイアロン組成物と共
に本発明の焼結体を構成するSc2O3の含有量は、焼結体
の重量に基いて0.01〜15重量%、好ましくは0.01〜10重
量%、さらに好ましくは0.05〜5重量%の範囲内であ
る。Sc2O3の含有量が0.01重量%未満では、Sc2O3添加の
効果が弱く、また、15重量%を超えると、熱間強度の低
下や耐酸化特性が劣るようになる。
α−サイアロン組成物の製造原料の1つである窒化合
ケイ素は、通常、表面酸化等により不可避的に不純物と
してSiO2を数%程度含有しているが、このSiO2は通常、
α−サイアロンの固溶元素の供給源となるYb2O3、Er2O3
及び/又はDy2O3と反応し、粒界相に残留している。
一方、本発明に従い、α−サイアロン組成物に、該α
−サイアロン組成物に固溶し得ないSc2O3を添加して焼
結すると、Sc2O3は焼結助剤の役割を果し、得られる焼
結体の緻密化を促進するのに貢献するのみならず、添加
されたSc2O3の一部は、上記粒界相に残留しているSiO2
と反応して、粒界相にSc2O3−SiO2複合体が生成する。
本発明の焼結体における高い耐食性は、このようなSc2O
3−SiO2複合体よりなる粒界相組織の形成により生じる
ものと考えられる。
Sc2O3−SiO2系に関してはその相平衡図より液相形成
温度は1660℃以上と高融点であるが、得られる焼結体の
耐食性のみでなく高温特性を向上させるにはこのような
高融点の粒界相を形成させる必要がある。
粒界相を形成するSc2O3−SiO2複合体におけるSc2O3
SiO2の比率は、モル比で一般に1:0.1〜1:50の範囲内に
あることができる。該モル比が1:0.1未満では得られる
焼結体の熱間強度が小さく、また1:50を超えるとSc2O3
の添加の効果が弱くなり、焼結体の緻密化も不充分とな
る。従つて、Sc2O3対SiO2モル比は1:0.2〜1:50、特に1:
0.4〜1:40の範囲内にあるのが好適である。なお、粒界
相中のSc2O3及びSiO2の量は分析電子顕微鏡により決定
することができる。また、粒界相中のSc2O3−SiO2複合
体のSc2O3対SiO2モル比の調節は、例えば、Sc2O3添加量
を調整することや、窒化ケイ素原料中の酸素量をコント
ロールすることにより行なうことができる。
本発明により提供されるα−サイアロン質焼結体は、
例えば次のようにして製造することができる。
まず、前記組成式で示されるα−サイアロン組成物を
生成する所定割合の窒化ケイ素、窒化アルミニウム、及
びYb2O3、Er2O3及びDy2O3から選ばれる少なくとも1種
の酸化物、並びに所定量の該α−サイアロン組成物に固
溶しないSc2O3を混合する。ここでYb2O3、Er2O3、Dy2O3
及びSc2O3としては、焼成条件下にこれら酸化物に変り
うる前駆化合物を使用することも可能である。混合はボ
ールミル、振動ミル等を用いて行うことができるが、こ
の場合原料粉末の酸化を防止するため有機溶媒中で実施
することが好ましく、また、粉砕ボール等からのAl2O3
混入を避けるために、α−サイアロン製のボール、容器
や樹脂製容器を用いることが望ましい。得られる混合物
はスプレードライヤー等を用いて造粒、乾燥を行い成形
用原料とする。
成形方法としては例えば金型成形、静水圧プレス成
形、射出成形等を用いることができる。得られる成形体
は通常バインダー等有機分を含むため焼結前に脱脂処理
を行う。次いでこの成形体を非酸化性雰囲気中で1600℃
〜2000℃の範囲内の温度において焼結を行うが、焼結温
度としては好ましくは1600℃〜1800℃の範囲内であり、
焼結時間は通常30分〜10時間である。焼結は常圧焼結に
よって充分緻密な焼結体を得ることができるが、必要に
応じてHIP、ガス圧焼結、ホットプレスを用いてもよ
い。
かくして得られる本発明のα−サイアロン質焼結体
は、耐酸化性や耐薬品などの耐食性が非常に優れてい
る。本発明の焼結体はこの高い耐食性は、α−サイアロ
ンに侵入固溶する金属元素としてYb、Er及び/又はDyを
用いた場合に達成される。このことは、たとえば酸化試
験を行なった場合、本発明の焼結体は酸化試験後表面に
緻密で滑らかな酸化膜を形成し、Sc2O3添加の効果と相
俟って、優れた耐食性を示すが、上記以外の固溶元素を
用いて形成された焼結体は一般に試料表面に発泡等の現
象が生じ、耐食性に劣るようになる。
本発明のα−サイアロン質焼結体は、機械的特性、例
えば曲げ強度、靭性等に優れており、曲げ強度に関して
みれば1200MPa(JIS R1601、3点曲げ)を超えるもの
が得られている。耐食性等の化学的安定性のみならず、
機械的特性にも優れていることが、本発明のα−サイア
ロン質焼結体の1つの特徴である。
また、本発明の焼結体によれば、Sc2O3の添加量に依
存して、焼結体中のα−サイアロン含有量が変化するこ
とが明らかとなつた。例えば、Sc2O3添加量が増加する
とα−サイアロン結晶相の量が減少する。これは添加し
たSc2O3がα−サイアロンの固溶成分であるYb2O3、Er2O
3又はDy2O3と反応し、複合体を生成するためと考えられ
るが、このことはSc2O3の添加量により焼結体中のα−
サイアロン結晶相の量がコントロールできることを示し
ているものであり、それにより焼結体の特性制御が可能
となる。
α−サイアロンは金属元素Mの固溶量xに対応してα
−サイアロン結晶相とβ−窒化ケイ素結晶相の量比が変
化し、それに伴って硬度、靭性、強度等の機械的特性が
変化するが、また、Sc2O3の添加によつても同様の制御
が可能となる。α−サイアロン組成物はX≦0.3の低固
溶領域で特に強度、靭性等の機械的特性に優れるという
特徴を有しているが、この組成領域のものは一般に難焼
結性である。しかし、本発明の焼結体は、Sc2O3が焼結
過程で焼結助剤の役割をすることにより、この組成領域
のものでも焼結性が向上し、高温特性、耐食性に優れか
つ機械的特性にも優れたα−サイアロン質焼結体が容易
に得られるという利点がある。
実施例 次に実施例1により本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 窒化ケイ素(平均粒径:1μm、陽イオン不純物含有
量:0.2%以下、酸素含有量:0.8%)、窒化アルミニウム
(平均粒径:1μm、陽イオン不純物含有量:0.2%以下、
酸素含有量:1.0%)、Yb2O3、Er2O3、Dy2O3(いずれも
平均粒径:1.2μm、純度:99.9%)、Sc2O3(平均粒径:
1.0μm、純度:99.9%)の各原料を下記表−1に示す組
成比で配合し、混練を行った。混練は樹脂性ポットとα
−サイアロン製ボールを用いてボールミルにてエタノー
ル中30時間処理して行った。得られた混合物を乾燥した
後冷間静水圧プレスにて1.5t/cm2の圧力で成形し、得ら
れた成形体を窒素雰囲気中1700℃で5時間焼成し焼結体
を得た。得られた焼結体について平面研削により3×4
×40mmの試験片を製作し、酸化特性評価の試験を実施し
た。酸化試験は大気中1400℃で100時間保持して行い、
試験後の酸化増量値及び外観で評価を行った。
粒界相中のSc、Si等の分析は分析電子顕微鏡を用いて
実施した。
結果を表−1に示す。No.1〜No.7の配合は本発明品で
あり、No.8〜No.10は比較例である。
表−1の結果より、本発明のα−サイアロン質焼結体
の酸化増量値は1.0mg/cm2以下とすぐれたものであり、
酸化試験後の試料も発泡等がみられずなめらかな酸化膜
でおおわれていることがわかる。一方、固溶元素として
Yを用いたもの、あるいはSc2O3を過剰に添加した比較
例では酸化増量値が大きくなっている。
実施例2 窒化ケイ素(平均粒径:0.8μm、陽イオン不純物含有
量:0.2%以下、酸素含有量:1.2%)、窒化アルミニウム
(平均粒径:1.0μm、陽イオン不純物含有量:0.2%以
下、酸素含有量:1.0%)、Yb2O3、Er2O3、Dy2O3(いず
れも平均粒径:1.2μm、純度:99.9%)、Sc2O3(平均粒
径:1.0μm、純度:99.9%)の各原料を実施例1と同一
組成比で配合し混練を行った。
混練は樹脂性ポットとα−サイアロン製ボールを用い
振動ミルにてエタノール中20時間処理して行った。混合
物はスプレードライヤーを用いて乾燥した後冷間静水圧
プレスにて1.5t/cm2の圧力で成形し、得られた成形体を
窒素雰囲気中9.8kgf/cm2の圧力下1750℃で3時間加熱し
焼結を行った。
得られた焼結体から3×4×40mmの試験片を作製し、
曲げ強度(常温及び1250℃)の評価及び酸化試験を実施
した。
曲げ試験はスパン30mmの3点曲げで行い、酸化試験は
実施例1と同一条件で行った。結果を表−2に示す。表
−2の結果より、本発明のα−サイアロン質焼結体は熱
間での強度の低下が少なく、高温特性にすぐれるもので
あることがわかる。一方比較例に示すように、固溶元素
としてYを用いたものは酸化増量が多く、またSc2O3
過剰に添加した場合、熱間での強度低下が著しい。
産業上の利用可能性 以上述べたように、本発明のα−サイアロン質焼結体
は、優れた耐食性、高温特性、機械的強度等有してお
り、例えばバルブ部品、エンジン部材、工作機械部品、
切削工具等において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−129667(JP,A) 特公 昭63−37075(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/599

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組成式:Mx(Si,Al)12(O,N)16、ここで
    MはYb、Er及びDyよりなる群から選ばれる少なくとも1
    種のα−サイアロン固溶元素であり、そして0<x≦0.
    8である、で示されるα−サイアロン組成物と、焼結体
    の重量に基いて0.01〜15重量%の該α−サイアロン組成
    物に固溶し得ないSc2O3とから実質的になり、そして粒
    界相として、Sc2O3対SiO2のモル比1:0.1〜1:50の範囲内
    にあるSc2O3−SiO2複合体を含有することを特徴とする
    高耐食性α−サイアロン質結合体。
  2. 【請求項2】固溶元素MがYbである請求の範囲第1項記
    載の焼結体。
  3. 【請求項3】xの値が0.1≦x≦0.4の範囲内にある請求
    の範囲第1項記載の焼結体。
  4. 【請求項4】Sc2O3を焼結体の重量に基いて0.05〜5.0重
    量%の範囲内で含有する請求の範囲第1項記載の焼結
    体。
  5. 【請求項5】Sc2O3−SiO2複合体におけるSc2O3対SiO2
    ル比が1:0.4〜1:40の範囲内にある請求の範囲第1項記
    載の焼結体。
  6. 【請求項6】請求の範囲第1項記載の組成式で示される
    α−サイアロン組成物を生成する所定割合の窒化ケイ
    素、窒化アルミニウム、及びYb2O3、Er2O3及びDy2O3
    ら選ばれる少なくとも1種の酸化物、並びに焼結体の重
    量に基いて0.01〜15重量%のSc2O3からなる混合物を、
    非酸化性雰囲気中で1600℃〜2000℃の範囲内の温度のお
    いて焼結することを特徴とする請求の範囲第1項記載の
    α−サイアロン質結合体の製造方法。
JP50510093A 1991-09-04 1992-09-01 高耐食性α−サイアロン質焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3228743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-250344 1991-09-04
JP25034491 1991-09-04
PCT/JP1992/001115 WO1993004997A1 (en) 1991-09-04 1992-09-01 HIGHLY CORROSION-RESISTANT α-SIALON SINTER AND PRODUCTION THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228743B2 true JP3228743B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17206523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50510093A Expired - Lifetime JP3228743B2 (ja) 1991-09-04 1992-09-01 高耐食性α−サイアロン質焼結体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5468696A (ja)
EP (1) EP0602243B1 (ja)
JP (1) JP3228743B2 (ja)
KR (1) KR970009988B1 (ja)
AT (1) ATE162166T1 (ja)
CA (1) CA2116964A1 (ja)
DE (1) DE69224068T2 (ja)
WO (1) WO1993004997A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023554A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 The Regents Of The University Of Michigan IN-SITU TOUGHENED ALPHA PRIME-SiAlON-BASED CERAMICS
EP0963965A4 (en) * 1997-09-03 2001-03-21 Sumitomo Electric Industries SILICON NITRIDE SINTER WITH HIGH THERMAL CONDUCTIVITY AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
JP3149827B2 (ja) * 1997-09-09 2001-03-26 住友電気工業株式会社 窒化珪素系焼結体およびその製造方法
US6124225A (en) * 1998-07-29 2000-09-26 The Regents Of The University Of Michigan Cutting tools and wear resistant articles and material for same
US6693054B1 (en) 2000-11-28 2004-02-17 Kennametal Inc. Method of making SiAlON containing ytterbium
US7094717B2 (en) * 2000-11-28 2006-08-22 Kennametal Inc. SiAlON containing ytterbium and method of making
US7049256B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-23 Kennametal Inc. SiAlON containing ytterbium and method of making
KR100987499B1 (ko) * 2010-07-26 2010-10-13 한국기계연구원 자성을 보유하는 사이알론 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835950B2 (ja) * 1980-03-12 1983-08-05 科学技術庁無機材質研究所長 α−サイアロン焼結体の製造法
US4401768A (en) * 1982-03-15 1983-08-30 Rockwell International Corporation Si3 N4 Ceramic densified using Sc2 O3 and SiO2
US4425141A (en) * 1982-05-20 1984-01-10 Gte Laboratories Incorporated Composite ceramic cutting tool
JPS5991065A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd インク供給装置
SE451581B (sv) * 1984-04-06 1987-10-19 Sandvik Ab Keramiskt material huvudsakligen baserat pa kiselnitrid, aluminiumnitrid och aluminiumoxid
JPS60215576A (ja) * 1984-04-07 1985-10-28 東陶機器株式会社 サイアロン焼結体の製造方法
JPS60260472A (ja) * 1984-06-04 1985-12-23 新技術事業団 β―サイアロンを含まないα―サイアロン質焼結体
JPS61183169A (ja) * 1985-02-05 1986-08-15 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS61291463A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツク工具用材料
DE3584170D1 (de) * 1985-12-20 1991-10-24 Japan Res Dev Corp Hochfeste keramikgegenstaende enthaltend alpha-sialon.
US5032553A (en) * 1989-12-18 1991-07-16 Gte Products Corporation High density high strength alpha sialon based article and process for producing same
US5200374A (en) * 1990-04-06 1993-04-06 Ube Industries, Ltd. Sialon-based sintered body and process for producing same
US5173458A (en) * 1990-12-28 1992-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride sintered body and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR970009988B1 (ko) 1997-06-20
US5468696A (en) 1995-11-21
DE69224068D1 (de) 1998-02-19
DE69224068T2 (de) 1998-05-14
EP0602243A4 (en) 1995-05-10
CA2116964A1 (en) 1993-03-18
EP0602243B1 (en) 1998-01-14
ATE162166T1 (de) 1998-01-15
EP0602243A1 (en) 1994-06-22
WO1993004997A1 (en) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228743B2 (ja) 高耐食性α−サイアロン質焼結体及びその製造方法
JP2914387B2 (ja) 窒化ケイ素セラミックおよびその製法
JP2663028B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3208181B2 (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2001181053A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP3290685B2 (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP2001206774A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3445345B2 (ja) 高耐熱水性サイアロン基焼結体
JP2980342B2 (ja) セラミックス焼結体
JP3106208B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3318466B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH09157028A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2524635B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH1081568A (ja) 窒化珪素−炭化珪素複合焼結体及びその製造方法
JP2584996B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH05117040A (ja) β−サイアロン基焼結体の製造方法
JPH05238829A (ja) 窒化けい素セラミックス焼結体
JPH07172926A (ja) 窒化けい素焼結体
JPH04144969A (ja) α―サイアロン質焼結体の製造方法
JPH0426557A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0633170B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造法
JPH07172925A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term