JP3221588B2 - 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法 - Google Patents

通信インタフェースモジュール及び通信制御方法

Info

Publication number
JP3221588B2
JP3221588B2 JP09107794A JP9107794A JP3221588B2 JP 3221588 B2 JP3221588 B2 JP 3221588B2 JP 09107794 A JP09107794 A JP 09107794A JP 9107794 A JP9107794 A JP 9107794A JP 3221588 B2 JP3221588 B2 JP 3221588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
personal computer
application program
external terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09107794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297879A (ja
Inventor
和夫 北村
恵太 樋口
愼夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP09107794A priority Critical patent/JP3221588B2/ja
Publication of JPH07297879A publication Critical patent/JPH07297879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221588B2 publication Critical patent/JP3221588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線とパーソナル
コンピュータとの間に接続され、パーソナルコンピュー
タを通信端末とし、パーソナルコンピュータの状態に拘
らず着信に対する応答並びにデータの受信及び受信デー
タの出力を可能とする通信インタフェースモジュール及
び通信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、パーソナルコンピュータ(以
下、PCと称する)との組み合わせによりISDN通信
端末の構成を可能とする通信インタフェースモジュール
が実現され、実用化されている。また、これらを組み合
わせて通信端末を構成し、PC上に通信アプリケーショ
ン・プログラムをロードして起動することにより通信サ
ービスの実行が可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PC上
にアプリケーション・プログラムのロードが不可能であ
ったり、PC上でアプリケーション・プログラムの起動
が不可能である場合は、着信を検出しても、データの受
信または受信データの出力は不可能であった。
【0004】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、着信
時にPC上でアプリケーション・プログラムの実行が不
可能な場合でも、アプリケーション・プログラムを実行
し、データの送受信を可能とした通信インタフェースモ
ジュール及び通信制御方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために請求項1では、パーソナルコンピュータと
通信回線との間に接続され、該パーソナルコンピュータ
を通信端末とする通信インタフェースモジュールにおい
て、前記パーソナルコンピュータに接続され、パーソナ
ルコンピュータとの間で制御信号及びデータの送受信を
行なう第1の通信手段と、前記通信回線に接続され、通
信回線との間で発信信号及び着信信号等の制御信号の送
受信並びにデータの送受信を行なう第2の通信手段と、
前記第1及び第2の通信手段から送信される制御信号並
びにデータを相互に通知する伝達手段と、前記パーソナ
ルコンピュータ上で実行可能であるアプリケーション・
プログラム名及びこれを管理する情報要素郡を格納する
第1の格納手段と、前記第1の格納手段に格納されたア
プリケーション・プログラム名及びこれらを管理する情
報要素群を読み書きする第1のアクセス手段と、前記パ
ーソナルコンピュータ上で実行可能であるアプリケーシ
ョン・プログラムと同等の機能を有する外部端末装置の
アドレス及び実行状態を格納する第2の格納手段と、前
記第2の格納手段に格納されたアプリケーション・プロ
グラムと同等の機能を有す外部端末装置のアドレス及び
実行状態を読み書きする第2のアクセス手段と、呼番号
或いは回線番号に対応する通信チャネル番号及びこれを
管理する情報要素群を格納する第3の格納手段と、前記
第3の格納手段に格納された回線番号に対応する通信チ
ャネル番号及びこれを管理する情報要素群を読み書きす
る第3のアクセス手段と、所定の時間を計測するタイマ
手段と、呼制御信号中で指定可能な複数の情報要素群を
参照する参照手段と、前記通信回線からの着信後、前記
所定時間内に前記パーソナルコンピュータからの応答が
あったか否かを判定する第1の判定手段と、前記パーソ
ナルコンピュータ上でアプリケーション・プログラムの
実行が可能か否かを判定する第2の判定手段と、前記第
1及び第2の判定手段の判定結果並びに前記第1乃至第
3の格納手段内の情報に基づいて、前記アプリケーショ
ン・プログラムに対応する外部端末装置に発呼して接続
する外部端末接続手段とを備えた通信インタフェースモ
ジュールを提案する。
【0006】また、請求項2では、パーソナルコンピュ
ータと通信回線との間に通信インタフェースモジュール
を接続し、該パーソナルコンピュータを通信端末とする
通信制御方法において、前記通信インタフェースモジュ
ールは、前記パーソナルコンピュータ上で実行可能であ
るアプリケーション・プログラム名及びこれを管理する
情報要素郡と、前記パーソナルコンピュータ上で実行可
能であるアプリケーション・プログラムと同等の機能を
有する外部端末装置のアドレス及び実行状態と、呼番号
或いは回線番号に対応する通信チャネル番号及びこれを
管理する情報要素群とを蓄積し、前記通信回線からの着
信時に、前記パーソナルコンピュータが停止中、或いは
着信後前記所定時間内に前記パーソナルコンピュータか
ら応答がないとき、または前記パーソナルコンピュータ
上でアプリケーション・プログラムの実行が不可能な場
合に、前記蓄積された情報に基づいて、前記アプリケー
ション・プログラムに対応する外部端末装置に発呼して
接続することにより、前記通信回線からのデータ受信及
びデータ出力を行う通信制御方法を提案する。
【0007】
【作用】本発明の請求項1記載の通信インタフェースモ
ジュールによれば、第1の通信制御手段により、パーソ
ナルコンピュータとの間で制御信号及びデータの送受信
が行なわれ、第2の通信制御手段により、通信回線との
間で発信信号及び着信信号等の制御信号の送受信並びに
データの送受信が行なわれると共に、前記第1及び第2
の通信手段から送信される制御信号並びにデータは、伝
達手段によって相互に通知される。また、前記パーソナ
ルコンピュータ上で実行可能であるアプリケーション・
プログラム名及びこれを管理する情報要素郡が第1の格
納手段に格納され、前記第1の格納手段に格納されたア
プリケーション・プログラム名及びこれらを管理する情
報要素群は、第1のアクセス手段によって読み書きされ
る。さらに、前記パーソナルコンピュータ上で実行可能
であるアプリケーション・プログラムと同等の機能を有
する外部端末装置のアドレス及び実行状態が第2の格納
手段に格納されると共に、該第2の格納手段に格納され
たアプリケーション・プログラムと同等の機能を有す外
部端末装置のアドレス及び実行状態は第2のアクセス手
段によって読み書きされ、呼番号或いは回線番号に対応
する通信チャネル番号及びこれを管理する情報要素群が
第3の格納手段に格納され、該第3の格納手段に格納さ
れた回線番号に対応する通信チャネル番号及びこれを管
理する情報要素群は、第3のアクセス手段によって読み
書きされる。また、参照手段により、呼制御信号中で指
定可能な複数の情報要素群が参照される。さらに、第1
の判定手段により、前記通信回線からの着信後、前記所
定時間内に前記パーソナルコンピュータからの応答があ
ったか否かが判定されると共に、第2の判定手段によ
り、前記パーソナルコンピュータ上でアプリケーション
・プログラムの実行が可能か否かが判定され、前記第1
及び第2の判定手段の判定結果並びに前記第1乃至第3
の格納手段内の情報に基づいて、外部端末接続手段によ
り、前記アプリケーション・プログラムに対応する外部
端末装置に対して発呼され、該外部端末装置が接続され
る。これにより、前記外部端末装置によって前記着信に
おけるデータ受信及びデータの出力が行われる。
【0008】また、請求項2記載の通信制御方法によれ
ば、パーソナルコンピュータ上で実行可能であるアプリ
ケーション・プログラム名及びこれを管理する情報要素
郡と、前記パーソナルコンピュータ上で実行可能である
アプリケーション・プログラムと同等の機能を有する外
部端末装置のアドレス及び実行状態と、呼番号或いは回
線番号に対応する通信チャネル番号及びこれを管理する
情報要素群とが通信インタフェースモジュール内に蓄積
され、該通信インタフェースモジュールによって、通信
回線からの着信時に、前記パーソナルコンピュータが停
止中、或いは着信後前記所定時間内に前記パーソナルコ
ンピュータから応答がないとき、または前記パーソナル
コンピュータ上でアプリケーション・プログラムの実行
が不可能な場合に、前記蓄積された情報に基づいて、前
記アプリケーション・プログラムに対応する外部端末装
置に対して発呼がなされ、該外部端末装置が接続され、
該外部端末装置によって前記通信回線からのデータ受信
及びデータ出力が行われる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例の通信インタフェース
モジュールを示す構成図である。図において、1は、I
SDN通信インタフェースモジュールで、網インタフェ
ース部2、通信サービス管理部3、PCインタフェース
部4、アドレス管理メモリ5、通信サービス管理メモリ
6、通信チャネル管理メモリ7、電源制御回路8、及び
電源供給部9から構成されている。
【0010】網インタフェース部2は、ISDN回線に
接続され、ISDNユーザ・網インタフェースで規定さ
れる制御信号により網に対する制御を行なう。通信サー
ビス管理部3は、タイマ機能を有し、アドレス管理メモ
リ5、通信サービス管理メモリ6、通信チャネル管理メ
モリ7のそれぞれに格納されたアドレス管理表、通信サ
ービス管理表、通信チャネル管理表への情報の記録、消
去、参照を管理し、網インタフェース部2、PCインタ
フェース部4との間で制御信号及びデータの送受信を行
なう。PCインタフェース部4は、PCに接続され、P
Cとの間で制御信号、データの送受信を行なう。
【0011】アドレス管理メモリ5には、サブアドレス
とアドレスとの対応がアドレス管理表として格納されて
いる。通信サービス管理メモリ6には、PC上で実行可
能なアプリケーション・プログラムとサブアドレス及び
その利用状況との関係が通信サービス管理表として格納
されている。通信チャネル管理メモリ7には、通信チャ
ネル番号と通信チャネルの使用状況との関係が通信チャ
ネル管理表として格納されている。
【0012】電源制御回路8は、PCから供給される電
源と通信インタフェースモジュール1内で後述する電源
供給部9から供給される電源の供給制御を行ない、PC
が起動中の場合にはPCからの電源供給を、またPCが
停止中の場合には電源供給部9から電源供給を行なう。
電源供給部9は、外部電源なしに電源供給可能な電源で
ある。
【0013】図2は、前述した通信サービス管理メモリ
6に格納される通信サービス管理表の一構成例を示す図
である。図において、10は呼設定に含まれる情報要素
群のうち、PC上で実行可能な各アプリケーション・プ
ログラムのサブアドレスを格納する領域、11はアプリ
ケーション・プログラム名を格納する領域、12はアプ
リケーション・プログラムの実行状態を格納する領域で
ある。
【0014】図3は、前述したアドレス管理メモリ5に
格納されるアドレス管理表の一構成例を示す図である。
図において、13はアプリケーション・プログラムに対
応するサブアドレスを格納する領域、14はアプリケー
ション・プログラムに対応する機能を実行可能な外部端
末のアドレスを格納する領域、15はアドレスで指定さ
れる外部端末の実行状態を網により付与される呼番号で
管理して格納する領域である。
【0015】図4は、前述した通信チャネル管理メモリ
7に格納される通信チャネル管理表の一構成例を示す図
である。図において、16は呼番号又は回線番号に対応
する通信チャネル番号を格納する領域、17は各通信チ
ャネルの使用状況を格納する領域である。
【0016】次に、前述の構成よりなる本実施例の動作
を図5乃至図9に示すフローチャートに基づいて説明す
る。ここで、図5乃至図9は、通信サービス管理部3が
実行する制御フローの一例をSDL図式により示したも
のである。
【0017】通信サービス管理部3が、PCインタフェ
ース部4を介してPCから呼設定要求を受けたときには
(SA1)、通信サービス管理部3は、通信チャネル管
理メモリ7に格納されている通信チャネル管理表を用い
て通信チャネルの使用状況を参照し、空き通信チャネル
があるか否かを判定する(SA2)。この判定の結果、
空き通信チャネルが無いときはPCインタフェース部4
を介してPCに対して呼の設定を拒否する(SA3)。
また、空き通信チャネルがあるときは、通信チャネル管
理表において通信チャネルの使用状況を変更し(SA
4)、呼設定に含まれる情報要素群からサブアドレスを
検出し、通信サービス管理メモリ6に格納されている通
信サービス管理表において同じサブアドレスで指定され
る通信サービスの実行状態を変更し(SA5)、網イン
タフェース部2から応答を受けた後(SA6)、PCイ
ンタフェース部4に対して応答を通知し(SA7)、P
Cインタフェース部4からデータを受信し(SA8)、
該データを網インタフェース部2に送信する(SA
9)。
【0018】また、通信回線から着信し、網インタフェ
ース部2から呼設定表示を受けたときには(SB1)、
通信サービス管理部3は、通信チャネル管理表を用いて
通信チャネルの使用状況を参照し、空き通信チャネルが
あるか否かを判定する(SB2)。この判定の結果、空
き通信チャネルがあるときは、通信チャネル管理表にお
いて通信チャネルの使用状況を変更し(SB3)、呼設
定に含まれる情報要素群からサブアドレスを検出し、通
信サービス管理表において同じサブアドレスで指定され
る通信サービスの実行状態を検出する(SB4)。
【0019】この後、通信サービス管理部3は、通信サ
ービス管理表を参照した結果、通信サービスが実行中で
あるか否かを判定し(SB5)、通信サービスが実行中
でないときは、PCインタフェース部4を介してPCに
対して着信の旨を通知し(SB6)、タイマを動作させ
て予め定められた規定時間の計時を開始する(SB
7)。
【0020】次に、通信サービス管理部3は、タイマが
満了したか否か、即ちタイマの計時が前記規定時間に達
したか否かを判定し(SB8)、タイマが満了しないと
きはPCインタフェース部4を介してPCからの応答が
あったか否かを判定する(SB9)。この判定の結果、
応答がないときは前記SB8の処理に移行し、応答があ
ったときは、PCインタフェース部4を介してPCから
応答を受けた後(SB10)、網インタフェース部2に
対して応答を送信する(SB11)と共に、網インタフ
ェース部2を介して発信先の外部端末装置からデータを
受信し(SB12)、該データをPCインタフェース部
4を介してPCに送信する(SB13)。
【0021】また、前記SB8の判定の結果、タイマが
満了したときは(SB14)、通信サービス管理部3
は、PCが停止しているか、或いはアプリケーション・
プログラムの実行中であるものと判定し、アドレス管理
表を参照してサブアドレスで指定された通信サービスを
実行する外部端末装置のアドレスを検索して、この外部
端末装置に発呼し(SB15)、再びタイマによる計時
を開始する(SB16)。
【0022】この後、通信サービス管理部3は、タイマ
満了までに網インタフェース部2を介して発呼先の(ア
ドレス登録されていた)外部端末装置から応答を受けた
ときは(SB17)、網インタフェース2を介して発信
先に対して応答の旨を通知する(SB18)と共に、ア
ドレス管理表において実行状態を変更し(SB19)、
網インタフェース部2を介して発信先からデータを受信
し(SB20)、該受信データを網インタフェース部2
を介してアドレス登録されていた(通信サービスを実行
する)外部端末装置へ送信する(SB21)。
【0023】また、前記SB16の処理におけるタイマ
が満了したときは(SB22)、通信サービス管理部3
は、アドレス登録されていた外部端末装置が停止状態に
あるか、或いはアプリケーション・プログラムの実行中
であるものと判断し、網インタフェース部2を介して発
信先へ呼設定拒否の旨を通知する(SB23)。
【0024】同様に、前記SB5の判定の結果、通信サ
ービスが実行中のときは、アドレス管理表を参照してサ
ブアドレスで指定された通信サービスを実行する外部端
末装置のアドレスを検索して発呼し(SB15)、タイ
マによる計時を開始する(SB16)。
【0025】この後、通信サービス管理部3は、タイマ
満了までに網インタフェース部2を介してアドレス登録
されていた外部端末装置から応答を受けたときは(SB
17)、網インタフェース部2を介して発信先に対して
応答の旨を通知し(SB18)、アドレス管理表におい
て実行状態を変更し(SB19)、網インタフェース部
2を介して発信先からデータを受信し(SB20)、該
受信データを網インタフェース部2を介してアドレス登
録されていた(通信サービスを実行する)外部端末装置
へ送信する(SB21)。また、前記SB16の処理に
おけるタイマが満了した場合には(SB22)、網イン
タフェース部2を介して発信先へ呼設定拒否の旨を通知
する(SB23)。
【0026】また、通信サービス管理部3が、通信回線
から着信し、網インタフェース部2から呼設定表示を受
け、通信チャネル管理表を用いて通信チャネルの使用状
況を参照した結果(前記SB2の判定の結果)、空き通
信チャネルがないときには、網インタフェース部2を介
して発信先へ呼設定拒否の旨を通知する(SB24)。
【0027】一方、通信サービス管理部3が、PCイン
タフェース部4を介してPCから切断要求を受けたとき
には(SC1)、通信チャネル管理表において使用状況
を変更し(SC2)、通信サービス管理表において実行
状況を変更し(SC3)、網インタフェース部2に対し
て切断要求を送信する(SC4)。
【0028】また、通信サービス管理部3が、網インタ
フェース部2から解放表示を受けたときには(SD
1)、通信サービス管理表において通信チャネルの使用
状況を変更し(SD2)、解放表示中に含まれる情報要
素群から呼番号を検出し、アドレス管理表を参照して外
部出力先への解放表示であるか否かを判定する(SD
3)。この判定の結果、外部出力先への解放表示でない
場合には、通信サービス管理表において実行状態を変更
する(SD4)。また、前記SD3の判定の結果、外部
出力先への解放表示である場合には、アドレス管理表に
おいて実行状態を変更し(SD5)、外部端末装置に対
して解放表示を通知する(SD6)。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の通信インタフェースモジュールによれば、パーソナ
ルコンピュータの停止中、或いは着信時においてパーソ
ナルコンピュータ上でアプリケーション・プログラムの
実行が不可能な場合でも、通信インタフェースモジュー
ル内において、事前に登録されている外部端末装置のア
ドレスへ発呼して接続することにより、データの受信及
びデータの出力が可能となる。これにより、通信インタ
フェースモジュールは、パーソナルコンピュータの動作
状態に拘らず自律的に動作可能となる。
【0030】また、請求項2記載の通信制御方法によれ
ば、パーソナルコンピュータが停止中、或いは着信後所
定時間内に前記パーソナルコンピュータから応答がない
とき、または前記パーソナルコンピュータ上でアプリケ
ーション・プログラムの実行が不可能な場合に、通信イ
ンタフェースモジュール内に蓄積された情報に基づい
て、前記アプリケーション・プログラムに対応する外部
端末装置に対して発呼がなされ、該外部端末装置が接続
され、該外部端末装置によって前記通信回線からのデー
タ受信及びデータ出力が行われるので、着信時に前記パ
ーソナルコンピュータ上でアプリケーション・プログラ
ムの実行が不可能な場合でも、アプリケーション・プロ
グラムを実行することができると共に、データの送受信
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の通信インタフェースモジュ
ールを示す構成図
【図2】一実施例における通信サービス管理表を示す図
【図3】一実施例におけるアドレス管理表を示す図
【図4】一実施例における通信チャネル管理表を示す図
【図5】一実施例における通信サービス管理部の制御動
作を説明するフローチャート
【図6】一実施例における通信サービス管理部の制御動
作を説明するフローチャート
【図7】一実施例における通信サービス管理部の制御動
作を説明するフローチャート
【図8】一実施例における通信サービス管理部の制御動
作を説明するフローチャート
【図9】一実施例における通信サービス管理部の制御動
作を説明するフローチャート
【符号の説明】
1…通信インタフェースモジュール、2…網インタフェ
ース部、3…通信サービス管理部、4…PCインタフェ
ース部、5…アドレス管理メモリ、6…通信サービス管
理メモリ、7…通信チャネル管理メモリ、8…電源制御
回路、9…電源供給部、10…サブアドレス格納領域、
11…アプリケーション・プログラム名格納領域、12
…アプリケーション・プログラム実行状態格納領域、1
3…サブアドレス格納領域、14…外部端末装置アドレ
ス格納領域、15…外部端末装置実行状態格納領域、1
6…通信チャネル番号格納領域、17…通信チャネル使
用状況格納領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−90253(JP,A) 特開 平3−30566(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/08 G06F 13/00 H04M 11/00 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーソナルコンピュータと通信回線との
    間に接続され、該パーソナルコンピュータを通信端末と
    する通信インタフェースモジュールにおいて、 前記パーソナルコンピュータに接続され、パーソナルコ
    ンピュータとの間で制御信号及びデータの送受信を行な
    う第1の通信手段と、 前記通信回線に接続され、通信回線との間で発信信号及
    び着信信号等の制御信号の送受信並びにデータの送受信
    を行なう第2の通信手段と、 前記第1及び第2の通信手段から送信される制御信号並
    びにデータを相互に通知する伝達手段と、 前記パーソナルコンピュータ上で実行可能であるアプリ
    ケーション・プログラム名及びこれを管理する情報要素
    郡を格納する第1の格納手段と、 前記第1の格納手段に格納されたアプリケーション・プ
    ログラム名及びこれらを管理する情報要素群を読み書き
    する第1のアクセス手段と、 前記パーソナルコンピュータ上で実行可能であるアプリ
    ケーション・プログラムと同等の機能を有する外部端末
    装置のアドレス及び実行状態を格納する第2の格納手段
    と、 前記第2の格納手段に格納されたアプリケーション・プ
    ログラムと同等の機能を有す外部端末装置のアドレス及
    び実行状態を読み書きする第2のアクセス手段と、 呼番号或いは回線番号に対応する通信チャネル番号及び
    これを管理する情報要素群を格納する第3の格納手段
    と、 前記第3の格納手段に格納された回線番号に対応する通
    信チャネル番号及びこれを管理する情報要素群を読み書
    きする第3のアクセス手段と、 所定の時間を計測するタイマ手段と、 呼制御信号中で指定可能な複数の情報要素群を参照する
    参照手段と、 前記通信回線からの着信後、前記所定時間内に前記パー
    ソナルコンピュータからの応答があったか否かを判定す
    る第1の判定手段と、 前記パーソナルコンピュータ上でアプリケーション・プ
    ログラムの実行が可能か否かを判定する第2の判定手段
    と、 前記第1及び第2の判定手段の判定結果並びに前記第1
    乃至第3の格納手段内の情報に基づいて、前記アプリケ
    ーション・プログラムに対応する外部端末装置に発呼し
    て接続する外部端末接続手段とを備えたことを特徴とす
    る通信インタフェースモジュール。
  2. 【請求項2】 パーソナルコンピュータと通信回線との
    間に通信インタフェースモジュールを接続し、該パーソ
    ナルコンピュータを通信端末とする通信制御方法におい
    て、 前記通信インタフェースモジュールは、前記パーソナル
    コンピュータ上で実行可能であるアプリケーション・プ
    ログラム名及びこれを管理する情報要素郡と、前記パー
    ソナルコンピュータ上で実行可能であるアプリケーショ
    ン・プログラムと同等の機能を有する外部端末装置のア
    ドレス及び実行状態と、呼番号或いは回線番号に対応す
    る通信チャネル番号及びこれを管理する情報要素群とを
    蓄積し、 前記通信回線からの着信時に、前記パーソナルコンピュ
    ータが停止中、或いは着信後前記所定時間内に前記パー
    ソナルコンピュータから応答がないとき、または前記パ
    ーソナルコンピュータ上でアプリケーション・プログラ
    ムの実行が不可能な場合に、前記蓄積された情報に基づ
    いて、前記アプリケーション・プログラムに対応する外
    部端末装置に発呼して接続することにより、前記通信回
    線からのデータ受信及びデータ出力を行うことを特徴と
    する通信制御方法。
JP09107794A 1994-04-28 1994-04-28 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法 Expired - Lifetime JP3221588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09107794A JP3221588B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09107794A JP3221588B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297879A JPH07297879A (ja) 1995-11-10
JP3221588B2 true JP3221588B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14016453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09107794A Expired - Lifetime JP3221588B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221588B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505106B1 (ko) 2002-05-29 2005-07-29 삼성전자주식회사 강화된 보안 기능을 갖춘 스마트 카드
CN105155976A (zh) * 2015-10-15 2015-12-16 宁波市欧佰胜箱柜制造有限公司 一种利用终端远程控制的箱柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07297879A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325134B2 (ja) ビデオゲームシステム
EP0408041A2 (en) A communication unit comprising caller identification function and caller identifying method in a digital communication network
JPH0916735A (ja) Pcカード
JP3221588B2 (ja) 通信インタフェースモジュール及び通信制御方法
JPH11168523A (ja) データ通信装置及び通信制御方法
KR100605804B1 (ko) 휴대용 단말기의 표시문자 폰트 변경 장치 및 그 방법
JP2698587B2 (ja) 通信システム
JP2571360B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3390961B2 (ja) 自律動作型通信インタフェースモジュール
JP2953374B2 (ja) データ通信端末装置におけるアプリケーションプログラム実行方式
KR0160585B1 (ko) 디지탈 이동통신 교환기에 있어서 하위 유지보수 정합 프로세서와 중계선 선로시험장비간의 인터페이스 방법
JPH06342418A (ja) メモリーカードの使用による共同端末機の管理システ ム及び管理方法
JP2935236B2 (ja) ボタン電話装置
JP2976456B2 (ja) プロトコルトレース装置
JP2791033B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2929646B2 (ja) 通信端末装置
JPH011355A (ja) 電子電話帳システムにおける話中表示装置
JPH0337349B2 (ja)
JPS6322751B2 (ja)
JP2798400B2 (ja) 通信端末装置
JP2908052B2 (ja) 通話路スイッチの接続状態読出し方式
KR100703387B1 (ko) 메인프로세서를 이용한 td-버스와 p-버스 정합장치
JP2001186280A (ja) 画像音声通信装置およびその通信方法、並びに、記録媒体
JP2003032468A (ja) 画像通信装置
JPH0220940A (ja) データ回線交換機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term