JPH011355A - 電子電話帳システムにおける話中表示装置 - Google Patents

電子電話帳システムにおける話中表示装置

Info

Publication number
JPH011355A
JPH011355A JP62-156163A JP15616387A JPH011355A JP H011355 A JPH011355 A JP H011355A JP 15616387 A JP15616387 A JP 15616387A JP H011355 A JPH011355 A JP H011355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
busy
telephone directory
information
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641355A (en
Inventor
利雄 中村
Original Assignee
日本電気株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP62-156163A priority Critical patent/JPH011355A/ja
Publication of JPS641355A publication Critical patent/JPS641355A/ja
Publication of JPH011355A publication Critical patent/JPH011355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電話帳をデータベースとしてメモリに記憶して
おいて、文字等を表示することができるパーソナルコン
ピュータ等の入出力端末からデータベースをアクセスし
て電話番号情報を読み出し、これを利用する電子電話帳
システムに関する。
[従来の技術] 従来、この種の電子電話帳システムは、ホストコンピュ
ータに電話帳データベースを設けて、パーソナルコンピ
ュータからホストコンピュータをアクセスして電話番号
情報を読み出すのが一般的でおる。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の電子電話帳システムでは、パーソナルコ
ンピュータの画面に表示されるのは電話番号だけであり
、実際の電話機が空状態であるか、話中状態であるかは
判別できないため、近くの電話機から呼び出し先の電話
番号をダイヤルして話中音が聞こえてから話中状態と判
別しなければならないという欠点がある。
本発明の目的は前記問題点を解決した話中表示装置を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は電話番号情報を記憶する電話帳データベースと
、電話帳データベースから情報を読み出して表示するた
めの入出力端末を備えた電子電話帳システムにおいて、
電話帳データベースの各電話番号に対応する電話機の話
中情報を記憶する記憶装置と、この話中情報を電話前の
話中情報と一致するように書き替える手段と、入出力端
末から電話帳の表示要求が入力された場合に、所望の電
話番号情報と話中情報を同時に出力する手段とを有する
ことを特徴とする電子電話帳システムにおける話中表示
装置である。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図である。
第1図において、電話機1は通話路網2に収容されて制
御装置3にて各種の制御が行なわれる。これは一般的な
電子交換機の例である。ホストコンピュータ4は話中情
報記憶装置5及び電話帳データベース6のメモリの読み
書きを制御し、パーソナルコンピュータ7からアクセス
される一般的なデータベースシステムである。制御装置
3とホストコンピュータ4は、Uいに各種情報を送信、
受信できるように結合されている。
第2図はパーツフルコンピユータの画面表示の表示例で
あり、第1図におけるホストコンピュータ4を介して電
話帳データベースをアクセスした場合に氏名及び電話番
号が表示され、付加情報として電話機が現状において空
か話中かの状態が表示される。このような表示を行なう
ためには制御装置3及びホストコンピュータ4に組込ま
れているプログラムにおいて各種の処理を行わせている
このプログラムの処理を第3図、第4図を参照して説明
する。第3図は制御装置3に組込まれたプログラムのフ
ローチャートであり、電話機1のオンフッタ又はオフフ
ックを常に監視しているプログラムの一部である。まず
、フロー5において電話機1のオフフックが検知される
と、フロー10においてオフフックした電話機が空状態
から話中状態に移ったことをホストコンピュータ4に通
知する。ホストコンピュータ4では受信した情報で話中
情報記憶装置5のメモリを書き替える。次にフロー15
において電話機を発呼状態にして、ここから以降は一般
的な交換処理を行なう。フロー5において、オフフック
が検知されない場合はフロー20に行く。ここで電話機
のオンフックが検知されると、フロー25において電話
機が話中状態から空状態に移ったことをホストコンピュ
ータ4に通知する。その後はフロー30に行って電話機
は空状態となる。以上のような処理を行なうことで話中
情報記憶装置5のメモリ内容は実際の電話機の空。
話中状態と常に一致させることができる。第4図はホス
トコンピュータ4に組込まれたプログラムのフローチャ
ートであり、まずフロー35にてパーソナルコンピュー
タ7からの入力を受信して、次にフロー40にて受信し
た入力情報により電話帳データベース6から所望の電話
番号情報を検索してパーソナルコンピュータ7に出力す
る。ここまでは一般的な電子電話帳システムで行なわれ
ていることでおり、第2図で示す画面表示の氏名と電話
番号かパーソナルコンピュータ7に出力されただけであ
る。次にフロー45において、フロー40にて出力した
電話番号に対応する電話機の話中情報を話中情報記憶装
置5から読み出してパーソナルコンピュータ7に出力す
る。ここで第2図に示す画面表示の状態の所に空か話中
かが表示される。
次にフロー50にてパーソナルコンピュータ7が復旧操
作をしたかどうかの確認を行ない、復旧していなければ
フロー45に戻って再び話中情報を読み出してパーソナ
ルコンピュータ7に出力する。このようにフロー45.
フロー50にて動作を繰り返すことにより、パーソナル
コンピュータ7の画面表示の空か話中かの表示は常に実
際の電話機の状態と一致させることができる。このよう
な処理を行なう理由は第3図で説明したように話中情報
記憶装置5のメモリ内容は不定期に変化するからである
フロー50にてパーソナルコンピュータ7の復旧操作か
確認されれば、フロー55においてパーソナルコンピュ
ータ7の画面に表示されている文字等をクリアするため
の処理を行なう。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は電話帳データベースシステ
ムと自動電話交換装置を結合して、電子電話帳をパーソ
ナルコンピュータ等の画面に表示する場合に、電話機が
空状態か話中状態かの情報も表示することによって、電
話機を使用しての呼び出し操作をしてみなくとも状態が
判別でき、もし話中状態だったら画面の表示を見ながら
空状態になるのを侍って通話を行うことができるという
効果を有するものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は本発明
の実施例においてパーソナルコンピュータの画面表示の
表示例を示す図、第3図は本発明の実施例の制御装置に
組込まれたプログラムのフローチャート、第4図は本発
明の実施例のホストコンピュータに組込まれたプログラ
ムのフローチャートである。 1・・・電話機      2・・・通話路網3・・・
制御装置 4・・・ホストコンピュータ 5・・・話中情報記巨装置 6・・・電話帳データベース 7・・・パーソナルコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話番号情報を記憶する電話帳データベースと、
    電話帳データベースから情報を読み出して表示するため
    の入出力端末を備えた電子電話帳システムにおいて、電
    話帳データベースの各電話番号に対応する電話機の話中
    情報を記憶する記憶装置と、この話中情報を電話機の話
    中情報と一致するように書き替える手段と、入出力端末
    から電話帳の表示要求が入力された場合に、所望の電話
    番号情報と話中情報を同時に出力する手段とを有するこ
    とを特徴とする電子電話帳システムにおける話中表示装
    置。
JP62-156163A 1987-06-23 電子電話帳システムにおける話中表示装置 Pending JPH011355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156163A JPH011355A (ja) 1987-06-23 電子電話帳システムにおける話中表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156163A JPH011355A (ja) 1987-06-23 電子電話帳システムにおける話中表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641355A JPS641355A (en) 1989-01-05
JPH011355A true JPH011355A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011355A (ja) 電子電話帳システムにおける話中表示装置
JPS62219740A (ja) 電話機
KR0169423B1 (ko) 키폰 시스템에서의 수정 다이얼링 방법
JPS62225063A (ja) 詳細課金情報の記録方法
JPH03108855A (ja) カード式電話機
KR920002785B1 (ko) 전화기에 있어서 통화중 전화번호 메모방법
JPS6290071A (ja) 音声メ−ル装置
JPS6362146B2 (ja)
JP2002185614A (ja) メモリ管理ノードおよびメモリアクセス方法
JPS6373751A (ja) ダイアルメニユ−ガイド方式
KR0176636B1 (ko) 피씨 비디오 폰의 복수 통신망 지원장치
JPH02135958A (ja) 発呼者情報表示方式
JP3258386B2 (ja) マルチメディア端末装置の電子電話帳
JP2736705B2 (ja) サービス状態遷移制御方式
KR910002908B1 (ko) 키폰전화기에서 서비스 메세지 디스플레이 방법
JPS61169061A (ja) 再呼方式
JPH0470049A (ja) 電話交換システム
JPS61121558A (ja) 自動モ−ニングコ−ル回数指定方式
JPS60117893A (ja) 電子交換機
JPH11346235A (ja) 適応型通信装置及び適応型通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH04265044A (ja) ボタン電話装置
KR20080083529A (ko) 웹을 이용한 ip 교환시스템의 가입자 데이터 관리 시스템및 방법
JPS6392144A (ja) 電子手帳
JPH01272357A (ja) 電話交換機のリコール方式
JPH02124666A (ja) 多機能電話機