JP3201652B2 - スクリーン印刷 - Google Patents

スクリーン印刷

Info

Publication number
JP3201652B2
JP3201652B2 JP16657092A JP16657092A JP3201652B2 JP 3201652 B2 JP3201652 B2 JP 3201652B2 JP 16657092 A JP16657092 A JP 16657092A JP 16657092 A JP16657092 A JP 16657092A JP 3201652 B2 JP3201652 B2 JP 3201652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
printing
plate
joint
joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16657092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068615A (ja
Inventor
竹男 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16657092A priority Critical patent/JP3201652B2/ja
Publication of JPH068615A publication Critical patent/JPH068615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201652B2 publication Critical patent/JP3201652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柄に目地を有し、複数
の印刷版によって柄を形成するスクリーン印刷に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来にあっては、目地2a′、2b′、
2c′を有する柄1′の印刷方法は、図3に示すように
1版目で目地の抜き部、即ち目地部M′を印刷し、この
1版目印刷部3′の上に2版目印刷部4′、3版目印刷
部6′と順次印刷して柄1′を印刷する方法が一般的で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来にあっては、1版
目と2版目以降の柄寸法Dは同一であり、従って、柄1
a′、1b′、1c′のずれが発生すると、2版目以降
の柄1b′、1c′が目地部M′に印刷され、柄不良が
発生してしまう。柄1′がずれる原因としては、1版
目と2版目以降での印刷版のセット位置がずれる。被
印刷物5′の位置決めのずれ。印刷時の印圧により紗
のずれが発生し、そのずれ量が版毎に異なり、柄1′の
位置がずれる。
【0004】この柄1′のずれは、建材用途の様に印刷
サイズが4尺×8尺(1,200×2,400mm)と
非常に大きいものや、印刷時の印刷圧力の高いものに発
生し易い。この柄1′のずれを完全に防止するのは、非
常にコストが掛かってしまうものである。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、柄に目地を有し、複
数の印刷版によって柄を形成するスクリーン印刷法にお
いて、1版目と2版目以降で柄のずれが発生して、2版
目以降の柄が目地部に印刷されても柄のずれを目立たな
くでき、しかも柄に変化を発揮させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、柄1に目地2
を有し、複数の印刷版によって柄1を形成するスクリー
ン印刷において、柄1の目地2を模様状にして外周縁を
曲線状にすることを特徴とするものであり、この構成に
より上記課題が解決されたものである。
【0007】
【作用】柄1の目地2を模様状にして外周縁を曲線状に
するので、外周縁が直線同士の柄1がずれる場合に比べ
て、柄1のずれが目立ちにくくなり、印刷不良が低減で
きるものである。
【0008】
【実施例】図1に示す実施例は、2版印刷柄であり、被
印刷物5である下地(目地色)色塗装板に1版目で模様
状の目地2aを有して外周縁が曲線状の柄1aの1版目
印刷部3を印刷する。次いで、2版目で1版目印刷部3
の柄寸法よりわずかに小さい柄寸法で模様状の目地2b
を有して外周縁が曲線状の柄1bの2版目印刷部4を印
刷する。
【0009】このように、本発明にあっては、1版目印
刷部3及び2版目印刷部4の柄1a、1bの目地2a、
2bを模様状にすることが必須要件である。本実施例は
目地部Mが不連続であるが、柄1が連続しているので、
目地部Mは直線に見え、特に問題とはならないものであ
る。もちろん、従来のように目地部が連続していてもよ
い。
【0010】尚、図に示す実施例は2版印刷であるが、
本発明は3版目印刷以上にも適用されるのは言うまでも
ない。
【0011】
【発明の効果】本発明は、柄に目地を有し、複数の印刷
版によって柄を形成するスクリーン印刷において、柄の
目地を模様状にして外周縁を曲線状にするので、柄の印
刷がずれても、柄の外周縁が直線状であるときの柄のず
れに比べて、外周縁が曲線状の柄のずれは目立たなくす
ることができ、印刷不良が低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略断面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】従来例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 柄 2 目地 3 1版目印刷部 4 2版目印刷部 M 目地部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄に目地を有し、複数の印刷版によって
    柄を形成するスクリーン印刷において、柄の目地を模様
    状にして外周縁を曲線状にすることを特徴とするスクリ
    ーン印刷。
JP16657092A 1992-06-25 1992-06-25 スクリーン印刷 Expired - Fee Related JP3201652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657092A JP3201652B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 スクリーン印刷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657092A JP3201652B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 スクリーン印刷

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068615A JPH068615A (ja) 1994-01-18
JP3201652B2 true JP3201652B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15833716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16657092A Expired - Fee Related JP3201652B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 スクリーン印刷

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177810B1 (en) 1998-12-17 2001-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Adjustable strength driver circuit and method of adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068615A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2269794A1 (en) Method for forming durable images on substrates
JP3201652B2 (ja) スクリーン印刷
JPH04240819A (ja) 配向膜印刷版
US5348825A (en) Method for manufacturing shadow mask and shadow mask manufactured by said method
CN106773339A (zh) 一种转印板、转印板的转印方法及显示面板
JP2002236210A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3157910B2 (ja) スクリーン印刷
JP3069442B2 (ja) スクリーン印刷
JP2010091670A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100273784B1 (ko) 샤도우 마스크 및 그 제조 방법
JPH068614A (ja) スクリーン印刷
JP2007025549A (ja) シールマスク及びシール印刷装置
JPH03106693A (ja) 印刷用版
JP2540862B2 (ja) 表裏で光学特性が異なる透視材の製造方法
JPH09281494A (ja) 配向膜印刷版
JP2939493B2 (ja) 抽象模様図柄の連続シームレス印刷物及びその製造方法
JPH0361574A (ja) 精細パターンの印刷方法
JPH07100399B2 (ja) 刀版画の作成方法
JP2754766B2 (ja) 精細パターンフィルタの製造方法
JPH03136021A (ja) カラー液晶パネルの製造方法
JPH0225678Y2 (ja)
JP2521340Y2 (ja) スクリーンマスク
JPH068396A (ja) スクリーン印刷版
JPH0585666U (ja) ディスプレー用印刷フィルム
JPS62185889A (ja) 装飾用金属ステツカの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees