JP3195581B2 - 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤 - Google Patents

2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤

Info

Publication number
JP3195581B2
JP3195581B2 JP15557798A JP15557798A JP3195581B2 JP 3195581 B2 JP3195581 B2 JP 3195581B2 JP 15557798 A JP15557798 A JP 15557798A JP 15557798 A JP15557798 A JP 15557798A JP 3195581 B2 JP3195581 B2 JP 3195581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkoxy
astrocytes
substituted
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15557798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10324626A (ja
Inventor
修一 大内田
一雄 岸本
成人 立石
博之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27303447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3195581(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15557798A priority Critical patent/JP3195581B2/ja
Publication of JPH10324626A publication Critical patent/JPH10324626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195581B2 publication Critical patent/JP3195581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/11Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/19Acids containing three or more carbon atoms
    • C07C53/21Acids containing three or more carbon atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアストロサイト機能改善
剤に関する。さらに詳しく言えば、神経変性疾患、脳卒
中や脳脊髄外傷後の神経機能障害、脳腫瘍、感染症に伴
う脳脊髄疾患などの治療剤および/または予防に用いる
ことのできる2−プロピルペンタン酸またはその非毒性
塩を有効成分として含有するリアクティブアストロサイ
ト誘導抑制剤およびリアクティブアストロサイトからア
ストロサイトへの変換作用剤に関する。
【0002】
【発明の背景】脳を構成する細胞には、大別してニュー
ロンとグリア細胞が存在する。ニューロンは細胞体と突
起を有する。突起には神経情報を他のニューロンに伝え
る軸索と、他のニューロンからの情報を受け取る樹状突
起の2種類が存在する。神経情報は、ニューロンの突起
の接着部(シナプスという。)を通じてひとつのニュー
ロンより次のニューロンに伝えられる。一方、グリア細
胞はニューロンの働きを支持する。具体的には、ニュー
ロンに対する栄養補給や老廃物排泄、それにイオンバラ
ンスの保持といったニューロンの支持細胞としての役割
を有すると考えられている。グリア細胞には多種多様な
細胞が含まれる。中枢神経系ではアストロサイト、オリ
ゴデンドロサイト、ミクログリアなどがあり、末梢神経
系にはシュワン(Schwaun)細胞、マントル(mantle)
細胞などがあり、また脳室内皮に存在するエペンダイマ
ル(ependymal)細胞もグリア細胞のひとつである。
【0003】ニューロンの増殖・分化は主に出生前と出
生直後に行なわれる。一方、グリア細胞の増殖・分化は
出生後も行なわれる。
【0004】従来、神経変性疾患(アルツハイマー病、
多発性硬化症、肝性脳症、遅発性神経壊死など)の成因
は、主にニューロンの異常にあると考えられていた。し
かし、最近ではニューロンを取り囲むグリア細胞、特に
アストロサイトの機能的異常にあるとの考え方も有力に
なってきた[Scientific American, p.p.44-52, April
(1989)]。なぜなら、アストロサイトがニューロンの支
持細胞としての役割にとどまらず、グルタミン酸やγ−
アミノ酪酸(以下、GABAと略記する。)の代謝能、
神経ペプチドやサイトカインの生成能、さらにはニュー
ロンや免疫細胞としての機能を有し、脳機能の働きを制
御する重要な役割を演じていることが明らかになったか
らである。従って、アストロサイトの機能的異常が種々
の脳疾患に決定的な影響を及ぼすことは容易に考えられ
る。
【0005】脳障害時の脳組織内で、ニューロン死が認
められる部位周辺には、アストロサイトから誘導された
リアクティブアストロサイトによるリアクティブアスト
ロサイトシスが認められている[J. Anat., 106, 471
(1970) ;Dev., Biol., 72, 381 (1979);Adv. Cell. N
eurobiol., 2, 249 (1981)]。脳損傷後に出現するリア
クティブアストロサイトシスは、病巣修復のための代償
性の反応であるという考え方があるが、最近、リアクテ
ィブアストロサイトシスの過剰反応がニューロンの変性
脱落を引き起こすことを示唆する報告がなされた[Scie
nce, 237, 642(1987); Brain Res., 481, 191 (1989)
;同誌 547, 223 (1991)]。
【0006】この過剰反応にあずかるリアクティブアス
トロサイトからは種々の神経伝達物質やサイトカインの
放出が認められているが[Cytobios, 61, 133 (199
0)]、そのうち、特に注目すべきものは神経成長因子
(NGF)[Biochem. Biophys. Res. Commun., 136, 5
7 (1986); Brain Res., 560, 76 (1991)]の放出および
β−アミロイド前駆体蛋白(β−APP)[Neuron, 3,
275 (1989); J. Neurosci.Res., 25, 431 (1990); F
EBS Lett., 292, 171 (1991)]の発現である。
【0007】β−APPの発現は、リアクティブアスト
ロサイトがβ−アミロイドの起源である可能性を示唆し
ており、β−アミロイド沈着とリアクティブアストロサ
イトシスとは密接な関係があると推察されている[J. N
eurol. Sci.,112, 68 (1992)]。β−アミロイド沈着
は、神経変性疾患の代表であるアルツハイマー病に特徴
的で、その発症に重大な役割を演じていると考えられて
いる[Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82, 4245 (198
5); Brain Res. Reviews, 16, 83 (1991) ;TIPS,12,
383 (1991)]。
【0008】また、リアクティブアストロサイトから放
出されたNGFは、β−アミロイドが有する神経毒性活
性[Science, 250, 279 (1990)]の用量効力を10万倍
増強する作用を有することが見出され、NGFもβ−ア
ミロイドによるニューロン死に対して相乗的効果をもた
らしていることが判明している[Proc. Natl. Acad.Sc
i. USA, 87, 9020 (1990)]。また、β−アミロイド
は、グルタミン酸やN−メチル−D−アスパラギン酸
(NMDA)のような興奮性アミノ酸によるニューロン
死を促進することも見出されている[Brain Res., 533,
315 (1990)]。これらの事実は、アルツハイマー病に
おけるβ−アミロイドの沈着という病理所見を説明しう
る現象と考えられる。さらに最近、アルツハイマー病で
アストロサイトの機能的異常が認められ、しかもリアク
ティブアストロサイトが直接アルツハイマー病の発症に
関与しているのではないかとも推察されている[Neurol
ogy, 40, 33 (1990); Neurobiol. Aging, 13, 239 (199
2)]。
【0009】しかしながら、何故、リアクティブアスト
ロサイトシスが過剰に起こるのかについては、これまで
まったく明らかにされていない。そこで、本発明者らは
リアクティブアストロサイトの生理的機能を調べるため
に、ラット新生児の摘出脳を用いてリアクティブアスト
ロサイトの誘導について検討した。その結果、脳を予め
物理的に破壊した後、アストロサイトを常法により培養
することによって、リアクティブアストロサイトを誘導
することに成功した。すなわち、培養5日目頃から驚く
べき異常増殖が始まるとともに、リアクティブアストロ
サイトの指標となる繊維性グリア酸性蛋白(GFAP)
含量の増大およびリアクティブアストロサイトに特徴的
な形態変化(肥大)が認められた。
【0010】これらを確認したうえで、リアクティブア
ストロサイトの誘導時における機能的変化を追跡した。
その結果、カルシウムチャネル、ナトリウムチャネル、
カリウムチャネルおよびグルタミン酸受容体は、培養中
も一定の応答を示し大きな変化はなかったが、抑制性の
制御にあずかるGABAA受容体の応答は、培養中アス
トロサイトの異常増殖とともに低下し、やがて検出限度
以下まで低下することが確認された。もうひとつの抑制
性アミノ酸であるグリシンに対する受容体の応答が培養
中まったく観察されなかったことを考慮すると、この実
験事実はアストロサイトの抑制性の制御能が低下するこ
とによってリアクティブアストロサイトが誘導されるこ
とを示している。
【0011】以上のことを要約すると、脳障害時にはア
ストロサイトのGABAA受容体応答が低下し、リアク
ティブアストロサイトシスが異常に持続して、神経伝達
物質やサイトカイン、特にNGFやβ−APPの異常放
出が起こり、それらが相乗的に作用して神経突起の異常
伸展を招き、その結果、ニューロン死、すなわち神経変
性疾患が発症すると考えられる。従って、リアクティブ
アストロサイトのGABAA受容体応答を改善すること
によって、アストロサイトの機能的異常による神経変性
疾患を治療および/または予防することができると考え
られる。
【0012】また、脳卒中においては、虚血ニューロン
末端でグルタミン酸やアスパラギン酸が過剰に遊離さ
れ、過剰の脱分極が持続し、ニューロン死が生じる[日
経サイエンス誌,1991年9月号,52頁]。続いて、脳
浮腫や脳腫脹(いわゆるアストロサイトシス)が過剰に
起こり、ついには死に至る。従って、アストロサイトの
GABAA受容体応答を改善し、リアクティブアストロ
サイトの過剰反応による神経毒性活性を抑えることによ
って脳卒中による死亡例を減少させ、脳卒中後の脳機能
障害を治療することができると考えられる。
【0013】
【従来の技術】これまで、アストロサイトのGABAA
受容体応答の低下を改善するための薬物は全く知られて
いない。
【0014】
【発明の目的】本発明者らは、リアクティブアストロサ
イトの過剰誘導は、アストロサイトに抑制性の制御能が
欠如しているからであるとの知見に基いて、種々の抑制
性物質について、アストロサイトの機能改善活性を検討
した結果、2−プロピルペンタン酸がGABAA受容体
の応答を改善する能力を有していることを見出し、本発
明を完成した。
【0015】
【従来技術との比較】本発明に用いられる化合物である
2−プロピルペンタン酸はすでに公知の化合物である。
2−プロピルペンタン酸はバルプロ酸として知られてお
り、テンカン治療剤として既に利用されている。
【0016】バルプロ酸のアストロサイトに対する作用
としては、(1) γ−アミノ酪酸アミノトランスフェラー
ゼ(GABA−T)活性を抑制すること[Neuropharmac
ology, 25, 617 (1986)]、(2) コラーゲンタイプIV受
容体であるグリアヒートショックプロテインの発現を誘
導すること[Brain Res., 459 , 131 (1988)]、(3) グ
リア細胞の増殖抑制[Brain Res., 554, 223 (199
1)]、および(4) GABA取り込みのための親和性を減
少させること[Neurochem. Res., 17,327 (1992)]が今
までに知られているだけであって、本発明者らの発見し
たリアクティブアストロサイトの誘導を抑制する作用に
ついては全く知られていない。また、上記の公知の作用
からバルプロ酸がリアクティブアストロサイトの誘導抑
制活性を有することを予測することは全く不可能であ
る。
【0017】
【発明の開示】本発明は、 (1)2−プロピルペンタン酸、またはその非毒性塩を
有効成分として含有するリアクティブアストロサイト誘
導抑制剤、 (2)2−プロピルペンタン酸、またはその非毒性塩を
有効成分として含有するリアクティブアストロサイトか
らアストロサイトへの変換作用剤、 (3)神経変性疾患治療用である前記(1)または
(2)に記載の薬剤、 (4)脳卒中または脳脊髄外傷後の神経機能傷害治療用
である前記(1)または(2)に記載の薬剤、 (5)脳腫瘍治療用である前記(1)または(2)に記
載の薬剤、 (6)感染症に伴う脳脊髄疾患治療用である前記(1)
または(2)に記載の薬剤、 (7)アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、進行性
核上麻痺、またはオリーブ橋小脳萎縮症の治療および/
または予防のための前記(3)記載の薬剤、 (8)多発性硬化症の治療および/または予防のための
前記(3)記載の薬剤、 (9)星状膠細胞腫の治療および/または予防のための
前記(5)記載の薬剤、および (10)髄膜炎、脳膿瘍、クロッツフェルド−ヤコブ
病、またはエイズ痴呆の治療および/または予防のため
の前記(6)記載の薬剤に関する。
【0018】本発明の薬剤では、2−プロピルペンタン
酸、またはその非毒性塩を単独で用いてもよいが、さら
に公知の化合物を配合してひとつの製剤とすることもで
きる。本発明においては、特に指示しない限り異性体は
これをすべて包含する。
【0019】2−プロピルペンタン酸は、公知の方法で
相当する塩に変換される。塩は、毒性のない水溶性のも
のが好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリ
ウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシ
ウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的
に許容される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、
トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シ
クロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミ
ン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、
アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙
げられる。
【0020】
【製造方法】本発明で用いられる2−プロピルペンタン
酸およびその非毒性塩の製造方法は、Physiol. Chem.,
282, 137 (1947)および米国特許第4127604号明細書に記
載されている。
【0021】
【薬理活性】2−プロピルペンタン酸およびその非毒性
塩は、アストロサイトの機能改善剤作用、特にリアクテ
ィブアストロサイト誘導抑制作用およびリアクティブア
ストロサイトからアストロサイトへの変換作用を有して
おり、かつ毒性が非常に少ないことから、ヒトを含めた
哺乳動物、特にヒトの脳機能改善剤として用いることが
できる。対象疾患としては、例えば、神経変性疾患(例
えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、進行性
核上麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症等)、脳卒中や脳脊髄
外傷後の神経機能障害、脱髄疾患(多発性硬化症等)、
脳腫瘍(星状膠細胞腫等)、感染症に伴う脳脊髄疾患
(髄膜炎、脳膿瘍、クロッツフェルド−ヤコブ病、エイ
ズ痴呆等)の疾患が挙げられる。例えば、実験室での実
験では、次に示されるような結果を得た。
【0022】実験例1:アストロサイトの機能改善作用 [実験方法]アストロサイトの調製:新生ラット(1日
令)から大脳を摘出し、髄膜剥離後フロスト付スライド
ガラスにて破壊した。0.25%トリプシンおよび0.02%D
NaseIにて処理し、10%FCS−DMEMで懸濁
液とし、遠心分離した。10%FCS−DMEMにて再
懸濁後、ディッシュに分注し、37℃、5%CO2の条
件下で培養した。24時間後振盪洗浄により、非付着性
細胞を除去した。なお、得られた細胞は95%以上がG
FAP陽性細胞であった。
【0023】GFAP含量およびGABAA受容体応
答:アストロサイトの機能改善作用は、GFAP含量増
大の抑制およびGABAA受容体応答の低下抑制を指標
にして評価した。すなわち、培養1日目にバルプロ酸ナ
トリウム塩を添加し、培養7日目に、パッチクランプ法
にて膜電位固定下に、3×10-5M GABA投与によ
って惹起されるCl−電流を測定して、GABA応答の
指標とした。さらに培養11日目に、GFAP含量をE
LISA法によって測定した。なお、実験に用いたバル
プロ酸ナトリウム塩はSigma社から市販されているもの
を用いた。
【0024】[結果]結果を表1に示す。なお、GFA
P含量は対照群に対する比で表示した。
【0025】
【表1】
【0026】表1からわかるように、本発明に用いられ
るバルプロ酸ナトリウム塩は、アストロサイトのGAB
A受容体の応答低下を抑制し、リアクティブアストロ
サイトの指標となるGFAP含量を大幅に抑制してい
る。このことから、バルプロ酸ナトリウム塩は、強力な
アストロサイトの機能改善作用を有していることが確認
された。
【0027】実験例2:リアクティブアストロサイトに
対するGABAA受容体の応答を回復する能力 [実験方法]実験例1と同様にして調製したアストロサ
イトを培養し、14日目のリアクティブアストロサイト
を継代し(105cells/dish)、該リアクティブアスト
ロサイトを付着させた後、洗浄し、本発明に用いられる
有効成分を含有する培地に置換した。継代後、14日目
のGABAA受容体応答を実験例1と同様にして測定し
た。 [結果]結果を表2に示す。
【0028】
【表2】 表2からわかるように、バルプロ酸ナトリウム塩は、一
旦消失したGABAA応答を大幅に回復させている。こ
のことは、バルプロ酸ナトリウム塩がリアクティブアス
トロサイトをアストロサイトに変換する能力を有してい
ることを示している。
【0029】実験例3:神経細胞−アストロサイト共存
培養による神経細胞死に対する抑制効果 [実験方法]実験例1と同様にして調製したアストロサ
イトを14日間培養した。培養したアストロサイト(3
×105cells/well)に、胎生19日目のラット大脳よ
り予め調製した神経細胞(3×104cells/well)を加
えて培養した。培養経過中、神経細胞の生存率および神
経突起伸展率について観察した。なお、バルプロ酸ナト
リウム塩(3mM)はアストロサイトに神経細胞を加え
ると同時に添加し、以後、薬物(3mM)を含んだ培養
液を3〜4日ごとに交換した。 [結果]結果を表3に示す。
【0030】
【表3】 対象群の神経細胞はほとんどが死滅し、突起形成も認め
られなかったが、バルプロ酸ナトリウム塩処理群の神経
細胞には著明な生存率および突起形成が認められた。
【0031】実験例4:実験的脳虚血に対する効果 [実験方法]実験的脳虚血モデルラットの作成:ラット
の両側椎骨動脈をペントバルビタール麻酔下焼却閉塞し
た後7日間の回復期間をおいた。脳虚血は、無麻酔下に
予め露出しておいた両側総頸動脈を20分間結紮し行な
った。バルプロ酸ナトリウム塩の投与は、虚血再開通直
後より300mg/kgの用量で1日1回、4日間計4
回腹腔投与により行なった。虚血再開通後5および6日
目に能動的条件回避実験を行なった。
【0032】能動的条件回避実験:ステップアップ(st
ep-up)型の明暗箱を用いて行なった。まず動物をドア
ーを閉じた暗室に1分放置し、次にドアーを10秒間開
放した。この時動物が明室へ上がった場合を条件回避陽
性とした。条件回避陰性の場合、ドアーを閉じて10秒
間、その後ドアーを開けて50秒間2mAのフットショ
ックを与えた。フットショックにより明室へ移動しなか
った動物は、実験から除外した。この様な操作を30分
間隔で1日5回、2日間計10回行なった。
【0033】[結果]結果を図1に示す。正常動物群は
6.1±0.7回、偽処置群は4.8±0.8回の回避反応を示した
が、虚血対照群は2.8±0.8回であった。しかし、バルプ
ロ酸ナトリウム塩の投与により回避反応は5.3±0.8回を
示し、虚血再開通による能動的条件回避反応獲得の障害
を改善したことがわかる。
【0034】
【毒性】2−プロピルペンタン酸およびその非毒性塩の
毒性は非常に低いものであることが確認されている。例
えば、バルプロ酸ナトリウム塩をマウスに経口投与した
時のLD50値は1700mg/kgである(Merck Index,
第11版、1559頁)。従って、本発明に含まれる活性物質
はいずれも医薬として使用するために十分安全であり、
適していると判断できる。
【0035】
【医薬品への適用】2−プロピルペンタン酸およびその
非毒性塩は、アストロサイトの機能改善作用を有してお
り、脳機能改善剤として有用であると考えられる。例え
ば、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病、筋萎縮
性側索硬化症、進行性核上麻痺、オリーブ橋小脳萎縮症
等)、脳卒中や脳脊髄外傷後の神経機能障害(例えば、
脱髄疾患(多発性硬化症等)、脳腫瘍(星状膠細胞腫
等)、感染症に伴う脳脊髄疾患(髄膜炎、脳膿瘍、クロ
ッツフェルド−ヤコブ病、エイズ痴呆等))等の治療お
よび/または予防に有用であることが期待される。
【0036】本発明に含まれる2−プロピルペンタン酸
およびその非毒性塩を上記の目的で用いるには、通常、
全身的または局所的に、経口または非経口で投与され
る。投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方
法、処理時間等により異なるが、通常成人一人あたり、
1回に1mg〜1000mgの範囲で、1日1回から数回経
口投与されるか、または1回に100μg〜100mg
の範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましくは静
脈内または脳室内投与)される。もちろん、前記したよ
うに投与量は種々の条件で変動するので、上記投与量よ
り少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を超えて投
与する必要のある場合もある。本発明の薬剤を投与する
際には、経口投与のための固体組成物、液体組成物およ
びその他の組成物、非経口投与のための注射剤、外用
剤、坐剤等として用いられる。
【0037】経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などが含まれる。この
ような固体組成物においては、ひとつまたはそれ以上の
活性物質が、少なくともひとつの不活性な希釈剤(乳
糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセル
ロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロ
リドン、メタケイ酸アルミル酸マグネシウム等)と混合
して用いられる。これらの組成物は、常法に従って、不
活性な希釈剤以外の添加物、例えば潤滑剤(ステアリン
酸マグネシウム等)、崩壊剤(線維素グリコール酸カル
シウム等)、溶解補助剤(アルギニン、グルタミン酸、
アスパラギン酸等)や安定化剤(ヒト血清アルブミン、
ラクトース等)を含有していてもよい。錠剤または丸剤
は、必要により胃溶性または腸溶性物質(白糖、ゼラチ
ン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースフタレート等)のフィルムで被覆し
ていてもよい。カプセル剤にはハードカプセルおよびソ
フトカプセルが含まれる。
【0038】経口投与のための液体組成物としては、溶
液剤、乳濁剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤が含
まれる。このような液体組成物においては、一般的に用
いられる不活性な希釈剤(精製水、エタノール等)が含
まれる。これらの組成物は、不活性な希釈剤以外に、湿
潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味料、風味料、芳香
剤、防腐剤を含有していてもよい。経口投与のためのそ
の他の組成物としては、1種または2種以上の活性物質
を含み、常法により処方されるスプレー剤が含まれる。
スプレー剤は、不活性な希釈剤以外に安定化剤(亜硫酸
ナトリウム等)や等張性を与えるための緩衝剤(塩化ナ
トリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸等)を含有し
ていてもよい。スプレー剤の製造には、例えば米国特許
2868691号、同3095355号明細書記載の方法を用いること
ができる。
【0039】非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤が含まれ
る。このような注射剤においては、1種または2種以上
の活性物質が少なくとも1種の不活性な水性の希釈剤
(注射用蒸留水、生理食塩水等)や不活性な非水性の希
釈剤(プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、オリーブ油、エタノール、ポリソルベート80(登
録商標)等)と混合して用いられている。これらの注射
剤は、さらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化
剤(ヒト血清アルブミン、ラクトース等)、溶解補助剤
(アルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリビ
ニルピロリドン等)のような補助剤を含有していてもよ
い。
【0040】これらは、通常、ろ過(バクテリア保留フ
ィルター等)、殺菌剤の配合または照射によって無菌化
されるか、またはこれらの処理をした後、凍結乾燥等の
方法により固体組成物とし、使用直前に無菌水または無
菌の注射用希釈剤を加えて使用される。
【0041】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳述するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 製剤実施例1:錠剤の製造 以下の化合物を常法により混合し、打錠して一錠中に1
00mgの活性成分を含有する錠剤100個を得た。 ・2−プロピルペンタン酸ナトリウム塩……………………………………10g ・繊維素グリコール酸カルシウム(崩壊剤)…………………………200mg ・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)………………………………100mg ・微結晶セルロース…………………………………………………………… 9.7g
【図面の簡単な説明】
【図1】 バルプロ酸ナトリウム塩の脳虚血に対する効
果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 博之 大阪府三島郡島本町桜井3−1−1 小 野薬品工業株式会社 水無瀬研究所内 (56)参考文献 Neurochemical Re s.,17(4),327−32(1992) Neuropharmacolog y,25,617−25(1986) Neurosci.Lett.,136 (1),83−6(1992) Brain Res.,459(1), 131−7(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/20 C07C 53/21 CA(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−プロピルペンタン酸、またはその非
    毒性塩を有効成分として含有するリアクティブアストロ
    サイト誘導抑制剤。
  2. 【請求項2】 2−プロピルペンタン酸、またはその非
    毒性塩を有効成分として含有するリアクティブアストロ
    サイトからアストロサイトへの変換作用剤。
  3. 【請求項3】 神経変性疾患治療用である請求項1また
    は2に記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 脳卒中または脳脊髄外傷後の神経機能傷
    害治療用である請求項1または2に記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 脳腫瘍治療用である請求項1または2に
    記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 感染症に伴う脳脊髄疾患治療用である請
    求項1または2に記載の薬剤。
  7. 【請求項7】 アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化
    症、進行性核上麻痺、またはオリーブ橋小脳萎縮症の治
    療および/または予防のための請求項3記載の薬剤。
  8. 【請求項8】 多発性硬化症の治療および/または予防
    のための請求項3記載の薬剤。
  9. 【請求項9】 星状膠細胞腫の治療および/または予防
    のための請求項5記載の薬剤。
  10. 【請求項10】 髄膜炎、脳膿瘍、クロッツフェルド−
    ヤコブ病、またはエイズ痴呆の治療および/または予防
    のための請求項6記載の薬剤。
JP15557798A 1993-06-01 1998-06-04 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤 Expired - Lifetime JP3195581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15557798A JP3195581B2 (ja) 1993-06-01 1998-06-04 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433193 1993-06-01
JP30106793 1993-11-05
JP8098294 1994-03-28
JP6-80982 1994-03-28
JP5-301067 1994-03-28
JP5-154331 1994-03-28
JP15557798A JP3195581B2 (ja) 1993-06-01 1998-06-04 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216932A Division JP2826995B2 (ja) 1993-06-01 1996-07-31 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324626A JPH10324626A (ja) 1998-12-08
JP3195581B2 true JP3195581B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=27303447

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140957A Expired - Fee Related JP2756756B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JP8216932A Expired - Fee Related JP2826995B2 (ja) 1993-06-01 1996-07-31 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JP10032255A Expired - Fee Related JP2935110B2 (ja) 1993-06-01 1998-01-29 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JP15557798A Expired - Lifetime JP3195581B2 (ja) 1993-06-01 1998-06-04 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140957A Expired - Fee Related JP2756756B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-31 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JP8216932A Expired - Fee Related JP2826995B2 (ja) 1993-06-01 1996-07-31 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤
JP10032255A Expired - Fee Related JP2935110B2 (ja) 1993-06-01 1998-01-29 ペンタン酸誘導体、その製造方法およびそれらを含有する薬剤

Country Status (12)

Country Link
US (5) US6201021B1 (ja)
EP (1) EP0632008B1 (ja)
JP (4) JP2756756B2 (ja)
KR (2) KR100225299B1 (ja)
CN (2) CN1083419C (ja)
AT (1) ATE163006T1 (ja)
CA (1) CA2124784C (ja)
DE (1) DE69408373T2 (ja)
DK (1) DK0632008T3 (ja)
ES (1) ES2113574T3 (ja)
GR (1) GR3026076T3 (ja)
TW (1) TW248552B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE163006T1 (de) 1993-06-01 1998-02-15 Ono Pharmaceutical Co Pentansäurederivate
US6300373B1 (en) 1993-09-10 2001-10-09 American Biogenetic Sciences, Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules
US5672746A (en) 1994-08-30 1997-09-30 American Biogenetic Sciences, Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules
IL121269A0 (en) 1997-07-09 1998-01-04 Dpharm Ltd Compositions and methods for reversibly increasing permeability of biomembranes
US6518311B2 (en) 1997-07-09 2003-02-11 D-Pharm Ltd. Use of branched-chain fatty acids and derivatives thereof for the treatment of pain
IL124118A (en) * 1998-04-16 2007-09-20 Yissum Res Dev Co Propylisopropyl acetic acid and propylisopropyl acetamide stereoisomers, method for their synthesis and pharmaceutical compositions containing them
TW509672B (en) 1998-05-12 2002-11-11 Ono Pharmaceutical Co Novel intermediate compounds and processes for the production of optical active octanoic acid derivatives
JP2002518442A (ja) 1998-06-22 2002-06-25 アメリカン・バイオジェネティック・サイエンシズ・インコーポレーテッド 偏頭痛及び情動病の治療及び予防用バルプロ酸類似物の用法
JP2000229854A (ja) * 1999-02-15 2000-08-22 Ito En Ltd 虚血性神経細胞死治療・予防用脳室内投与剤、血管性痴呆症治療・予防用脳室内投与剤、並びに脳内手術時投与剤
TWI268921B (en) * 1999-02-18 2006-12-21 Ono Pharmaceutical Co A process for preparing (2R)-2-propyloctanoic acid
US6969732B2 (en) * 1999-04-12 2005-11-29 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Propylisopropyl acetic acid and propylisopropyl acetamide stereoisomers, a method for their synthesis and pharmaceutical compositions containing them
US7045532B2 (en) 1999-04-30 2006-05-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. ACE-2 modulating compounds and methods of use thereof
WO2000066104A2 (en) * 1999-04-30 2000-11-09 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ace-2 inhibiting compounds and methods of use thereof
EA002380B1 (ru) * 1999-07-21 2002-04-25 Российский Государственный Педагогический Университет Им. А.И.Герцена Антиишемическое средство
JP4706950B2 (ja) * 2000-07-18 2011-06-22 小野薬品工業株式会社 アストロサイト機能改善剤を有効成分として含有するパーキンソン病治療剤
KR100759771B1 (ko) * 2000-07-18 2007-10-04 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 성상세포 기능 개선제를 유효 성분으로 함유하는 파킨슨병치료제
JP4178405B2 (ja) * 2001-07-18 2008-11-12 小野薬品工業株式会社 脳虚血疾患治療剤
DE10136842A1 (de) * 2001-07-23 2003-02-13 Schering Ag GABA¶A¶-Rezeptor-Modulatoren mit NMDA-antagonistischer Aktivität
EP1293205A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-19 G2M Cancer Drugs AG Valproic acid and derivatives thereof for the combination therapy of human cancers, for the treatment of tumour metastasis and minimal residual disease
JPWO2003097851A1 (ja) * 2002-05-15 2005-09-15 小野薬品工業株式会社 光学活性アルキルカルボン酸誘導体の製造方法
MXPA05005398A (es) * 2002-11-22 2006-03-09 Univ Johns Hopkins Meta para terapia de deterioro cognitivo.
US20060223888A1 (en) * 2002-12-16 2006-10-05 Abbott Frank S Valproic acid analogues and pharmaceutical composition thereof
JPWO2004093910A1 (ja) * 2003-04-22 2006-07-13 アステラス製薬株式会社 PPARδアゴニストによる脳神経変性疾患治療剤
WO2004110972A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. (2r)−2−プロピルオクタン酸の製造方法、その中間体
ATE444946T1 (de) * 2003-07-15 2009-10-15 Ono Pharmaceutical Co Verzweigte carbonsäureverbindung und deren verwendung
US7705169B2 (en) 2003-07-25 2010-04-27 Prometic Biosciences Inc. Preparation of metal salts of medium-chain fatty acids
CN1889942B (zh) * 2003-10-03 2010-12-15 小野药品工业株式会社 包含(2r)-2-丙基辛酸作为活性成分的药物
ATE504295T1 (de) 2003-10-03 2011-04-15 Ono Pharmaceutical Co Nervenregenerationsförderer
US7928143B2 (en) 2003-10-03 2011-04-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preventing and/or treating neurodegenerative diseases
EP1669066A4 (en) * 2003-10-03 2009-04-29 Ono Pharmaceutical Co TRANSFUSION PREPARATION CONTAINING (2R) -2-PROPYLOCTANOIC ACID AS ACTIVE INGREDIENT
JP5485497B2 (ja) * 2003-10-03 2014-05-07 小野薬品工業株式会社 神経変性疾患の予防および/または治療方法
EP1741697B1 (en) 2004-04-28 2012-12-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Crystal comprising (2r)-2-propyloctanoic acid and dibenzylamine
WO2006043532A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. パーキンソン病治療剤
US7495029B2 (en) * 2004-11-16 2009-02-24 Merck & Co., Inc Prodrugs of (2R)-2-propyloctanoic acid for the treatment of stroke
JPWO2006075596A1 (ja) * 2005-01-13 2008-06-12 株式会社クラレ 2−アリルカルボン酸化合物の製造方法
JPWO2006098292A1 (ja) 2005-03-15 2008-08-21 小野薬品工業株式会社 眼疾患治療剤
JP5050851B2 (ja) * 2005-06-27 2012-10-17 小野薬品工業株式会社 疼痛治療剤
CA2625341A1 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical for protection of motor nerve in patient with amyotrophic lateral sclerosis
FR2892410B1 (fr) * 2005-10-21 2010-10-15 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Nouveaux hydro-acides gras insatures et leur utilisation dermo cosmetologique
JPWO2007072902A1 (ja) 2005-12-22 2009-06-04 小野薬品工業株式会社 急性期脳梗塞治療剤
EP1997486B1 (en) * 2006-03-09 2012-05-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for functional brain disease
US20090325862A1 (en) * 2006-05-04 2009-12-31 Christian Steinkuhler Histone Deacetylase Inhibitors for the Treatment of Neurodegeneration
EP2111862A4 (en) 2007-01-23 2010-04-14 Univ Nagoya City PHARMACEUTICAL PRODUCT FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF MORBUS ALZHEIMER
EP2204172A4 (en) 2007-09-19 2010-09-22 Inst Nagoya Ind Science Res MEDIUM WITH NEUROTROPHIC FACTOR-SUBSTANTIVE EFFECT
US20110105544A1 (en) * 2007-12-21 2011-05-05 Juan Aymami Bofarull Carboxylic derivatives for use in the treatment of cancer
EP2636666B1 (en) 2010-11-02 2018-01-10 Nagoya Industrial Science Research Institute Trans-2-decenoic acid derivative and medicament containing same
GB201020133D0 (en) * 2010-11-26 2011-01-12 Royal Holloway & Bedford New College Therapeutic use of compounds
US8921533B2 (en) 2011-07-25 2014-12-30 Chromatin Technologies Glycosylated valproic acid analogs and uses thereof
EP2560008B1 (en) * 2011-08-18 2016-11-30 Korea Institute of Science and Technology Pharmaceutical compositions for preventing or treating degenerative brain disease and method of screening the same
CN102503803B (zh) * 2011-10-20 2013-12-04 广东食品药品职业学院 一种有机酸化合物及其提取方法与应用
JP6283346B2 (ja) * 2012-03-30 2018-02-21 ネステク ソシエテ アノニム 4−オキソ−2−ペンテン酸及び脳の健康
US10934244B2 (en) * 2015-06-15 2021-03-02 Nmd Pharma A/S Compounds for use in treating neuromuscular disorders
CN105712864B (zh) * 2016-01-21 2017-12-08 湖北相和精密化学有限公司 一种5‑溴戊酸的制备方法
SG11201902599SA (en) 2016-10-03 2019-05-30 Brivention Pharmaceutical Shanghai Inc Composition comprising combination of trh analog with arundic acid, and pharmaceutically acceptable salt of arundic acid
JP7193471B2 (ja) * 2017-04-10 2022-12-20 ヴィタフロ (インターナショナル) リミテッド てんかんの治療に使用するための組成物
US11591284B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11730714B2 (en) 2017-12-14 2023-08-22 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11147788B2 (en) 2017-12-14 2021-10-19 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
CN111592459B (zh) * 2020-06-28 2021-10-15 北京博萃循环科技有限公司 羧酸类化合物、其制备方法及应用
WO2022071582A1 (ja) 2020-10-02 2022-04-07 国立大学法人北海道大学 脂質ナノ粒子

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE555319A (ja) 1956-03-21 1900-01-01
US3095355A (en) 1961-10-12 1963-06-25 Revlon Aerosol composition
FR2442M (fr) * 1962-10-17 1964-04-06 Henry Eugene L'acide dipropylacétique et ses dérivés en tant que nouveuax médicaments dépresseurs du systeme nerveux central.
US3487956A (en) 1968-02-28 1970-01-06 Smith Corp A O Integral shield for discharge conveyor trough
US3701729A (en) 1970-06-01 1972-10-31 Tenneco Chem Oil-soluble mixed copper soap products
US3847956A (en) 1973-04-06 1974-11-12 Us Agriculture 2-hydroperoxycarboxylic acids and their preparation
US3932285A (en) 1973-10-03 1976-01-13 Tenneco Chemicals, Inc. Chromium salt compositions and a process for their production
US4025649A (en) * 1974-08-19 1977-05-24 Labaz Acetic acid derivatives having pharmacological activity and compositions containing the same
US4129599A (en) 1975-04-28 1978-12-12 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University A-Norsteroids
FR2383907A1 (fr) * 1977-03-15 1978-10-13 Labaz Procede de preparation de derives de l'acide acetique et derives obtenus par ce procede
JPS5680116A (en) 1979-12-05 1981-07-01 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of substrate for magnetic bubble
FR2470758A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Sanofi Sa Procede pour la fixation de groupes alkyles sur une chaine carbonee portant un groupe fonctionnel
JPH0233704B2 (ja) 1982-10-07 1990-07-30 Takeda Chemical Industries Ltd Chikanbinirukarubonsanjudotai
US5017375A (en) 1982-11-24 1991-05-21 Baylor College Of Medicine Method to prepare a neurotrophic composition
FR2599737B1 (fr) 1986-06-10 1989-05-19 Sanofi Sa Procede pour la fixation de groupes alkyles, alkenyles, cycloalkyles ou aralkyles sur une chaine carbonee portant un groupement fonctionnel
EP0252736B1 (en) * 1986-07-11 1991-07-24 Sagami Chemical Research Center Process for preparing fluorine-containing carboxylic acid ester
US4923696A (en) 1987-05-04 1990-05-08 Baylor College Of Medicine Method to prepare a neurotrophic composition
US5202120A (en) 1987-09-11 1993-04-13 Case Western Reserve University Methods of reducing glial scar formation and promoting axon and blood vessel growth and/or regeneration through the use of activated immature astrocytes
US4900553A (en) 1987-09-11 1990-02-13 Case Western Reserve University Method of reducing glial scar formation and promoting axon and blood vessel growth and/or regeneration through the use of activated immature astrocytes
JPH01135740A (ja) 1987-11-24 1989-05-29 Nippon Mining Co Ltd 光学活性を有する2―アルキル―1―アルカン酸の製造方法
US5166317A (en) 1988-10-31 1992-11-24 Houston Biotechnology Incorporated Neurotrophic factor
US5011914A (en) 1989-01-05 1991-04-30 Collins Franklin D Purified ciliary neurotrophic factor
US5141856A (en) 1989-01-05 1992-08-25 Synergen, Inc. Expression of purified ciliary neurotrophic factor
US4997929A (en) 1989-01-05 1991-03-05 Synergen, Inc. Purified ciliary neurotrophic factor
US5215969A (en) 1989-08-11 1993-06-01 Hahnemann University Dopaminergic neurotrophic factor for treatment of Parkinson's disease
US5229500A (en) 1989-08-30 1993-07-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Brain derived neurotrophic factor
US5180820A (en) 1989-08-30 1993-01-19 Barde Yves Alain Brain-derived neurotrophic factor
IE903130A1 (en) 1989-09-15 1991-03-27 Regeneron Pharma Ciliary neurotrophic factor
US5021398A (en) 1989-10-26 1991-06-04 Amp Incorporated Method of forming patterned oxide superconducting films
US5235043A (en) 1990-04-06 1993-08-10 Synergen, Inc. Production of biologically active, recombinant members of the ngf/bdnf family of neurotrophic proteins
US5426177A (en) 1990-06-01 1995-06-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ciliary neurotrophic factor receptor
US5504197A (en) 1990-06-20 1996-04-02 The Salk Institute For Biological Studies DNA encoding neurotrophic growth factors
US5169764A (en) 1990-08-08 1992-12-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Multitrophic and multifunctional chimeric neurotrophic factors, and nucleic acids and plasmids encoding the chimeras
US5780587A (en) 1990-08-24 1998-07-14 President And Fellows Of Harvard College Compounds and methods for inhibiting β-protein filament formation and neurotoxicity
US5364769A (en) 1990-09-25 1994-11-15 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding neurotrophic factor four (NT-4), vectors, host cells and methods of production
FR2673942B1 (fr) 1991-03-15 1994-09-09 Sanofi Sa Procede de preparation de l'acide (e)-propyl-2 pentene-2 ouique et composes intermediaires.
US5229365A (en) 1991-05-15 1993-07-20 President And Fellows Of Harvard College Endocrine cell stimulation by neurotrophic agents
DE69224303T2 (de) 1991-11-13 1998-08-20 Consejo Superior Investigacion Die Mitose von Astrozyten von Tumorzellen des Nervensystems hemmende Oligosacharide und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US5332672A (en) 1991-12-02 1994-07-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Prevention of ES cell differentiation by ciliary neurotrophic factor
US5346769A (en) * 1991-12-26 1994-09-13 Shell Oil Company Process for preparing a prepeg comprising a resin derived from dialkenylbenzene and polyarylamine reactants
WO1993019088A1 (en) 1992-03-17 1993-09-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Neurotrophic peptides
US5342942A (en) 1992-06-09 1994-08-30 Warner-Lambert Company Pyrazoloquinazolone derivatives as neurotrophic agents
US5360740A (en) 1992-07-02 1994-11-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Assay system for degenerative muscle disease
US5387520A (en) 1992-08-27 1995-02-07 Worcester Foundation For Experimental Biology Treatment of tumor cells in vitro with neurotrophic factors and cell proliferation inhibitors
DE4231085A1 (de) 1992-09-12 1994-03-17 Desitin Arzneimittel Gmbh VPA-analoge Antiepileptika
JPH06116200A (ja) 1992-10-06 1994-04-26 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規なフッ素化バルプロ酸誘導体及び抗てんかん剤
US5349056A (en) 1992-10-09 1994-09-20 Regeneron Pharmaceuticals Modified ciliary neurotrophic factors
US5340808A (en) 1992-11-13 1994-08-23 Warner Lambert Company Fused pyridazinoquinazolone derivatives as neurotrophic agents
CA2148101C (en) 1992-11-30 1999-04-20 Phillip Kyle Vinson High sudsing detergent compositions with specially selected soaps
JP3304459B2 (ja) 1992-12-18 2002-07-22 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH08509215A (ja) 1993-04-13 1996-10-01 アメリカ合衆国 移植治療のための神経由来胎児セルラインの使用
ATE163006T1 (de) 1993-06-01 1998-02-15 Ono Pharmaceutical Co Pentansäurederivate
US5672746A (en) 1994-08-30 1997-09-30 American Biogenetic Sciences, Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Brain Res.,459(1),131−7(1988)
Neurochemical Res.,17(4),327−32(1992)
Neuropharmacology,25,617−25(1986)
Neurosci.Lett.,136(1),83−6(1992)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1100408A (zh) 1995-03-22
KR950000642A (ko) 1995-01-03
DE69408373D1 (de) 1998-03-12
GR3026076T3 (en) 1998-05-29
EP0632008A1 (en) 1995-01-04
US7569608B2 (en) 2009-08-04
CA2124784C (en) 2003-01-07
JPH10204023A (ja) 1998-08-04
US7176240B2 (en) 2007-02-13
US20050267167A1 (en) 2005-12-01
US20030096802A1 (en) 2003-05-22
JPH09118644A (ja) 1997-05-06
JP2935110B2 (ja) 1999-08-16
ATE163006T1 (de) 1998-02-15
US6201021B1 (en) 2001-03-13
US7569609B2 (en) 2009-08-04
CN1083419C (zh) 2002-04-24
TW248552B (ja) 1995-06-01
JPH07316092A (ja) 1995-12-05
KR100253725B1 (en) 2000-04-15
JP2756756B2 (ja) 1998-05-25
CN1200703C (zh) 2005-05-11
DK0632008T3 (da) 1998-09-23
CN1322524A (zh) 2001-11-21
JP2826995B2 (ja) 1998-11-18
US20050261371A1 (en) 2005-11-24
DE69408373T2 (de) 1998-07-16
US20050267168A1 (en) 2005-12-01
CA2124784A1 (en) 1994-12-02
ES2113574T3 (es) 1998-05-01
KR100225299B1 (ko) 1999-10-15
JPH10324626A (ja) 1998-12-08
EP0632008B1 (en) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195581B2 (ja) 2−プロピルペンタン酸を含有する薬剤
US20220079914A1 (en) Macrophages/microglia in neuro-inflammation associated with neurodegenerative diseases
JP3148284B2 (ja) テトラサイクリン含有医薬組成物
DE69530993T2 (de) Multikatalytische protease-inhibitoren
US6017903A (en) Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors
US6004946A (en) Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors
US20150174144A1 (en) Tetracycline compounds for treating neurodegenerative disorders
WO2005034940A2 (de) Duale alanyl-aminopeptidase- und dipeptidylpeptidase iv-inhibitoren zur funktionellen beeinflussung unterschiedlicher zellen und zur behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer erkrankungen
KR20010015890A (ko) 신경변성질환 치료약
JP2002514184A (ja) Naaladアーゼ組成物ならびに動物におけるグルタメート異常を治療する方法および神経活性をもたらす方法
CA2396533A1 (en) Treatment of ischemic brain injuries with brain targetted antioxidant compounds
EP1202717B1 (en) Use of naaladase inhibitors for treating anxiety and memory disorders
US5227518A (en) L-carnitine derivatives as therapeutical agents for treating myopathies and neuronal degeneration and for inhibiting proteolysis
US5681854A (en) Use of aliphatic carboxylic acid derivatives in ophthalmic disorders
JP2021507944A (ja) 運動ニューロン疾患を含む神経障害のための組成物および治療方法
WO1997018803A9 (en) The use of aliphatic carboxylic acid derivatives in ophthalmic disorders
US11325886B2 (en) Amide compounds, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
US4916125A (en) Method of treating migraine
US6451761B1 (en) N′N′-dichlorinated omega-amino acids and uses thereof
EP1154766B1 (de) Verwendung von r-arylpropionsäuren zur herstellung von arzneimitteln, zur behandlung von erkrankungen bei mensch und tier, welche durch die hemmung der aktivierung von nf-kappa b therapeutisch beeinflusst werden können
DE69911350T2 (de) Vorbeugung und behandlung einer durch einen immunschwächevirus ausgelösten infektion
JPH07508258A (ja) モノシアロガングリオシドgm↓1またはその誘導体を含有する,パーキンソン病の治療に適する医薬組成物
US6825232B2 (en) Use of hydroxyeicosatetraenoic acid compounds to treat ophthalmic inflammatory disorders
JPH09510467A (ja) 興奮毒性に関連した神経病理学的な状態において神経保護作用を行う薬剤の製造におけるアミノアルコールのn−アシル誘導体の使用
WO1999063989A1 (fr) Traitements de l'ataxie spinocerebelleuse et compositions utiles pour traiter l'ataxie spinocerebelleuse

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term