JP3183364B2 - 光学的情報記録再生方式 - Google Patents

光学的情報記録再生方式

Info

Publication number
JP3183364B2
JP3183364B2 JP29821492A JP29821492A JP3183364B2 JP 3183364 B2 JP3183364 B2 JP 3183364B2 JP 29821492 A JP29821492 A JP 29821492A JP 29821492 A JP29821492 A JP 29821492A JP 3183364 B2 JP3183364 B2 JP 3183364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
optical
light
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29821492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06124452A (ja
Inventor
理 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29821492A priority Critical patent/JP3183364B2/ja
Priority to EP93308059A priority patent/EP0593232B1/en
Priority to DE69322730T priority patent/DE69322730T2/de
Priority to US08/133,871 priority patent/US5485438A/en
Publication of JPH06124452A publication Critical patent/JPH06124452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183364B2 publication Critical patent/JP3183364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的情報記録再生方
式に係り、特に、複数のレーザ光源により、光ディスク
などの記録媒体に対して、並列的に記録し、また、再生
する光学的情報記録再生方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光磁気ディスク装置などの光学的
情報記録再生装置では、その転送レートを向上させるた
めの研究開発が盛んに行われている。現在、製品化され
ている光磁気ディスク装置は、データ書き込み時に、消
去/記録/再生(ベリファイ)と、ディスクを3回転さ
せなければならないので、特に、記録時のデータ転送レ
ートがハードディスクなどに比較して、かなり劣るとい
う欠点を有している。
【0003】そこで、記録/消去をディスク1回転の内
に行う、オーバ−ライト可能な光学的情報記録再生装置
や、情報記録媒体が提案されており、また、複数の光ス
ポットを用いて、記録直後にベリファイを行う光学的情
報記録再生装置、あるいは、複数の光スポットを用い
て、並列的に記録・再生を行う光学的情報記録再生装置
などが提案されている。オーバーライト可能な光磁気デ
ィスク装置としては、特開昭51−107121号公報
所載のように、光磁気記録媒体への印加磁界を、前記記
録媒体に記録する情報に応じて、変調させる方式が提案
されている。また、光磁気ディスクのデータ処理速度を
向上させるために、前記方式に加え、トラック上に記録
用およびベリファイ用の複数のビームを照射して、それ
ぞれ、光スポットを形成し、ディスク1回転で、消去/
記録/再生が全て可能な光磁気ディスク装置が特開昭6
4−82348号などに提案されている。これらは、何
れも、光磁気記録媒体への印加磁界を変調することによ
り情報を記録する磁界変調オーバーライト方式である。
また、情報の書込みのため光ビームを変調することによ
りオーバーライトできる光磁気記録媒体が、特開昭62
−175948号、特開昭63−268103号などの
公報に提案されている。これらの記録媒体は、キュリー
温度や保磁力の異なる特性を有する多層の磁気膜が交換
結合された構造を持っており、光変調オーバーライト方
式の光磁気記録再生装置で用いられる。
【0004】また、複数の光源からの光束により、複数
の光スポットを光磁気記録媒体の隣接するトラック・タ
ーン上に形成して、並列的に記録・再生を行う装置が、
特開昭54−146613号や特開昭64−19535
号公報などに提案されているが、ここでは、光源に半導
体レーザアレイを用いることにより、従来の単一光源を
用いた光磁気ディスク装置とほぼ同一の光学系を使用し
て、並列的な記録・再生を達成している。このようにし
て、光磁気ディスク装置では、光学系が複数の光ビーム
を多重に伝送し得るという特性を活かし、データ転送レ
ートをハードディスク並み、ないし、それ以上に向上さ
せることが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】例えば、特開昭5
4−146613号公報所載の装置には、半導体レーザ
アレイの発射光を光磁気記録媒体上に照射する際、前記
記録媒体の半径方向に隣接する複数のトラック・ターン
に、それぞれ、光スポットとして並列的に形成し、情報
の記録・再生を行う技術が開示されている。この場合
は、螺旋状のトラックを有する光磁気記録媒体を用いる
と、高転送レートの情報の記録再生が容易に達成でき
る。しかし、このような複数の光スポットを用いて並列
的に記録・再生ができる光磁気ディスク装置を用いて、
現在、製品化されている単一の螺旋状トラックを有する
光磁気記録媒体に対して、並列的に記録・再生を行う場
合には、次のような問題点がある。この点を、図19お
よび図20を用いて説明する。図19は、螺旋状のトラ
ックを有する光磁気記録媒体を模式的に示しており、図
中、符号1が回転中心、2が単一の螺旋状トラック、矢
印が記録媒体の回転方向である。3−1および4−1
は、前述の並列的な記録・再生を行なう光磁気ディスク
装置の光スポットであり、互いに隣接するトラック・タ
ーン上に位置決めされている。例えば、光スポット3−
1については光磁気記録媒体上の任意の点Aより、同じ
く、光スポット4−1については点Bより、それぞれ、
情報の記録を開始したとする。点AおよびBは、図より
明らかなように、互いに隣接するトラック・ターンの間
近に互いに位置する。この状態で、光磁気記録媒体が1
回転する時、すなわち、この光磁気記録媒体の回転を光
スポットの移動で説明すると、1トラック分の情報を記
録した時点で、2つの光スポットは1トラック分下流
に、すなわち、光スポット3−1が点Bに、光スポット
4−1が点Cに、それぞれ、到達する。これを、各々、
符号3−2,4−2で表わす。
【0006】しかしながら、記録情報が、合計で2トラ
ック分以上ある場合は、図20に示すように、例えば、
光スポット3−2は、光スポット4−1が点Bより既に
記録しているので、この情報に重ね書きされないように
する必要があり、このため、2つの光スポットは、隣り
のトラック・ターンにトラック・ジャンプしなければな
らない。ところが、瞬時にして隣りのトラックに移動す
ることは不可能であるから、トラック・ジャンプしてい
る時間、或いは、ジャンプ後のトラッキングサーボの整
定時間を経た後に、はじめて記録可能な状態となる。こ
れを図20において説明すると、光スポット3−2は、
点Bからトラック・ジャンプして、点cに達するまで、
記録が不可能であり、光スポット4−2は、同じく点C
からトラック・ジャンプして点dに達するまで、記録が
不可能である。すると、Lの区間に当る部分(点C−c
間)が、少なくとも有効に使用できない。光磁気記録媒
体に対して情報を連続的に記録する場合、例えばA〜E
の間、連続記録すると、点C−c間が空白となるか、あ
るいは、前記光磁気記録媒体が、書換え可能なものであ
った場合は、以前の、全く異なる情報が残される可能性
がある。そして、これらの記録情報を、現在製品化が行
われている単一光スポットによる記録・再生手段として
の光磁気ディスク装置で再生しようとした場合に、不具
合が発生してしまうことは容易に想像できるであろう。
すなわち、並列的に記録・再生が可能である光磁気ディ
スク装置と、それ以外の光磁気ディスク装置では、互換
性を保つことが困難になり、はなはだ都合が悪い。ま
た、この事態を回避するため、光スポット3−2が点
C、光スポット4−2が点Dに達するまで、トラック・
ジャンプを行わず、回転待ちすることが可能であるが、
それでは、複数の光スポットで同時に並列的な記録・再
生を行って、転送レートを向上させた意味がなくなって
しまう。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記事情に基いてなされたもの
で、並列的な記録・再生に際して、トラック・ジャンプ
しても、無効記録領域が発生するのを防止し、しかも、
1光束で記録・再生するような装置に対しても互換性を
保つことができるようにした光学的情報記録再生方式を
提供しようとするものである。
【0008】このため、本発明では、N(複数)個の半
導体レーザ光源からの光束を、表面に螺旋状トラックを
有する光ディスクの前記光ディスクの半径方向に隣接
するN本のトラック・ターン上に集光し、微小なN個
の光スポットを形成するように光学系で位置決めして
情報の記録または再生を並列的に行う光学的情報記録再
生方式において、少なくとも隣接する(N+1)本以上
2N本以下のトラック・ターンに跨がる連続的な情報の
記録または再生を行う際に、少なくとも1つ以上の光ス
ポットにより、情報の中途より終点までを、前記螺旋状
トラック上の任意の点から記録または再生し、その後
該螺旋状トラック上の情報の記録または再生の開始予
定点よりも記録または再生方向に対して上流側に前記光
スポットが到達するように、前記光スポットを光ディス
クの半径方向に移動させ、前記光スポットが情報の記録
または再生の開始予定点に達した後に、少なくとも1つ
以上の光スポットにより、前記情報の始点から中途まで
を記録または再生することを特徴とする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を、以下、図1〜7を用いて
詳細に説明する。まず、本発明の記録方式を、図1〜4
を用いて、原理的に説明する。例えば、図4において
は、図19および20と同様な、単一の螺旋状トラック
2を有する光磁気記録媒体が模式的に示されており、こ
こでは、光スポットの当たる点A〜Eが、互いに隣接す
る4トラック・ターンに跨がって示してある。ここで、
1トラック・ターン以上の連続情報を記録する場合を考
える。情報はAから始まり順次B,C,Dを経てEで終
了するものとする。B点は、トラックの下流側で、ほ
ぼ、A点に隣接するトラック・ターン上に位置し、C点
は、更にトラックの下流側で、B点に隣接するトラック
・ターン上に有り、C点からトラックの上流側の、隣接
トラック・ターンにトラック・ジャンプすると、B点よ
りも上流に到達することが可能な位置にある。同様に、
D点はC点に隣接する下流側のトラック・ターンに位置
し、E点は、やはり、D点に隣接する下流側のトラック
・ターンに位置している。
【0010】このような光磁気記録媒体に対する本発明
の記録方式では、、先ず、図1に示すように、2つのト
ラック・ターンに跨がって、互いに隣接して、配置され
た2つの光スポット3−1及び4−1は、前述の点Cお
よびDから、同時に、並列的に記録を開始する。すなわ
ち、連続する情報A〜Eの中途より記録を開始するので
ある。図19および20と同様に、光ディスクの回転を
光スポットの移動で説明すれば、1トラック分の記録を
終了すると、光スポット3−1は点Dに、光スポット4
−1は点Eに達する。その時点での各々の光スポットを
3−2、4−2で表わす。次に、光スポット3−2は、
既に光スポット4−1が記録した情報に重ね書きされな
いようにするために、トラック・ジャンプを行う。この
様子は図2に示されている。ここでは、点D、Eに位置
する光スポット3−2、4−2は、3トラック・ターン
上流の各点a、bにトラック・ジャンプする。点a、b
は各々、点A、BよりLだけ上流に位置する。ここで、
Lは図19および20にて説明した量と同じであり、ト
ラック・ジャンプしている時間、あるいは、ジャンプ後
のトラッキングサーボの整定時間であって、その間に光
スポットが移動する距離である。点a、bに移動した光
スポット3−3および4−3が、記録可能となり、改め
て記録を開始する点が各々A,Bである。これらの点か
ら、上記記録済みの情報(途中から最後までの情報)に
先行する情報(最初から途中までの情報)の記録を行
う。その結果、図3に示すように、各々、点A、Bより
記録を再開した光スポット3−4,4−4は、約1トラ
ック分の情報を記録し、前者は点B(光スポット3−
5)にて、後者は点C(光スポット4−5)にて、それ
ぞれ、すべての記録を終了する。これで、図4に示す点
A〜Eまでの約4トラック・ターンに跨がる情報の記録
が終了できる。
【0011】次に、図5を用いて、情報の記録の過程を
時間を追って説明する。図1〜4での光スポット3−1
〜3−5は、すべて同一の光スポットであるから、図5
では光スポット3で表示する。同様にして、光スポット
4−1〜4−5は、光スポット4で表示する。そして、
記録媒体に記録される情報は、データ列BLK1〜BL
K4として表わす。点A〜Eは、前記記録媒体のトラッ
ク上の各点を表わし、図1〜4と図5とを関連づけるも
のである。図5の横軸は時間Tを示していて、T=t1
において、光スポット3は点Cより、光スポット4は点
Dより、各々データ列BLK3,BLK4の記録を行
う。T=t2 にて、記録媒体が1回転し、光スポット3
は点Dに、光スポット4は点Eに達する。そこで、T=
3 までの間トラックジャンプをし、Δt=t3 −t2
の間は記録を行わない。T=t3 にて、光スポット3は
点Aに、光スポット4は点Bに到達するので、そこより
各々データ列BLK1,BLK2の記録を行う。T=t
4 では、光スポット4は点Cに達して記録を完了し、そ
の直後のT=t5 では、光スポット3は点Bに達して同
様に記録を終了する。これにより、約4トラック・ター
ンに跨がる情報が、通常の単一の光スポットを用いた場
合の約1/2の時間で記録できたことになる。このよう
に記録された情報は、物理的には、点A〜EまでBLK
1〜BLK4と順番に並んでいるので、例えば、単一の
光スポットで記録・再生する光磁気ディスク装置で再生
を行った場合も、図6に示すように、記録媒体上の点A
〜Eまで連続したBLK1〜BLK4の順に再生するこ
とが可能である。
【0012】図7を用いて、本発明の方式を採用した光
磁気ディスク装置を説明する。図7において、符号5
は、本発明の光ディスク装置で記録・再生させるため、
情報を与える上位の装置、例えば、ホストコンピュータ
である。6は、上位装置5からの情報を一時記憶するバ
ッファメモリ、7は並列的な記録・再生のため、情報の
記録あるいは再生の順列を、その情報量により適宜決定
する制御手段、8は隣接する複数のトラック・ターンに
複数の光スポットを位置決めし、並列的に情報の記録・
再生を行なうための光磁気ヘッド駆動手段である。前記
制御手段7は、記録する情報が、例えば、図1〜6で説
明してきたように、4トラック分ならば、情報をデータ
列BLK1〜BLK4までに4分割し、光磁気ヘッド駆
動手段8を操作して、記録媒体に並列的な記録を行なわ
せる。また、同様に、記録されている情報を再生する場
合には、光磁気ヘッド駆動手段8を操作して、記録の時
と同じ順番でデータ列を再生させ、それをBLK1〜B
LK4に正しく並び替えてバッファ6上に蓄えさせる。
このようにして、前記制御手段7によって、図1〜図6
で説明したのと全く同様に、複数の光スポットを使用し
て、並列的に読取りを行わせ、再生ができる訳である。
【0013】さて、図1〜図6では、最も効率良く情報
の記録再生ができる例について説明してきたが、実際に
は様々な情報量が与えられる。そこで、複数(2個)の
光スポットを使用した効率的な光磁気記録再生方式につ
いて考察する。先ず、情報量が1トラック以下の場合、
2個の光スポットで並列的に記録・再生を行うメリット
がないので、1個の光スポットのみで記録・再生を行う
のが良い。また、情報量が1トラックより多く、2トラ
ック以下の場合、従来例で説明したように、情報をデー
タ列BLK1,BLK2に分けて、各々を、光スポット
3、光スポット4を用いて、並列的に記録・再生する
(図19を参照のこと)。そして、情報量が2トラック
より多く、3トラック未満の場合には、本発明の方式が
有効となる。すなわち、簡単のために、3トラック・タ
ーンに跨がる情報を並列的に記録・再生する場合を考え
ると、図8、9に示す方式があげられる。図8におい
て、情報は、点A〜Dまで、3トラック・ターンに跨が
る連続したもので、Aから始まり、順次B、Cを経て、
Dで終了するものとする。トラック上のA〜Dの位置関
係は、図1〜4で説明したものと同様である。この情報
は、図9に示すように、BLK1〜BLK3までのデー
タ列に分けられる。T=t1 で、光スポット3のみ(図
8では3−1)を用いて、BLK3から記録(再生)を
開始する。この時点では、光スポット4は点灯しなくて
も良いし、再生パワーのレベルで点灯しておいても良
い。1トラック分の記録(再生)が終了し、T=t2
で、光スポット3が点Dに達したら、3トラック・ター
ン分、ジャンプを行い(図8では図示していない)、光
スポット3を点Aの上流に、光スポット4を点Bの上流
に移動するのである。T=t3 で、光スポット3、4
が、各々、点A、Bに達したならば、記録(再生)を開
始する(図8では、光スポット3−2、4−2で示
す)。それ以後、光スポット3、4は、各々、データ列
BLK1、BLK2を記録(再生)する。T=t4 で、
光スポット4は点Cに達して、記録(再生)を終了し、
T=t5 で、光スポット3は点Bに達して、同様に、記
録(再生)を終了する。この場合は、実質的にT=t1
〜t2 において並列的な記録・再生を行わないので、転
送レートが落ち、4トラック分のデータ列を単純に記録
・再生する場合と変わらない。また、T=t1 で、光ス
ポット3の代わりに、光スポット4のみを用いて、BL
K3から記録(再生)を開始しても良い。この場合は、
T=t2 で、光スポット4が点Dに達したら、上流方向
へ2トラック・ターン分、ジャンプを行っても良い(以
後は、上述の場合と同様)。
【0014】図10、11には、本発明の第2の方式が
示されている。図10において、情報は、点A〜Dまで
3トラック・ターンに跨がる連続したもので、Aから始
まり、順次B、Cを経て、Dで終了するものとする。こ
こでは、点Bが点Cより上流側で、隣接トラック・ター
ン上の点Cの間近に位置するのが、図1〜4と異なる点
である。情報は、図11に示すように、BLK1〜BL
K3までのデータ列に分けられる。T=t1 で、光スポ
ット3、4(図10では3−1、4−1)を用いて、各
々BLK2、BLK3から記録(再生)を開始する。T
=t2 で、1トラック分の記録(再生)が終了し、光ス
ポット3、4が、各々点C,Dに達したら、3トラック
分のジャンプを行い(図10では図示していない)、光
スポット4は点Aの上流に移動する。この時、光スポッ
ト3に対応する光源は、点灯しなくても良いし、再生パ
ワー・レベルで点灯しておいても良い。T=t3 で、光
スポット4が点Aに達したならば、記録(再生)を開始
する(図10では光スポット4−2)。それ以後、光ス
ポット4はデータ列BLK1を記録(再生)し、T=t
4 で、光スポット4が点Cに達して、記録(再生)を終
了する。この場合には、実質的にT=t3 〜t4 におい
て、並列的な記録・再生を行わないので、第1の方式と
同様である。また、T=t3 で、光スポット4の代わり
に、光スポット3のみを用いてBLK1の記録(再生)
を行っても良い。この場合、T=t2で、光スポット3
が点Cに達したなら、上流方向へ2トラック分のジャン
プを行っても良い。
【0015】本発明に関して、以上説明してきたが、第
1および第2の方式は、2トラックより少しだけ多い情
報を記録・再生する場合に適用するのは得策とは言えな
い。理由は、図9および図11で、データ列を短くし
て、考えれば明らかである。これは、第1の方式ではデ
ータ列BLK3の記録・再生の終了後、トラック・ジャ
ンプをしてから、光スポット3、4が各々点A,Bに到
達するまでの回転待ち時間が長くなるからである。ま
た、第2の方式ではT=t1 〜t2 で並列的な記録・再
生を行う時間が短くなってしまうからである。
【0016】そこで、第3の方式が採用できる。図1
2、13は、この方式を示している。図12において、
情報は点A〜Dまで3トラック・ターンに跨がる連続し
たもので、Aから始まり、順次B、Cを経て、Dで終了
するものとする。A〜Dは、各々が互いに隣接するトラ
ック・ターンの間近に位置する関係にある。ここでは、
記録情報は、図13に示すように、BLK1およびBL
K2のデータ列に分けられる。T=t1 で、光スポット
3、4(図12では光スポット3−1、4−1)を用い
て、各々点A、Bよりデータ列BLK1,BLK2の記
録(再生)を開始する。T=t2 で、各々1トラック分
の記録(再生)が終了し、光スポット3、4が各々点
B,Cに達したら(図12では光スポット3−2、4−
2)、光スポット3の光源は、光スポット4によって既
に記録された情報に対して光スポット3で重ね書きされ
ないように、消灯するか、もしくは、再生パワー・レベ
ルにする。光スポット4は、T=t3 で、点Dに到達す
るまで、そのまま記録(再生)を続行する。このように
すれば、T=t2 〜t3 の間は、並列的な記録・再生は
行われず、第1および第2の方式と同様で、しかも、ト
ラック・ジャンプを行なう必要がないし、データ列BL
K2が短くなっても、特に問題はない。
【0017】また、情報量が3トラック以上で4トラッ
ク未満の場合には、図1〜4に説明済みの本発明方式を
用いれば良い。更に、情報量が4トラック以上の場合に
は、図1〜4に説明済みの本発明の方式を用い、残りの
トラックを先述の各場合の方式(第1ないし第3の方
式)を適用すれば良い。
【0018】以上、説明してきたように、情報量に応じ
た最適な記録・再生方式を、制御手段7で判断し、複数
の光スポットを用いる光磁気ディスク装置で、光磁気ヘ
ッド駆動手段8を操作し、並列的な記録・再生を行うこ
とができる。しかも、この光磁気ディスク装置を用いて
記録された情報は、従来の単一光スポットを有する光磁
気ディスク装置で再生しても、全く不具合を生じない。
【0019】また、上述の実施例では、2つの光スポッ
トを用いて並列的な記録・再生を行なう場合について、
本発明の説明をしてきたが、本発明は、N個(3個以
上)の光スポットを用いて並列的な記録・再生を行なう
場合にも、適用し得ることは当然である。例えば、2N
個のトラック・ターンにわたる情報の記録再生を行うの
に、N個の光スポットを用いた場合には、情報を2N個
のデータ列に分け、データ列の後半を予め先行して記録
再生しておき、次に、(N+1)個のトラック分上流側
にトラック・ジャンプを行い、データ列の前半の記録再
生を行えば良い。そうすれば、約2N個のトラック分に
わたる情報の記録再生が、効率良く行なえるとともに、
単一の光スポットを有する光ディスク装置との互換性を
保って行うことができる。
【0020】また、同様にして、様々な情報量に対する
最適な記録・再生方式をN個の光スポットを用いた場合
に適用できる。まず、N個のトラック分にわたる情報の
記録再生は、情報をN個のデータ列に分けて、前述の第
2の方式で行えば良い。N個のトラックより情報量が少
ない場合は、順次N−1、N−2・・・の光スポットを
用いた並列的な記録・再生方式を適用すれば良い。N個
のトラックより情報が多く、2N個のトラック分より少
ない場合も、上記記録・再生方式は、容易に一般化して
適用できる。
【0021】(N+1)個のトラック分の場合は、第3
の方式が適用できる。すなわち、情報をN個のデータ列
に分ける際に、最も下流側の光スポットに1トラック分
以上の長いデータ列の記録再生を担当させれば良い。
(N+2)個のトラックの場合は、情報を(N+2)個
のデータ列に分け、データ列の後半のN個を予め先行し
て記録・再生しておき、次に、上流側にトラック・ジャ
ンプを行い、実質的に2つの光スポットで2トラック分
の並列的な記録・再生を行うことができる。同様に考え
て、(N+3)個のトラック分〜(2N)個のトラック
部の場合は、トラック・ジャンプ後に、並列的な記録・
再生を行う光スポットの数を、それがN個になるまで、
1つずつ増やして行けば良い。さらに、本発明の記録・
再生方式はオーバーライト技術やダイレクトベリファイ
技術と組み合わせることにより、一層の効果を発揮す
る。
【0022】次に、図14〜18を用いて、本発明の別
の実施例について説明する。まず、図14にて、本発明
の光磁気ディスク装置の光源部である半導体レーザアレ
イの構成を示す。半導体レーザ・アレイチップ17は、
例えば、11〜14の4つの発光点を有する。4つの発
光点は、例えば、同一のn型GaAs基板15の上に構
成されていて、基板は矢印方向に2つの高さを有してお
り、その基板上に典型的な内部ストライプ型の半導体レ
ーザ構造が形成されている。各半導体レーザのチップの
構成を、発光点11を含むもので代表して、説明する
と、例えば、符号11−2は正電極であり、符号11−
3はp型−GaAsのキャップ層であり、符号11−4
はp型−GaAlAsの上クラッド層であり、符号11
−5はn型−GaAlAsの活性層であり、符号11−
6はn型−GaAlAsの下クラッド層であり、符号1
1−7はp型GaAlAsの電流ブロック層であり、ま
た、符号16は負電極である。
【0023】発光点12〜14を含む各レーザチップの
構成もこれと同様である。なお、発光点間に設けられた
V型の溝は、隣接する発光点間の熱的・電気的クロスト
ークを遮断するためのものである。4つの発光点11〜
14は、図14に示すように、例えば、発光点11と1
3、発光点12と14が、各々、同一の高さの基板上に
構成されているもので、それらの相対的な段差はdであ
り、発光点の間隔はDである。
【0024】図15には、図14の半導体レーザ・アレ
イチップ17を用いた光磁気ディスク装置の構成が示さ
れている。半導体レーザ・アレイチップ17から出射し
た光束は、コリメータレンズ18で平行光束とされ、偏
光ビームスプリッタ19を透過し、非等方なビーム形状
を整形され、対物レンズ20により、例えば、光変調オ
ーバーライトが可能な光磁気ディスク21の磁性膜面2
2上に、微小な4つの光スポットとして、結像される。
ここで、矢印23は光磁気ディスクのトラック方向を示
している。
【0025】次に、図16を用いて、光磁気ディスク2
1上の光スポットについて説明する。発光点11〜14
は、図15の光学系により微小な光スポット32〜35
として、任意の隣接するトラック・ターン36および3
7上に結像される。発光点11は、図16におけるトラ
ック36上のオーバーライト用の光スポット32に、発
光点12はダイレクトベリファイ用の光スポット33
に、発光点13はトラック37上のオーバーライト用の
光スポット34に、そして、発光点14はダイレクトベ
リファイ用の光スポット35に各々相当する。符号38
〜40は、トラッキング用の案内溝で、トラック間ピッ
チはPで表わされる。例えば、発光点11と12、発光
点13と14を各々隣接するトラック・ターン上に位置
させるためには、図15における半導体レーザ・アレイ
チップ17を、トラック方向23よりわずかな角度θだ
けひねってやれば良い。半導体レーザ17から出射した
光束の偏光方向は、図15に示すように、略々、紙面内
の矢印方向となり、例えば、偏光ビームスプリッタとし
て、S偏光をほぼ100%反射する特性のものを選べ
ば、光磁気ディスク21上では、トラック方向23にほ
とんど平行となる。
【0026】2組の光スポットを、互い隣接するトラッ
ク・ターン上に位置決めするためには、光学系の所量を
以下のようにすれば良い。すなわち、コリメータレンズ
の焦点距離をf1 、対物レンズの焦点距離をf2 とする
と、光学系の横倍率は、半径方向においてf2 /f1
あるから、半径方向の光スポット間隔は、およそ次式で
与えられる。 となる。例えば、P=1.5μm、f1 =8mm、f2
=3mmとすれば、d=2μmの段差となる。回転角θ
は約1.4°である。なお、図16におけるd′は、図
14における段差dが図15に示した光学系により、光
磁気ディスク21のトラック上に結像されたことを表わ
している。
【0027】トラック方向の光スポット間隔lは、ビー
ム整形比をαとして、次式で表わされる。 この場合、D=80μm、f1 =8mm、f2 =3m
m、α=2とすれば、l=15μmとなる。
【0028】光磁気記録媒体21を、特開昭63−26
8103号公報に提案されたような光変調オーバーライ
ト可能なものであるとすると、光スポット32および3
4は、バイアス磁界を印加した状態(図示せず)で、オ
ーバーライトする時、各々、トラック36、37上に形
成されるが、この際、光源として、比較的高いパワー・
レベルの2値の光パルスP1 およびP2 (P1 >P2
が情報の書き込みに用いられる。そして、光パルスの高
低に対応し、互いに、反対向きの垂直磁化を有する光磁
気ピットがトラック上に生成される。また、光スポット
33および35は、各々、光スポット32および34で
書き込まれた情報を読出すために、対応しているが、こ
こで使用する光源としては、比較的低いパワー・レベル
の一定値P3 (P2 >P3 )の光束が用いられ、記録直
後の情報を再生(ダイレクトベリァイ)する。なお、P
1 〜P3 は光磁気記録媒体21上での光量である。
【0029】次に、図15の光学系によるRF信号およ
びサーボ信号の検出方法について説明する。光磁気ディ
スク21上に4つの光スポット32〜35を形成した光
は、磁性膜22で反射され、対物レンズ20を経て、平
行光束になる。そして、更に偏光ビームスプリッタ19
で反射された光束は、RF信号・サーボ信号検出系に導
かれる。この時、偏光ビームスプリッタ19の偏光特性
を、P偏光反射率RP=10〜30%、S偏光反射率RS
=100%すると、カー回転角が増幅され、S/Nの
良い検出ができる。光学軸がP偏光成分に対して22.
5°ひねられた1/2波長板24を通過した光束の偏光
方向は、45°回転し、集光レンズ25、シリンドリカ
ルレンズ26、偏光ビームスプリッタ27を経て、2光
束に分割され、各々、光検出器28,29に導かれる。
なお、シリンドリカルレンズ26は非点収差法でオート
フォーカス(AF)をとるために挿入されたもので、母
線がトラック方向23に対して45°ひねられている。
【0030】次に、図17を用いて、光検出器28、2
9および光検出器上の光スポット、RF信号・サーボ信
号などの検出方法について説明する。光検出器28は4
つの受光領域41〜44からなり、さらに、受光領域4
1は41−1〜41−4に、4分割されている。各受光
領域には、光磁気ディスク21上の光スポット32〜3
5に、各々、対応する光スポット45〜48が結像され
ている。集光レンズの焦点距離f3 を30mmとすれ
ば、各々の光スポット間隔は、約150μmとなる。同
様にして、光検出器29も4つの受光領域49〜52か
らなり、受光領域49は4分割センサである。各受光領
域には、光スポット32〜35に、各々、対応する光ス
ポット53〜56が結像されている。光検出器上の光ス
ポットは、シリンドリカルレンズ26の最小散乱円付近
のものを示しており、正しくAF制御(オート・フォー
カス制御)がなされている状態である。
【0031】図17の実施例は、光磁気ディスク上の光
スポット32、即ち、光検出器上の光スポット45およ
び53を、サーボ信号検出のために使用するものであ
る。フォーカスエラー信号には4分割センサの対角和の
差信号を用いる。また、センサ41におけるAF信号は
センサに施した添え字を用いて、次式で表わされる。 AF1 =(1+3)−(2+4) (3) また、センサ49の出力を用いてAF信号をとる場合に
は、やはりセンサに施した添え字を用いて次式のように
表わせる(これは図示しない。また、式(3)と区別の
ために数字に′を添付している)。
【0032】 AF2 =(1′+3′)−(2′+4′) (4) 式(3)、(4)の両方の出力を用いて、AF信号を生
成しても良い。 AF=AF1 +AF2 (5) 式(5)のようにすると、光磁気ディスク21の複屈折
などにより発生するフォーカスオフセットを効果的に防
止できる。
【0033】また、オート・トラッキング(AT)信号
には、トラック方向の分割線で分割されるセンサの差信
号を用いる(プッシュ−プル法)。センサ41における
AT信号はセンサに施した添え字を用いて次式で表わさ
れる。 AT1 =(2+3)−(1+4) (6) ここでは、AF信号の場合と同様に、センサ49の出力
を用いても良いし、41と49の両方のセンサ出力を用
いても良い。単一の光スポットからのAT信号を用い
て、複数の光スポットに安定にトラッキングサーボをか
ける方法は、既に提案されている。
【0034】次に、RF信号の検出方式について説明す
る。まず、オーバーライト時には光磁気ディスク上に光
スポット32および34を形成し、そこで情報の書き込
みを行いながら、光スポット33および35(光検出器
上での光スポット46と54および48と56)を用い
て、記録直後の情報を再生する。この場合は、光スポッ
ト33からの情報は、光検出器42および50の出力
を、差動増幅器58を用いて、また、光スポット35か
らの情報は、光検出器44と52の出力を、差動増幅器
60を用いて、各々、差動増幅し、その結果、光磁気信
号62および64として、得ることができる。通常の再
生時には、光磁気ディスク上の光スポット32でサーボ
をとりながら、光スポット33および35で再生を行
う。この際、光スポット34に対応する光源は点灯して
なくともよい。このようにした場合には、光スポット3
2、34をOW専用(32はサーボ信号の検出にも用い
る)とできるので、レーザのノイズ低減手段(高周波重
畳など)は、光スポット33および35だけに設ければ
良いことになる。また、サーボとRFとを独立にするこ
とができるので、センサ41、49のように分割したセ
ンサから微弱な光磁気信号を取り出す必要がなく、プリ
アンプの熱雑音の点で有利である(4分割センサに独立
のプリアンプを設け、それから光磁気信号を検出すると
熱雑音は2倍となる)。また、光磁気ディスク21に予
めフォーマットされた番地情報などは、光磁気信号とは
別に、光スポット32、34で読み取っても良い。この
場合は、光スポット32からの情報は光検出器41の和
信号と光検出器49の和信号出力を、加算器57を用い
て、また、光スポット34からの情報は光検出器43と
51との出力を、加算器59を用いて、各々、増幅して
おり、これらからプリフォーマット信号61および63
を得ることができる。以上説明してきたように、オーバ
ーライトおよびダイレクトベリファイが可能な光磁気デ
ィスク装置に、本発明の方式を適用すると、情報の転送
レートを一層向上させることが可能である。
【0035】図18を用いて、図1〜4と同様な単一の
螺旋状トラックを有する媒体に、点A〜Eまでの4トラ
ック分に跨がる連続情報をオーバーライトし、その直後
に、ベリファイする場合を考える。図18において、4
つの光スポット32、33、34および35は、各々、
符号OW1,DV1,OW2,DV2として表わしてあ
る。ここでは、情報を4つのデータ列BLK1〜BLK
4に分割し、各光スポットに記録・再生を担当させる。
T=t1 で、OW1は、点Cよりデータ列BLK3のオ
ーバーライトを開始する。光スポットの間隔分δtだけ
時間を置き、DV1が点Cに達し、記録直後のベリファ
イを開始する。また、δt後にOW2は点Dよりデータ
列BLK4のオーバーライトを開始し、そのδt後にD
V2は点Dに達し、記録直後のベリファイを開始する。
【0036】本実施例では、光スポットの間隔は15μ
m程度であるから、δtは1つのセクタを光スポットが
通過する時間に比べ十分短い。光磁気ディスク21が1
回転すると、OW1が点Dに到達し、BLK3のオーバ
ーライトを終了する。以下δtの間隔でDV1、OW
2、DV2が、各々、オーバーライト、ベリファイを終
了する(T=t2 )。そこで、4つの光スポットは3ト
ラック上流側にトラック・ジャンプを行い、OW1,D
V1が点Aの上流に、OW2,DV2が点Bの上流に移
動する。Δt=t3 −t2 は光スポットの移動時間であ
る。T=t3 で最初にOW1が点Aに達し、データ列B
LK1のオーバーライトを開始する。以下δtの間隔で
DV1,OW2,DV2が各々オーバーライト、ベリフ
ァイを開始する。光磁気ディスク21が更に1回転する
と、まずOW2が点Cに達し、データ列BLK2のオー
バーライトを終了する。以下、順次DV2,OW1,O
W2が各々オーバーライト、ベリファイを終了する(T
=t4 )。
【0037】このようにして、現在、製品化されている
単一の光スポットを有する光磁気ディスク装置が、1ト
ラックにつき消去/記録/ベリファイのディスク3回転
をして、情報の記録再生をするのに比較し、上記実施例
では1トラックにつき1回転で情報の記録再生が可能で
ある。さらに、4トラック・ターン分の情報を記録再生
するのに、従来装置がディスク12回転分の時間を要す
るのに比較し、本発明を用いて、記録再生の効率化をは
かれば、わずかに、ディスクの2回転分で済む。従っ
て、転送レートは最大6倍に向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の方式を用いれば、以上詳述した
ように、複数の光スポットを用いて螺旋状トラック有す
る記録媒体に情報の記録・再生を並列的に行う光磁気デ
イゥク装置などの光学的情報記録再生装置において、数
トラックにわたる比較的大きな情報を最も効率的に記録
・再生することができ、しかも、記録された情報は、従
来の単一光スポットを有する光ディスク装置で再生する
ことが可能であるなどの優れた効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録再生方式を説明する図であ
る。
【図2】本発明の情報記録再生方式を説明する図であ
る。
【図3】本発明の情報記録再生方式を説明する図であ
る。
【図4】本発明の情報記録再生方式を説明する図であ
る。
【図5】本発明の情報記録再生方式を説明する図であ
る。
【図6】本発明で記録された媒体の互換性を説明する図
である。
【図7】本発明の光ディスク装置の構成である。
【図8】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明する
図である。
【図9】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明する
図である。
【図10】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明す
る図である。
【図11】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明す
る図である。
【図12】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明す
る図である。
【図13】本発明の情報記録再生方式の最適化を説明す
る図である。
【図14】本発明の実施例の光源の図である。
【図15】本発明の実施例の光学系の図である。
【図16】本発明の実施例の記録媒体上の光スポット配
置を説明する図である。
【図17】本発明の実施例のRF信号・サーボ信号検出
方法を説明する図である。
【図18】本発明の情報記録再生方式の応用を説明する
図である。
【図19】従来の問題点を説明する図である。
【図20】従来の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
1 光ディスク回転中心 2 螺旋状トラック 3 光スポット3 4 光スポット4 5 上位装置 6 バッファ・メモリ 7 制御手段 8 光磁気ヘッド駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/135 - 7/14

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N(複数)個の半導体レーザ光源からの
    光束を、表面に螺旋状トラックを有する光ディスクの
    前記光ディスクの半径方向に隣接するN本のトラック
    ・ターン上に集光し、微小なN個の光スポットを形成す
    るように光学系で位置決めして情報の記録または再生
    を並列的に行う光学的情報記録再生方式において 少なくとも隣接する(N+1)本以上2N本以下のトラ
    ック・ターンに跨がる連続的な情報の記録または再生を
    行う際に、少なくとも1つ以上の光スポットにより、情
    報の中途より終点までを、前記螺旋状トラック上の任意
    の点から記録または再生し、その後該螺旋状トラック
    上の情報の記録または再生の開始予定点よりも記録ま
    たは再生方向に対して上流側に前記光スポットが到達す
    るように、前記光スポットを光ディスクの半径方向に移
    動させ、前記光スポットが情報の記録または再生の開始
    予定点に達した後に、少なくとも1つ以上の光スポット
    により、前記情報の始点から中途までを記録または再生
    することを特徴とする光学的情報記録再生方式。
  2. 【請求項2】 N(複数)個の半導体レーザ光源からの
    光束を、表面に螺旋状トラックを有する光ディスク上
    前記光ディスクの半径方向に隣接するN本のトラ
    ック・ターン上に集光し、微小なN個の光スポットを形
    成するように光学系で位置決めして情報の記録または
    再生を並列的に行う光学的情報記録再生方式において 隣接する(N+1)本のトラック・ターンに跨がる連続
    的な情報の記録または再生を行う際に、前記N個の光ス
    ポットにより、情報の始点からNトラック・ターン分の
    情報を並列的に記録または再生した後、前記N個の光ス
    ポットのうち記録または再生方向に対して最下流側の
    光スポットにより、前記情報の残りの部分を記録または
    再生することを特徴とする光学的情報記録再生方式。
  3. 【請求項3】 N(複数)個の半導体レーザ光源からの
    光束を、表面に螺旋状トラックを有する光ディスク上
    前記光ディスクの半径方向に隣接するN本のトラ
    ック・ターン上に集光し、微小なN個の光スポットを形
    成するように光学系で位置決めして情報の記録または
    再生を並列的に行う光学的情報記録再生方式において 上位の情報記録再生装置からの連続的な情報を、その情
    報量に応じて各光スポットに割り当て、前記トラック・
    ターン上の記録または再生方向に対して上流側に始点を
    有し、下流側に終点を有する連続的な情報として並列記
    録を行う際に、少なくとも1つの光スポットにおいて
    は、前記情報の、前記トラック・ターンの記録または再
    生方向に対して下流側に位置する情報を先に記録し、上
    流側に位置する情報を後に記録するように、記録すべき
    情報の順番を並び替えて記録することを特徴とする光学
    的情報記録再生方式。
  4. 【請求項4】 N(複数)個の半導体レーザ光源からの
    光束を、表面に螺旋状構造を有する光ディスクの半径方
    向に隣接するN本のトラック・ターン上に集光し、微小
    なN個の光スポットを形成するように、光学系で位置決
    めして、情報の記録または再生を並列的に行う光学的情
    報記録再生方式において 前記トラック・ターン上の記録または再生方向に対して
    上流側に始点を有し、下流側に終点を有する連続的な情
    報を、その情報量に応じて各光スポットに割り当て、記
    録を行なった後に並列再生する際に、少なくとも1つの
    光スポットにおいては、前記情報の、前記トラック
    ーンの記録または再生方向に対して下流側に位置する情
    報を読み取り、上流側に位置する情報を再生した後、そ
    れら再生した情報の順番を並べ替えて、前記連続的な
    報として上位の記録再生装置に送ることを特徴とする光
    学的情報記録再生方式。
  5. 【請求項5】 前記情報の順を並び替えるために、該
    情報を一時的に記憶しておくことを特徴とする請求項3
    あるいは4に記載の光学的情報記録再生方式。
  6. 【請求項6】 複数の光スポットに対応して光ディスク
    に並列的に記録された情報を、単一の光スポットにて、
    記録された情報を連続的に読み出すことを特徴とする請
    求項3に記載の光学的情報記録再生方式。
  7. 【請求項7】 一本のトラック・ターン上に、少なくと
    も2個の光スポットを位置決めして照射し、前記螺旋状
    トラックの記録または再生方向に対して上流側に位置す
    る前記光スポットからの反射光を記録用として、記録ま
    たは再生方向に対して下流側に位置する前記光スポット
    からの反射光を記録直後のベリファイ用として検出す
    ることを特徴とする請求項1ないしの何れか1項に記
    載の光学的情報記録再生方式。
JP29821492A 1992-10-12 1992-10-12 光学的情報記録再生方式 Expired - Fee Related JP3183364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29821492A JP3183364B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学的情報記録再生方式
EP93308059A EP0593232B1 (en) 1992-10-12 1993-10-11 Method and apparatus for optically recording and/or reproducing information
DE69322730T DE69322730T2 (de) 1992-10-12 1993-10-11 Verfahren und Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung und/oder Wiedergabe von Information
US08/133,871 US5485438A (en) 1992-10-12 1993-10-12 Method and apparatus for optically recording and/or reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29821492A JP3183364B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学的情報記録再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124452A JPH06124452A (ja) 1994-05-06
JP3183364B2 true JP3183364B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17856698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29821492A Expired - Fee Related JP3183364B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学的情報記録再生方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5485438A (ja)
EP (1) EP0593232B1 (ja)
JP (1) JP3183364B2 (ja)
DE (1) DE69322730T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696468A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Canon Inc 光記録再生装置及び半導体レーザアレイ
US5907526A (en) * 1995-11-15 1999-05-25 Zen Research N.V. Methods and apparatus for simultaneously reading multiple tracks of an optical storage medium
US5793549A (en) * 1995-11-15 1998-08-11 Zen Research N.V. Methods and apparatus for synchronizing read out of data from multiple tracks of an optical storage device
US5917797A (en) * 1997-08-15 1999-06-29 Zen Research Nv Multi-beam optical pickup assembly and methods using a compact two-dimensional arrangement of beams
US6137763A (en) * 1998-09-24 2000-10-24 Zen Research N.V. Method and apparatus for buffering data in a multi-beam optical disk reader
US6985414B2 (en) 2001-01-08 2006-01-10 Dragsholm Wireless Holdings Llc Method and apparatus for writing on an optical disk with beam spots aligned at an angle to data tracks
US6940805B2 (en) * 2001-10-23 2005-09-06 Dragsholm Wireless Holdings Llc Methods and apparatus for cross-talk and jitter reduction in multi-beam optical disks
US20090028031A1 (en) * 2006-03-10 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for writing/reading an information carrier and such an information carrier
CA2669737A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Surgical tools for use in deploying bone repair devices
US11874144B2 (en) * 2020-07-28 2024-01-16 Li Lin Displacement measurement system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107121A (ja) * 1975-03-17 1976-09-22 Yoshifumi Sakurai Hikarijikikirokuhoshiki
JPS54146613A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Optical head
JPS5910168U (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPS61216172A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Victor Co Of Japan Ltd 回転記録媒体の信号記録方式
JP2521908B2 (ja) * 1985-06-11 1996-08-07 株式会社ニコン オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
JPS6284441A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク記録再生方法
JP2622959B2 (ja) * 1986-10-31 1997-06-25 富士通 株式会社 光ディスク制御装置
JP2559742B2 (ja) * 1987-07-14 1996-12-04 株式会社日立製作所 複数スポット位置合わせ制御方法並びに装置
JP2762435B2 (ja) * 1987-04-24 1998-06-04 ソニー株式会社 熱磁気記録方法
US5208792A (en) * 1987-05-29 1993-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus using opto-magneto media
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
GB8906353D0 (en) * 1989-03-20 1989-05-04 Dewar Productions Inc Semi-timing optic lathe
JPH0341671A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Pioneer Electron Corp トラック構造を有する情報記録媒体の情報読取装置
JP2760882B2 (ja) * 1990-05-09 1998-06-04 株式会社日立製作所 マルチビーム光デイスク装置及び記録再生方法
JP2959812B2 (ja) * 1990-07-10 1999-10-06 松下電器産業株式会社 両面記録再生装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593232B1 (en) 1998-12-23
US5485438A (en) 1996-01-16
DE69322730D1 (de) 1999-02-04
JPH06124452A (ja) 1994-05-06
EP0593232A3 (en) 1994-10-12
DE69322730T2 (de) 1999-06-02
EP0593232A2 (en) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118752A (en) Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
US5138598A (en) Optical disk having relatively wide ram tracks and relatively narrow rom tracks
JP3183364B2 (ja) 光学的情報記録再生方式
JPH01211259A (ja) 光磁気記録方法
US6744706B2 (en) Optical system with tracking controller
JP3729467B2 (ja) 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2743544B2 (ja) 記録媒体
JPH0991867A (ja) 光学的情報記録装置
JP2743545B2 (ja) 記録媒体
JPH05225643A (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JPS6266425A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0191338A (ja) 光ディスク
JP3145975B2 (ja) 光サーボ方式の磁気記録媒体とその制御データの記録方法、及び光サーボ方式の磁気記録装置とそのヘッドの制御方法
JPS6234333A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2599968B2 (ja) 光信号再生装置
JP2728418B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2612587B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2728206B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH01208766A (ja) 情報記録再生装置
JPH11126388A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
JPH0770149B2 (ja) デイスク装置
JPS63244377A (ja) 情報記録方法
JPH0235637A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees