JPH0191338A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH0191338A
JPH0191338A JP62248606A JP24860687A JPH0191338A JP H0191338 A JPH0191338 A JP H0191338A JP 62248606 A JP62248606 A JP 62248606A JP 24860687 A JP24860687 A JP 24860687A JP H0191338 A JPH0191338 A JP H0191338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sector
disk
information
beginning position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62248606A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kimura
勇雄 木村
Naoto Inaba
直人 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62248606A priority Critical patent/JPH0191338A/ja
Publication of JPH0191338A publication Critical patent/JPH0191338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は凹凸ピット等により情報を記録し、反射光量の
大小によって再生する光ディスク或いは垂直磁化膜に情
報を磁気的に記録し、光学的に再生する光磁気ディスク
等のいわゆる光学式ディスク(以下単に光ディスクと称
す)であってトラックを予め形成した溝(プリグルーブ
)によって識別するもののセクタ始まり位置の検出に関
する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のディスクのプリグルーブ(予めディスク
面に形成されたスパイラル或いは同心円状のトラック溝
)の無い部分は、プッシュプル法によるトラッキング制
御において、ディスクの(頃きによるトラッキング信号
のオフセットの検出に用いていた。また従来のこの種の
ディスクの記録再生装置のセクター始まり位置検出は、
データ領域に存在し得ない独特のパターンをセクター始
まり部にて記録し、再生時にはそのパターンを読み取り
、セクターの始まり位置を認識してID読み取り動作を
開始させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如きセクター始まり位置検出のため、光ディスク
に記録された独特のパターンをディスクの欠陥、回転む
ら等により検出する事に失敗した場合、セクター始まり
の位置を検出できず、ID部の読み取り可能状態への移
行がおこなわれず、ID部の読み取りを失敗してしまう
という問題点と独特のパターンを検出する為の複雑な回
路を必要とするという問題点があった。
また、この方法では、セクター始まり検出用のパターン
をトラック上に書き込むため1セクターについて数バイ
トから数十バイト分の領域が割あてられなければならず
、これによりユーザーデータ記録領域が減少し、実質的
な記録容量の低下を招くという問題点もあった0本発明
はこの様な従来の問題点に鑑みてなされたものでディス
クの記憶容量を低下をおこさずに、より簡単な回路で誤
り無くセクター始まり位置を検出可能とした光ディスク
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記問題点の解決の為に本発明では、トラッキングの為
のプリグルーブを持つ光ディスク7において、セクター
の始まり位置に対応する部分にグループのない小さな領
域51を作る。
このようなディスク7を用いて、記録・再生を行い、再
生においてプリグルーブのない領域51における再生光
量がプリグルーブのある領域52における再生光量に比
して多い、これを利用し、ある一定光量以上の再生光量
が光検出器において検出された際に、セクター開始位置
であると判定し、ID読み取り装置の駆動を開始する如
く構成した。
〔作用〕
本発明に於いてはグループの有無による再生光の単なる
光量の多少によりレベル検出してセクター始まりの位置
の検出を行なうので従来の独特なパターンの検出による
セクター始まり位置の検出と比べて、検出の確実性は増
す。
さらに上述の検出法においては、再生光検出部において
、その再生光の全光量がある闇値を超えた場合セクター
始まりの位置であると判定するレベル検出回路を付加す
ればよ〈従来の検出法における複雑な回路である独特な
パターンの解読回路は不要となる。
また、この方法によればセクター始まり位置の検出のた
めに確保されるディスク上の領域を従来と比して少なく
てすみこれによりディスク上のユーザーデータ記録領域
が従来の検出法を用いるより増加する。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例であって、光磁気記録方
式に対するものである。これは光磁気ディスクとして第
2図に示すディスク7を用いる。
そして光磁気による従来の光ヘッドに、本発明のセクタ
ー始まり位置検出方法に対処できるセクター始まり位置
検出回路15を付加して、光磁気による従来の10読み
取り装置を駆動させる。
以下第1図の構成を詳細に説明する。第1図において、
1は光源である半導体レーザであり、半導体レーザlか
らのレーザ光は、コリメータレンズ2で平行光ビームと
なる。平行となった光ビームの大部分はサーボスプリッ
タ3とメインスプリッタ4を透過した後、ガルバノミラ
−5で変向されて対物レンズ6に入る。
対物レンズ6に入った平行ビームは対物レンズ6で集光
され、集光された光ビームは記録媒体であるディスク7
の媒体面に直径1μ−の光スポットを形成する。情報の
記録時には光スポットによる熱エネルギーと、コイル8
により発生する外部磁界のエネルギーとでディスク7の
媒体面に磁気記録を行なう。また、情報の再生時には光
スポットの反射光を対物レンズ6、ガルバノミラ−5、
メインスプリッタ4.1/2λ板9、偏光ビームスプリ
ッタ10.及び結像レンズlla、llbを介して受光
素子12.13で受光し、受光素子12.13の差動出
力から反射光のカー回転を検出して情報を再生している
なお図中14は反射光をサーボスプリッタ3より受光し
、フォーカス及びトラッキングエラーを検出するサーボ
制御信号検出装置である。
情報の再生時において、セクター始まり位置検出回路1
5は受光素子12.13の受光量の和をとり、これがあ
る一定値以上であればセクター始まり位置であると判定
する。そしてセクター始まり位置検出回路15は、ID
読み取り装置16を駆動させる。
第4図は本発明の第2の実施例であって、第1の実施例
と同様の光磁気ディスク・光ヘッドを用いている。情報
の再生時において、サーボ制御検小装置14で受光した
フォーカス制御用反射光、トラッキング制御用反射光の
いずれかを使用して、セクター始まり位置検出回路15
によって、第1の実施例のようにセクター始まり位置を
検出する。
そしてID読み取り装置16を駆動させる。
第5図は本発明の第3の実施例であって、光記録方式に
対するものである。これは光ディスクとして第2図に示
すディスク7を用いる。そして光記録による従来の光ヘ
ッドに本発明のセクター始まり位置検出方法に対処でき
るセクター始まり位置検出回路15を付加して、光記録
による従来のID読み取り装置を駆動させる。
以下第5図の構成を詳細に説明する。なお、ディスク7
の媒体面に光スポットを形成するまでの技術は光磁気に
よる光ヘッドと同様であるため省略する。
光記録による光ヘッドでは情報の記録は光スポットによ
る熱エネルギーでディスク7の媒体面にピットを形成し
て行なう、また情報の再生時は、光スポットの反射光を
対物レンズ6、ガルバノミラ−5、メインスプリンタ4
、結像レンズ11を介して受光素子17で受光し、ディ
スク7の媒体面のピントの有無によるそれの光量の違い
を検出して情報を再生している。また図中14は第1の
実施例同様サーボ制御信号検出装置である。情報の再生
時において、セクター始まり位置検出回路15は受光素
子17の受光量がある一定値以上であれば、セクター始
まり位置であると判定し、ID読み取り装置16を駆動
させる。
また第6図の第4の実施例のように、第3の実施例と同
様の光ヘッド、光ディスクを用いてフォーカス制御用反
射光、トラッキング制御用反射光のいずれかを利用して
、セクター始まり位置検出回路15によりセクター始ま
り位置を検出し、ID読み取り装置16を駆動させるこ
ともできる。
(発明の効果〕 以上の様に本発明によれば、ディスク上のセクターの始
まり位置とグループのない領域とを対応させ、グループ
の有無による再生光の光量の多少によりセクター始まり
位置の検出を行なうのであるから、セクター始まり位置
の検出のために必要とされるディスク上の領域は従来と
比べて極めて少なくてすむ事から実質的に記憶容量を増
加し、検出用回路の構成が簡単であり、レベル検出であ
ることから誤りが少なく、従来より精度よくセクター始
まり位置が検出できるという効果がある。
また、本発明の光ディスクのトラック上にはグループの
ない領域が周期的に存在することになる。
よって、再生時、セクター始まり位置検出回路もまた一
定の周期で検出信号を出力する。よってスピンドルモー
タの回転むらの検出をこの検出信号の出力間隔の変動の
検出により行なえるという利点がある。
尚、横切ったトラック数をウカントすることによりシー
クを行なう場合には、第7図に示すようにグループのな
い領域をlu−程度の長さとし、溝横断信号をローパス
フィルタに通した後にトラックカウント用の信号として
用いれば、この領域の存在に起因するトラックカウント
ミスは簡単に防ぐことができる。
更に、トラッキング制御にプッシュプル法を用いる場合
は、本発明の光ディスクのグループのない領域をセクタ
ー始まり位置検出用と共にトラッキング信号のオフセッ
ト検出用の信号としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の全体構成図、第2図は本発
明による光または光磁気ディスクの全体図及び拡大図、
第3図は本発明によるセクター始まり位置検出法の説明
図、第4図は実施例2の全体構成図、第5図は実施例3
の全体構成図、第6図は実施例4の全体構成図、第7図
は本発明がトラックカウントによるシークに影響を及ぼ
さないことを示す説明図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・レーザーダイオード 12.13.17・・・受光素子 14・・・サーボ制御信号検出装置 15・・・セクター始まり位置検出回路16・・・ID
読み取り装置 第4図 始       二  0      ℃第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラッキングの為のプリグルーブを持ち、トラックをセ
    クターに分けて信号を記録し、かつプリグルーブの無い
    部分をトラックの複数箇所に設けた光ディスクにおいて
    、前記プリグルーブの無い部分とセクター始まりの位置
    とを一致させることを特徴とする光ディスク。
JP62248606A 1987-10-01 1987-10-01 光ディスク Pending JPH0191338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248606A JPH0191338A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62248606A JPH0191338A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191338A true JPH0191338A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17180615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62248606A Pending JPH0191338A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171697A (en) * 1991-06-28 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming multiple layer collector structure for bipolar transistors
US5488592A (en) * 1993-11-11 1996-01-30 Daewoo Electronics Co., Ltd. Optical pickup device for magneto-optical disc reproducing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171697A (en) * 1991-06-28 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method of forming multiple layer collector structure for bipolar transistors
US5488592A (en) * 1993-11-11 1996-01-30 Daewoo Electronics Co., Ltd. Optical pickup device for magneto-optical disc reproducing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559372B2 (ja) 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
US20020064105A1 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2635610B2 (ja) ディスク装置
JP3265527B2 (ja) 情報記録媒体
JP3183364B2 (ja) 光学的情報記録再生方式
EP0358775B1 (en) Photomagnetic recording method
JPS6132265A (ja) 光学式情報記録再生装置における記録制御回路
JPH05266484A (ja) 情報再生装置
JP3507154B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH0191338A (ja) 光ディスク
JP2809479B2 (ja) データ記録再生装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
JP2848576B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2592794B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2743544B2 (ja) 記録媒体
JP3145975B2 (ja) 光サーボ方式の磁気記録媒体とその制御データの記録方法、及び光サーボ方式の磁気記録装置とそのヘッドの制御方法
JP2985233B2 (ja) ディスク状記録媒体及び該ディスク状記録媒体の記録/再生装置
JP2743545B2 (ja) 記録媒体
JPS6251035A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61158034A (ja) 光学的情報記録再生方法
JP3017738B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0661133B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3480023B2 (ja) 光ディスク装置