JP2762435B2 - 熱磁気記録方法 - Google Patents

熱磁気記録方法

Info

Publication number
JP2762435B2
JP2762435B2 JP62101251A JP10125187A JP2762435B2 JP 2762435 B2 JP2762435 B2 JP 2762435B2 JP 62101251 A JP62101251 A JP 62101251A JP 10125187 A JP10125187 A JP 10125187A JP 2762435 B2 JP2762435 B2 JP 2762435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic thin
thin film
temperature
magnetic
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62101251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63268103A (ja
Inventor
勝久 荒谷
有克 中沖
富士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62101251A priority Critical patent/JP2762435B2/ja
Priority to AU15001/88A priority patent/AU600576B2/en
Priority to AT88106429T priority patent/ATE81415T1/de
Priority to EP88106429A priority patent/EP0288069B1/en
Priority to DE8888106429T priority patent/DE3875153T2/de
Priority to US07/184,783 priority patent/US4878132A/en
Priority to CA000564869A priority patent/CA1314984C/en
Priority to KR1019880004616A priority patent/KR960011791B1/ko
Priority to CN88103214A priority patent/CN1014474B/zh
Publication of JPS63268103A publication Critical patent/JPS63268103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762435B2 publication Critical patent/JP2762435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。 A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図) F 作用 G 実施例 G−1熱磁気記録媒体 G−2磁化状態の態様 G−3熱磁気記録を実施する装置 G−4実施例1 G−5実施例2 G−6実施例3 G−7実施例4 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、例えばレーザ光照射による熱磁気記録方法
に係わる。 B 発明の概要 本発明は、熱磁気記録媒体の基本構造が、順次第1、
第2及び第3のそれぞれ希土類−遷移金属より成る磁性
薄膜が順次磁気的に結合されて積層され、少なくとも第
2及び第3の磁性薄膜は、交換結合力により磁気的に結
合された構成を採り、少くとも記録に先立ち第2の磁性
薄膜の遷移金属の副格子磁化が所定方向に揃えられるよ
うにするものであり、この媒体に対して、膜面に垂直方
向の所定の外部磁界Hexが付与された状態で、その第1
の磁性薄膜のほぼキュリー温度TC1以上であって第2の
磁性薄膜の遷移金属の副格子磁化の向きを所定の向きに
保持する第1の温度T1による第1の加熱状態と、ほぼ上
記キュリー温度TC1以上で第2の磁性薄膜の遷移金属の
副格子磁化の向きを上述所定の向きと逆向きに外部磁界
Hexによって反転し得る第2の温度T2による第2の加熱
状態とを、記録しようとする情報に応じて切換え変調し
て第1の磁性薄膜に情報ビット(磁区)を形成し、第1
及び第2の加熱状態からの冷却過程で第3の磁性薄膜に
おける副格子磁化は常に所定の向きとして第1の磁性薄
膜の副格子磁化の向きを反転させることなく上記第1の
温度T1以下で第2の磁性薄膜の副格子磁化を第3の磁性
薄膜の副格子磁化と同じ向きに揃えた状態で情報の記録
を行い、かつこの記録を他の情報に書き換えるいわゆる
オーバーライト(overwrite)が可能な状態にするもの
であり、特に第3の磁性薄膜の存在によってこのオーバ
ーライトの可能な状態を得るための特段の磁界印加を回
避するとか、この磁界印加の強度を弱めることができる
ようにして装置の簡略化をはかる。 C 従来の技術 光磁気相互作用によって情報ビット(磁区)の読み出
しを行う記録媒体に対してその情報の熱磁気記録方法に
おいては、垂直磁化膜による磁性薄膜を有する記録媒体
に対し、その磁化の方向を膜面に垂直な一方向に予め揃
えるいわゆる初期化を施しておき、この磁化方向と反対
向きの垂直磁化を有するビットをレーザ光照射等の局部
加熱により形成することによって、2値化された情報を
記録している。 熱磁気記録方法においては、情報の書き換えに先立っ
て記録された情報の消去(上記初期化に相当)の過程す
なわち消去のための時間を要し、高転送レートでの記録
を実現できない。これに対し、このような独立の消去過
程の時間が不要とされたオーバーライト方式による記録
方法が種々提案されている。このオーバーライト方式の
熱磁気記録方法の中で有望視されている方法としては、
例えば媒体に対する外部磁場変調法と、記録用のヘッド
の他に消去用のヘッドを設ける2ヘッド法とが知られて
いる。外部磁場変調法とは、例えば特開昭60−48806号
公報等に開示されているように、膜面に垂直な磁化容易
軸を有する非晶質フェリ磁性薄膜記録媒体に対する昇温
用ビームの照射領域に入力デジタル信号電流の状態に対
応する極性の磁場を印加することにより記録を行うもの
である。 D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のような外部磁場変調法によって情報
転送レートの高い高速記録を行おうとすると、例えばM
Hzオーダで動作する電磁石が必要となり、このような電
磁石の作製は困難であり、作製できたとしても消費電力
及び発熱が大きく実用的でないという問題点がある。ま
た、2ヘッド法では、余分なヘッドを必要とし、2つの
ヘッドを離して設置しなければならず、ドライブシステ
ムへの負担が大きく、経済性が悪く、量産にも向かない
等の問題点を有している。 本発明は、レーザ光等による媒体の加熱温度を切換制
御するのみで容易に書き換えすなわちオーバーライトが
可能とされ上述した諸問題の解決をはかったものであ
る。 尚、本出願人は、先にこのような問題点の解決をはか
る熱磁気記録方法を、特願昭61−194961号出願、及び特
願昭61−194962号出願で提供した。これら出願で提案さ
れた熱磁気記録方法は、第1及び第2の希土類−遷移金
属磁性薄膜の積層構造による熱磁気記録媒体を用い、所
要の第1の外部磁界の印加の下に第1の磁性薄膜のほぼ
キュリー温度TC1以上でかつ第2の磁性薄膜の副格子磁
化の反転が生じない第1の温度T1に加熱する第1の加熱
状態と、温度TC1以上でかつ第2の磁性薄膜の副格子磁
化を反転させるに充分な第2の温度T2に加熱する第2の
加熱状態とを、記録しようとする情報例えば“0",“1"
に応じて切換変調し、冷却過程で、第1及び第2の磁性
薄膜の交換結合力により第1の磁性薄膜の副格子磁化の
向きを第2の磁性薄膜の副格子磁化の向きに揃えて、例
えば“0",“1"の記録ビット(磁区)を第1の磁性薄膜
に形成すると共に、第2の外部磁界によって、或いは、
第2の磁性薄膜組成を、その補償温度が室温から第2の
温度T2間に存在するように選定することによって、室温
で第1の外部磁界のみによって第2の磁性薄膜の副格子
磁化が反転するようにして、オーバライトが可能な状態
を得るようにするものである。 この場合消去のための特別の過程(時間)を要するこ
とがなく高転送レート化をはかることができるとか、上
述した2ヘッド方式、或いは外部磁場変調方式による場
合の諸問題を解決できる。 本発明においては、これら特願昭61−104961号出願、
及び特願昭61−194962号出願による熱磁気記録方法にお
ける利点を生かし、更に、これにおける上述した第2の
磁界の省略、ないしは低減化をはかってその記録方法を
実施する装置のより簡略化をはかることができるように
した熱磁気記録方法を提供するものである。 E 問題点を解決するための手段 本発明で用いる熱磁気記録媒体(10)は第2図にその
断面図を示すように、光透過性基板(5)上に少くとも
第1、第2及び第3の磁性薄膜(1)、(2)及び
(3)が順次磁気的に結合して積層されて成る。第1〜
第3の磁性薄膜(1)〜(3)は、それぞれ、希土類−
遷移金属の垂直磁化膜より成る。そして、少なくともそ
の第2及び第3の磁性薄膜(2)及び(3)の磁気的結
合は、交換結合力による構成とする。 本発明においては、この熱磁気記録媒体(10)に対し
て、膜面にほぼ垂直方向の外部磁界Hexの印加の下で第
1の磁性薄膜のほぼキュリー温度TC1以上であって第2
の磁性薄膜(2)の遷移金属の副格子磁化の向きを所定
の向き(以下この向きを正方向という)に保持する第1
の温度T1による第1の加熱状態と、ほぼキュリー温度T
C1以上で第2の磁性薄膜の遷移金属の副格子磁化の向き
を上述の正方向と逆向き(以下この向きを反転方向とい
う)に反転し得る第2の温度T2による第2の加熱状態と
を、記録しようとする情報に応じて切換え変調し、第1
及び第2の加熱状態からの冷却過程で第3の磁性薄膜に
おける副格子磁化は常に正方向として第1の磁性薄膜の
副格子磁化の向きを反転させることなく第2の磁性薄膜
の副格子磁化を第3の磁性薄膜の副格子磁化と同じ向き
に揃えるようにする。 上述の第1及び第2の加熱状態は、熱磁気記録媒体
(10)へのレーザ光等の加熱ビームの強度や、照射時間
等を記録しようとする情報に応じて変調することによっ
て得ることができる。 F 作用 上述の本発明方法によれば、第1及び第2の加熱状態
を得るための加熱ビームを、記録しようとする情報に応
じて変調するのみで、第1の磁性膜(1)における遷移
金属の副格子磁化の向きとして情報の記録を行うもので
あるが、この記録状態で、第2及び第3の磁性薄膜
(2)及び(3)の副格子磁化の向きが、磁気記録媒体
の情報未記録の初期の状態と同等の状態にあるようにし
たので次の記録しようとする情報による第1及び第2の
加熱状態を与えるのみでこの記録が可能な状態すなわち
オーバーライトが可能な状態が与えられる。 また、このようにして情報の記録がなされた熱情報記
録媒体からの記録情報の読み出し、すなわち再生は、第
1の磁性薄膜(1)に対する直線偏光ビーム照射で行
い、この光と磁化との相互作用による例えばカー回転角
の検出によって第1の磁性薄膜(1)の遷移金属TMの副
格子磁化の正方向か反転方向かによる2値例えば“0"及
び“1"の読み出しを行う。 G 実施例 G−1 熱磁気記録媒体 本発明で用いられる熱磁気記録(10)は、第3図に示
すように、ガラス板や、アクリル板等の光透過性基板
(5)の一方の面に、保護膜または干渉膜となる透明の
誘電体膜(6)を介して第1,第2及び第3の磁性薄膜
(1),(2)及び(3)と、更にその上に非磁性金属
膜或いは誘電体膜より成る保護膜(7)が被着形成され
て成る。しかしながら、この熱磁性記録媒体(10)にお
いて、誘電体膜(6)及び保護膜(7)はこれらを省略
することもできる。 尚、後述する実施例1及び2に用いられる熱磁気記録
媒体(10)は、第3図に示すように第3の磁性薄膜
(2)の第2の磁性薄膜(2)との界面に第4の磁性薄
膜(4)が介在された構造を採る。 これら磁性薄膜(1)〜(3)、或いは(1)〜
(4)の互いに隣接する磁性薄膜間は互いに交換力によ
り磁気的に結合されて成る。 この媒体(10)を構成する誘電体膜(6)、各磁性薄
膜(1)〜(4)、保護膜(7)は、それぞれ蒸着、或
いはスパッタリング等によって形成し得る。 磁性薄膜(1)〜(4)は種々の磁性材料によって構
成することが考えられるが、例えば、Nd、Sm、Gd、Tb、
Dy、Ho等の希土類金属(RE)の1種類あるいは2種類以
上がx=10〜40原子%と、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu等の
遷移金属(TM)の1種類あるいは2種類以上が1−x=
90〜60原子%とで構成される非晶質合金RExTM1-Xによっ
て構成し得る。また、この場合これ以外の元素を少量添
加してもよい。このRE−TM非晶質合金磁性材料におい
て、REがNdあるいはSmの場合を除いては、REの磁気モー
メントとTMの磁気モーメントは反平行に結合し、その結
果いわゆるフェリ磁性を示すとともに、正味の磁化はこ
れらRE及びTMの各副格子磁化の差(磁化の向きに応じた
正負を考慮するときには各副格子磁化の和)となる。希
土類金属(RE)がNd、Smのいずれか、あるいはその混合
により構成される場合は、REの磁気モーメントとTMの磁
気モーメントは平行に結合して、いわゆるフェロ的磁性
を示し、この場合の正味の磁化はRE及びTMの各副格子磁
化の和となる。 G−2 磁化状態の態様 このような磁気記録媒体(10)において、情報の記録
は、前述したように、第1の磁性薄膜(1)において、
TMの副格子磁化の正方向部分と及び反転方向部分とによ
って例えば“0"“1"の2値情報の記録がなされるもので
あるが、この第1の磁性薄膜(1)と、これと交換結合
状態にある第2の磁性薄膜(2)とについての、各キュ
リー温度TC1及びTC2以下の温度での磁化状態は第4図に
示す状態A〜Dの4つの状態を採り得る。第4図におい
ては、第1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のみに
ついて、各TMスピンとREスピンの各向きをそれぞれ実線
矢印と破線矢印とをもって模式的に示したものである。
なお、両薄膜(1)及び(2)の磁化容易軸はいずれも
膜面に垂直方向いわゆる垂直磁化膜であるものとする
が、少なくとも一方のみが垂直磁化膜であればよい。 第4図において、状態A及び状態Bは、第1の磁性薄
膜(1)と第2の磁性薄膜(2)の各TMスピンすなわち
TMの磁気モーメント同士、また各REスピンすなわちREの
磁気モーメント同士が互いに同一の向きの状態である。
これに対し、第4図の状態C及び状態Dでは、第1の磁
性薄膜(1)と第2の磁性薄膜(2)の各TMの磁気モー
メント及び各REの磁気モーメントがそれぞれ互いに反対
方向を向いており、層間の界面近傍において、TMの磁気
モーメント、及びREの磁気モーメントの各方向が180゜
変化する領域すなわち界面磁壁(9)が存在することに
なり、この部分に界面磁壁エネルギ(単位面積当たりσ
werg/cm2)が蓄えられる。 G−3 熱磁気記録を実施する装置 例えば第5図に示すように、熱磁気記録媒体(10)、
例えばディスク状の熱磁気記録媒体(10)に対して、記
録及び再生のためのレーザ光Rが、第3図の光透過性基
板(5)側から入射され、また、保護膜(7)側或いは
基板(5)側から、例えば磁石(21)と更に必要に応じ
て磁石(22)とが設けられてこれらによって媒体(10)
に対して磁場Hex及びHsubを印加する。第5図におい
て、磁石(21)の磁石(22)とは互いに離れて配されて
いるが、隣接して配することもできる。また後述するよ
うに磁場Hsubを不要とする場合は、磁石(22)は省略さ
れた構成となる。ディスク状の熱磁気記録媒体(10)
は、駆動モータ(25)の回転軸(26)により回転駆動す
るようにされている。そして、レーザ光Rのパワーを記
録しようとする情報に応じて変調して、媒体(10)のレ
ーザ光照射部を第1及び第2の温度T1及びT2に加熱する
ようになされている。 G−4 実施例1 第1図は本発明の実施例を説明するための温度変化を
伴う磁化状態の変化を示し、第3図はこの実施例に用い
られる記録媒体(10)の断面構造を概略的に示してい
る。この実施例において用いられる熱磁気記録媒体(1
0)は、前述したように、第3の磁性薄膜(3)の第2
の磁性薄膜(2)との界面側に第4の磁性薄膜(4)が
設けられた構成を採る。この実施例においては、磁性薄
膜(1)〜(4)がフェリ磁性のTM−RE合金磁性薄膜に
よって構成された場合である。 これら磁性薄膜(1)〜(4)は、いわゆるDCマグネ
トロンスパッタリング装置を用いて光透過性基板(5)
上に、直接的に、すなわち誘電体膜(6)の形成を省略
してRE−TMフェリ磁性薄膜を順次スパッタリングして形
成した。これら各磁性薄膜(1)〜(4)は、RMとTMと
を交互に積層させるように形成した。そして、上層の第
3の磁性薄膜(3)上に厚さ800Åの例えばSi3N4,AlN,S
iO2,SiO,MgF2等より成る保護膜(7)を被着形成した。 この実施例における媒体(10)の第1及び第2の磁性
薄膜(1)及び(2)は、室温からこれらの各キュリー
温度TC1及びTC2に至る迄の温度でそれぞれTM副格子磁化
優勢膜いわゆるTMリッチ膜である場合とする。また、第
3の磁性薄膜(3)は、室温から上記加熱温度T1までRE
副格子磁化優勢膜いわゆるREリッチ膜であるとする。 第1〜第4の磁性薄膜(1)〜(4)は、それぞれの
キュリー温度をTC1〜TC4とすると、 TC1<TC2 ……(1) TC4<TC2,TC3 ……(2) TC4TC1 ……(3) に選定する。 第4の磁性薄膜(4)は、その膜厚を、この第4の磁
性薄膜(4)のキュリー温度TC4より高い温度で第2及
び第3の磁性薄膜(2)及び(3)間の交換力を充分遮
断し得る程度において薄い膜厚例えば100Åの膜厚に選
定する。 この実施例1の説明においては、第1図に示すよう
に、磁気記録媒体(10)に第4図で示した状態Aと、状
態CもしくはBとによる部分すなわち、第1の磁性薄膜
(1)のTMスピンの正方向部分と反転方向部分の形成に
よって情報の記録を行う場合である。第1図において各
薄膜(1)〜(3)に記載された矢印はTMスピンの向き
を模式的に示したものであるが、各磁性薄膜(1)〜
(4)における磁化MS1〜MS4は、各薄膜(1)〜(4)
がフェリ磁性薄膜である場合各薄膜(1)〜(4)にお
けるTM磁気モーメントとRE磁気モーメントの差に相当す
るものとなる。 この例では初期状態で例えば状態A、すなわち、第1
及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のTMスピン方向が
共に正方向にあってこの時、第3の磁性薄膜(3)もま
たそのTMスピンが、第1及び第2の磁性薄膜(1)及び
(2)のそれと同方向にあるものとする。 今、この室温TRにおける初期状態Aから、温度Tを第
1の温度T1或いは第2の温度T2に昇温する。この第1の
温度T1は、第1の磁性薄膜(1)のほぼキュリー温度T
C1以上でかつ後述する外部磁場Hexにより第2の磁性薄
膜(2)の磁化に反転が生じることのない温度とする。
第2の温度T2は、第1の温度T1より高く、かつ第2の磁
性薄膜(2)のTM副格子磁化を外部磁場Hexによって反
転させるに充分な、ほぼ第2の磁性薄膜(2)のキュリ
ー温度TC2以上の温度とする。 このような温度T2或いはT2への加熱が終了した後に
は、その温度TがTC1より下ったときに第1の磁性薄膜
(1)に磁化が現れるが、このときその方向の決定に関
しては、磁性薄膜(1)及び(2)間のいわゆる交換結
合力が支配的となるようにする。すなわち、第1の磁性
薄膜(1)の自発磁化が現れる温度T(TC1近傍)にお
いておおよそ、 σW1>2|Ms1|h1Hex ……(5) の条件を満足するように、外部磁場Hex及び層間の界面
磁壁エネルギーσW1に対する第1の磁性薄膜(1)の飽
和磁化Ms1及び膜厚h1を選定する。このようにすれば、
媒体温度TがTC1より下ったときの磁化状態としては、
第1及び第2磁性薄膜(1)及び(2)のTM副格子磁化
の向きは互いに揃った第4図の状態Aあるいは状態Bの
いずれかとなり、その加熱時の温度がT1のとき状態A
に、加熱時の温度がT2のとき状態Bになる。 第1図において状態Eは、温度Tが第1の温度T1に昇
温されて第1の磁性薄膜(1)の磁化が消失した状態で
あり、これより冷却過程で温度Tがぼぼ第1の磁性薄膜
(1)のキュリー温度TC1以下となると前述したように
第1の磁性薄膜(1)はTM副格子磁化が第2の磁性薄膜
(2)の交換結合力によって第2の磁性薄膜(2)のそ
れと同方向の磁化方向となり第1図において初期の状態
Aとなって例えば“0"の記録部を形成する。また、第1
図において状態Fは、温度Tが第2の温度T2に昇温され
て第1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)の磁化が一
且消失ないしは減少して磁界Hexによって第2の磁性薄
膜(2)のTM副格子磁化が磁界Hexによって反転された
状態で、この場合、第4の磁性薄膜(4)の存在によっ
て第2及び第3の磁性薄膜(2)及び(3)間の交換力
が遮断されていることによって状態Fのように両膜
(2)及び(3)のTM副格子磁化の向きが互いに逆向き
となることができる。そして更に温度Tが、第1の磁性
薄膜(1)のキュリー温度TC1近傍に下ると、第2の磁
性薄膜(2)による交換結合力によって第1の磁性薄膜
(1)に第2の磁性薄膜(2)と同方向つまり反転方向
のTM副格子磁化が生じ状態Gが生じる。第2及び第3の
磁性薄膜(2)及び(3)間の第4の磁性薄膜(4)に
は第2及び第3の磁性薄膜(2)及び(3)の副格子磁
化の向きが互いに逆向きとなることによって界面磁壁
(9)が発生する。そして、更に、この状態Gから、温
度Tが室温TRまで冷却して来ると、後述する式(12)及
び(13)の条件の設定によって状態Bもしくは状態Cと
なる。この時第1の磁性薄膜(1)のTM副格子磁化が反
転方向になることによって例えば“1"の情報が記録され
る。 そして、ここで状態Cとなるときは、第1及び第2の
磁性薄膜(1)及び(2)の界面に互いのTM副格子磁化
すなわちTMスピンが逆向きとなることによって界面磁壁
(9)が生じることになる。 ここで、状態Gから状態Bをとるか、状態Cをとるか
は、次の条件式で決定される。ここに、第2,第3及び第
4の磁性薄膜(2),(3)及び(4)の各膜厚をh2,h
3及びh4とし、磁化をMS2,MS3及びMS4とし、保磁力HC2,H
C3及びHC4とし、計算上h4≪h2,h3とし、MS4・HC4≪MS2
・HC2,MS3・HC3とする。また、第1及び第2の磁性薄膜
(1)及び(2)間の界面磁壁エネルギー密度をσW1
し、第2及び第3の磁性薄膜(2)及び(3)間の界面
磁壁エネルギーをσW2とすると、第3の磁性薄膜(3)
が磁化反転しない条件は、 σW2−2MS3・h3・Hex<2MS3・h3・HC3 …(11) となる。 また、状態Gから状態Cへの遷移条件は、 σW2−σW1−2MS2・h2・Hex>2MS2・h2・HC2 …(12) となる。 更にまた、状態Gから状態Bへの遷移条件は、 σW2−σW1−2MS2・h2・Hex<2MS2・h2・HC2 …(13) となる。 したがって上記式(11)及び(12)が共に満足される
条件が与えられるときは、外部磁界Hex以外に何ら特段
の外部磁界が与えられずとも、室温で状態Cが得られる
ことになる。 一方、上記式(11)及び(13)が共に満足される場合
は、室温で状態Bから状態Cへの遷移を行うには、第1
図に示すように、初期化状態における正方向の他の外部
磁界Hsubを必要とすることになる。この場合、この磁界
Hsubは、 2MS2・h2・Hsub+σW2−σW1>2MS2・h2・HC2 …(14) −2MS3・h3・Hsub+σW2<2MS3・h3・HC3 …(15) を満足するように設定される。今、上記条件式(15)が
満足されている場合において、(14)式のみに着目する
と、 となる。 そして、上述した状態Cへの遷移によって、第2及び
第3の磁性薄膜(2)及び(3)の磁化の向き、すなわ
ちTMスピンの向きは、初期化状態の状態Aにおけると同
方向の正方向となっていることによって、次の情報の書
き換えに際しての、書き込み情報に応じた温度変調、す
なわち第1及び第2の温度T1及びT2への温度上昇に当っ
ては、初期化状態からの場合と同様に状態Eに遷移され
ることからオーバライトが可能となる。 G−5 実施例2 上述の実施例1では、室温TRから第2の温度T2まで、
補償点Tcompが存在しないTM−RE磁性薄膜によって各磁
性薄膜(1)(2)を構成した場合であるが、この実施
例2では第2の磁性薄膜(2)が第6図に実線曲線で飽
和磁化Msを示し、破線曲線で保磁力Hcを示すように室温
と、第2の磁性薄膜(2)のキュリー温度TC2以下の第
2の温度T2以下の間で補償点Tcompを有し、Tcompより低
い温度でRE副格子磁化優勢膜いわゆるREリッチ膜の特性
を示し、Tcompより高い温度でTM副格子磁化優勢膜いわ
ゆるTMリッチ膜の特性を示すような磁性膜によって構成
する。この場合の熱磁気記録媒体(10)を構成する各磁
性薄膜(1)〜(4)の構成例を表1に示す。 そして、この場合の室温TRでの第1の磁性薄膜(1)
と第2の磁性薄膜(2)との間の交換力σW1は1.7erg/c
m2で、第2の磁性薄膜(2)と第3の磁性薄膜(3)の
交換力σW2は、2.5erg/cm2であった。この構成による熱
磁気記録媒体(10)を用い、第1の温度T1=150℃、第
2の温度T2=250℃として実施例1と同様の作業によっ
て情報記録を行った。第7図は、この場合の各過程の磁
化状態を示す。第7図において第1図と対応する部分に
は同一符号を付して重複説明を省略するものであり、第
7図において各状態A,E,F,G及びCにおける各薄膜
(1)(2)(3)に付した実線矢印はTMスピンすなわ
ちTM磁気モーメントを、破線矢印はREスピンすなわちTM
磁気モーメントを示す。そして、この実施例2によれ
ば、第1の温度T1への加熱及び冷却過程で、状態Aもし
くはC→状態E→状態Aの遷移が生じ、これによって例
えば“0"のビットが第1の磁性薄膜(1)に形成され、
第2の温度T2への加熱及び冷却過程で状態AもしくはC
→状態F→状態G→状態Cへの遷移が生じ、これによっ
て例えば“1"のビットが書き込まれることが確認され
た。 すなわち、この場合においては、第6図に鎖線aで外
部磁場Hexのレベルを示すように、室温TRで第2の磁性
薄膜(2)の保磁力HC2が HC2<Hex となることによって、前記(12)式を成立させることが
できて、この場合は、第7図で示されるように状態Gか
ら状態Cに、外部磁場Hex以外の外部磁場Hsubを与える
ことなく直接的に遷移させることができる。 尚、上述した実施例1及び2の説明においては、第4
図で説明した状態A,B,C間遷移によって2値の情報記録
を行った場合であるが、第4図で示す状態A,B,D間の遷
移によって同様の情報の記録を行うこともできる。すな
わち、この場合には、第1図及び第7図における状態A
を状態Bに、状態Bを状態Aに、状態Cを状態Dに対応
すればよいことになる。 G−4 実施例3 この実施例においても、外部磁界Hexのみが与えられ
る。 また、この実施例において用いられる磁気記録媒体
(10)は、第1,第2及び第3の磁性薄膜(1),(2)
及び(3)を有して成り、各磁性薄膜(1)〜(3)と
しては、その保磁力Hcの温度特性の関係が、第8図中曲
線(81)〜(83)に示すように、記録ビット保持層とな
る第1の磁性薄膜(1)は室温TRで高い保磁力を示し、
第2の磁性薄膜(2)はそのキュリー温度が第1及び第
3の磁性薄膜(1)及び(3)に比し最も高く、第1の
磁性薄膜(1)のキュリー点近傍でその副格子磁化が反
転しない特性のものが選ばれる。例えば第1の磁性薄膜
(1)のキュリー温度TC1近傍でも約1KOeの保磁力を有
するようにする。 第1磁性薄膜(1)は、いわゆるTMリッチ膜であって
もREリッチ膜であっても良い。第1〜第3の各磁性薄膜
(1)〜(3)のキュリー温度TC1〜TC3は、TC3<TC1
TC2に選定される。第2及び第3の磁性薄膜(2)及び
(3)についてもTMリッチ膜であるかREリッチ膜である
かを問わないが、第2の磁性薄膜(2)がそのキュリー
点TC2近傍でTMリッチ膜である場合は、第3の磁性薄膜
(3)はそのキュリー点TC3直下でREリッチ膜であり、
第2の磁性薄膜(2)がTC2近傍でREリッチ膜である場
合はTC3直下で第3の磁性薄膜(3)はTMリッチ膜とす
る。 各磁性薄膜(1)〜(3)の一例の組成、膜厚、特性
を表2に示す。 この場合、第1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)
は、それぞれのキュリー温度以下でFeリッチすなわちTM
リッチであり、第3の磁性薄膜(3)がTbリッチすなわ
ちREリッチである場合で、この場合の情報記録過程を第
9図を参照して説明する。この場合においても第9図中
各状態での各磁性薄膜(1)〜(3)において、TMスピ
ンないしは磁気モーメントを実線矢印で、REスピンない
しは磁気モーメントを破線矢印をもって模式的に示す。 この場合、2値の記録のための第1及び第2の温度T1
及びT2は、第1の温度T1については、第1の磁性薄膜
(1)のキュリー温度TC1に近い例えばT1170℃とし、
第2の温度T2については、第2の磁性薄膜(2)のキュ
リー温度TC2に近い例えばT2270℃とする。 今、室温TRでの例えば初期化状態で、第1及び第2の
磁性薄膜(1)及び(2)がその各TM副格子磁化が共に
正方向にある、すなわち第4図で説明した状態Aにある
とする。 そして、この実施例3においても、所要の外部磁界He
xのみの例えば500(Oe)の磁界が、例えば状態Aにおけ
る第1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のRE副格子
磁化と同方向に与えられる。 この状態で温度Tを第1の温度T1に昇温して行くと、
TTC3で状態Hに示すように、第3の磁性薄膜(3)
の磁化が消失し、TT1TC1において、第1の磁性薄
膜(1)においても状態1に示すようにこの磁化が減少
ないしは消失するが、この温度T1で、第2の磁性薄膜
(2)が所要の保磁力を有するので、外部磁界Hexによ
ってもその磁化が反転されないようにしておくことによ
って、この昇温状態からの冷却過程で、第2の磁性薄膜
(2)との交換結合力によって第1の磁性薄膜(1)に
初期状態Aと同方向の各TM及びRE副格子磁化が発生し、
状態Aに戻って例えば情報“0"の記録部分が形成され
る。 一方、温度Tを、第2の温度T2迄昇温すると、状態J
に示すように第1の磁性薄膜(1)の磁化はもとより、
第2の磁性薄膜(2)の磁化が消失するか殆ど消失する
ので、この温度からの冷却過程で、第1及び第2の磁性
薄膜(1)及び(2)のTM副格子磁化の方向が外部磁界
Hexによって、この方向に揃えられて安定する。そし
て、更に降温することによって状態K、更に状態Lに示
すように、第1の磁性薄膜(1)と第2の磁性薄膜
(2)との間に交換力が働き、第1の磁性薄膜(1)は
そのTM副格子磁化を第2の磁性薄膜(2)のTM副格子磁
化に揃えられる。そして、更にこれより降温して第3の
磁性薄膜(3)のキュリー温度TC3近くの温度になる
と、第1の磁性薄膜(1)の保磁力はかなり高くなり、
この第1の磁性薄膜(1)の磁化状態が状態Aとは反転
した状態に安定し、この状態Mに保持される。この時、
第3の磁性薄膜(3)は、第2の磁性薄膜(2)におけ
る保磁力、第1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)間
の交換力の大きさ、外部磁場Hexの大きさと、外部磁場H
exとのかね合いからその磁化の向きが決るが、上述の構
成による熱磁気記録媒体(10)では、外部磁場Hex=500
(Oe)で、この外部磁場Hexの方向に磁化が向く。つま
り、第3の磁性薄膜(3)においては、そのTMスピンす
なわちTM副格子磁化が、状態Mに示されるように、第1
の磁性薄膜(1)におけるTM副格子磁化と逆向きにな
り、第2の磁性薄膜(2)の磁化が第1の磁性薄膜
(1)のそれと同方向である状態Mでは第2及び第3の
磁性薄膜(2)及び(3)間に磁壁(9)が発生する。
しかしながら、上述の構成では第2及び第3の磁性薄膜
(2)及び(3)間の磁壁エネルギーが室温TRで第1及
び第2の磁性薄膜(1)及び(2)間の磁壁エネルギー
より大きいことにより第2の磁性薄膜(2)が第3の磁
性薄膜(3)による交換力によって、TM副格子磁化が第
3の磁性薄膜(3)のそれに揃えられて室温TRで状態C
となることが確かめられた。このようにして、第2の温
度T2への加熱によってその冷却過程で状態Cによる、す
なわち情報“1"の記録部分が形成される。 そして、この情報“1"の書き込み部分を含んで、次の
情報の書き込みを行うために、温度T1またはT2への温度
上昇を行うと、状態Cの部分も、状態Aの部分も共に第
2の磁性薄膜(2)におけるTM及びRE各副格子磁化は互
いに同方向に向けられていることから、何れの場合も、
状態Iへの遷移を経ることになるので、前述したと同様
の例えば“0"及び“1"の情報の書き込みすなわちオーバ
ーライトができることになる。 なお、この実施例においては第4図における状態Aと
状態Cによる2値情報の記録を行うようにした場合であ
るが、第4図に示す状態Aに代えて状態Bを、また状態
Cに代えて状態Dを得るようにして2値情報の記録を行
うようにすることもでき、この場合においては外部磁界
Hexは第9図に示す方向とは逆向きに選定される。 G−5 実施例4 この実施例においても、外部磁界Hexのみが与えられ
る。 また、この実施例において用いられる磁気記録媒体
(10)は、第1,第2及び第3の磁性薄膜(1),(2)
及び(3)を有して成り、各磁性薄膜(1)〜(3)と
しては、その保磁力Hcの温度特性の関係が、第10図中曲
線(101)〜(103)に示すように記録ビット保持層とな
る第1の磁性薄膜(1)は室温TRで高い保磁力を示す
が、そのキュリー温度TC1が低く、また第3の磁性薄膜
(3)はそのキュリー温度TC3が最も高く、第2の磁性
薄膜(2)のキュリー温度TC2近傍において高い保磁力
を有するものが選ばれる。すなわち、第1〜第3磁性薄
膜(1)〜(3)の各キュリー温度TC1〜TC3は、TC3>T
C2>TC1に選定され、第3の磁性薄膜(3)は情報記録
過程において磁化反転が生じない材料に選定される。第
2の磁性薄膜(2)は第10図に示されるように、室温TR
での保磁力が低い材料によって構成されるが、一定の着
磁状態が保持される第3の磁性薄膜(3)のTMの副格子
磁化の向きに対し、外部磁界Hexによって反転したとき
のTM副格子磁化の向きが逆になるようにTMリッチあるい
はREリッチが決定される。第1の磁性薄膜(1)はREリ
ッチあるいはTMリッチのいずれでもよいのである。 各磁性薄膜(1)〜(3)の一例の組成、膜厚、特性
を表3に示す。 この場合、第1及び第3の磁性薄膜(1)及び(3)
はそれぞれのキュリー温度以下でFeリッチすなわちTMリ
ッチであり、第2の磁性薄膜(2)がTbリッチすなわち
REリッチである場合で、この場合の情報記録過程を第11
図を参照して説明する。この場合においても第11図中各
状態での各磁性薄膜(1)〜(3)においてTMスピンな
いしは磁気モーメントを実線矢印で、REスピンないしは
磁気モーメントを破線矢印をもって、模式的に示す。 この場合2値の記録のための第1及び第2の温度T1
びT2は、第1の温度T1については、第1の磁性薄膜
(1)のキュリー温度TC1に近い温度例えばT1130℃と
し、第2の温度T2については第2の磁性薄膜(2)のキ
ュリー温度TC2に近い例えばT2200℃とする。 いま、室温TRでの初期化状態で、第1及び第2の磁性
薄膜(1)及び(2)が第4図で説明した状態Aにあ
り、このとき第3の磁性薄膜(3)のTMスピンは第1及
び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のTMスピンと同方向
に選ばれているものとする。そして、この実施例4にお
いても所要の外部磁界Hexが例えば状態Aにおける第1
及び第2の磁性薄膜(1)〜(2)のTM副格子磁化と同
方向に与えられる。 この状態で温度Tを第1の温度T1に、昇温して行く
と、温度TがTc近傍で第1の磁性薄膜(1)の磁化が状
態Nに示すように消滅ないしは減少するが、この状態で
第10図に示されるように第2及び第3の磁性薄膜(2)
及び(3)は所要の大なる保磁力を有しているので、こ
れらに、外部磁界HexによるTM,RE各副格子磁化の反転が
生じることがないようにしておくことによって、この昇
温状態からの冷却過程で第2の磁性薄膜(2)との交換
結合力によって第1の磁性薄膜(1)に初期状態Aと同
方向の各TM及びRE副格子磁化が発生し、状態Aに戻って
例えば情報“0"の記録部分が形成される。 一方、温度Tを、第2の温度T2すなわち第2の磁性薄
膜(2)のキュリー温度TC2近傍に昇温すると、状態O
に示すように第1の磁性薄膜(1)の磁化はもとより、
第2の磁性薄膜(2)の磁化が消失するか殆ど消失する
が、この時この温度で第3の磁性薄膜(3)は充分大き
な保磁力を有しているので、この温度T2においても外部
磁界Hexによる影響を受けることなく所定の磁化方向を
保持している。 しかしながら、第2の磁性薄膜(2)に関しては外部
磁界Hexによってその冷却過程でその磁化の向きが外部
磁界Hexに揃えられる。つまり、状態Pに示すようにTM
副格子磁化については外部磁界Hexと逆向き、したがっ
て第2の磁性薄膜(2)のTM副格子磁化は第3のTM副格
子磁化とは逆向きになり、両磁性薄膜(2)及び(3)
間に界面磁壁(9)が生じる。そしてさらに降温すなわ
ち冷却過程で温度Tが第1の磁性薄膜(1)のキュリー
温度TC1に近づくと、第1の磁性薄膜(1)に磁化が現
われるがこのとき第1の磁性薄膜(1)の温度特性及び
膜厚等の選定によって、そのTM副格子磁化が第2の磁性
薄膜(2)のTM副格子磁化の向きに揃えられて状態Qが
得られる。さらに温度Tを降温して行くと第1の磁性薄
膜(1)はその保磁力が高くなるのでこの磁化状態が保
持されるが、この媒体(10)の構成では第2及び第3の
磁性薄膜(2)及び(3)間の交換力が大きく、すなわ
ち第2及び第3の磁性薄膜(2)及び(3)間の磁壁エ
ネルギーに比し、第1及び第2の磁壁エネルギーが小さ
く選定されているものであり、これによって第2の磁性
薄膜(2)の副格子磁化の向きが反転して第4図で示す
状態Cが与えられて情報“1"の記録部分が形成される。 そして、この情報“1"の書き込み部分を含んで、次の
情報の書き込みを行うために、温度T1またはT2への温度
上昇を行うと、状態Aの部分も、状態Cの部分も共に第
2の磁性薄膜(2)におけるTM及びRE各副格子磁化は互
いに逆方向に向けられていることから、何れの場合も、
状態Nへの遷移を経ることになるので、前述したと同様
の例えば“0"及び“1"の情報の書き込みすなわちオーバ
ーライトができることになる。 なお、上述した例においては状態A及びCによる2値
情報を行うようにした場合であるが、第4図に示す状態
B及びDを、第11図の状態A及びCに代えて2値情報記
録を行うようにすることもできる。この場合においては
外部磁界Hexを第11図とは逆向きに選定する。 また、上述した各例においては、各磁性薄膜(1)〜
(4)がフェリ磁性を有する場合について示したがフェ
ロ的磁性膜によるものを用いることもできる。 〔発明の効果〕 上述したところから明らかなように、本発明による磁
気記録媒体によれば、消去過程(時間)を必要としない
ことから高転送レート化を実現できること、消去ヘッド
を用いるような2ヘッド方式をとらないことから構造の
簡潔化がはかられること、更に外部磁場変調によらず、
熱変調、例えばレーザ光の変調によって記録を行うこと
ができることから高速記録化がはかられ、しかも単一レ
ーザ光によって構成できることとが相俟って装置の簡略
化が格段にはかられるなどの多くの利益がある。 また、上述した各実施例によって明らかなように本発
明においては、第2の磁性薄膜(2)と交換結合する第
3の磁性薄膜(3)を設けたことによって外部磁界Hex
のみを用いて他の外部磁界によらず2値情報記録と共に
オーバーライトが可能な状態に持ち来すことができる
か、あるいはそうでなくても、第1図で説明した実施例
1におけるように、状態Bから状態Cへの遷移において
外部磁界Hsubを用いるものの場合においても、例えば特
願昭61−194961号出願で提案したような第1及び第2の
磁性薄膜(1)及び(2)のみによる熱磁気記録方法に
比してその外部磁場Hsubの低減化をはかることができ
る。すなわち、特願昭61−194961号出願による熱磁気記
録方法では、本発明による第1図の実施例1における第
1及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のみを磁性層と
して有する構成を採るものであるので、この場合、例え
ば第4図に示した状態Bから状態Cへの遷移に必要とす
る外部磁場Hsubは、 Hsub>HC2+σw/2MS2h2 …(161) となる。これに比し実施例1においては前記条件(16)
式によるものであるから、両式(161)と(16)とを比
較して明らかなように(16)式の場合は、(161)式に
比しσW2/2MS2h2の項の分だけHsubの低減化をはかるこ
とができることになる。 更に例えば、上述したように、磁性層が第1及び第2
の磁性薄膜(1)及び(2)のみにより、しかも第2の
磁性薄膜(2)において、室温TRとそのキュリー温度T
C2との間に補償温度Tcompが存在するよう補償組成では
ない磁性薄膜によって構成する場合、第1の温度T1、す
なわち第1の磁性薄膜(1)のキュリー温度TC1近傍で
第2の磁性薄膜(2)に磁化反転が生じないようにする
必要があり、そのため、このときの第2の磁性薄膜
(2)の保磁力HC2は、実際上約1KOe以上必要となる。
このような条件を満足する材料は、室温TRでの保磁力H
C2は、約2KOe以上にもなるので、(161)式において更
にσw/2MS2h2の項が付加された第2の外部磁界Hsubは、
少くとも3〜4KOe以上の大きな磁場を必要とすることに
なり、このような磁界Hsubを媒体(10)の全域に、同時
的或いは順次的に与える装置は実用上難点がある。 また、特願昭61−194962号出願のもののように、第1
及び第2の磁性薄膜(1)及び(2)のみによって、磁
性層を構成するものにおいて、その第2の磁性薄膜
(2)を、室温TRとキュリー温度TC2の間に補償温度Tco
mpを用いるものにおいては、第2の外部磁界Hsubを外部
磁界Hexと一致させることができ、実質的に磁界Hsubを
特別に設ける必要はなくなるが、この場合、第1の温度
T1、つまり第1の磁性薄膜(1)へキュリー温度TC1
傍で第1の磁性薄膜(1)が、第2の磁性薄膜(2)と
の交換力に作用させるためには、外部磁界Hexは大きく
見積っても1KOe以下であるに対し、室温TRで第2の磁性
薄膜(2)に磁化反転を生じさせる磁界は、(161)式
により約2KOe以上となるので、この値を小さくさせる為
には、膜厚を厚くするとか第2の磁性薄膜(2)の磁化
反転温度を高温側に設定し、室温TRでの磁化Msを大きく
することが考えられるがこの場合、記録パワーが大きく
なるなどの問題が生じる。ところが、上述の本発明によ
れば第3の磁性薄膜(3)が配設された磁気記録媒体
(10)の使用によってこのような問題の解決もはかられ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図、第7図、第9図、第11図は本発明の各実施例の
磁化過程の説明図、第2図は本発明に用いる熱磁気記録
媒体の基本的構成図、第3図は熱磁気記録媒体の具体的
構造の一例の断面図、第4図は磁化状態間の遷移の説明
図、第5図は記録装置の概略的構成図、第6図は磁化及
び保磁力の温度特性図、第8図及び第10図は各磁性薄膜
の例の保磁力の温度特性図である。 (1)〜(4)は第1〜第4の磁性薄膜、(10)は熱磁
気記録媒体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10 G11B 5/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.第1、第2及び第3の希土類−遷移金属磁性薄膜か
    らなり、少なくとも第2及び第3の磁性薄膜が交換力に
    より磁気的に結合している熱磁気記録媒体を用い、 該熱磁気記録媒体に対して、膜面に垂直方向の所定の磁
    界下で上記第1の磁性薄膜のキュリー温度Tc1以上であ
    って上記第2の磁性薄膜の遷移金属の副格子磁化の向き
    を所定の向きに保持する第1の温度T1による第1の加熱
    状態と、上記第1の温度T1以上であって上記第2の磁性
    薄膜の遷移金属の副格子磁化の向きを上記所定の向きと
    逆向きに反転し得る第2の温度T2による第2の加熱状態
    とを、記録しようとする情報に応じて変調し、 上記第1及び第2の加熱状態からの冷却過程で上記第3
    の磁性薄膜における副格子磁化は常に所定の向きとして
    上記第1の磁性薄膜の副格子磁化の向きを反転させるこ
    となく上記第1の温度T1以下で上記第2の磁性薄膜の副
    格子磁化を上記第3の磁性薄膜の副格子磁化と同じ向き
    にそろえるようにしたことを特徴とする熱磁気記録方
    法。
JP62101251A 1987-04-24 1987-04-24 熱磁気記録方法 Expired - Fee Related JP2762435B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101251A JP2762435B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 熱磁気記録方法
AU15001/88A AU600576B2 (en) 1987-04-24 1988-04-20 Thermomagnetic recording method applying power modulated laser on a magnetically coupled multi-layer structure of perpendicular anisotropy magnetic film
EP88106429A EP0288069B1 (en) 1987-04-24 1988-04-21 Thermomagnetic recording method applying a power modulated laser beam on a magnetically coupled multi-layer structure of a perpendicular anisotropy magnetic film
DE8888106429T DE3875153T2 (de) 1987-04-24 1988-04-21 Thermomagnetisches aufzeichnungsverfahren, welches einen energiemodulierten laserstrahl auf eine magnetisch gekoppelte mehrschichtstruktur eines anisotropen magnetfilms anwendet.
AT88106429T ATE81415T1 (de) 1987-04-24 1988-04-21 Thermomagnetisches aufzeichnungsverfahren, welches einen energiemodulierten laserstrahl auf eine magnetisch gekoppelte mehrschichtstruktur eines anisotropen magnetfilms anwendet.
US07/184,783 US4878132A (en) 1987-04-24 1988-04-22 Thermomagnetic recording method applying power modulated laser on a magnetically coupled multi-layer structure of perpendicular anisotropy magnetic film
CA000564869A CA1314984C (en) 1987-04-24 1988-04-22 Thermomagnetic recording method applying power modulated laser on a magnetically coupled multi-layer structure of perpendicular anisotropy magnetic film
KR1019880004616A KR960011791B1 (ko) 1987-04-24 1988-04-23 열자기 기록 방법
CN88103214A CN1014474B (zh) 1987-04-24 1988-04-23 热磁记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101251A JP2762435B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 熱磁気記録方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10904597A Division JP2853704B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 熱磁気記録媒体
JP09109044A Division JP3090891B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 熱磁気記録媒体
JP10904697A Division JP2809224B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 熱磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268103A JPS63268103A (ja) 1988-11-04
JP2762435B2 true JP2762435B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=14295693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101251A Expired - Fee Related JP2762435B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 熱磁気記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2762435B2 (ja)
KR (1) KR960011791B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505602B2 (ja) * 1988-08-24 1996-06-12 三菱電機株式会社 光磁気記録担体及び光磁気記録担体の製造方法
US5142513A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Magneto-optical storage medium and magneto-optical overwrite system with magnetic characteristic change by variation of thermal condition for recording information
JP2503708B2 (ja) * 1989-11-14 1996-06-05 三菱電機株式会社 光磁気記録媒体及び装置
JPH0536141A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Sony Corp 光磁気記録装置
JPH0696468A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Canon Inc 光記録再生装置及び半導体レーザアレイ
JP3183364B2 (ja) * 1992-10-12 2001-07-09 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生方式
JP3056902B2 (ja) * 1992-11-30 2000-06-26 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
US5702793A (en) * 1993-02-25 1997-12-30 Nippon Steel Corporation Magneto-optical recording medium, disk and method of manufacturing the same
JP3244893B2 (ja) * 1993-11-26 2002-01-07 キヤノン株式会社 光記録再生装置
JPH09167388A (ja) * 1995-10-11 1997-06-24 Canon Inc 光磁気記録媒体、該媒体を用いた情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP3529969B2 (ja) * 1997-02-26 2004-05-24 株式会社東芝 多値相変化光記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249951A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録情報担体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63268103A (ja) 1988-11-04
KR880013137A (ko) 1988-11-30
KR960011791B1 (ko) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013704B1 (ko) 열자기 기록 방법 및 열자기 기록 매체의 신호 재생 방법
US4878132A (en) Thermomagnetic recording method applying power modulated laser on a magnetically coupled multi-layer structure of perpendicular anisotropy magnetic film
JP2762435B2 (ja) 熱磁気記録方法
EP0525705B1 (en) Magneto-optical recording apparatus
JPS6352354A (ja) 熱磁気記録方法
JP2828092B2 (ja) 熱磁気記録媒体と熱磁気記録方法
JP2853704B2 (ja) 熱磁気記録媒体
JP2809224B2 (ja) 熱磁気記録装置
JP2829970B2 (ja) 熱磁気記録媒体
JP2805070B2 (ja) 熱磁気記録方法
JP3090891B2 (ja) 熱磁気記録媒体
JP2751154B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6352355A (ja) 熱磁気記録方法
JP3613267B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS63269303A (ja) 熱磁気記録方法
JPH06176412A (ja) 光磁気記録媒体
JP3395189B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH01217744A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01116945A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04162232A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JPH09134553A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660464A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04113532A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04353639A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6353738A (ja) 光磁気記録媒体の信号再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees