JPH04353639A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04353639A
JPH04353639A JP12727791A JP12727791A JPH04353639A JP H04353639 A JPH04353639 A JP H04353639A JP 12727791 A JP12727791 A JP 12727791A JP 12727791 A JP12727791 A JP 12727791A JP H04353639 A JPH04353639 A JP H04353639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
magnetization
recording medium
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12727791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Hashimoto
康宣 橋本
Tsutomu Tanaka
努 田中
Motonobu Mihara
基伸 三原
Yasuhiro Kitade
康博 北出
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12727791A priority Critical patent/JPH04353639A/ja
Publication of JPH04353639A publication Critical patent/JPH04353639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光磁気記録媒体に係り、
特にオーバーライトが可能で、かつ初期化用磁場、およ
び記録用磁場を必要としない光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザ光の光変調を用いたオー
バーライト可能な方法が、多数提案されているが、その
内の一つとして例えば特開昭62−175948 号に
は、記録層と補助層を用いた二層膜のオーバーライト方
法が提案されている。この方法はキュリー温度と保磁力
の関係が図5の曲線a に示すような関係を有する記録
層と、キュリー温度と保磁力の関係が、図5の曲線b 
に示す補助層のように、互いにキュリー点と保磁力の温
度に対する勾配の異なる曲線を有する補助層と記録層の
二層の光磁気記録媒体を用いる。
【0003】そして曲線a に示すように、室温TR 
で記録層の保磁力Hc1は、曲線b に示す補助層の保
磁力Hc2より大で、該記録層のキュリー温度Tc1は
補助層のキュリー温度Tc2より低い光磁気記録媒体を
用いている。
【0004】そして記録に先立って補助層の磁気モーメ
ントの向きを一方向に揃えておき、記録しようとする信
号に対応して記録層のキュリー温度Tc1以上で、かつ
補助層の磁化反転の生じない温度に加熱する第1の加熱
状態と、該第1の加熱状態よりも加熱温度が高く、補助
層の磁化を反転させるのに充分な第2の加熱状態とで、
記録層と補助層の光磁気記録媒体を、レーザ光の照射で
加熱した後、各々の加熱状態から冷却することで2値情
報を記録している。そしてこの方法は記録の際に用いる
記録磁石の他に、補助層の磁気モーメントの向きを一方
向に揃えるための初期化磁石が設置されている。
【0005】ところでこのような方法では、記録用磁石
の他に大きい初期化用磁石が必要であり、そのため光磁
気記録装置が大規模に成る欠点があり、光磁気記録装置
の小型化を図る上で大きい障害となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで初期化用磁石を
不要として、4層構造の光磁気記録媒体を用いた熱磁気
記録方法が特開昭63−268103 号に開示されて
いる。この方法は、光透過性基板上に3層、或いは4層
構造の希土類−遷移金属の垂直磁化膜よりなる磁性薄膜
を磁気的に結合して形成する。そしてこの光磁気記録媒
体に対して膜面に対して略垂直方向の外部磁界の印加の
もとに、第1の磁性膜の略キュリー温度Tc1以上であ
って、第2の磁性薄膜の遷移金属の副格子磁化の向きを
所定の向きに保持する第1 の温度T1 に依る加熱状
態と、略キュリー温度Tc2以上で第2の磁性薄膜の遷
移金属の副格子磁化の向きを上述の正方向と逆向きに反
転し得る第2の温度T2 による第2の加熱状態とを、
記録しようとする情報に応じて切り換えて変調する。そ
して第1および第2の加熱状態からの冷却過程で第3の
磁性薄膜に於ける副格子磁化は常に正方向とし、第1の
磁性薄膜の副格子磁化の向きを反転させることなく、第
2の磁性薄膜の副格子磁化を第3の磁性薄膜の副格子磁
化と同じ向きに揃えることでオーバーライトを可能とし
ている。
【0007】然し、この方法においても記録用磁場を必
要としており、更に光磁気記録装置をコンパクトにする
ために、この記録用磁場を用いずにオーバーライトが可
能な光磁気記録媒体が要望されている。
【0008】本発明は上記した事項に鑑みてなされたも
ので、記録用磁場を必要としない光磁気記録媒体の提供
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録媒体
は、垂直磁気異方性を有する希土類−遷移金属磁性薄膜
を、順次磁気的に結合して第1層のメモリ層、第2層の
補助層、該第2層を初期化する第3層の初期化層として
基板上に積層形成した光磁気記録媒体に於いて、前記第
2層を補償温度を有する組成とし、前記第3層を室温以
下の補償温度を有する組成で構成したことを特徴とする
【0010】また前記第2層と前記第3層とを、補償温
度を有しない組成で構成したことを特徴とする。また前
記第2層を補償温度を有しない組成とし、前記第3層を
、補償温度を有し、かつ該補償温度とキュリー温度の間
で磁化の大きさが最大となる温度が、室温以上と成る組
成で構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の光磁気記録媒体は、第2層の補助層と
第3層の初期化層を形成する希土類−遷移金属合金薄膜
の組成が特定の磁気特性を有するような組成とし、この
組成の希土類− 遷移金属合金薄膜の第2層と第3層と
を組み合わせて形成することで、レーザ光を照射して記
録する際の加熱時に於いて、第3層の初期化層より浮遊
磁場が発生するようになり、この浮遊磁場を用いて補助
層の磁場を反転させて該補助層にマークを書き込む。即
ち、補助層に磁区を形成して記録を行う。
【0012】なお、本発明による光磁気記録媒体を構成
する各層の希土類− 遷移金属合金薄膜よりなる磁性層
の遷移金属成分をTM成分と称し、このTM成分の磁化
をT磁化と称する。またこの希土類−遷移金属合金薄膜
を形成する重希土類元素は、磁化が遷移金属と反平行に
結合するのでRE成分と称し、このRE成分の磁化をR
磁化と称する。
【0013】そしてT磁化とR磁化を併せた希土類− 
遷移金属合金薄膜の全体の磁化をN磁化と称する。そし
て初期化状態にある補助層のT磁化の向きは上向きと定
める。
【0014】最初に補助層の書込みに必要な磁場の方向
について述べると、補助層への書込みは補助層のキュリ
ー温度近傍の保磁力の小さくなったところで行われるの
で、この温度領域のN磁化の向きに付いて述べる。
【0015】図4(a)、図4(b)に図示するように
、T磁化、R磁化の大きさは共にキュリー温度Tc に
近づくにつれて小さくなるが、図4(a)に示すように
T磁化とR磁化の大きさが等しくなる補償温度Tcom
pを有する磁性膜の場合は、補償温度以下ではR磁化の
方が大きく、補償温度以上ではT磁化の方が大きい。こ
れに対して、図4(b)に図示するようにキュリー温度
Tc 以下に補償温度Tcompが無い磁性膜の場合に
は、常にR磁化の方が大きい。
【0016】ところで、本発明の場合、書込み以前の状
態では、T磁化が大きい時がN磁化が上向きで、R磁化
が大きい時がN磁化が下向きとしている。書込み補償温
度が有る場合には、補償温度以上の保磁力の小さくなる
温度領域で書込みが行われるので、補助層の書込みに必
要な磁場の向きは、 (a) 補助層がキュリー温度以下に補償温度を有する
場合は下向き (b) 補助層がキュリー温度以下に補償温度を有しな
い場合は上向きとなる。
【0017】次いで初期化層から発生する浮遊磁場に付
いて述べる。補助層と初期化層の交換結合により補助層
を初期化するのであるから、この場合初期化層のT磁化
の向きは上向きとなる。
【0018】浮遊磁場は書込みのレーザ光により初期化
層が部分的に加熱され、加熱された箇所のN磁化の大き
さが変化することにより生じる。この時、初期化層自身
の磁化は変化してはならないので、レーザ光による加熱
は初期化層のキュリー温度以下で、初期化層の保磁力が
充分に大きい範囲でなければならない。従来のように記
録用外部磁場を用いる記録方法であると、初期化層のキ
ュリー温度以上に加熱しても、記録用外部磁場により初
期化層の磁化を元の方向に復元するような光磁気記録媒
体の構成も可能であるが、本発明では記録用外部磁場を
用い無いために上記した注意が必要となる。
【0019】まず初期化層が補償温度を有しない場合に
ついて述べると、図2(a)の曲線に示すように、初期
化層のN磁化の温度依存性は単調で、温度上昇に対して
磁化の大きさの絶対値は減少し、磁化の向きは下向きで
ある。( 図で−の磁化は、磁化の向きが下向きである
ことを示している。) 従って、この場合は図3(a)
に示すように、レーザ光で加熱された初期化層( 第3
 層) の加熱領域の部分のN磁化の大きさは、矢印A
 に示すように、該加熱された加熱領域の周囲の室温の
部分の矢印Bに示すN磁化の大きさより小さくなり、補
助層の加熱された部分には矢印D に示すように上向き
の浮遊磁場が掛かる。
【0020】次いで初期化層が補償温度を持つ組成の場
合に付いて述べる。この場合は図2(b)の曲線に示す
ように、初期化層のN磁化の温度依存性は単調でなく、
補償温度T comPより温度が高い部分で、温度上昇
に対してN磁化の大きさが増加する領域がある。この補
償温度T comPとキュリー温度T c の間でN磁
化の大きさが最大になる温度をTm と称する。この場
合は室温と補償温度の関係によってN磁化の状況が変わ
る。即ち、(A) 室温が補償温度以下の時、室温の部
分のN磁化は下向き、加熱された領域の部分のN磁化は
、下向きで室温の部分のN磁化の大きさよりも小さくな
るか、或いは上向きとなる。従って補助層の加熱された
領域には、上向きの磁場が掛かる。 (B) 室温が補償温度以上、Tm 以下の時、室温の
部分の磁性膜のN磁化も、加熱された部分の磁性膜のN
磁化も上向き、但し、両者の磁化の大小関係は加熱され
た部分の温度により一定しない。従って、この場合は浮
遊磁場の向きは上向きにも下向きにも成る場合がある。 (C) 室温がTm 以上の時、室温の部分の磁性膜の
N磁化も、加熱された部分のN磁化も上向き、加熱され
た部分のN磁化の大きさは図3の矢印Eに示すように、
加熱領域の周囲の室温部分の矢印F に示す磁化よりも
小さく、ちょうど補償温度が無い場合の図3(a)に示
した場合と逆向きになり、補助層の加熱された部分には
矢印Gに示すような下向きの浮遊磁場が掛かる。
【0021】以上の結果をまとめると、(1) 第2層
が補償温度を持つ組成であり、第3層が室温以下の補償
温度を持つ組成の組み合わせの場合、(2) 第2層、
および第3層が補償温度を持たない組成の場合、(3)
 第2層が補償温度を持たない組成であり、第3層が補
償温度を持ち、かつ補償温度とキュリー温度の間で磁化
の大きさが最大となる温度が室温以上の場合に於いての
み、初期化層からの浮遊磁場が書込み方向に掛かる。
【0022】上記した本発明以外の2層と第3層の組み
合わせでは、必ず書込み方向とは逆方向の磁場がかかる
ので、初期化磁場、および記録磁場として外部磁場を用
いない方法では記録が出来ないか、或いは仮にできても
信号品質が悪くなる。
【0023】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例につき詳
細に説明する。図1(a)は本発明の第1実施例の光磁
気記録媒体の断面図である。
【0024】図示するようにガラス等よりなる光透過基
板1上には、キュリー温度が200 ℃で、補償温度が
室温で、テルビウム−鉄−コバルト(Tb−Fe−Co
)よりなる第1層のメモリ層2 が50nmの厚さにマ
グネトロンスパッタ法で形成されている。
【0025】次いで、その上には、キュリー温度が28
0 ℃で、補償温度が120 ℃のネオジウム− ジス
プロシウム− 鉄− コバルト(Nd−Dy−Fe−C
o) よりなる第2 層の補助層3 が140nm の
厚さにマグネトロンスパッタ法を用いて形成されている
【0026】次いで、その上には、キュリー温度が12
0 ℃で、補償温度が室温以下のテルビウム− 鉄− 
コバルト(Tb−Fe−Co)よりなる交換結合力制御
層4 が20nmの厚さにマグネトロンスパッタ法を用
いて形成されている。
【0027】次いで、その上には、キュリー温度が30
0 ℃以上で、補償温度が室温以下のテルビウム− コ
バルト(Tb−Co) よりなる第3 層の初期化層5
が150nm の厚さにマグネトロンスパッタ法を用い
て形成されている。
【0028】このような本発明の第1 実施例の光磁気
記録媒体は前記した(1) の状態に成っている。本実
施例の光磁気記録媒体では、補助層の加熱された領域に
は下向きの磁場が掛かり、記録磁場を用い無くとも記録
が可能となる。
【0029】上記した光磁気記録媒体の各層の諸元を表
1にまとめて示す。
【0030】
【表1】
【0031】図1(b)は本発明の第2実施例の光磁気
記録媒体の断面図である。図示するようにガラス等より
なる光透過基板1上には、キュリー温度が200 ℃で
、補償温度が室温で、テルビウム−鉄−コバルト(Tb
−Fe−Co)よりなる第1層のメモリ層2 が50n
mの厚さにマグネトロンスパッタ法で形成されている。
【0032】次いで、その上には、キュリー温度が28
0 ℃で、補償温度を有しないガドリニウム−テルビウ
ム−鉄−コバルト(Gd−Tb−Fe−Co) よりな
る第2 層の補助層3 が140nm の厚さにマグネ
トロンスパッタ法を用いて形成されている。
【0033】次いで、その上には、キュリー温度が12
0 ℃で、補償温度が室温以下のテルビウム− 鉄− 
コバルト(Tb−Fe−Co)よりなる交換結合力制御
層4 が20nmの厚さにマグネトロンスパッタ法を用
いて形成されている。
【0034】次いで、その上には、キュリー温度が28
0 ℃で、補償温度を有しないテルビウム− コバルト
(Tb−Co) よりなる第3 層の初期化層が150
nm の厚さにマグネトロンスパッタ法を用いて形成さ
れている。
【0035】このような本発明の第2 実施例の光磁気
記録媒体は前記した(2) の状態に成っている。本実
施例の光磁気記録媒体では、補助層の加熱された領域に
は上向きの磁場が掛かり、記録磁場を用い無くとも記録
が可能となる。
【0036】上記した光磁気記録媒体の各層の諸元を表
2にまとめて示す。
【0037】
【表2】
【0038】図1(c)は本発明の第3 実施例の光磁
気記録媒体の断面図である。図示するようにガラス等よ
りなる光透過基板1上には、キュリー温度が200 ℃
で、補償温度が室温で、テルビウム−鉄−コバルト(T
b−Fe−Co)よりなる第1層のメモリ層2 が50
nmの厚さにマグネトロンスパッタ法で形成されている
【0039】次いで、その上には、キュリー温度が28
0 ℃で、補償温度を有しないガドリニウム− テルビ
ウム− 鉄− コバルト(Gd−Tb−Fe−Co) 
よりなる第2層の補助層3 が140nm の厚さにマ
グネトロンスパッタ法を用いて形成されている。
【0040】次いで、その上には、キュリー温度が12
0 ℃で、補償温度が室温以下のテルビウム− 鉄− 
コバルト(Tb−Fe−Co)よりなる交換結合力制御
層4 が20nmの厚さにマグネトロンスパッタ法を用
いて形成されている。
【0041】次いで、その上には、キュリー温度が30
0 ℃以上で、補償温度が100 ℃のテルビウム− 
コバルト(Tb−Co) よりなる第3層の初期化層5
が150nm の厚さにマグネトロンスパッタ法を用い
て形成されている。
【0042】このような本発明の第3 実施例の光磁気
記録媒体は前記した(3) の状態に成っている。この
実施例の媒体では補助層の加熱された領域には上向きの
磁場が掛かり、記録磁場を用いないで光磁気記録ができ
る。
【0043】上記した光磁気記録媒体の各層の諸元を表
3にまとめて示す。
【0044】
【表3】
【0045】図6は本発明の比較例の光磁気記録媒体の
断面図である。図示するようにガラス等よりなる光透過
基板1上には、キュリー温度が200 ℃で、補償温度
が室温で、テルビウム−鉄−コバルト(Tb−Fe−C
o)よりなる第1層のメモリ層2が50nmの厚さにマ
グネトロンスパッタ法で形成されている。
【0046】次いで、その上には、キュリー温度が26
0 ℃で、補償温度が120 ℃のガドリニウム− ジ
スプロシウム− 鉄− コバルト(Gd−Dy−Fe−
Co) よりなる第2層の補助層3が140nm の厚
さにマグネトロンスパッタ法を用いて形成されている。
【0047】次いで、その上には、キュリー温度が12
0 ℃で、補償温度が室温以下のテルビウム− 鉄− 
コバルト(Tb−Fe−Co)よりなる交換結合力制御
層4が20nmの厚さにマグネトロンスパッタ法を用い
て形成されている。
【0048】次いで、その上には、キュリー温度が30
0 ℃以上で、補償温度が100 ℃のテルビウム− 
コバルト(Tb−Co) よりなる第3層の初期化層5
が40nmの厚さにマグネトロンスパッタ法を用いて形
成されている。この比較例においては前記した(1) 
〜(3)のいずれの状態にも成っていない。
【0049】上記した光磁気記録媒体の各層の諸元を表
4にまとめて示す。
【0050】
【表4】
【0051】このようにして形成した本発明の光磁気記
録媒体を用いて線速8m/secで、マーク長1.2μ
m の信号の上にマーク長0.8μm の信号を重ね書
きした。磁場は初期化用磁場、および記録用磁場共に掛
けていない。レーザ変調の低レベルパワー(PL)およ
び高レベルパワー(PH)はC /Nが最高となる値を
用いた。
【0052】このC/N の測定結果を表5にまとめて
示す。
【0053】
【表5】
【0054】比較例として示した光磁気記録媒体は記録
磁場を掛けた場合に於いてのみ、47dBのC/N の
値が得られるものもあるが、記録磁場を用いない場合に
は、表5で示したように充分なC/N の値が得られな
い。これに対して本発明の光磁気記録媒体では充分なC
/N の値が得られた。
【0055】なお、本実施例の光磁気記録媒体では、第
2 層の補助層と第3 層の初期化層の間に交換結合力
制御層を設けた構成を採っているが、この交換結合力制
御層は省略しても良く、要は各希土類− 遷移金属合金
薄膜よりなる各磁性層が磁気的に結合されて積層されて
いると良い。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように本発明の光磁気記録媒
体によれば、初期化用磁場、および記録用磁場も共に不
要となり、この光磁気記録媒体を用いると、光磁気記録
装置が小型でコンパクトな装置と成る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の光磁気記録媒体の断面図である。
【図2】  初期化層の磁化の温度依存性図である。
【図3】  初期化層より発生する浮遊磁場の状態図で
ある。
【図4】  磁性層の補償温度と磁化の関係図である。
【図5】  従来のオーバーライト可能な光磁気記録媒
体の特性図である。
【図6】  比較例の光磁気記録媒体の断面図である。
【符号の説明】
1  光透過基板 2  第1層( メモリ層) 3  第2層( 補助層) 4  交換結合力制御層 5  第3層( 初期化層)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  垂直磁気異方性を有する希土類−遷移
    金属磁性薄膜を、順次磁気的に結合して第1層のメモリ
    層(2) 、第2層の補助層(3) 、該第2層を初期
    化する第3層の初期化層(5) として基板(1) 上
    に積層形成した光磁気記録媒体に於いて、前記第2層(
    3) を補償温度を有する組成とし、前記第3層(5)
     を室温以下の補償温度を有する組成で構成したことを
    特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の第2層(3) と第3
    層(5) とを補償温度を有しない組成で構成したこと
    を特徴とする光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の第2層(3) を補償
    温度を有しない組成とし、請求項1記載の第3層(5)
     を、補償温度を有し、かつ該補償温度とキュリー温度
    の間で磁化の大きさが最大となる温度が、室温以上と成
    る組成で構成したことを特徴とする光磁気記録媒体。
JP12727791A 1991-05-30 1991-05-30 光磁気記録媒体 Withdrawn JPH04353639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727791A JPH04353639A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727791A JPH04353639A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353639A true JPH04353639A (ja) 1992-12-08

Family

ID=14956003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12727791A Withdrawn JPH04353639A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2969963B2 (ja) 光磁気記録媒体における信号再生方法
KR900002264A (ko) 열자기 기록 방법
JP2630976B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04134741A (ja) 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5736265A (en) Magneto-optical recording medium and recording method using the same
US5487046A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers with the same curie temperature
JP3215311B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
US5353171A (en) Magneto-optical recording apparatus
KR100268325B1 (ko) 광자기 기록 매체
JPH05298757A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04353639A (ja) 光磁気記録媒体
JP2805070B2 (ja) 熱磁気記録方法
JP2505602B2 (ja) 光磁気記録担体及び光磁気記録担体の製造方法
JPH06176412A (ja) 光磁気記録媒体
JP2757560B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2805787B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3228964B2 (ja) 光磁気記録媒体
CA2010470C (en) Magneto-optic recording medium and manufacturing method
JP3272539B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2586553B2 (ja) 光磁気記録両面媒体の初期化方法
JPH11126384A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPH05182267A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JPH04339338A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0536139A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806