JP3177304B2 - 固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池 - Google Patents
固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池Info
- Publication number
- JP3177304B2 JP3177304B2 JP18034992A JP18034992A JP3177304B2 JP 3177304 B2 JP3177304 B2 JP 3177304B2 JP 18034992 A JP18034992 A JP 18034992A JP 18034992 A JP18034992 A JP 18034992A JP 3177304 B2 JP3177304 B2 JP 3177304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- solid electrolyte
- battery
- particulate
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
使用してなるリチウム電池に係わり、特に固体電解質の
イオン導電率の改良に関する。
リチウム電池の電解質として、セパレータに兼用する
ことができるため電池のエネルギー密度を高めることが
できる、オールソリッドステート化により液漏れのな
い、メンテナンスフリーの信頼性の高い電池が得られる
などの利点があることから、リチウムイオン導電性の固
体電解質が脚光を浴びている。
式Li1+y Aly Ti2-y (PO4)3 〔ただし、式
中、yは0.1〜1.9である。〕で表される粒状電解
質を焼結させてなるものが挙げられる。
においては、骨格金属たるTiの一部置換金属として3
価の陽イオンAl3+が使用されているため、リチウムイ
オンの伝導に寄与すべきLi+ の含有量が少ない。
なる固体電解質は、粉末原料を焼結することにより作製
されているが、一般に、このような焼結法により得られ
た固体電解質は粒界の接触面積が小さいため、粒界抵抗
が大きくなる。
は、固体電解質として、Li+ の含有量が少なく、しか
も粒界抵抗が大きい、すなわちイオン導電率のあまり高
くない固体電解質を使用していたため、大きな放電電流
に耐え得る、すなわち高率放電特性に優れたリチウム電
池を得ることが困難であった。
であって、その目的とするところは、イオン導電率の高
い固体電解質及びそれを使用してなる高率放電特性に優
れたリチウム電池を提供するにある。
の請求項1記載の発明に係るリチウムイオン導電性の固
体電解質は、一般式(1)Li1+(4-n)xM xTi
2-x (PO4 )3 〔式中、Mは1価又は2価の陽イオ
ン、Mが1価の陽イオンのときn=1、Mが2価の陽イ
オンのときn=2、xは0.1〜0.5である。〕で表
される粒状電解質(1)が焼結されてなる。
オンとして、Na+ 、K+ 、Rb+、Cs+ 、Cu+ が
例示され、また2価の陽イオンとして、Mg2+、F
e2+、Be2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Ra2+、Mn
2+、Co2+、Cu2+、Ni2+、Zn2+、Cd2+が例示さ
れる。
下、「固体電解質(1)」と称する。)は、たとえば次
の方法により得られる。先ず、酸化チタン(TiO2 )
と、炭酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニ
ウム(NH4 )H2 PO4 と、1価又は2価の陽イオン
Mの酸化物(MO又はM2 O)とを、陽イオンMが2価
イオンの場合はモル比2−x:(1+2x)/2:3:
xで、また陽イオンMが1価イオンの場合はモル比2−
x:(1+3x)/2:3:x/2で混合し、加圧成型
してペレット状にした後、800〜1000°Cの温度
で2〜8時間焼成する。次いで、このようにして得た焼
成物を400メッシュパス程度の粒径に粉砕して粒状電
解質(1)とし、これを加圧成型してペレット状にした
後、1000〜1200°Cの温度で1〜3時間かけて
焼結する。
置換金属として1価又は2価の陽イオンMを使用してい
るので、Tiの一部置換金属として3価の陽イオンAl
3+を使用していた従来の固体電解質に比し、Li+ の含
有量が多くなり、より優れたリチウムイオン導電性が発
現されるのである。
ウムイオンの伝導に関与するLi+の含有量を多くする
ことにより、リチウムイオン導電性の向上を図ったもの
である。しかし、粒界抵抗が大きいためにリチウムイオ
ン導電性が低くなるという焼結法により作製された固体
電解質に共通する問題は、この発明では未だ解消されて
いない。
も解消したものであり、同項記載の発明に係る固体電解
質(以下、「固体電解質(2)」と称する。)は、一般
式(1)Li1+(4-n)xM xTi2-x (PO4 )3 〔式
中、Mは1価又は2価の陽イオン、Mが1価の陽イオン
のときn=1、Mが2価の陽イオンのときn=2、xは
0.1〜0.5である。〕で表される粒状電解質(1)
と、それに比し粒径が小さく、且つ、融点が低い粒状電
解質(2)とからなる混合物が焼結されてなる。
電解質(1)の各粒子の接触界面に、粒径の小さい粒状
電解質(2)の粒子が融着して、粒界の接触面積が増大
し、これにより粒界抵抗が小さくなるのである。
解質(1)の粒径に比し小さく規制されるのは、粒状電
解質(2)を粒状電解質(1)の接触界面に充分に進入
させる必要があるからであり、また融点が低いものに規
制されるのは、融着を強固にして粒界の接触面積を増大
させる必要があるからである。
式(2)Li1+(4-n)xM xZr2-x(PO4 )3 〔式
中、M、n及びxは上記した一般式(1)Li1+(4-n)x
M xTi2-x (PO4 )3 中のM、n及びxと同じもの
又は同じ値である。〕で表されるものが例示される。因
みに、Li1+(4-n)xM xZr2-x (PO4 )3 で表され
る粒状電解質(2)の融点は約750°Cであり、Li
1+(4-n)xM xTi2-x (PO4 )3 で表される粒状電解
質(1)の融点は約950°Cである。
して得られる。先ず、ジルコニア(ZrO2 )と、炭酸
リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニウム(N
H4 )H2 PO4 と、1価又は2価の陽イオンMの酸化
物(MO又はM2 O)とを、陽イオンMが2価イオンの
場合はモル比2−x:(1+2x)/2:3:xで、ま
た陽イオンMが1価イオンの場合はモル比2−x:(1
+3x)/2:3:x/2で混合し、加圧成型してペレ
ット状にした後、800〜1000°Cの温度で2〜8
時間焼成する。次いで、このようにして得た焼成物を5
00メッシュパス程度の粒径に粉砕して粒状電解質
(2)を得る。このようにして得た粒状電解質(2)を
先に述べた粒状電解質(1)と混合し、加圧成型してペ
レット状にした後、1000〜1200°Cの温度で1
〜3時間かけて焼結する。
(2)の好適な混合割合は、陽イオンMの種類によって
異なる。後述する実施例に示すように、たとえば陽イオ
ンMがMg2+の場合は、粒状電解質(1)及び粒状電解
質(2)の総重量に対して粒状電解質(2)を10重量
%を越えない範囲で混合することが好ましく、陽イオン
MがFe2+の場合は、9.5重量%を越えない範囲で混
合することが好ましい。通常、陽イオンMの種類を問わ
ず、9.5重量%を越えない範囲で混合することが推奨
される。
は、以上説明した本発明に係る固体電解質が使用されて
なるものである。それゆえ、優れた高率放電特性を発現
する。電解質以外の他の部材については特に制限され
ず、リチウム電池用として従来使用されている種々の材
料を使用することが可能である。
金属酸化物(MnO2 、改質MnO2 、重質化Mn
O2 、MoO2 、CuO、Cr2 O3 、CrO3 、V2
O5 、LiCoO2 、LiNiO2 、NiOOHな
ど);金属硫化物(FeS、TiS2、又はMoS2 な
ど);金属セレン化物(TiSe2 など);Cr、M
n、Fe、Co及びNiよりなる群から選ばれた少なく
とも一種の金属とLiとの複合酸化物など、従来既知の
種々の材料を使用することができる。
えば上記した正極材料をアセチレンブラック、カーボン
ブラック等の導電剤及びポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVd
F)等の結着剤と混練して正極合剤とした後、この正極
合剤を集電体としてのアルミニウムやステンレス製の箔
やラス板に圧延して、50〜250°C程度の温度で2
時間程度真空下で加熱処理することにより作製される。
ウムを吸蔵放出可能な物質(炭素材料、リチウム合金な
ど)など、従来既知の種々の負極材料を、常法に従い使
用することができる。
の含有量の多い粒状電解質からなる固体電解質が使用さ
れているので、Li+ の含有量の少ない粒状電解質から
なる固体電解質が使用されていた従来のリチウム電池に
比し、固体電解質中でのリチウムイオンの伝導率が高く
なる。
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
としてのアセチレンブラック及び結着剤としてのフッ素
樹脂と、重量比85:10:5の比率で混練して正極合
剤を得た。次いで、この正極合剤を集電体としてのステ
ンレス製の網目状円板に圧延し、250°Cで2時間真
空下で加熱処理して正極を作製した。
属からなる円板状の負極を作製した。
2 )と、炭酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アン
モニウム(NH4 )H2 PO4 と、酸化マグネシウム
(MgO)とを、モル比1.8:0.7:3:0.2で
メノウ乳鉢中で混合し、加圧成型してペレット状にした
後、900°Cの温度で4時間焼成した。次いで、得ら
れた焼成物をメノウ乳鉢中で粉砕して、Li1.4 Mg
0.2 Ti1.8 (PO4 )3 で表される400メッシュパ
スの粒状電解質Aを得た。また、上記製法において、酸
化チタン(TiO2 )に代えてジルコニア(ZrO2 )
を使用したこと以外は同様にして焼成物を得た後、得ら
れた焼成物をメノウ乳鉢中で粉砕して、Li1.4 Mg
0.2 Zr1.8 (PO4 )3 で表される500メッシュパ
スの粒状電解質Bを得た。次いで、これら2種の粒状電
解質A及びBを、A:Bの重量比100:0、97:
3、95:5、93:7、91:9、90:10、8
9:11でメノウ乳鉢中で混合し、得られた混合物を加
圧成型してペレット状にした後、1000°Cの温度で
2時間かけて焼結して7種の固体電解質を得た。
種の固体電解質の他、負極缶などを使用して、固体電解
質の異なる扁平型リチウム電池BA1〜BA7(電池番
号の数字の大きいものほど粒状電解質Bの使用量が多い
固体電解質を使用した電池である。)を作製した。な
お、電池の寸法は、いずれも直径25mm、厚み3mm
である。
(電池BA2〜BA7も同様)、同図に示す電池BA1
は、正極1、負極2、固体電解質3(正負両極を離隔す
るためのセパレータを兼ねる)、正極缶4、負極缶5、
正極集電体6、負極集電体7及びポリプロピレン製の絶
縁パッキング8などからなる。正極1及び負極2は、固
体電解質3を介して対向して正負両極缶4、5が形成す
る電池ケース内に収容されており、正極1は正極集電体
6を介して正極缶4に、また負極2は負極集電体7を介
して負極缶5に接続され、電池BA1内部で生じた化学
エネルギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エ
ネルギーとして外部へ取り出し得るようになっている。
ついて、20°Cにおけるイオン導電率(コール・コー
ル・プロットの合計値より算出した。)を求めた。結果
を、図2に△でプロットして示す。
-1)の常用対数を、また横軸に粒状電解質A及び粒状電
解質Bの総重量に対する粒状電解質Bの重量%をとって
表したグラフである。同図より、粒状電解質Bを10重
量%以下の範囲で混合して得た固体電解質を使用した電
池(BA2〜BA6)が、粒状電解質Aのみを使用して
得た固体電解質を使用した電池(BA1)に比べ、イオ
ン導電率が高いことが分かる。
0.2モル部に代えて酸化鉄(FeO)を同じモル部数
使用したこと以外は実施例1と同様にして、2種の粒状
電解質、すなわちLi1.4 Fe0.2 Ti1.8 (PO4 )
3 で表される400メッシュパスの粒状電解質C及びL
i1.4 Fe0.2 Zr1.8 (PO4 )3 で表される500
メッシュパスの粒状電解質Dを得た。次いで、これら2
種の粒状電解質C及びDを、メノウ乳鉢中で実施例1と
同じ7種類の重量比で混合し、加圧成型してペレット状
にした後、1000°Cの温度で2時間かけて焼結して
7種の固体電解質を得た。これらの固体電解質を使用し
たこと以外は実施例1と同様にして、電池BA8〜BA
14を作製した。これらの電池BA8〜BA14のそれ
ぞれについて、実施例1と同様に、イオン導電率を求め
た。結果を、先の図2に○でプロットして示す。同図よ
り、粒状電解質Dを9.5重量%以下の範囲で混合して
得た固体電解質を使用した電池(BA9〜BA12)
が、粒状電解質Cのみを使用して得た固体電解質を使用
した電池(BA8)に比べ、イオン導電率が高いことが
分かる。
炭酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニウム
(NH4 )H2 PO4 と、酸化マグネシウム(MgO)
とを、メノウ乳鉢中でモル比2−x:(1+2x)/
2:3:x(x=0.1、0.2、0.3、0.4、
0.5)で混合し、加圧成型してペレット状にした後、
900°Cの温度で4時間焼成し、得られた焼成物をメ
ノウ乳鉢中で粉砕して、Li1+2xMgxTi2-x (PO
4 )3 で表される400メッシュパスの5種の粒状電解
質を得た。また、上記製法において、酸化チタン(Ti
O2 )に代えてジルコニア(ZrO2 )を使用したこと
以外は同様にして、Li1+2xMgx Zr2-x (PO4 )
3で表される500メッシュパスの5種の粒状電解質を
得た。次いで、上記各製法により得たx値の同じ粒状電
解質同士を、重量比93:7の比率でメノウ乳鉢中で混
合し、加圧成型してペレット状にした後、1000°C
の温度で2時間かけて焼結して5種の固体電解質を得
た。これらの固体電解質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、電池BA15〜BA19を作製した。こ
れらの電池BA15〜BA19のそれぞれについて、実
施例1と同様に、イオン導電率を求めた。結果を、図3
に△でプロットして示す。同図より、x値が0.15〜
0.45の範囲、特に0.2前後のものが、最も高いイ
オン導電率を示すことが分かる。
炭酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニウム
(NH4 )H2 PO4 と、酸化鉄(FeO)とを、メノ
ウ乳鉢中でモル比2−x:(1+2x)/2:3:x
(x=0.1、0.2、0.3、0.4、0.5)で混
合し、加圧成型してペレット状にした後、900°Cの
温度で4時間焼成し、得られた焼成物をメノウ乳鉢中で
粉砕して、Li1+2xFex Ti2-x (PO4 )3 で表さ
れる400メッシュパスの5種の粒状電解質を得た。ま
た、上記製法において、酸化チタン(TiO2 )に代え
てジルコニア(ZrO2 )を使用したこと以外は同様に
して、Li1+2xFex Zr2-x (PO4 )3で表される
500メッシュパスの5種の粒状電解質を得た。次い
で、上記各製法により得たx値の同じ粒状電解質同士
を、重量比95:5の比率でメノウ乳鉢中で混合し、加
圧成型してペレット状にした後、1000°Cの温度で
2時間かけて焼結して5種の固体電解質を得た。これら
の固体電解質を使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、電池BA20〜BA24を作製した。電池BA20
〜BA24のそれぞれについて、実施例1と同様に、イ
オン導電率を求めた。結果を、先の図3に○でプロット
して示す。同図より、x値が0.15〜0.45の範
囲、特に0.2前後のものが、最も高いイオン導電率を
示すことが分かる。
炭酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニウム
(NH4 )H2 PO4 と、酸化マグネシウム(MgO)
とを、メノウ乳鉢中でモル比2−x:(1+2x)/
2:3:x(x=0.1、0.2、0.3、0.4、
0.5)で混合し、加圧成型してペレット状にした後、
900°Cの温度で2時間焼成し、得られた焼成物をメ
ノウ乳鉢中で粉砕して、400メッシュパスの粒径の5
種の粒状電解質を得た。次いで、これらの粒状電解質を
それぞれ加圧成型してペレット状にした後、1000°
Cの温度で2時間かけて焼結して、Li1+2xMgx Ti
2-x (PO4 )3 で表されるx値の異なる5種の固体電
解質を得た。これらの固体電解質を使用したこと以外は
実施例1と同様にして、電池BA25〜BA29を作製
した。電池BA25〜BA29のそれぞれについて、実
施例1と同様に、イオン導電率を求めた。結果を、先の
図3に●でプロットして示す。同図より、xの値が0.
15〜0.45の範囲、特に0.2前後のものが、最も
高いイオン導電率を示すことが分かる。
酸リチウム(Li2 CO3 )と、リン酸アンモニウム
(NH4 )H2 PO4 と、酸化アルミニウム(Al2 O
3 )とを、メノウ乳鉢中でモル比2−x:(1+x)/
2:3:x/2(x=0.1、0.2、0.3、0.
4、0.5)で混合し、加圧成型してペレット状にした
後、900°Cの温度で2時間焼成し、得られた焼成物
をメノウ鉢中で粉砕して、400メッシュパスの粒径の
5種の粒状電解質を得た。次いで、これらの粒状電解質
を加圧成型してペレット状にした後、1000°Cの温
度で2時間かけて焼結して、Li1+x Alx Ti
2-x (PO4 )3 で表されるx値の異なる5種の固体電
解質を得た。これらの固体電解質を使用したこと以外は
実施例1と同様にして、比較電池BC1〜BC5を作製
した。比較電池BC1〜BC5のそれぞれについて、実
施例1と同様に、イオン導電率を求めた。結果を、先の
図3に□でプロットして示す。図3より、x値が同じ固
体電解質を使用した本発明電池と比較電池を比較した場
合、本発明電池は比較電池に比し、イオン導電率が高い
ことが分かる。また、x値が0.17〜0.4程度にお
いては、x値の如何によらず本発明電池の方が比較電池
に比し優れていることが分かる。
及び比較例で作製した比較電池BC3の20°Cにおけ
る各高率放電特性を、縦軸に電池電圧(V)を、横軸に
放電電流密度(mA/cm2 )をとって示したグラフで
ある。同図より、電池BA16は比較電池BC3に比し
高率放電特性に優れていることが分かる。
用する場合の具体例について説明したが、電池の形状に
特に制限はなく、本発明は円筒型、角型など、種々の形
状のリチウム電池に適用し得るものである。
オン導電性に優れているので、高率放電特性に優れたリ
チウム電池を得ることを可能にするなど、本発明は優れ
た特有の効果を奏する。
率との関係を示すグラフである。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】一般式(1)Li1+(4-n)xM xTi
2-x (PO4 )3 〔式中、Mは1価又は2価の陽イオ
ン、Mが1価の陽イオンのときn=1、Mが2価の陽イ
オンのときn=2、xは0.1〜0.5である。〕で表
される粒状電解質(1)が焼結されてなるリチウムイオ
ン導電性の固体電解質。 - 【請求項2】一般式(1)Li1+(4-n)xM xTi
2-x (PO4 )3 〔式中、Mは1価又は2価の陽イオ
ン、Mが1価の陽イオンのときn=1、Mが2価の陽イ
オンのときn=2、xは0.1〜0.5である。〕で表
される粒状電解質(1)と、それに比し粒径が小さく、
且つ、融点が低い粒状電解質(2)とからなる混合物を
焼結してなるリチウムイオン導電性の固体電解質。 - 【請求項3】前記粒状電解質(2)が一般式(2)Li
1+(4-n)xM xZr2-x (PO4 )3〔式中、M、n及び
xはそれぞれ前記一般式(1)中のM、n及びxと同じ
もの又は値である。〕で表される請求項2記載のリチウ
ムイオン導電性の固体電解質。 - 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の固体電解
質を使用してなるリチウム電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18034992A JP3177304B2 (ja) | 1992-02-18 | 1992-06-15 | 固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-69472 | 1992-02-18 | ||
JP6947292 | 1992-02-18 | ||
JP18034992A JP3177304B2 (ja) | 1992-02-18 | 1992-06-15 | 固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05299101A JPH05299101A (ja) | 1993-11-12 |
JP3177304B2 true JP3177304B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=26410663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18034992A Expired - Fee Related JP3177304B2 (ja) | 1992-02-18 | 1992-06-15 | 固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3177304B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6203946B1 (en) | 1998-12-03 | 2001-03-20 | Valence Technology, Inc. | Lithium-containing phosphates, method of preparation, and uses thereof |
US6528033B1 (en) | 2000-01-18 | 2003-03-04 | Valence Technology, Inc. | Method of making lithium-containing materials |
US7001690B2 (en) * | 2000-01-18 | 2006-02-21 | Valence Technology, Inc. | Lithium-based active materials and preparation thereof |
WO2001080344A1 (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-25 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Electrochemical element with ceramic particles in the electrolyte layer |
JP2002117908A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Sony Corp | 非水電解液電池 |
US7482097B2 (en) | 2002-04-03 | 2009-01-27 | Valence Technology, Inc. | Alkali-transition metal phosphates having a +3 valence non-transition element and related electrode active materials |
JP3690684B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2005-08-31 | 松下電器産業株式会社 | 固体電解質およびそれを含んだ全固体電池 |
DE102006025663A1 (de) * | 2005-07-14 | 2007-12-06 | Elsper, Rüdiger, Dr. | Anorganische Feststoffkationenleiter und Herstellungsverfahren |
DE102006018233A1 (de) * | 2005-07-14 | 2007-10-25 | Elsper, Rüdiger, Dr. | Anorganische Feststoffkationenleiter und Hestellungsverfahren |
JP2008103127A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池用電極材料及び非水電解質二次電池 |
JP5157216B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-03-06 | Tdk株式会社 | 活物質の製造方法及び活物質 |
JP5211526B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-06-12 | Tdk株式会社 | 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 |
JP5348853B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2013-11-20 | 出光興産株式会社 | 硫化物系電解質成形体及びそれを備える全固体電池 |
JP5299860B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2013-09-25 | 国立大学法人九州大学 | 全固体電池 |
JP5403066B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-01-29 | 株式会社村田製作所 | 固体電池 |
JP6197495B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-09-20 | 株式会社村田製作所 | 全固体電池 |
JP6260185B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2018-01-17 | 株式会社村田製作所 | 固体電解質材料およびそれを用いた全固体電池 |
JP6321444B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-05-09 | 日本特殊陶業株式会社 | キャパシタ及びその製造方法 |
JP6321443B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-05-09 | 日本特殊陶業株式会社 | キャパシタ及びその製造方法 |
JP6321445B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-05-09 | 日本特殊陶業株式会社 | キャパシタ及びその製造方法 |
JP6504515B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2019-04-24 | 株式会社村田製作所 | 固体電解質材料、及び全固体電池 |
EP3242300A4 (en) * | 2015-03-31 | 2018-07-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Lithium ion conductor, solid electrolyte layer, electrode, battery and electronic device |
DE112018001738T5 (de) * | 2017-03-30 | 2019-12-12 | Tdk Corporation | Festkörperelektrolyt und festkörper-sekundärbatterie |
JP7040519B2 (ja) | 2017-03-30 | 2022-03-23 | Tdk株式会社 | 固体電解質及び全固体リチウムイオン二次電池 |
DE112018001661T5 (de) | 2017-03-30 | 2019-12-19 | Tdk Corporation | Festkörperelektrolyt und festkörper-sekundärbatterie |
CN110313038B (zh) | 2017-03-30 | 2021-01-19 | Tdk株式会社 | 全固体二次电池 |
EP4122882A4 (en) * | 2020-03-17 | 2024-08-21 | Murata Manufacturing Co | SOLID-STATE BATTERY |
-
1992
- 1992-06-15 JP JP18034992A patent/JP3177304B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05299101A (ja) | 1993-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3177304B2 (ja) | 固体電解質及びそれを使用してなるリチウム電池 | |
JP3238954B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
US7147967B1 (en) | Cathode for metal-oxygen battery | |
CA2416855C (en) | Electrochemical element and process for its production | |
AU2001289681A1 (en) | Electrochemical element and process for its production | |
JPH08162114A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH02139860A (ja) | 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法 | |
JPH02139861A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3717544B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
US20040101755A1 (en) | Electrochemical element and process for its production | |
JP3268924B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP3219352B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH04345759A (ja) | 非水溶媒二次電池 | |
JPH05182668A (ja) | 非水系電解質二次電池 | |
JP3152497B2 (ja) | 非水系電解質二次電池 | |
JP2703278B2 (ja) | 非水系二次電池 | |
JP3030141B2 (ja) | 非水系電池 | |
WO2023119867A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7133690B1 (ja) | チタン酸リチウム/チタンニオブ酸化物コアシェル複合材料及びその製造方法 | |
JPH05290851A (ja) | 非水系電解質電池 | |
JPH0864239A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP3182277B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH0878019A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH02220357A (ja) | 非水系二次電池 | |
JPH09147861A (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |