JP3175474U - 発光素子パッケージ - Google Patents

発光素子パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP3175474U
JP3175474U JP2012000145U JP2012000145U JP3175474U JP 3175474 U JP3175474 U JP 3175474U JP 2012000145 U JP2012000145 U JP 2012000145U JP 2012000145 U JP2012000145 U JP 2012000145U JP 3175474 U JP3175474 U JP 3175474U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
metal layer
emitting device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012000145U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175474U7 (ja
Inventor
バンチュル・チョ
ジンス・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40281979&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3175474(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3175474U publication Critical patent/JP3175474U/ja
Publication of JP3175474U7 publication Critical patent/JP3175474U7/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光素子から放出される光を効果的に散乱させる構造を有した発光素子パッケージを提供する。
【解決手段】発光素子パッケージ10は基板1と、前記基板1の表面に形成される絶縁層2と、前記絶縁層2の表面に形成される金属層3と、前記金属層3と電気的に連結されて前記基板1の上側に設置される発光素子4を含む。前記基板1はシリコン材のウェハーからなることができ、前記基板1の上面には溝5が形成される。前記基板1は前記溝5が形成されることで、前記基板1の上面には底面11と傾斜面12が形成される。前記底面11には複数の突起13が形成される。前記金属層3は前記発光素子4に電源を印加するだけでなく、前記発光素子4から放出される光を反射させて光効率を高める働きをする。特に、前記傾斜面12に形成される金属層3は、上側方向に光を反射させて光効率を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、発光素子パッケージに関する。
発光素子として発光ダイオードが多く用いられている。前記発光ダイオードはN型半導体層、活性層、P型半導体層が積層されて、印加される電源により前記活性層において光が発生し、外部に放出される。
前記発光素子のパッケージは前記発光ダイオードと、前記発光ダイオードを支持する基板と、前記発光ダイオードに電源を提供するための導電部材を含む。
近年、発光素子の構造、及び前記発光素子を含む発光素子パッケージの構造改良により光効率を高めようとする研究が進んでいる。
本考案の一態様は、発光効率が向上された発光素子パッケージを提供する。
また、本考案の一態様は、発光素子から放出される光を効果的に散乱させる発光素子パッケージを提供する。
このような目的を達成するために、本考案の一態様は、基板と、前記基板上の金属層と、前記基板に設置され、かつ、前記金属層と電気的に連結された発光素子とを備える発光素子パッケージである。前記金属層は、互いに電気的に分離された少なくとも2つの部分を有し、前記金属層は、複数の突起部を有する。
本考案の一態様は、発光効率が向上された発光素子パッケージを提供することができる。
また、本考案の一態様は、発光素子から放出される光を効果的に散乱させる発光素子パッケージを提供することができる。
第1実施例に係る発光素子パッケージの断面図。 第1実施例に係る発光素子パッケージを上から見た図面。 第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第2実施例に係る発光素子パッケージの断面図。 第3実施例に係る発光素子パッケージの断面図。 第3実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第3実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。 第3実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図。
以下、添付された図面を参照しながら本考案の発光素子パッケージ及びその製造方法を説明する。
図1は第1実施例に係る発光素子パッケージの断面図で、図2は第1実施例に係る発光素子パッケージを上から見た図面である。
図1と図2に示すように、発光素子パッケージ10は基板1と、前記基板1の表面に形成される絶縁層2と、前記絶縁層2の表面に形成される金属層3と、前記金属層3と電気的に連結されて前記基板1の上側に設置される発光素子4を含む。前記基板1はシリコン材のウェハーからなることができ、前記基板1の上面には溝(Groove)5が形成される。
前記基板1は前記溝5が形成されることで、前記基板1の上面には底面11と傾斜面12が形成される。前記底面11には複数の突起13が形成される。例えば、前記突起13は半球、円錐、円柱、多角形、多角錐中少なくともいずれか1つの形態に形成することができる。
前記絶縁層2は、前記基板1が酸化されたシリコン酸化膜からなり、前記基板1の上面、側面及び下面に形成される。
前記溝5の底面11には複数の突起13が形成されるので、前記溝5内に形成される絶縁層2は前記突起13の形状に対応して形成される。
前記金属層3は電気的に分離される2つの部分からなり、前記発光素子4と電気的に連結される。前記金属層3は前記基板1の上面、側面及び下面に形成することができる。
前記溝5の底面11には複数の突起13が形成されるので、前記溝5内に形成される金属層3は前記突起13の形状に対応して形成される。前記発光素子4は前記溝5内に設置される。
前記発光素子4は前記金属層3と電気的に連結され、前記金属層3より外部電源が印加される。前記発光素子4の第1電極層は前記金属層3と直接接触されて電気的に連結され、前記発光素子4の第2電極層は前記金属層3とワイヤー6を介在して電気的に連結される。
本実施例において、前記金属層3は前記発光素子4に電源を印加するだけでなく、前記発光素子4から放出される光を反射させて光効率を高める働きをする。特に、前記傾斜面12に形成される金属層3は、上側方向に光を反射させて光効率を高めることができる。
前記金属層3は反射度が高いアルミニウム(Al)や銀(Ag)、または銅(Cu)などの導電性金属の表面に前記アルミニウムや銀がコーティングされたものからなることができる。
また、前記溝5の底面11に形成される複数の突起13によって前記溝5内に形成される金属層3の表面は前記突起13と対応する凸凹形状を有するので、前記金属層3の凸凹形状によって前記発光素子4から放出される光が散乱される。
一方、前記溝5には前記発光素子4及びワイヤー6を保護するためのモールディング部材7を充填することができる。前記モールディング部材7の上面は凹形状、凸形状、フラット形状など多様な形態に形成することができ、前記モールディング部材7の形態により前記発光素子4から放出される光の指向角が変化される。
また、前記モールディング部材7は蛍光体を含むことができる。前記蛍光体は前記発光素子4から放出される光の色を変換させる。
本実施例の発光素子パッケージ10は前記発光素子4から放出される光を散乱させ、光効率を高めることができる。
図3〜図7は第1実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図である。図3に示すように、基板1が設けられ、前記基板1の上面をエッチングして溝5を形成する。前記溝5により前記基板1の上面には底面11と傾斜面12が形成される。
前記基板1はシリコン材のウェハーからなることができ、前記溝5は前記基板1の上面を湿式エッチングすることで形成することができる。湿式エッチングには、水酸化カリウム(KOH)溶液またはHNA(HF+HNO+CHCOOH)を用いることができる。
図4に示すように、前記溝5により形成される底面11を部分的にエッチングして複数の突起13を形成する。例えば、前記複数の突起13はフォトレジストパターンをマスクとしてドライエッチングにより形成することができる。
図5に示すように、前記複数の突起13が形成される基板1の表面に絶縁層2を形成する。前記絶縁層2は前記基板1における漏洩電流の発生を防ぐめのもので、前記基板1を酸化させたシリコン酸化膜からなることができる。
図6に示すように、前記基板1に形成される絶縁層2の表面に金属層3を形成する。前記金属層3は電子ビーム(e-beam)法、スパッタ法、電気メッキ法等により形成することができ、2つの部分に分かれて電気的に分離される。
図7に示すように、前記基板1の溝5内に発光素子4が設置される。前記発光素子4の第1電極層は前記金属層3と直接接触されて電気的に連結され、第2電極層は前記金属層3とワイヤー60を介在して電気的に連結される。また、前記基板1の溝5内に蛍光体を含むモールディング部材7を充填することができる。
図8は第2実施例に係る発光素子パッケージの断面図である。図8に示すように、発光素子パッケージ20は基板21と、前記基板21の表面に形成される絶縁層22と、前記絶縁層22の表面に形成される金属層23と、前記基板21の上面に設置される発光素子24と、前記発光素子24と金属層23を電気的に連結するワイヤー26を含む。
前記基板21はシリコン材からなることができ、前記基板21の上面には溝25が形成される。前記基板21は前記溝25が形成されることで、前記基板21の上面には底面31と傾斜面32が形成される。前記底面31には複数の突起33が形成される。
前記絶縁層22は前記基板21を酸化させたシリコン酸化膜からなることができる。前記絶縁層22は前記基板21の上面、側面及び下面に形成することができる。前記溝25の底面31には複数の突起33が形成されるので、前記溝25内に形成される絶縁層22は前記突起33の形状に応じて形成される。
前記金属層23は電気的に分離される2つの部分からなり、前記発光素子24と電気的に連結される。前記金属層23は前記基板21の上面、側面及び下面に形成することができる。
前記溝25の底面31には複数の突起33が形成されるので、前記溝25内に形成される金属層23は前記突起33の形状に対応して形成される。前記発光素子24は前記溝25内に設置される。前記発光素子24は前記金属層23とワイヤー26を介在して電気的に連結され、前記金属層23より外部電源が印加される。
本実施例において、前記金属層23は前記発光素子24に電源を印加するだけでなく、前記発光素子24から放出される光を反射させ、光効率を高める働きをする。
また、前記溝25の底面31に形成される複数の突起33によって前記溝25内に形成される金属層23の表面は前記突起33と対応する凸凹形状を有するので、前記金属層23の凸凹形状によって前記発光素子24から放出される光が散乱される。
また、前記溝25内には、蛍光体を含むモールディング部材27を充填することができる。本実施例の発光素子パッケージ20は前記突起13、23により前記発光素子24から放出される光を効果的に散乱させ、光効率を高めることができる。
図9は第3実施例に係る発光素子パッケージの断面図で、図10〜図12は第3実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図である。第3実施例の説明において、第1実施例との相違点を主に説明する。
図9に示すように、発光素子パッケージ30は基板1と、前記基板1の表面に形成される絶縁層2と、前記絶縁層2の表面に形成される金属層3と、前記金属層3と電気的に連結されて前記基板1の上側に設置される発光素子4を含む。前記基板1はシリコン材のウェハーからなることができ、前記基板1の上面には溝5が形成される。
前記基板1は前記溝5が形成されることで、前記基板1の上面には底面11と傾斜面12が形成される。前記底面11には複数の突起13が形成され、また前記傾斜面12にも複数の突起43が形成される。例えば、前記突起13、43は半球、円錐、円柱、多角形、多角錐中少なくともいずれか1つの形態に形成することができる。
前記発光素子4は前記金属層3と電気的に連結され、前記金属層3より外部電源が印加される。前記発光素子4の第1電極層は前記金属層3と直接接触されて電気的に連結され、前記発光素子4の第2電極層は前記金属層3とワイヤー6を介在して電気的に連結される。
本実施例において、前記金属層3は前記発光素子4に電源を印加するだけでなく、前記発光素子4から放出される光を反射させて光効率を高める働きをする。特に、前記傾斜面12に形成される金属層3は前記突起43の形態に対応して形成されるので、上側方向に光を反射及び散乱させ、光効率を高めることができる。
また、前記溝5の底面11に形成される複数の突起13によって前記溝5内に形成される金属層3の表面が前記突起13と対応する凸凹形状を有するので、前記金属層3の凸凹形状によって前記発光素子4から放出される光が散乱される。
一方、前記溝5には前記発光素子4及びワイヤー6を保護するためのモールディング部材7を充填することができる。また、前記モールディング部材7は蛍光体を含むことができる。
本実施例の発光素子パッケージ30は前記発光素子4から放出される光を効果的に散乱させ、光効率を高めることができる。
図10〜図12は第3実施例に係る発光素子パッケージの製造方法の概略図である。図10〜図12では、傾斜面12に突起43を形成する過程を主に説明、前記第1と同一な製造過程はその説明を省略する。
図10に示すように、基板1が設けられ、前記基板1の上面をエッチングして溝5を形成する。前記溝5により前記基板1の上面には底面11と傾斜面12が形成される。
前記基板1はシリコン材のウェハーからなることができ、前記溝5は前記基板1の上面を湿式エッチングすることで形成することができる。湿式エッチングには、水酸化カリウム(KOH)溶液またはHNA(HF+HNO+CHCOOH)を用いることができる。
そして、前記溝5により形成される底面11を部分的にエッチングして複数の突起13を形成する。例えば、前記複数の突起13はフォトレジストパターンをマスクとしてドライエッチングにより形成することができる。また、前記傾斜面12に銀(Ag)薄膜40を100Å以下に蒸着する。
図11に示すように、前記は薄膜40を熱処理することで、前記傾斜面12に部分的に銀薄膜パターン40aが形成される。
図12に示すように、前記は薄膜パターン40aをマスクとして前記傾斜面12をエッチングすることで、前記傾斜面12に複数の突起43が形成される。よって、前記溝5の底面11及び傾斜面13にはそれぞれ複数の突起13、43が形成される。
また、図10〜図12に図示はしないが、前記底面11に形成される突起13は、フォトレジストパターンではなく、前記銀薄膜パターン40aをマスクとして形成することもできる。以後の製造過程は前述の第1実施例と同一である。
本考案の発光素子パッケージは、照明装置または様々な電子機器の光源に適用することができる。
1 基板
2 絶縁層
3 金属層
4 発光素子
5 溝(Groove)
6 ワイヤー
7 モールディング部材
10 発光素子パッケージ
11 底面
12 傾斜面
13 突起

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板上の金属層と、
    前記基板に設置され、かつ、前記金属層と電気的に連結された発光素子と
    を備え、
    前記金属層は、互いに電気的に分離された少なくとも2つの部分を有し、
    前記金属層は、複数の突起部を有する、発光素子パッケージ。
  2. 前記基板には溝が形成され、
    前記溝は、底面および側面を有し、
    前記発光素子は、前記溝の前記底面の上に配置され、
    前記金属層の一部は、前記発光素子と前記底面との間にある、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記金属層の一部は、前記溝の側面に配置されている、請求項2に記載の発光パッケージ。
  4. 前記金属層は、アルミニウム(Al)又は銀(Ag)を含む、請求項1に記載の発光パッケージ。
  5. 前記金属層は、導電性金属を含み、前記アルミニウム(Al)又は銀(Ag)は、前記導電性金属の上に配置されている、請求項4に記載の発光パッケージ。
  6. 前記導電性金属は銅(Cu)を含む、請求項5に記載の発光パッケージ。
  7. 前記基板と前記金属層との間に絶縁層をさらに備える、請求項1に記載の発光パッケージ。
  8. 前記溝内にモールディング部材をさらに備える、請求項1に記載の発光パッケージ。
  9. 前記モールディング部材の上面は、凹形状、凸形状、又はフラット形状で形成されている、請求項8に記載の発光パッケージ。
  10. 前記モールディング部材は、前記発光素子から放出された光の色を変換する蛍光体を含む、請求項8に記載の発光パッケージ。
  11. 前記溝の前記側面は傾斜面である、請求項1記載の発光パッケージ。
  12. 前記発光素子は、前記金属層の前記少なくとも2つの部分のうちの1つの上の配置されている、請求項1に記載の発光パッケージ。
  13. 前記基板はシリコンを含む、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記複数の突起部は、それぞれ、半球、円錐、円柱、多角形、及び多角錐のいずれかの形状で形成されている、請求項1に記載の発光パッケージ。
  15. 前記金属層は、前記基板の下面まで延在する、請求項1に記載の発光パッケージ。
JP2012000145U 2007-07-25 2012-01-13 発光素子パッケージ Expired - Lifetime JP3175474U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0074399 2007-07-25
KR1020070074399A KR101283282B1 (ko) 2007-07-25 2007-07-25 발광 소자 패키지 및 그 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004871 Continuation 2008-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3175474U true JP3175474U (ja) 2012-05-17
JP3175474U7 JP3175474U7 (ja) 2012-10-18

Family

ID=40281979

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518114A Active JP5620269B2 (ja) 2007-07-25 2008-07-23 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2012000145U Expired - Lifetime JP3175474U (ja) 2007-07-25 2012-01-13 発光素子パッケージ
JP2012000462U Expired - Lifetime JP3176890U (ja) 2007-07-25 2012-01-31 発光素子パッケージ
JP2014154033A Pending JP2014222771A (ja) 2007-07-25 2014-07-29 発光素子パッケージ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518114A Active JP5620269B2 (ja) 2007-07-25 2008-07-23 発光素子パッケージ及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000462U Expired - Lifetime JP3176890U (ja) 2007-07-25 2012-01-31 発光素子パッケージ
JP2014154033A Pending JP2014222771A (ja) 2007-07-25 2014-07-29 発光素子パッケージ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8624268B2 (ja)
EP (1) EP2176895B8 (ja)
JP (4) JP5620269B2 (ja)
KR (1) KR101283282B1 (ja)
CN (1) CN101755348A (ja)
DE (3) DE202008018233U1 (ja)
WO (1) WO2009014376A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020993B1 (ko) * 2009-03-10 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101072212B1 (ko) * 2010-01-05 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101091304B1 (ko) 2010-01-20 2011-12-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR100986571B1 (ko) * 2010-02-04 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101637581B1 (ko) * 2010-03-09 2016-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US8525213B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having multiple cavities and light unit having the same
KR101028329B1 (ko) * 2010-04-28 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
KR101659357B1 (ko) * 2010-05-12 2016-09-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자패키지
US8766526B2 (en) * 2010-06-28 2014-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device package providing improved luminous efficacy and uniform distribution
KR101208174B1 (ko) * 2010-07-28 2012-12-04 엘지이노텍 주식회사 광학시트 및 이를 포함하는 발광소자패키지
US8564000B2 (en) 2010-11-22 2013-10-22 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US8624271B2 (en) 2010-11-22 2014-01-07 Cree, Inc. Light emitting devices
US8575639B2 (en) 2011-02-16 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
US8455908B2 (en) 2011-02-16 2013-06-04 Cree, Inc. Light emitting devices
JP5228089B2 (ja) * 2011-07-06 2013-07-03 シャープ株式会社 発光装置および表示装置
JP5175956B2 (ja) * 2011-07-06 2013-04-03 シャープ株式会社 発光装置および表示装置
KR20130014887A (ko) 2011-08-01 2013-02-12 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20140097284A (ko) 2011-11-07 2014-08-06 크리,인코포레이티드 고전압 어레이 발광다이오드(led) 장치, 기구 및 방법
JP2013110273A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sharp Corp 半導体発光装置
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
WO2013185836A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Sferrum Gmbh Led package and method for producing the same
WO2014081243A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode having a plurality of light emitting units
KR102075109B1 (ko) * 2012-12-18 2020-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US9345091B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitting device (LED) light fixture control systems and related methods
CN105867013A (zh) * 2015-01-24 2016-08-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置以及光源模组
KR102407329B1 (ko) * 2015-08-05 2022-06-13 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 광원 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
KR102528300B1 (ko) 2016-03-10 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
DE102016115630A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
JP6729254B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-22 日亜化学工業株式会社 発光装置及び表示装置
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
CN111341750B (zh) * 2018-12-19 2024-03-01 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 包括有导电基部结构的部件承载件及制造方法
JP7317635B2 (ja) * 2019-08-29 2023-07-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11830833B2 (en) 2020-07-24 2023-11-28 Innolux Corporation Electronic substrate and electronic device

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166535A (ja) 1983-03-14 1984-09-19 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成型物の塗装方法
JP3505353B2 (ja) 1997-07-02 2004-03-08 株式会社東芝 半導体発光装置
US6534794B1 (en) 1999-08-05 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting unit, optical apparatus and optical disk system having heat sinking means and a heating element incorporated with the mounting system
JP2001111165A (ja) * 1999-08-05 2001-04-20 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体発光装置,光ヘッド装置及び光ディスク装置
JP2001196644A (ja) 2000-01-11 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 光半導体装置及びその製造方法
JP4222017B2 (ja) 2001-12-18 2009-02-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20030055625A (ko) 2001-12-27 2003-07-04 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신망에서의 ppg를 이용한 단말 대 단말간콘텐츠 전송 시스템
JP4277583B2 (ja) 2003-05-27 2009-06-10 パナソニック電工株式会社 半導体発光装置
JP4349032B2 (ja) 2003-08-05 2009-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
KR100574557B1 (ko) * 2003-08-12 2006-04-27 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP4774201B2 (ja) 2003-10-08 2011-09-14 日亜化学工業株式会社 パッケージ成形体及び半導体装置
JP2005285899A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 発光ダイオードのパッケージ構造
JP2005311153A (ja) 2004-04-23 2005-11-04 Harison Toshiba Lighting Corp 発光素子の外囲器
KR100586968B1 (ko) 2004-05-28 2006-06-08 삼성전기주식회사 Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리
KR100586973B1 (ko) * 2004-06-29 2006-06-08 삼성전기주식회사 돌기부가 형성된 기판을 구비한 질화물 반도체 발광소자
KR100613066B1 (ko) * 2004-07-09 2006-08-16 서울반도체 주식회사 일체형 방열판을 갖는 발광 다이오드 패키지 및 그것을제조하는 방법
KR100927256B1 (ko) * 2004-07-09 2009-11-16 엘지전자 주식회사 제너다이오드가 집적된 발광소자 서브마운트 제작방법
JP4254669B2 (ja) * 2004-09-07 2009-04-15 豊田合成株式会社 発光装置
KR100629593B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-27 엘지이노텍 주식회사 반도체발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP4353042B2 (ja) 2004-09-27 2009-10-28 パナソニック電工株式会社 半導体発光装置
US7866853B2 (en) * 2004-11-19 2011-01-11 Fujikura Ltd. Light-emitting element mounting substrate and manufacturing method thereof, light-emitting element module and manufacturing method thereof, display device, lighting device, and traffic light
JP4176703B2 (ja) * 2004-11-25 2008-11-05 松下電器産業株式会社 半導体発光装置、照明装置、携帯通信機器、カメラ、及び製造方法
KR101139891B1 (ko) * 2005-01-31 2012-04-27 렌슬러 폴리테크닉 인스티튜트 확산 반사면을 구비한 발광 다이오드 소자
EP1686630A3 (en) * 2005-01-31 2009-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Led device having diffuse reflective surface
JP2006253288A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP4655735B2 (ja) 2005-04-20 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 Ledユニット
JP4343137B2 (ja) 2005-04-25 2009-10-14 株式会社フジクラ 発光素子実装用基板、光源、照明装置、表示装置及び交通信号機、発光素子実装用基板の製造方法
JP2006324438A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Cable Precision Co Ltd ヒートシンク付表面実装型ledパッケージの製造方法
KR100719072B1 (ko) 2005-10-28 2007-05-16 (주) 아모센스 엘이디 패키지의 세라믹의 경사면 형성 방법
JP5214128B2 (ja) * 2005-11-22 2013-06-19 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子を備えたバックライトユニット
JP2007157805A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
JP4817820B2 (ja) 2005-12-01 2011-11-16 スタンレー電気株式会社 Ledパッケージ、発光装置及びledパッケージの製造方法
KR100746783B1 (ko) 2006-02-28 2007-08-06 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
EP1843194A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2007305785A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
KR20090012493A (ko) * 2007-07-30 2009-02-04 삼성전기주식회사 광자결정 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
DE202008018233U1 (de) 2012-03-07
US9287466B2 (en) 2016-03-15
JP5620269B2 (ja) 2014-11-05
KR20090011121A (ko) 2009-02-02
DE202008018212U1 (de) 2012-01-18
CN101755348A (zh) 2010-06-23
US20140077249A1 (en) 2014-03-20
DE202008018180U1 (de) 2011-11-21
WO2009014376A2 (en) 2009-01-29
JP2014222771A (ja) 2014-11-27
KR101283282B1 (ko) 2013-07-11
EP2176895A2 (en) 2010-04-21
WO2009014376A3 (en) 2009-03-19
EP2176895A4 (en) 2015-07-15
EP2176895B8 (en) 2017-07-12
JP2010534413A (ja) 2010-11-04
JP3176890U (ja) 2012-07-12
EP2176895B1 (en) 2017-04-12
US20100224903A1 (en) 2010-09-09
US8624268B2 (en) 2014-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175474U (ja) 発光素子パッケージ
US8466479B2 (en) Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
US7524686B2 (en) Method of making light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
JP4829704B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US7473936B2 (en) Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
TWI462325B (zh) 藉由粗糙化以改善光萃取之發光二極體
JP4721166B2 (ja) 高出力発光ダイオード及びその製造方法
CN102130260A (zh) 发光装置及其制造方法
KR200472973Y1 (ko) 발광 다이오드 기판 및 발광 다이오드
US9306122B2 (en) Light emitting diode and a manufacturing method thereof, a light emitting device
US8945958B2 (en) Methods for manufacturing light emitting diode and light emitting device
KR101026216B1 (ko) 발광 다이오드 및 그의 제조방법
US8269249B2 (en) Light emitting device package
KR100683924B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101018936B1 (ko) 대면적 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
KR20050092575A (ko) III-V 족 GaN 계 화합물 반도체 발광소자의 제조방법
TW201631793A (zh) 覆晶式發光二極體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150418

Year of fee payment: 3

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term