JP3172911B2 - 耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆及びその製造方法

Info

Publication number
JP3172911B2
JP3172911B2 JP24901298A JP24901298A JP3172911B2 JP 3172911 B2 JP3172911 B2 JP 3172911B2 JP 24901298 A JP24901298 A JP 24901298A JP 24901298 A JP24901298 A JP 24901298A JP 3172911 B2 JP3172911 B2 JP 3172911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
silicon
coating
aluminum
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24901298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11158598A (ja
Inventor
ハラルド・プフエフインゲル
ミヒエアル・フオイト
テイルマン・ハウク
パトリツク・イツクイエルド
ヘルベルト・ガストウーベル
ヴオルフガング・ライヒエレ
アクエル・ホイベルゲル
フランツ・リユツケルト
ペーテル・シユトツケル
ヘルムート・プレフロツク
Original Assignee
ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラークライスラー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11158598A publication Critical patent/JPH11158598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172911B2 publication Critical patent/JP3172911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業において使用
されるように、過共晶のアルミニウム−珪素合金及び/
又はアルミニウム−珪素複合材料を含み鉄、アルミニウ
ム又はマグネシウムを基礎成分とする往復ピストン機関
のシリンダ摺動面の被覆、及びこの被覆の製造方法に関
する。
【0002】自動車製造において目下のところ、往復ピ
ストン機関の現在まだ優位に立つねずみ鋳鉄クランクケ
ースの最も多く(その割合は1994年ドイツ連邦共和
国ではまだ支配的な96%、欧州では82%であつた)
が、自動車の全重量を減少し従つて燃料利用を改善する
ため、軽金属から成るクランクケースによつて次第に排
除されている。軽金属からクランクケースを製造するた
め、経済的及び技術的な理由から、まずAlSil0の
ような低合金アルミニウムのダイカストが適用される。
このような合金は、商標Alusil(AlSil7)
のような過共晶アルミニウム−珪素合金の機関製造にお
いて確立されているが著しく費用のかかる大気鋳造とは
異なり、アルミニウムピストン及びピストンリングと接
触して不充分な摩擦挙動及び摩耗挙動を示し、従つて摩
擦相手として不適当である。
【0003】従つて従来の機関については、ねずみ鋳鉄
又は過共晶アルミニウム−珪素から成る摩擦的に適当な
シリンダライナの鋳込みをやめることができる。これら
のシリンダライナを製造するため、例えばドイツ連邦共
和国特許第4328619号明細書又は特許出願公開第
4438550号明細書によれば、素材が公知のオスプ
レイ法で製造され、後で機械的に圧縮される。少し変つ
た方法は欧州特許出願公開第0411577号明細書に
示されており、それによれば、溶融状態の過共晶合金が
第1のノズルから、同時に固体の珪素粒子が別のノズル
から、担体装置へ噴射され、そこで塊に凝固する。半製
品のシリンダライナは鋳造前に初めて鋳型へ挿入され、
それから周りに液状アルミニウムを流し込まれる。この
ようなシリンダライナの典型的な肉厚は2ないし3mm
である。続いてシリンダライナの内部が粗旋削及び精密
旋削され、ホーニング加工されかつ露出される。この解
決策は、シリンダライナ表面へのAlSil0溶湯の限
られた付着、費用のかかる取扱い及び高い価格のような
構造的、製造技術的及び経済的な欠点を伴う。更にシリ
ンダライナの肉厚は最小シリンダ間隔に影響を及ぼす。
特に将来の小形構造機関では、連絡部の幅は、それが機
関の最小外側寸法に関与するので、できるだけ小さくな
ければならない。
【0004】熱溶射は、クランクケースのシリンダライ
ナへ耐摩耗性被覆を設ける別の可能性を与える。熱溶射
の基本原理は、溶融可能又は一部溶融可能な材料を高速
−高温ガスジエツト中で小さい溶射微滴となるように溶
融して、被覆すべき面の方向へ加速することである(D
IN32530)。衝突の際溶射微滴が比較的冷たいま
まの金属表面で凝固し、層を形成する。電着、化学的又
は物理的蒸着に比べてこの被覆技術の利点は、シリンダ
内径を数分で経済的に被覆するのを可能にする高い塗布
率である。熱溶射の方法は、発生方法及び高速−高温ガ
スジエツトの性質により区別される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
品質で簡単かつ安価に製造できるシリンダ摺動面用被覆
を開発することである。更に本発明の課題は、適当な被
覆を塗布できる方法を提示することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、被覆に関しては請求項1の特徴により、また方法に
関しては請求項8の特徴により解決される。
【0007】本発明により、本来のダイカスト過程後、
ダイカストされたシリンダブロツクのシリンダ摺動面
は、なるべく鉄又は軽金属特にアルミニウム及びマグネ
シウムを基礎成分として、熱溶射法に基いて、アルミニ
ウム及び珪素から成る耐摩耗性被覆で直接被覆されるこ
とができ、それにより今まで普通の費用のかかるシリン
ダライナの解決策に代えられる。別の利点は、摩擦によ
り摺動不可能であるがよく鋳造可能で加工可能なクラン
クケース上にある本来の摩擦摺動層の厚さが減少され
る。この厚さは、現在普通のシリンダライナ肉厚の1/
10より小さい0.1ないし0.2mmであり、従つて
著しくこじんまりした機関を製造する可能性を与える。
【0008】耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆を製造す
るため、特にプラズマ溶射が使用される。なぜならば、
この不平衡法により、そうしない場合冶金学的に表われ
ることのない組織構造も形成されるからである。高いエ
ネルギー密度及び方法の多数のパラメータのため、例え
ばほぼ所定の酸化物を被覆の層組織に形成でき、これら
の酸化物が被覆の耐摩耗性に著しく寄与するからであ
る。凝集溶射粉末の使用により、更に任意の異材料が被
覆に添加され、アルミニウム合金とは異なる融点及び硬
質金属粒子又はセラミツク粒子や乾式潤滑剤を含む異材
料も添加される。
【0009】本発明による被覆が現在設置されている製
造装置を変更することなく直列にまとめられることも特
に有利であり、それによりシリンダライナの費用のかか
る製造及び取扱いがなくなり、多量の材料が節約され
る。その代わりに被覆の塗布を高い塗布率で特に短いサ
イクル時間に行わねばならない。
【0010】更に被覆を非常に精確な形でクランクケー
スのシリンダ摺動壁に塗布し、その際良質の表面品質を
設定でき、それにより前旋削及び精密旋削のような費用
のかかる後加工段階がなくなり、従つて製造費が著しく
減少される。
【0011】大気熱溶射法で被覆を製造するため特別な
アルミニウム−珪素溶射粉末を使用することにより、層
状の層形成中に、アルミニウム混晶、珪素析出物又は珪
素粒子、AlCu及びMgSiのような金属間相、
及び極めて微細に分布した酸化物から成る不均一な層組
織が生じ、その際酸化物の形成及び分布は、もつぱら大
気熱溶射法の不平衡性質に帰せられる。微細に分布した
酸化物により、被覆は非常に良好な耐摩耗性を持つてい
る。
【0012】大気熱溶射による耐摩耗性アルミニウム−
珪素被覆を製造するために、溶射粒子の良好な溶融、基
体への溶射粒子の良好な付着、及び部材への適度の熱伝
達のため、大気プラズマ溶射が好まれる。
【0013】本発明の特別な構成は従属請求項からわか
る。更に例及び図に示されている実施例に基いて、本発
明が説明される。
【0014】
【実施例】図1及び2に示す層を製造するために、アル
ミニウム−珪素合金又はアルミニウム−珪素複合材料か
ら成る溶射粉末が開発された。組成の最適化のほかに、
溶射粉末において、個々の溶射粉末粒子、粉末粒子分
布、及び溶射粉末の流動性が重要視された。溶射粉末と
して模範的に2つのアルミニウム−珪素合金系が選ばれ
たが、合金A(図1参照)は特に鉄で被覆されるピスト
ンとの共同作用のために使用され、合金B(図2参照)
はなるべく被覆されないピストンのために使用される。
【0015】合金の例は以下の例に示され、ここで数字
データは重量%で含有量を意味する。合金Aは次のよう
な組成を持つている。4つの合金C,D,E及びFは以
下のような組成を持ち、ここで数字データは重量%で含
有量を意味する。
【0016】例1 合金A: 珪素 23.0ないし40.0%、なるべく約25% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく3.9% ジルコニウム 最大0.6% 鉄 最大0.25% マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0017】例2 合金Bは、合金Aとは、鉄及びニツケルの若干高い含有
量の点で相違している。 珪素 23.0ないし40.0%、ジルコニウム約25
% ニツケル 1.0ないし5.0%、なるべく約4% 鉄 1.0ないし1.4%、なるべく約1.2% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく約3.9% ジルコニウム 最大0.6% マンガン及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0018】例3 合金C: 珪素 0ないし11.8%、なるべく約9% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく約3.9% ジルコニウム 最大0.6% 鉄 最大0.25% マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0019】例4 合金D: 珪素 0ないし11.8%、なるべく約9% ニツケル 1.0ないし5.0%、なるべく約4% 鉄 1.0ないし1.4%、なるべく約1.2% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく約3.9% ジルコニウム 最大0.6% マンガン及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0020】例5 合金E: 珪素 11.8ないし40%、なるべく約17% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく約3.9% ジルコニウム 最大0.6% 鉄最大0.25% マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0021】例6 合金F: 珪素 11.8ないし40%、なるべく約17% ニツケル 1.0ないし5.0%、なるべく約4% 鉄 1.0ないし1.4%、なるべく約1.2% マグネシウム 0.8ないし2.0%、なるべく約1.
2% 銅 最大4.5%、なるべく約3.9% ジルコニウム 最大0.6% マンガン及び亜鉛 それぞれ最大0.01% 残部アルミニウム
【0022】図1には合金Aから成る球状溶射粒子の研
摩写真が示され、これからアルミニウム混晶構造及び珪
素一次析出物が明らかに認められる。
【0023】図2には、合金Aの溶射粉末で製造された
プラズマ溶射層の走査電子顕微鏡写真が示されている。
アルミニウム混晶を侵食して組織構造を明瞭にするため
に、研摩面がエツチングされた。組織は、珪素一次析出
物のほかに、樹枝状結晶の枝を共晶珪素で包囲されてい
る一次アルミニウム混晶樹枝状結晶から成つている。樹
枝状結晶の枝の大きさは著しく変動するので、限られた
範囲でのみ分析可能である。存在する組織の精細度の変
動は、一方では温度及び個々の溶融滴の速度に起因し、
他方では種々の溶融滴の凝固の際の異なる核形成に起因
する。このように微細な組織は、粉末冶金コースを介し
て得られる組織構造に比べて、熱溶射層を特徴づけ、こ
の層の良好な耐摩耗性を与える。
【0024】層の粗い珪素粒子の割合を高めるため、ア
ルミニウム−珪素複合粉末が開発された。凝集複合粉末
は、無機又は有機結合剤で互いに結合される微細な珪素
粒子及び微細な金属粒子から成り、珪素粒子の割合は5
ないし50%、合金粒子の割合は50ないし95%であ
る。珪素粒子は0.1ないし10.0μmなるべく約5
μmの平均粒度を持つている。金属粒子は0.1ないし
50.0μmなるべく約5μmの平均粒度を持ち、選択
的に使用可能な2つの亜共晶合金C又はDから成るか、
又は選択的に使用可能な2つの過共晶合金E又はFから
成つている。過共晶合金粒子を使用することにより、層
組織におけるアルミニウム混晶の割合が維持され、一方
層組織におけるアルミニウム混晶の形成は、亜共晶アル
ミニウム−珪素粒子の使用によつて抑制される。
【0025】本発明によるシリンダ摺動面又はシリンダ
内径の被覆は、軽金属ブロツクの鋳造が通常のようにダ
イカスト法で行われるが、鋳型へ挿入されるシリンダラ
イナなしに行われることを前提としている。その場合ク
ランクケースのシリンダ内径の内部は、必要な形状公差
及び位置公差を保証するために、1つの工程で大ざつぱ
に前旋削される。続いてアルミニウム−珪素層が塗布さ
れる。この被覆過程は、シリンダ内径の中心軸線の周り
に回転する適当な市販の内部バーナをシリンダ内径へ導
入して軸線方向に動かすか、又は回転するクランクケー
スのシリンダ内径へ回転しない内部バーナを導入してシ
リンダ内径の中心軸線に沿つて案内して、シリンダ摺動
面へほぼ直角に層を溶射することによつて、行うことが
できる。後者は方法技術的に一層簡単かつ確実である。
なぜならば、回転する装置による電気エネルギー、冷却
水、一次及び二次ガス、及び溶射粉末の供給には問題が
あるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】合金Aから成る球状溶射粒子の研摩写真であ
る。
【図2】プラズマ溶射された層の走査電子顕微鏡写真で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F16J 10/04 F16J 10/04 (72)発明者 テイルマン・ハウク ドイツ連邦共和国ウールデインゲン−ミ ユールホフ・エルレンヴエーク3ベー (72)発明者 パトリツク・イツクイエルド ドイツ連邦共和国ウルム・シユーリンシ ユトラーセ5 (72)発明者 ヘルベルト・ガストウーベル ドイツ連邦共和国ウルム・オクセンシユ タイゲ9 (72)発明者 ヴオルフガング・ライヒエレ ドイツ連邦共和国レニンゲン・フインク シユトラーセ2 (72)発明者 アクエル・ホイベルゲル ドイツ連邦共和国ヴイルトベルク・レー メルシユトラーセ27 (72)発明者 フランツ・リユツケルト ドイツ連邦共和国オストフイルデルン・ ウルリヒシユトラーセ13 (72)発明者 ペーテル・シユトツケル ドイツ連邦共和国ツルツバツハ・アイヒ エンドルフシユトラーセ70/1 (72)発明者 ヘルムート・プレフロツク ドイツ連邦共和国ロイテンバツハ・ブル ツクヴイーゼンヴエーク7 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 4/06 C22C 21/02 C23C 4/12 C23C 30/00 F02F 1/00 F16J 10/04

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪一次析出物を含む不均一な層組織を
    つアルミニウム−珪素合金から成る被覆において、被
    覆が熱大気プラズマ溶射により製造される被覆でであ
    り、層組織が、アルミニウム混晶、金属間相、及び5μ
    mより小さい平均大きさを持つ酸化物を含み、珪素一次
    析出物が10μmより小さい大きさを持っていることを
    特徴とする、耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆。
  2. 【請求項2】 被覆が20重量%以上の過共晶アルミニ
    ウム−珪素合金から成り、被覆の層組織が、樹枝状結晶
    の枝を共晶珪素で包囲される一次アルミニウム混晶樹枝
    状結晶の形のアルミニウム混晶を含んでいることを特徴
    とする、請求項1に記載の被覆。
  3. 【請求項3】 被覆がアルミニウム−珪素複合材料から
    成り、不均一な層組織が、少なくとも1つの任意の異材
    料から成る粒子を埋込まれかつアルミニウム−珪素合金
    から形成される母材であることを特徴とする、請求項1
    に記載の被覆。
  4. 【請求項4】 母材である不均一な層組織が、過共晶ア
    ルミニウム−珪素合金から成り、この合金が、珪素一次
    析出物のほかに、樹枝状結晶の枝を共晶珪素で包囲され
    る一次アルミニウム混晶樹枝状結晶を含んでいることを
    特徴とする、請求項3に記載の被覆。
  5. 【請求項5】 母材である不均一な層組織が、亜共晶ア
    ルミニウム−珪素合金から成っていることを特徴とす
    る、請求項3に記載の被覆。
  6. 【請求項6】 母材へ埋込まれる粒子が珪素粒子である
    ことを特徴とする、請求項3〜5の1つに記載の被覆。
  7. 【請求項7】 珪素粒子が10μmより小さい大きさを
    持っていることを特徴とする、請求項6に記載の被覆。
  8. 【請求項8】 アルミニウム−珪素合金から成る溶射粉
    末を熱大気プラズマ溶射法で溶射し、溶射過程中に酸化
    物が形成されるように、溶射パラメータを設定すること
    を特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の被覆の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項2に記載の被覆を製造するため、
    20重量%以上の珪素含有量を持つ過共晶合金から成る
    溶射粉末を使用することを特徴とする、請求項8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 次の組成の溶射粉末を使用する、 珪素 23.0ないし40.0重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 鉄 最大0.25重量%、 マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01
    % 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 次の組成の溶射粉末を使用する、 珪素 23.0ないし40.0重量%、 ニツケル 1.0ないし5.0重量%、 鉄 1.0ないし1.4重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 マンガン及び亜鉛 それぞれ最大0.01重量% 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項3に記載の被覆を製造するた
    め、アルミニウム−珪素合金の微細な粒子と少なくとも
    1つの任意の異材料の微細な粒子とから成る凝複合粉末
    を使用し、有機又は無機結合剤によりこれらの粒子を結
    合することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 50ないし95重量%の合金粒子の割
    合及び5ないし50重量%の異材料粒子の割合を持つ凝
    集複合粉末を使用することを特徴とする、請求項12に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 0.1ないし50μmの平均粒度を持
    つ合金粒子を含む凝集複合粉末を使用することを特徴と
    する、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 異材料粒子として珪素粒子を使用する
    ことを特徴とする、 請求項12〜14の1つに記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 0.1ないし10μmの平均粒度を持
    つ珪素粒子を使用することを特徴とする、請求項15に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 過共晶合金から成る粒子を持つ溶射粉
    末を使用することを特徴とする、請求項12〜16の1
    つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 次の組成の過共晶合金から成る粒子を
    持つ溶射粉末を使用する、 珪素 11.8ないし40.0重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 鉄 最大0.25重量%、 マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01重
    量% 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 次の組成の過共晶合金から成る粒子を
    持つ溶射粉末を使用する、 珪素 11.8ないし40.0重量%、 ニツケル 1.0ないし5.0重量%、 鉄 1.0ないし1.4重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 マンガン及び亜鉛 それぞれ最大0.01重量% 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項17に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 亜共晶合金からなる粒子を持つ溶射粉
    末を使用することを特徴とする、請求項12〜16の1
    つに記載の方法。
  21. 【請求項21】 次の組成の亜共晶合金から成る粒子を
    持つ溶射粉末を使用 する、 珪素 0ないし11.8重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 鉄 最大0.25重量%、 マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01重
    量% 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項20に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 次の組成の亜共晶合金から成る粒子を
    持つ溶射粉末を使用する、 珪素 0ないし11.8重量%、 ニツケル 1.0ないし5.0重量%、 鉄 1.0ないし1.4重量%、 マグネシウム 0.8ないし2.0重量%、 銅 最大4.5重量%、 ジルコニウム 最大0.6重量%、 マンガン、ニツケル及び亜鉛 それぞれ最大0.01重
    量% 残部アルミニウムことを特徴とする、請求項20に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 回転するクランクケースのシリンダ内
    径へ内部バーナを導入し、シリンダ内径の中心軸線に沿
    つて軸線方向に動かし、シリンダ壁へ被覆を溶射するこ
    とを特徴とする、請求項8ないし22の1つに記載の往
    復ピストンのシリンダ摺動面の被覆の製造方法。
  24. 【請求項24】 鉄、アルミニウム及びマグネシウムを
    基礎成分とするダイカストシリンダブロツクのシリンダ
    摺動面の被覆に使用することを特徴とする、請求項8〜
    23の1つに記載の方法。
JP24901298A 1997-08-01 1998-07-31 耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3172911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733205A DE19733205B4 (de) 1997-08-01 1997-08-01 Beschichtung für eine Zylinderlauffläche einer Hubkolbenmaschine aus einer übereutektischen Aluminium/Siliziumlegierung, Spritzpulver zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19733205.6 1998-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158598A JPH11158598A (ja) 1999-06-15
JP3172911B2 true JP3172911B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=7837620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24901298A Expired - Fee Related JP3172911B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-31 耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6080360A (ja)
EP (1) EP0896073B1 (ja)
JP (1) JP3172911B2 (ja)
KR (1) KR100304463B1 (ja)
DE (2) DE19733205B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733204B4 (de) * 1997-08-01 2005-06-09 Daimlerchrysler Ag Beschichtung aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium Legierung, Spritzpulver zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6013895A (en) 1997-09-30 2000-01-11 Eastman Machine Company System and method for perforating sheet material
DE19924494C2 (de) 1998-09-03 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Oberflächenbearbeitung einer tribologischen Schicht
DE19841619C2 (de) 1998-09-11 2002-11-28 Daimler Chrysler Ag Werkstoffdraht zur Erzeugung verschleißfester Beschichtungen aus übereutektischen Al/Si-Legierungen durch thermisches Spritzen und seine Verwendung
DE19936393A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auf- bzw. Einbringen eines Werkstoffes auf bzw. in eine Oberfläche
DE19956306B4 (de) * 1999-11-20 2010-02-11 Volkswagen Ag Verfahren zum Bearbeiten von Oberflächen, insbesondere von Zylinderlaufflächen an Brennkraftmaschinen
FR2801814B1 (fr) * 1999-12-06 2002-04-19 Cebal Procede de depot d'un revetement sur la surface interne des boitiers distributeurs aerosols
JP4518607B2 (ja) * 2000-01-31 2010-08-04 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたアルミめっき鋼板
DE10019793C1 (de) * 2000-04-20 2001-08-30 Federal Mogul Friedberg Gmbh Zylinderlaufbuchse für Verbrennungskraftmaschinen und Herstellungsverfahren
DE10036262B4 (de) * 2000-07-26 2004-09-16 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer Oberflächenschicht und Oberflächenschicht
DE10313957A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Bwg Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Beschichten einer Fläche eines Gleisbauteils sowie Gleisbauteil
DE10259700A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines Leichtmetall-Verbundgussteil sowie Leichtmetall-Verbundgussteil
US8220124B1 (en) 2003-02-05 2012-07-17 Brunswick Corporation Restoration process for porosity defects in metal cast products
US7188416B1 (en) 2003-02-05 2007-03-13 Brunswick Corporation Restoration process for porosity defects in high pressure die cast engine blocks
DE10324279B4 (de) 2003-05-28 2006-04-06 Daimlerchrysler Ag Verwendung von FeC-Legierung zur Erneuerung der Oberfläche von Zylinderlaufbuchsen
DE10316919A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-21 Volkswagen Ag Motorbauteil und Verfahren zur Instandsetzung eines Motorbauteils
JP2005307857A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Toyota Motor Corp シリンダブロック及びその製造方法
DE102005027828A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Mahle International Gmbh Verfahren zum Beschichten einer Zylinderlaufbuchse
DE102005043193A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Ks Aluminium-Technologie Ag Zylinderkurbelgehäuse für Kraftfahrzeuge
US20080184879A1 (en) * 2007-01-09 2008-08-07 Lobiondo Nicholas Piston having improved wear resistance and method of making
DE102009004542B4 (de) 2008-12-11 2018-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Kurbelgehäuses eines Verbrennungsmotors
DE102012204947A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumkolbens
DE102012015405B4 (de) 2012-08-03 2014-07-03 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zylinderlaufbuchse und Verfahren zu deren Herstellung
CN103540810A (zh) * 2013-10-17 2014-01-29 常熟市良益金属材料有限公司 一种铝硅合金
JP5671648B1 (ja) * 2014-08-08 2015-02-18 黒崎播磨株式会社 溶射材
JP6168034B2 (ja) * 2014-11-21 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 溶射皮膜、これを有したエンジン、および溶射皮膜の成膜方法
KR20170127903A (ko) * 2016-05-13 2017-11-22 현대자동차주식회사 인서트 주조용 실린더 라이너 및 그 제조 방법
DE102017208000A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Motorblocks

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102546A (en) * 1980-01-22 1981-08-17 Toyota Motor Corp Sliding member
JPS56166368A (en) * 1980-05-22 1981-12-21 Toyota Motor Corp Sliding member
JPS6031901B2 (ja) * 1981-10-12 1985-07-25 本田技研工業株式会社 プラズマ溶射皮膜形成方法
JPS59219468A (ja) * 1983-05-25 1984-12-10 Teikoku Piston Ring Co Ltd アルミニウム製摺動部材及びその製造方法
US4707379A (en) * 1985-12-24 1987-11-17 Ceskoslovenska Akademie Ved Protective layer for carbonaceous materials and method of applying the same
US5022455A (en) * 1989-07-31 1991-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing aluminum base alloy containing silicon
DE3941381A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Audi Ag Zylinderblock fuer eine brennkraftmaschine
JP2703840B2 (ja) * 1991-07-22 1998-01-26 東洋アルミニウム 株式会社 高強度の過共晶A1―Si系粉末冶金合金
JPH05305492A (ja) * 1992-04-24 1993-11-19 Showa Alum Corp 溶射法によるろう材被覆アルミニウム材の製造方法
JP2895346B2 (ja) * 1993-05-24 1999-05-24 新日本製鐵株式会社 加工部耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板
DE4328619C2 (de) * 1993-08-26 1995-08-10 Peak Werkstoff Gmbh Partiell verstärktes Al-Gußbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE4438550C2 (de) * 1994-10-28 2001-03-01 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung einer in ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine eingegossenen Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium-Silizium-Legierung
DE19523484C2 (de) * 1995-06-28 2002-11-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer Zylinderlaufbüchse aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium-Legierung zum Eingießen in ein Kurbelgehäuse einer Hubkolbenmaschine und danach hergestellte Zylinderlaufbüchse
JPH08225915A (ja) * 1995-02-15 1996-09-03 Kobe Steel Ltd 低熱膨張性Al−Si系合金予備成形体及びその加工体
US5766693A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 Ford Global Technologies, Inc. Method of depositing composite metal coatings containing low friction oxides
DE19539640C1 (de) * 1995-10-25 1997-03-27 Daimler Benz Ag Zylinderlaufbuchse mit Schutzschicht
DE19601793B4 (de) * 1996-01-19 2004-11-18 Audi Ag Verfahren zum Beschichten von Oberflächen
DE19711756A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Audi Ag Verfahren zum Beschichten von Oberflächen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000012832A (ko) 2000-03-06
US6080360A (en) 2000-06-27
JPH11158598A (ja) 1999-06-15
DE19733205A1 (de) 1999-02-04
DE59809543D1 (de) 2003-10-16
DE19733205B4 (de) 2005-06-09
EP0896073A1 (de) 1999-02-10
KR100304463B1 (ko) 2001-11-22
EP0896073B1 (de) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172911B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム−珪素被覆及びその製造方法
JP3049605B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム−珪素合金被覆及びその製造方法
US5429173A (en) Metallurgical bonding of metals and/or ceramics
US6354259B2 (en) Cylinder liner for combustion engines and manufacturing method
US5766693A (en) Method of depositing composite metal coatings containing low friction oxides
GB2302695A (en) Cylinder liner of a hypereutectic aluminium/silicon alloy
US7073492B2 (en) Cylinder crankcase, procedure for manufacturing the cylinder bushings for the cylinder crankcase, and procedure for manufacturing the cylinder crankcase with these cylinder bushings
EP0707621A1 (en) Metal encapsulated solid lubricant coating system
JP3664315B2 (ja) 過共晶AlSi合金による内燃エンジン用シリンダライナの製造方法
JP3191156B2 (ja) 過共晶アルミニウム−珪素合金からシリンダライナを製造する方法
KR100408313B1 (ko) 용사 동·알루미늄 복합재료 및 그 제조방법
KR101319165B1 (ko) 실린더 슬리브 코팅 방법
US4034464A (en) Method of aluminum cylinder head valve seat coating transplant
JP2004525267A (ja) 高強度の耐摩耗性複合層を形成するための方法
JP3537038B2 (ja) 内燃機関用シリンダライナの製造方法
WO2020026628A1 (ja) 摺動部材及び内燃機関用部材
JPS6315987B2 (ja)
JP3828600B2 (ja) 鋳造製品の表面改質方法
KR100447898B1 (ko) 주조제품의표면개질방법
JP3048143B1 (ja) 摺動特性に優れた溶射層
JPH0517305B2 (ja)
JPH07224370A (ja) 青銅系軸受材料及びその製造方法
JPH08284622A (ja) 耐摩耗性および耐熱衝撃性に優れたTi合金製エンジンバルブ
JP2000199045A (ja) 溶射物および溶射方法
JP2004122181A (ja) 金属被覆鋳鉄鋳物及び金属鋳鋼鋳物並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees