JP3168563B2 - ホスネートnmda拮抗剤の調製用n−トリチルアスパラギン酸誘導体類 - Google Patents

ホスネートnmda拮抗剤の調製用n−トリチルアスパラギン酸誘導体類

Info

Publication number
JP3168563B2
JP3168563B2 JP50924593A JP50924593A JP3168563B2 JP 3168563 B2 JP3168563 B2 JP 3168563B2 JP 50924593 A JP50924593 A JP 50924593A JP 50924593 A JP50924593 A JP 50924593A JP 3168563 B2 JP3168563 B2 JP 3168563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
phosphononorvaline
trityl
derivatives
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50924593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07501523A (ja
Inventor
ジェフリー ピー. ホイッテン,
デュアン イー. ラディシル,
Original Assignee
メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレルダウファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH07501523A publication Critical patent/JPH07501523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168563B2 publication Critical patent/JP3168563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/3804Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se) not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある種のベータケトホスホネートNMDA拮抗
剤の調製に有用な、新規な(R)−ジメチルN−トリチ
ルアスパルテート及び新規な(R)−アルキルN−トリ
チル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体
類に関する。
ベータ−ケトホスホネートNMDA拮抗剤類は、癲癇、神
経の外傷であって例えば卒中、心停止、低血糖症、及び
脳又は脊髄の物理的な損傷などによって起こるもの、神
経変性病(neurogenerative diseases)、不安の処置、
及び苦痛の軽減に重要である[欧州出願番号第9110795
5.6号、ジェフリー・P・ホィッテン(Jeffrey P.Whitt
en)、名称「複素環式NMDA拮抗剤」1991年5月16日出
願]。NMDA受容器複合体において作用する興奮性アミノ
酸拮抗剤のこの類は、Rが水素、メチル又はエチルであ
る場合の式Iによって記載できる。
式Iの(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリン
誘導体類は、(R)−アスパラギン酸をCBZオキサゾロ
ンとして保護し、生ずる酸を酸塩化物に転化し、次にク
プレート(銅酸塩)でカップリングして、ベータ−ケト
ホスホネートを生ずることにより合成されてきた。2段
階の脱保護は、クロマトグラフィ後、式Iの所望の
(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリン誘導体を
生じた。
本発明の新規な(R)−ジアルキルN−トリチルアス
パルテート及び新規な(R)−アルキルN−トリチル−
4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体類は、
ベータ−ケトホスホネートNMDA拮抗剤類の調製に有用で
ある。これらの化合物類は、入手の容易な(R)−アス
パラギン酸から、高いキラリティー(立体配置)を維持
したまま式Iの(R)−4−オキソ−5−ホスホノノル
バリン誘導体類を生ずる。更に、本発明の新規な(R)
−ジアルキルN−トリチルアスパルテート及び新規な
(R)−アルキルN−トリチル−4−オキソ−5−ホス
ホノノルバリネート誘導体類を使用すると、高い収量で
より短時間の合成が可能となり、銅の使用を回避でき
る。しかも、本発明の(R)−ジメチルN−トリチルア
スパラルテート及び(R)−メチルN−トリチル−4−
オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体類を使用す
ると、各段階で安定な結晶物質を与え、このためクロマ
トグラフィの必要が回避される。
発明のまとめ 本発明は、式IIの新規な(R)−ジアルキルN−トリ
チルアスパルテート及び式IIIの新規な(R)−アルキ
ルN−トリチル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリン
誘導体類を提供する。
式中RとR′は同時にメチル又はエチルである。
本発明は更に、式IIの(R)−ジアルキルN−トリチ
ルアスパルテートの使用法を提供しており、この方法
は、(a)式IIの(R)−ジアルキルN−トリチルアス
パルテートを適当な金属ジメチルメチルホスホネートと
反応させて、式IIIの(R)−アルキルN−トリチル−
4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を得、
(b)式IIIのこの(R)−アルキルN−トリチル−4
−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を適当な
酸水溶液又はヨウ化トリメチルシリルと反応させる、と
いう段階からなる。RとR′が同時にメチルであるのが
好ましい。本明細書で使用されるPhは、未置換フェニル
環を表わす。
本発明は更に、式Iの(R)−4−オキソ−5−ホス
ホノノルバリン誘導体類の製法を提供しており、この方
法は、(a)式IIの(R)−ジアルキルN−トリチルア
スパルテートを適当な金属ジメチルメチルホスホネート
と反応させて、式IIIの(R)−アルキルN−トリチル
−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を
得、(b)式IIIのこの(R)−アルキルN−トリチル
−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を適
当な酸又は適当なトリメチルシリルハライドと反応させ
る、という段階からなる。RとR′が同時にメチルであ
るのが好ましい。
〔発明の詳細な説明〕
式IIの新規な(R)−ジアルキルN−トリチルアスパ
ルテート及び式IIIの新規な(R)−アルキルN−トリ
チル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体
は、当業者に周知の認められた手順及び技術を用いて調
製できる。これらの化合物類を調製する一般的な合成手
順は反応経路Aに記載されている。
反応経路Aは、式IIの(R)−ジアルキルN−トリチ
ルアスパルテート及び式IIIの新規な(R)−アルキル
N−トリチル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネー
ト誘導体類の合成手順を提供している。
段階(a)で、当業者に周知の認められた手法及び手
順によって、(R)−アスパラギン酸(1)をエステル
化すると、(R)−ジアルキルアスパルテート(2)を
生ずる。例えば、メタノール又はエタノールのような適
当なアルコール中で、(R)−アスパラギン酸(1)の
懸濁液に塩化チオニルのような適当な活性化剤を加える
ことにより、(R)−アスパラギン酸(1)は(R)−
ジアルキルアスパルテート(2)に転化される。典型的
には、0℃〜室温の温度範囲で、10時間ないし3日間に
わたり反応体類を一緒にかきまぜる。生ずる(R)−ジ
アルキルアスパルテート(2)は、溶媒蒸発によって反
応帯域から回収される。
段階(b)で、(R)−ジアルキルアスパルテート塩
酸塩(2)をトリフェニルメチルクロライド及び適当な
塩基、例えばトリエチルアミンで処理することにより、
(R)−ジアルキルアスパルテート塩酸塩(2)は式II
の(R)−ジアルキルN−トリチルアスパルテートに転
化される。典型的には、アセトニトリルのような適当な
有機溶媒中で、反応体類を接触させる。室温で2−24時
間にわたり、反応体類を一緒にかきまぜる。生ずる式II
の(R)−ジアルキルN−トリチルアスパルテートは、
当業者に知られた抽出法によって、反応帯域から回収さ
れる。
段階(c)で、式IIの(R)−ジアルキルN−トリチ
ルアスパルテートを構造(3)の適当な金属メチルジメ
チルホスホネートで処理することにより、式IIの(R)
−ジアルキルN−トリチルアスパルテートは式IIIの
(R)−アルキルN−トリチル−4−オキソ−5−ホス
ホノノルバリネート誘導体類に転化される。構造(3)
の適当な金属化合物類はリチウムメチルジメチルホスホ
ネート、カリウムメチルジメチルホスホネート、ナトリ
ウムメチルジメチルホスホネート、マグネシウムメチル
ジメチルホスホネート等を包含する。典型的には、テト
ラヒドロフランのような適当な無水有機溶媒中で、反応
体類を接触させる。典型的には、−78℃ないし−40℃の
温度範囲で、15分ないし5時間にわたり、反応体類を一
緒にかきまぜる。式IIIの(R)−アルキルN−トリチ
ル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体類
は、当業者に知られているとおり、酸中和に続いて抽出
法によって、反応帯域から回収される。これを再結晶に
よって精製できる。
反応経路Aで使用される出発材料は、当業者に容易に
入手できる。
以下の実施例は、反応経路Aで記載された典型的な合
成を示している。これらの実施例は例示的なものにすぎ
ず、いかなる形でも本発明の範囲を制限する意図はない
ことが理解されよう。本明細書で使用される以下の用語
は、示された意味をもっている。「g」はグラムを指
す。「mmol」はミリモルを指す。「mL」はミリリットル
を指す。「bp」は沸点を指す。「mp」は融点を指す。
「℃」は摂氏の度数を指す。「mmHg」は水銀のミリメー
トルを指す。「μL」はマイクロリットルを指す。「μ
g」はマイクログラムを指す。また、「μM」はマイク
ロモルを指す。
実施例1 (R)−ジメチルN−トリチルアスパルテー
ト 段階(a) (R)−ジメチルアスパルテート塩酸塩 (R)−アスパラギン酸(39.9g,0.30モル)をメタノ
ール(250mL)に懸濁し、0℃に冷却し、窒素雰囲気下
に置く。塩化チオニル(50.1g,0.42モル)を0.5時間か
けて滴加する。室温に暖め、48時間かきまぜる。溶媒を
蒸発させ、残留物をエーテルですり砕き、濾過によって
集めると、表題化合物を白色固体(60.1g,100%)とし
て生ずる。
1H NMR(DMSO−d6)δ4.3(t,1H),3.75(s,3H),3.
67(m,2H) 段階b:(R)−ジメチルN−トリチルアスパルテート (R)−ジメチルアスパルテート塩酸塩(57g,0.288
モル)、トリフェニルメチルクロライド(75.0g,0.27モ
ル)及びアセトニトリルを混合する。よくかきまぜ、ト
リエチルアミン(85mL,0.27モル)を2時間かけて滴加
する。生ずる混合物を更に4時間かきまぜ、次に酢酸エ
チル(500mL)を加える。飽和塩化ナトリウム(500mL)
で洗い、クロロホルム(100mL)を加える。有機相を分
離し、乾燥(Na2SO4)し、残留物まで蒸発させる。メタ
ノール(250mL)を加え、結晶化を起こすためにかきま
ぜる。濾過すると、表題化合物を白色固体(83g,74%)
として生ずる。
1H NMR(CDCl3)δ7.5−7.25(m,15H),4.78(m,1
H),4.72(s,3H),3.3(s,3H),2.95(bs,1H),2.62
(m,2H). 実施例2 (R)−メチルN−トリチル−4−オキソ−
5−(ジメチルホスホノ)ノルバリネート ジメチルメチルホスホネート(83mL,0.766モル)を無
水テトラヒドロフラン(800mL)に溶解し、−78℃に冷
却し、不活性雰囲気下に置く。n−ブチルリチウム(2.
5M溶液306mL、0.766モル)を15分間かけて滴加する。生
ずる透明溶液を更に0.5時間かきまぜる。溶液を−78℃
に保持しながら、やはり−78℃で、この溶液を無水テト
ラヒドロフラン(200mL)中の(R)−ジメチルN−ト
リチルアスパルテート(71g,0.182モル)の別の溶液
に、15分間かけて滴加する。更に0.5時間かきまぜ、酢
酸(45mL)で停止させ、室温に暖める。酢酸エチル(50
0mL)と飽和重炭酸ナトリウム(250mL)を加える。有機
相を分離し、シリカゲルに通して濾過し、溶媒を蒸発さ
せると、固体残留物を生ずる。結晶化(t−ブチルメチ
ルエーテル/ヘキサン)させると、表題化合物を白色固
体(61.0g,69%)として生ずる。
1H NMR(CDCl3)δ7.5−7.25(m,15H),3.82(s,3
H),3.79(s,3H),3.75(t,3H),3.08(d,2H),2.88
(m,2H),1.65(bs,1H). 式Iの(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリン
誘導体類は、反応経路Bに示すように、式IIIの(R)
−アルキルN−トリチル−4−オキソ−5−ホスホノノ
ルバリネート誘導体類から調製できる。
反応経路Bは、式Iの(R)−4−オキソ−5−ホス
ホノノルバリン誘導体類をつくるために、式IIIの
(R)−アルキルN−トリチル−4−オキソ−5−ホス
ホノノルバリネート誘導体類を使用する一般的な方法を
提供している。
段階a1で、式IIIの適当な(R)−アルキルN−トリ
チル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体
類のホスホネートメチルエステル官能基を切り離すと、
対応する式I aの(R)−4−オキソ−5−ホスホノノ
ルバリン誘導体を生ずる。
例えば、式IIIの適当な(R)−アルキルN−トリチ
ル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を
ヨウ化トリメチルシリルや臭化トリメチルシリルのよう
な適当なトリメチルシリルハライドの2モル当量で処理
する。典型的には、アセトニトリルや塩化メチレンのよ
うな適当な有機溶媒中で、反応体を接触させる。典型的
には、室温で2−10時間にわたり、反応体類を一緒にか
きまぜる。生ずる式I aの(R)−4−オキソ−5−ホ
スホノノルバリン誘導体は、この技術で知られたとおり
に、抽出法によって反応帯域から回収される。これをク
ロマトグラフィで精製できる。
段階a2で、式IIIの適当な(R)−アルキルN−トリ
チル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体
類のホスホネートメチルエステル及びカルボキシレート
官能基を切り離すと、対応する式I bの(R)−4−オ
キソ−5−ホスホノノルバリン誘導体を生ずる。
例えば、式IIIの適当な(R)−アルキルN−トリチ
ル−4−オキソ−5−ホスホノノルバリネート誘導体を
塩酸、臭化水素酸、硫酸等のような適当な強い鉱酸水溶
液で処理する。典型的には、室温ないし還流温度の温度
範囲で、5分ないし2時間にわたり、反応体類を一緒に
かき混ぜる。生ずる式I bの(R)−4−オキソ−5−
ホスホノノルバリン誘導体は、溶媒蒸発によってその塩
酸塩として反応帯域から回収される。これをこの技術で
知られたとおりに、プロピレンオキシド処理によって、
その遊離塩基に転化できる。
任意付加的に行なってもよい段階bで、式I aの適当
な(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリン誘導体
のカルボキシレート官能基を切り離すと、段階a2ですで
に述べたとおりに、式I bの(R)−4−オキソ−5−
ホスホノノルバリン誘導体を生ずる。
以下の実施例は、式Iの(R)−4−オキソ−5−ホ
スホノノルバリン誘導体類を形成させるための、式III
の(R)−アルキルN−トリチル−4−オキソ−5−ホ
スホノノルバリネート誘導体類の典型的な使用法を提示
している。この実施例は、例示的なものにすぎず、いか
なる形でも本発明の範囲を限定する意図のものでないと
理解されるべきである。
実施例3 (R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリ
ン (R)−メチルN−トリチル−4−オキソ−5(ジメ
チルホスホノ)−ノルバリネート(1.0g,2.02mmol)を5
M塩酸水溶液(10mL)に加え、15時間還流する。生ずる
溶液を蒸発させると残留物を生じ、これをメタノール
(8mL)中に取り上げる。プロピレンオキシド(0.5mL)
を加え、0.5時間かきまぜる。生ずる固体を濾過し、メ
タノール(5mL)で洗う。生ずる固体を水(30mL)中に
取り上げ、凍結乾燥すると、表題化合物を白色固体とし
て生ずる。
1H NMR(D2O,300MHz)4.3(m,1H),3.48(m,2H),3.1
2(m,2H); 13C NMR(D2O,300MHz)208.283,175.121,52.161,52.1
10,46.106; 31P NMR(D2O,121MHz)12.4; MS(FAB)m/e 212(M+H+),167(M+H+ −HCO
2H),139(+H3PO3CH2COCH3),132(+CH3COCH2CH(NH3
+)CO2H). 分析:C5H10NO6・O・5H2Oの計算値:C,27.28;H,5.04;
N,6.45; 測定値:C,27.38;H,4.77;N,6.45(Tg%損失=4.4).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラディシル, デュアン イー. アメリカ合衆国 46268 インディアナ 州 インディアナポリス オークシヨッ トレーン 7705 (56)参考文献 特開 平3−130295(JP,A) CHEMICAL ABSTRACT S 66:11166x(1967) ACS Symposium Ser ies,1989,No.401,pages 51−71 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 229/24 C07F 9/38 C07F 9/40 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中RとR′は同時にエチルである]の化合物。
  2. 【請求項2】式 [式中Rはメチル又はエチル]の化合物。
  3. 【請求項3】(a) 式 [式中RとR′は同時にメチル又はエチルである]の化
    合物を適当な金属ジメチルメチルホスホネートと反応さ
    せて、式 [式中Rはメチル又はエチル]の化合物を得; (b)得られた該化合物を適当な酸と反応させる; 段階からなる(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバ
    リン誘導体類の製法。
  4. 【請求項4】請求項2の化合物を適当なトリメチルシリ
    ルハライドと反応させることからなる、(R)−4−オ
    キソ−5−ホスホノノルバリンエステル誘導体類の製
    法。
  5. 【請求項5】(a) 請求項2の化合物を適当なトリメ
    チルシリルハライドと反応させて、(R)−4−オキソ
    −5−ホスホノノルバリンエステル誘導体類を得; (b) この(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバ
    リンエステル誘導体類を適当な酸と反応させる; 段階からなる(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバ
    リン誘導体類の製法。
  6. 【請求項6】式 [式中RとR′は同時にメチル又はエチルである]の化
    合物を適当な金属ジメチルメチルホスホネートと反応さ
    せることからなる、請求項2の化合物をつくるために該
    式の化合物を使用する方法。
  7. 【請求項7】請求項2の化合物を適当な酸と反応させる
    ことからなる、(R)−4−オキソ−5−ホスホノノル
    バリン誘導体類をつくるために請求項2の化合物を使用
    する方法。
  8. 【請求項8】請求項2の化合物を適当なトリメチルシリ
    ルハライドと反応させることからなる、(R)−4−オ
    キソ−5−ホスホノノルバリンエステル誘導体類をつく
    るために請求項2の化合物を使用する方法。
  9. 【請求項9】a) 請求項2の化合物を適当なトリメチ
    ルシリルハライドと反応させて、(R)−4−オキソ−
    5−ホスホノノルバリンエステル誘導体類を得; b) この(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバリ
    ンエステル誘導体類を適当な酸と反応させる; 段階からなる(R)−4−オキソ−5−ホスホノノルバ
    リン誘導体類をつくるために請求項2の化合物を使用す
    る方法。
JP50924593A 1991-11-15 1992-10-13 ホスネートnmda拮抗剤の調製用n−トリチルアスパラギン酸誘導体類 Expired - Fee Related JP3168563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79283491A 1991-11-15 1991-11-15
US792,834 1991-11-15
PCT/US1992/008739 WO1993010075A1 (en) 1991-11-15 1992-10-13 N-trityl aspartic acid derivatives for preparing phosphonate nmda antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501523A JPH07501523A (ja) 1995-02-16
JP3168563B2 true JP3168563B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=25158215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50924593A Expired - Fee Related JP3168563B2 (ja) 1991-11-15 1992-10-13 ホスネートnmda拮抗剤の調製用n−トリチルアスパラギン酸誘導体類

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0613459B1 (ja)
JP (1) JP3168563B2 (ja)
KR (1) KR100241480B1 (ja)
AT (1) ATE134989T1 (ja)
AU (1) AU667845B2 (ja)
CA (1) CA2121835A1 (ja)
DE (1) DE69208888T2 (ja)
DK (1) DK0613459T3 (ja)
ES (1) ES2087555T3 (ja)
FI (1) FI942248A (ja)
GR (1) GR3019587T3 (ja)
HU (1) HU214055B (ja)
IL (1) IL103710A (ja)
MX (1) MX9206448A (ja)
NO (1) NO305314B1 (ja)
WO (1) WO1993010075A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU632362B2 (en) * 1989-09-19 1992-12-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Nmda antagonists

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS Symposium Series,1989,No.401,pages 51−71
CHEMICAL ABSTRACTS 66:11166x(1967)

Also Published As

Publication number Publication date
DK0613459T3 (da) 1996-04-01
CA2121835A1 (en) 1993-05-27
DE69208888D1 (de) 1996-04-11
NO941820D0 (no) 1994-05-13
HU9401469D0 (en) 1994-08-29
FI942248A0 (fi) 1994-05-13
HUT70551A (en) 1995-10-30
IL103710A0 (en) 1993-04-04
ES2087555T3 (es) 1996-07-16
HU214055B (en) 1997-12-29
EP0613459B1 (en) 1996-03-06
EP0613459A1 (en) 1994-09-07
NO305314B1 (no) 1999-05-10
IL103710A (en) 1998-02-08
MX9206448A (es) 1993-05-01
WO1993010075A1 (en) 1993-05-27
DE69208888T2 (de) 1996-08-01
AU2864292A (en) 1993-06-15
FI942248A (fi) 1994-05-13
ATE134989T1 (de) 1996-03-15
KR100241480B1 (ko) 2000-03-02
GR3019587T3 (en) 1996-07-31
AU667845B2 (en) 1996-04-18
JPH07501523A (ja) 1995-02-16
NO941820L (no) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117493B2 (ja) ヒンバシン類似体の合成において使用される{[5−(3−フルオロフェニル)−ピリジン−2−イル]メチル}ホスホン酸ジエチルの合成
JP4048119B2 (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
JP3168563B2 (ja) ホスネートnmda拮抗剤の調製用n−トリチルアスパラギン酸誘導体類
JPH0791266B2 (ja) ピロリドン誘導体の製造方法
US5554773A (en) N-trityl protected aspartic acid derivatives for the preparation of phosphonate NMDA antagonists
JP3018296B2 (ja) グリシジルエーテルの製造法
KR101195631B1 (ko) 9-[2-(포스포노메톡시)에틸]아데닌의 개선된 제조방법
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
KR880000154B1 (ko) 아미노니트로피리딘의 제조방법
KR100472048B1 (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
KR900004907B1 (ko) N-술파모일-3-[(2-구아니디노티아졸-4-일)메틸티오]프로피온 아미딘 유도체의 제조방법
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JP4070608B2 (ja) 光学的に活性なジヒドロピロンの製造方法
JP3127505B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体の製造法
KR100594568B1 (ko) 아미노레블리닉산 유도체의 제조방법
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP3719269B2 (ja) 2−アルキル−4−オキソ−5、6、7、8−テトラヒドロ−シクロヘプトイミダゾールの製造方法
JP3185946B2 (ja) γ,δ−不飽和−β−アミノ酸誘導体及びその製造方法
KR100191151B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체 및 그의 제조방법
JPH0348912B2 (ja)
JPH0413339B2 (ja)
JPS6111231B2 (ja)
JPS6113474B2 (ja)
JPH09316056A (ja) 環状ニトログアニジン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees