JP3152756B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3152756B2
JP3152756B2 JP24471992A JP24471992A JP3152756B2 JP 3152756 B2 JP3152756 B2 JP 3152756B2 JP 24471992 A JP24471992 A JP 24471992A JP 24471992 A JP24471992 A JP 24471992A JP 3152756 B2 JP3152756 B2 JP 3152756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bit line
gate
voltage
mbit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24471992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697455A (ja
Inventor
誠一 有留
哲郎 遠藤
智晴 田中
理一郎 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24471992A priority Critical patent/JP3152756B2/ja
Publication of JPH0697455A publication Critical patent/JPH0697455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152756B2 publication Critical patent/JP3152756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷蓄積層と制御ゲー
トが積層形成された構造を有する電気的書替え可能なメ
モリセルを用いたNANDセル型の不揮発性半導体記憶
装置(EEPROM)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、EEPROMの中で高集積化
可能なものとして、メモリセルを複数個直列接続したN
ANDセル型のEEPROMが知られている。この装置
では、一つのメモリセルは、半導体基板上に絶縁膜を介
して浮遊ゲートと制御ゲートが積層されたFETMOS
構造を有し、複数個のメモリセルが隣接するもの同士で
ソース,ドレインを共用する形で直列接続されてNAN
Dセルを構成している。そして、このようなNANDセ
ルがマトリクス配列されてメモリセルアレイが構成され
る。
【0003】セルアレイの列方向に並ぶNANDセルの
一端側のドレインは、それぞれ選択ゲートを有するセレ
クトトランジスタを介してビット線に共通接続され、他
端側のソースはやはり選択ゲートを有するセレクトトラ
ンジスタを介して共通ソース線に接続されている。メモ
リセルの制御ゲート及び選択ゲートは、メモリセルアレ
イの行方向にそれぞれ制御ゲート線(ワード線)、選択
ゲート線として共通接続される。
【0004】このNANDセル型EEPROMの従来の
動作は次の通りである。データの書込みは、ビット線か
ら遠い方のメモリセルから順に行われる。nチャネルの
場合を例に説明すれば、書込みすべきメモリセル(書込
みセル)の制御ゲートには高電位Vpp(例えば20V)
が印加され、これよりビット線側にある書込みすべきで
ない(非書込みセル)の制御ゲート及び選択ゲートには
中間電位VMG(例えば10V)が印加される。ビット線
には、データに応じて0V(例えば“1”)、又は中間
電位VMbit(例えば“0”)が印加される。
【0005】このとき、ビット線の電位は、セレクトト
ランジスタ及び非書込みセルを通して書込みセルのドレ
インまで伝達される。なお、書込みを行わないビット線
には中間電位VMbitが印加される。書込むべきデータが
あるとき(“1”データのとき)は、書込みセルのゲー
ト・ドレイン間に高電界がかかり、基板から浮遊ゲート
に電子がトンネル注入される。これによって、書込みセ
ルのしきい値は正方向に移動する。書込むべきデータが
ないとき(“0”データのとき)は、しきい値変化はな
い。
【0006】データ消去は、p型基板(ウェル構造の場
合はn型基板及びこれに形成されたp型ウェル)に高電
位が印加され、全て或いは一部のメモリセルの制御ゲー
ト及び選択ゲートが0Vとされる。これにより、全て或
いは一部のメモリセルにおいて浮遊ゲートの電子が基板
に放出され、しきい値が負方向に移動する。
【0007】データ読出しは、セレクタトランジスタ及
び読出しすべきメモリセル(読出しセル)よりビット線
側の読出しすべきでないメモリセル(非読出しセル)が
オンとされ、読出しセルのゲートに0Vが与えられる。
このとき、ビット線に流れる電流を読むことにより、
“0”,“1”の判別がなされる。
【0008】このように従来のNANDセル型EEPR
OMでは、データ書込みモードにおいて、書込みを行わ
ないビット線には中間電位VMbitを印加する。このビッ
ト線中間電位VMbit及び選択ゲートに印加するVMGは、
誤書込みを防止するため、一般に電源電圧(Vcc) より
も高い電圧(通常10〜12V)を印加しなければなら
ない。このため、次のような問題を招いた。
【0009】即ち、VMbit,VMGは電源電圧よりも高い
ため、メモリチップ内部で昇圧した電位(通常10V〜
12V)を用いなければならず、ビット線及び選択ゲー
トを所定の電位にする時間が長くかかり、書き込みに要
する時間が長くなる。また、昇圧回路の面積のため、チ
ップ面積が大きくなり、昇圧回路が動作することで消費
電力も大きくなるという問題がある。さらに、VMbit
MGが高いために、例えばビット線間の耐圧を十分確保
するのに十分な距離を必要とするため、ビット線間の距
離が縮められず高集積化の妨げになる。同じように、ロ
ウデコーダやカラムデコーダ部分でも高い電圧を転送す
るため、十分な素子分離能力,耐圧が必要となり、高集
積化の妨げとなっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
NAND型EEPROMにおいては、書込み時に誤書込
み防止するためのビット線に印加するVMbit及び選択ゲ
ート電圧VMGを比較的高い値にしなければならず、これ
が書込み速度の遅れ,チップ面積の増大,消費電力の増
大等を招く要因となっていた。
【0011】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、書込み時の誤書込みを
招くことなくビット線に印加するVMbit及び選択ゲート
電圧VMGを低くすることができ、高性能化、高集積化を
可能としたNANDセル型のEEPROMを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、書込み
時に、非書込みセルのソース・ドレイン拡散層がビット
線電位と切り離されるようにVMbit及びVMGを設定する
ことにある。
【0013】即ち本発明は、半導体基板上に絶縁膜を介
して電荷蓄積層と制御ゲートが積層形成された電気的書
替え可能な複数個のメモリセルを、隣接するもの同士で
ソース,ドレイン拡散層を共用する形で直列接続し、か
つこの直列接続部のドレイン側,ソース側に選択ゲート
を有するセレクトトランジスタをそれぞれ設けてNAN
Dセルを構成し、このNANDセルをマトリックス配置
してなるセルアレイを備えた不揮発性半導体記憶装置に
おいて、データ書込み時に、書込みすべきメモリセル
(書込みセル)と同一の制御ゲートにつながった書込み
すべきでないメモリセル(非書込みセル)のソース,ド
レイン拡散層がビット線電位と電気的に接続されないよ
うに、ビット線電圧VMbit,選択ゲート電圧VMG及びセ
レクトトランジスタのしきい値Vthの関係をVMbit>V
MG−Vthに設定してなることを特徴とする。
【0014】さらに本発明は上記構成に加えて、データ
の書込み時間を、ソース,ドレイン拡散層がビット線電
位と電気的に接続される書込みセルではしきい値の変化
が生じ、ソース,ドレイン拡散層がビット線電位と電気
的に接続されない非書き込みセルではしきい値の変化が
生じない時間に設定してなることを特徴とする。
【0015】また、本発明の望ましい実施態様として
は、ビット線電圧及び選択ゲート電圧の少なくとも一方
を電源電圧にすること、データの消去時に1本の制御ゲ
ート単位でブロック消去を行うことがあげられる。
【0016】
【作用】本発明によれば、データ書込み時において非選
択ビット線に接続された非書込みセルの拡散層がフロー
ティングの状態となるため、書込み時に非選択ビット線
に印加するVMbit及び選択ゲートに印加するVMGが低い
電圧(Vcc以下)でも、誤書込みは生じない。従って、
Mbit,VMGを生成するための昇圧回路が不要となり、
書込み速度の高速化,低消費電力化,チップの縮少化,
メモリセル面積,デコーダ部面積の縮少化が可能にな
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0018】図1は、本発明の一実施例に係わるNAN
Dセル型EEPROMのNANDセルを示すレイアウト
であり、図2(a)(b)はそれぞれ図1のA−A′及
びB−B′断面図であり、図3はNANDセルアレイの
等価回路である。
【0019】この実施例では、4個のメモリセルM1 〜
M4 と2個のセレクトトランジスタS1,S2 を、それら
のソース,ドレイン拡散層を隣接するもの同士で共用す
る形で直列接続してNANDセルが構成されている。こ
のようなNANDセルがマトリクス配列されてセルアレ
イが構成されている。
【0020】直列接続されたメモリセルの一端側のドレ
インは選択ゲートSG1 を有するセレクトトランジスタ
S1 を介してビット線BL1 に接続され、他端側のソー
スは選択ゲートSG2 を有するセレクトトランジスタS
2 を介して接地線に接続されている。各メモリセルの制
御ゲートCG1 〜CG4 は、ビット線と交差して連続的
に配設されてワード線となる。この実施例では4個のメ
モリセルでNANDセルを構成しているが、一般に2n
個のメモリセルで一つのNANDセルを構成することが
できる。
【0021】具体的なメモリセル構造を、図2により説
明する。この実施例ではn型シリコン基板1を用いて、
この基板1にp型ウェル2が形成され、このp型ウェル
2にセルアレイが構成されている。後に説明するように
周辺回路は、セルアレイ領域とは別に形成されたp型ウ
ェルに形成される。
【0022】NANDセルとして、p型ウェル2にはL
OCOS法によって素子分離酸化膜10が形成され、こ
の素子分離酸化膜10で囲まれた素子領域に第1ゲート
酸化膜3を介して浮遊ゲート4(41 〜44 )が形成さ
れ、この上に第2ゲート酸化膜5を介して制御ゲート6
(61 〜64 )が形成されている。第1ゲート酸化膜3
は、5〜20nmの熱酸化膜であり、第2ゲート酸化膜
5は10〜40nmの熱酸化膜或いはシリコン窒化膜、
又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層膜である。
また、浮遊ゲート4は50〜400nmの第1層多結晶
シリコンにより形成され、制御ゲート6は100〜40
0nmの第2層多結晶シリコンにより形成される。各メ
モリセルのソース,ドレインとなるn型拡散層9は隣接
するもの同士で共用する形で4個のメモリセルが直列接
続される。ゲート及び拡散層が形成された基板上は、C
VD絶縁膜7で覆われ、この上にビット線8が配設され
る。
【0023】二つの選択ゲートSG1 ,SG2 の部分
は、ゲート酸化膜3′の膜厚が25〜40nmとメモリ
セル部分のそれより厚く形成される。ゲート電極45
6 は浮遊ゲート4と同じ第1層多結晶シリコン膜を用
いて形成されている。そして、制御ゲート6と同じ第2
層多結晶シリコン膜により形成された配線65 ,66
ゲート電極45 ,46 に重ねて形成され、所定間隔毎に
スルーホールを介してゲート電極45 ,46 に接続され
ている。
【0024】各メモリセルの浮遊ゲート4と制御ゲート
6及びセレクトトランジスタの選択ゲート電極45 ,4
6 と配線65 ,66 は、ゲート長方向には同じエッチン
グマスクを用いて同時にパターニングされている。そし
て、ソース,ドレイン拡散層となるn型層9は、これら
のゲート電極及び配線をマスクとして砒素又は燐をイオ
ン注入して形成されている。
【0025】メモリセルの浮遊ゲート4は、図2(a)
に示すように素子領域からフィールド酸化膜10上に乗
り上げる状態にパターン形成されており、これによりメ
モリセルの制御ゲート4と基板1間の容量C1 は、浮遊
ゲート4と制御ゲート6の間の容量C2 に比べて小さく
設定されている。具体的な数値例を上げて説明する。1
μmルールに従って浮遊ゲート4及び制御ゲート6を幅
1μm、チャネル長1μmとする。また、浮遊ゲート4
はフィールド領域上に両側に1μmずつ延在させる。第
1ゲート酸化膜3は10nm、第2ゲート酸化膜5は2
5nmとする。熱酸化膜の誘電率をεとすると、結合容
量C1 ,C2 はそれぞれ、 C1 =ε/0.01 C2 =3ε/0.025 となる。
【0026】図3は、二つのビット線BL1 ,BL2 に
つながる隣接する二つのNANDセル部を示しており、
これを用いてEEPROMの動作を説明する。まず、デ
ータ消去は、NANDセルを構成するメモリセルについ
て消去がなされる。そのためこの実施例では、NAND
セル内の消去するメモリセルの制御ゲートCG1 〜CG
4 が0Vとされ、ソース線,基板1及びp型ウェル2に
昇圧された高電位Vpp (例えば18V)が与えられ
る。ビット線BL1 ,BL2 にも高電位Vpp が与えら
れる。
【0027】これにより、メモリセルの制御ゲートとp
型ウェル2間に電界がかかり、浮遊ゲート4からp型ウ
ェル2にトンネル電流により電子が放出される。全ての
メモリセルはこれによりしきい値が負方向に移動して
“0”状態になる。
【0028】次に、データ書込みは、NANDセル内の
ソース線側のメモリセル、即ちビット線から遠い方のメ
モリセルから順に行われる。いま、メモリセルM4 (図
3の破線で囲んだセルA)に選択的に“1”データ書込
みを行う場合を説明すれば、セレクトトランジスタS2
の選択ゲートSG2 が0Vとされ、制御ゲートCG4に
高電位Vpp(例えば16〜18V)が印加され、残りの
制御ゲートCG1 〜CG3 及び選択ゲートSG1 には本
発明で規定する電圧VMGが印加される。また、選択ビッ
ト線BL1 には0Vが与えられ、非選択ビット線BL2
には電源電位Vccが与えられる。p型ウェルは0V、n
型基板はVccとする。
【0029】ここで、選択ゲートSG1 に印加する電圧
MGは、従来の高電圧Vppと電源電圧Vccとの中間の電
圧よりも低いものであり、例えば電源電圧Vcc(5V)
と同じとする。また、データ書込み時間は10msec以下
の短い時間、例えば100μsec とした。
【0030】これにより、選択されたセルAにおいて
は、ビット線BL1 の0Vがドレインまで伝達されて制
御ゲートとの間に高電界がかかり、浮遊ゲートに電子が
注入される。この結果、セルAではしきい値が正方向に
移動して、“1”書き込みがなされる。
【0031】ビット線BL1 につながる他のメモリセル
M1 〜M3 では弱い書込みモードになるが、その電界は
小さく、しきい値変化はない。非選択(又は“0”書込
み)のビット線BL2 側のメモリセルM5 〜M7 では、
制御ゲートがVcc、チャネル電位が(Vcc−Vth)であ
り、その電位差は1〜3Vであって、やはりしきい値変
化はない。
【0032】ビット線BL2 側のメモリセルM8 はVpp
−(Vcc−Vth)の電圧が印加されるが、書込み時間が
10msec以下と短いため、チャネル部分が反転せず電圧
はトンネル酸化膜にかからず基板に印加されて書き込み
は起こらない。ここで、本実施例ではビット線BL2 の
電位,選択ゲートSG1 の電位を従来よりも低くしてい
るが、このような低い電位でもM8 の誤書込みが生じな
い理由については後述する。
【0033】このようにしてセルM4 に対する書込みが
終了すると、次にNANDセル内の一つ上のメモリセル
M3 に対して同様に書込みが行われ、順次メモリセルM
2 ,M1 と書込みがなされる。
【0034】以上の書込み動作において、メモリセルの
制御ゲートには高電位Vppとが印加されるが、流れる電
流はトンネル電流のみであるので、高々1μA以下であ
る。また、一括消去時はn型基板1とP型ウェル2を高
電位Vpp に上げるが、このとき流れる電流は、トンネ
ル電流と、0Vに保たれる周辺回路のp型ウェルとn型
基板間のリーク電流であり、これも10μA以下であ
る。従って、書込み及び消去に用いられる高電位Vpp及
びVpp (これらは同じ値でもよい)は、チップ内部に
設けられた昇圧回路で十分賄うことができる。
【0035】また、選択書込み時に高電位により流れる
電流は上述のように微小であるから、一つの制御ゲート
線(ワード線)につながる全てのメモリセルに同時にデ
ータ書込みが可能である。即ち、ページモードの書込み
ができ、それだけ高速書込みが可能である。
【0036】データ読出し動作は、図3のセルM4 (セ
ルA)について説明すれば、セレクトトランジスタS1
の選択ゲートSG1 にVccが与えられ、非選択メモリセ
ルM1 〜M3 の制御ゲートCG1 〜CG3 には“1”状
態のメモリセルがオンする程度の電位としてやはりVcc
があたえられ、読出しセルAの制御ゲートCG4 は0V
にされる。そして、読出しセルAにつながるビット線B
L1 には1〜5Vの読出し電位が与えられ、他の非選択
ビット線BL2 は0Vとされる。
【0037】これにより、ビット線BL1 に電流が流れ
るか否かによって、データ“0”,“1”の判別がなさ
れる。
【0038】以上のデータ消去,書込み及び読出し動作
での各部の電位関係をまとめて、下記の(表1)に示し
た。書込み及び読出しは、図3のメモリセルM4 (セル
A)を選択する場合を示している。
【0039】
【表1】
【0040】次に、メモリセルM4 (書込みセル)のデ
ータ書込み動作においてメモリセルM8 (非書込みセ
ル)に誤書込みが生じない理由について、図4を参照し
て説明する。
【0041】図4(a)はソース,ドレイン拡散層が接
地され、制御ゲートに高電圧Vppを印加した際のメモリ
セルのしきい値電圧変化を示している。しきい値電圧
は、書込み開始直後から変化(正方向にシフト)してい
る。図4(b)はソース,ドレイン拡散層をフローティ
ングにした状態で、制御ゲートに高電圧Vppを印加した
際のメモリセルのしきい値電圧変化を示している。しき
い値電圧は、書込み開始直後では殆ど変化せず、約10
msec経過後に大きく変化(正方向にシフト)している。
【0042】前述した書込みセルM4 では、ビット線B
L1 が接地され、ビット線BL1が接地され、選択ゲー
トSG1 及び制御ゲートCG1 〜CG3 に5Vが印加さ
れているため、M4 のソース,ドレイン拡散層がビット
線電位と電気的に接続され、接地された状態となる。こ
のため、図4(a)に示すように10msec以下の時間で
もしきい値電圧の変化が生じ、書込みが行われる。な
お、この書込みセルM4に関しては、従来のように選択
ゲートSG1 及び制御ゲートCG1 〜CG3 に高電圧
(10〜12V)を印加しても、同様に書込みが行われ
る。
【0043】一方、非書込みセルM8 においては、その
誤書き込みを防止するために従来、選択ゲートSG1 及
び制御ゲートCG1 〜CG3 に高電圧(10〜12V)
を印加し、ビット線BL2 にも高電圧(10V)を印加
し、トンネル電流の注入を抑制してしきい値電圧の変化
を防止していた。この場合、電源電圧Vccよりも高いビ
ット線BL2 ,選択ゲートSG1 の電位を生成するため
に昇圧回路が必要となり、書込み速度の遅れ,チップ面
積の増大,消費電力の増大等を招く。
【0044】これに対し本実施例では、ビット線BL2
の電位を選択ゲートSG1 の電位と等しい電圧Vcc(5
V)としているため、非書込みセルM8 のソース,ドレ
イン拡散層がビット線電位と電気的に接続されず、フロ
ーティングの状態となる。この場合、非書き込みセルM
8 のゲートに電圧を印加しても反転層ができるまでに時
間がかかり、図4(b)に示すように10msec以下の時
間ではしきい値電圧は殆ど変化せず、書込みは行われな
い。つまり、昇圧回路を用いることなくビット線BL2
の電位及び選択ゲートSG1 の電位をVccと低くして
も、非書き込みセルM8 への誤書込みを防止することが
でき、上記した問題を未然に解消することができること
になる。
【0045】なお、データの書込み時に、書込みセルM
8 と同一の制御ゲートCG4 につながった非書込みセル
M8 のソース,ドレイン拡散層がビット線電位と電気的
に接続されないようにするために、ビット線BL2 の電
圧VMbit,選択ゲートSG1の電圧VMG及びセレクトト
ランジスタS1 のしきい値Vthの関係を、VMbit>VMG
−Vthとすればよい。
【0046】また、前記(表1)に示すような電圧を用
いると、図3のM1 ,M2 ,M3 の弱い書込みモードは
従来の中間電位を印加していたときよりも弱くなり、従
来NAND単位(この実施例ではCG1 〜CG4 )で行
っていたブロック消去を1本のCGで行うことも可能と
なる。例えば、CG2 につながるメモリセルを消去する
場合、制御ゲートCG2 を0V、他の制御ゲートCG1,
CG3,CG4 ,選択ゲートSG1,SG2 ,ビット線BL
1,BL2 ,pウェル等を高電圧(Vpp )とすればよ
い。これにより、消去の単位をブロック(4本のCG)
から1/4にすることも可能となる。
【0047】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。実施例では、浮遊ゲートと制御ゲート
を持つFETMOS型メモリセルを用いたが、MNOS
型メモリセルを用いた場合も同様に本発明を適用するこ
とができる。
【0048】
【発明の効果】以上説述べたように本発明によれば、書
込み時の非選択ビット線の電位及び選択ゲートの電位を
外部電源電位として、非書込みセルのソース,ドレイン
拡散層をビット線電位と切り離すことで高集積化を可能
としたNANDセル型EEPROMを実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例に係わるEEPROMのNAN
Dセル構造を示す平面図、
【図2】図1のNANDセルA−A′及びB−B′断面
図、
【図3】図1のNANDセルの等価回路図、
【図4】書込み時間に対するしきい値電圧の変化を示す
特性図。
【符号の説明】
1…n型シリコン基板、 2…p型ウェル、 3…第1ゲート酸化膜、 4…浮遊ゲート、 5…第2ゲート酸化膜、 6…制御ゲート、 7…CVD絶縁膜、 8…ビット線、 9…n型拡散層、 M1 〜M4 ,M5 〜M8 …メモリセル、 S1,S2 …セレクトトランジスタ、 SG1,SG2 …選択ゲート、 BL1,BL2 …ビット線、 CG1 〜CG4 …制御ゲート。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/792 (72)発明者 白田 理一郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝総合研究所内 (56)参考文献 特開 平1−173654(JP,A) 特開 平3−295098(JP,A) 特開 昭61−292295(JP,A) 特開 昭64−78492(JP,A) 特開 平2−265100(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 G11C 16/02 G11C 16/04 H01L 27/115 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜を介して電荷蓄積層
    と制御ゲートが積層形成された電気的書替え可能な複数
    個のメモリセルを接続し、かつドレイン側,ソース側に
    選択ゲートを有するセレクトトランジスタを設けてセル
    ユニットを構成し、このセルユニットをマトリックス配
    置してなるセルアレイを備えた不揮発性半導体記憶装置
    において、 データの書込み時に、書込みすべきメモリセルと同一の
    制御ゲートにつながった書込みすべきでないメモリセル
    のソース,ドレイン拡散層がビット線電位と電気的に接
    続されないように、書込みすべきでないメモリセルにつ
    ながるビット線電圧VMbitドレイン側の選択ゲート電
    圧VMG及びセレクトトランジスタのしきい値Vthの関係
    を、 VMbit>VMG−Vth に設定し、且つビット線電圧V Mbit を電源電圧V cc に設
    定してなることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に絶縁膜を介して電荷蓄積層
    と制御ゲートが積層形成された電気的書替え可能な複数
    個のメモリセルを接続し、かつドレイン側,ソース側に
    選択ゲートを有するセレクトトランジスタを設けてセル
    ユニットを構成し、このセルユニットをマトリックス配
    置してなるセルアレイを備えた不揮発性半導体記憶装置
    において、 データの書込み時に、書込みセルと同一の制御ゲートに
    つながった非書込みセルのソース,ドレイン拡散層がビ
    ット線電位と電気的に接続されないように、非書込みセ
    ルにつながるビット線電圧VMbitドレイン側の選択ゲ
    ート電圧VMG及びセレクトトランジスタのしきい値Vth
    の関係を、 VMbit>VMG−Vth に設定し、且つビット線電圧V Mbit を電源電圧V cc に設
    定し、 データの書込み時間を、ソース,ドレイン拡散層がビッ
    ト線電位と電気的に接続される書込みセルではしきい値
    の変化が生じ、ソース,ドレイン拡散層がビット線電位
    と電気的に接続されない非書き込みセルではしきい値の
    変化が生じない時間に設定してなることを特徴とする不
    揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記セルユニットは、複数個のメモリセル
    を隣接するもの同士でソース,ドレイン拡散層を共用す
    る形で直列接続し、かつこの直列接続部のドレイン側,
    ソース側に選択ゲートを有するセレクトトランジスタを
    設けてNANDセルを構成したものであることを特徴と
    する請求項1又は2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記データの書込み時に、ビット線電圧V
    Mbit と共に選択ゲート電圧V MG を電源電圧V cc に設定し
    てなることを特徴とする請求項1又は2記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記データの書込み時に、ソース側の選択
    ゲートの電圧を0Vに、書込みすべきメモリセルにつな
    がるビット線の電圧V Mbit’ を0Vに設定してなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  6. 【請求項6】前記データの書込み時間を、10msec以下
    に設定してなることを特徴とする請求項2記載の不揮発
    性半導体記憶装置。
JP24471992A 1992-09-14 1992-09-14 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3152756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24471992A JP3152756B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24471992A JP3152756B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0697455A JPH0697455A (ja) 1994-04-08
JP3152756B2 true JP3152756B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=17122891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24471992A Expired - Fee Related JP3152756B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152756B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0142368B1 (ko) * 1994-09-09 1998-07-15 김광호 불휘발성 반도체 메모리장치의 자동프로그램 회로
KR0145475B1 (ko) * 1995-03-31 1998-08-17 김광호 낸드구조를 가지는 불휘발성 반도체 메모리의 프로그램장치 및 방법
JP3895855B2 (ja) * 1997-12-25 2007-03-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP4802040B2 (ja) * 2006-01-23 2011-10-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697455A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099887B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR0145224B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리의 분리된 기입 및 독출 경로를 가지는 워드라인 구동회로
US6295227B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US5568421A (en) Semiconductor memory device on which selective transistors are connected to a plurality of respective memory cell units
JP2685770B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3544743B2 (ja) 半導体記憶装置
US7672164B2 (en) Semiconductor integrated circuit device with a stacked gate including a floating gate and a control gate
US8315100B2 (en) Memory array of floating gate-based non-volatile memory cells
JPH0528784A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2718716B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書替え方法
JPH1187658A (ja) メモリセルおよびそれを備える不揮発性半導体記憶装置
JP3558510B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH1187660A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000174241A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3162264B2 (ja) フラッシュメモリの書換え方法
JP3152756B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3197119B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3153538B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3383429B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびデータ書き込み方法
JP3615046B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04278297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3228996B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6853027B2 (en) Semiconductor nonvolatile memory with low programming voltage
JP3160451B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2726432B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees