JPH04278297A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04278297A
JPH04278297A JP3041951A JP4195191A JPH04278297A JP H04278297 A JPH04278297 A JP H04278297A JP 3041951 A JP3041951 A JP 3041951A JP 4195191 A JP4195191 A JP 4195191A JP H04278297 A JPH04278297 A JP H04278297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
transistor
memory
gate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041951A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Kirisawa
桐澤 亮平
Seiichi Aritome
誠一 有留
Ryozo Nakayama
中山 良三
Tetsuo Endo
哲郎 遠藤
Chika Inoue
井上 千佳
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3041951A priority Critical patent/JPH04278297A/ja
Publication of JPH04278297A publication Critical patent/JPH04278297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷蓄積層と制御ゲー
トが積層形成された構造を有する電気的書き替え可能な
メモリトランジスタを用いた不揮発性半導体記憶装置(
EEPROM)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、EEPROMの中で高集積化
可能なものとして、メモリトランジスタを複数個直列接
続したNANDセル型のEEPROMが知られている。 一つのメモリトランジスタは、半導体基板上に絶縁膜を
介して浮遊ゲートと制御ゲートが積層されたFETMO
S構造を有し、複数個のメモリトランジスタが隣接する
もの同士でソース,ドレインを共用する形で直列接続さ
れてNANDセルを構成する。この様なNANDセルが
マトリクス配列されてメモリセルアレイが構成される。 メモリセルアレイの列方向に並ぶNANDセルの一端側
のドレインは、それぞれ選択ゲートトランジスタを介し
てビット線に共通接続され、他端側ソースはやはり選択
ゲートトランジスタを介して共通ソース線に接続されて
いる。メモリトランジスタの制御ゲートおよび選択ゲー
トトランジスタのゲート電極は、メモリセルアレイの行
方向にそれぞれ制御ゲート線(ワード線)、選択ゲート
線として共通接続される。このNANDセル型EEPR
OMの動作は次の通りである。
【0003】データ書き込みは、ビット線から遠い方の
メモリトランジスタから順に行われる。nチャネルの場
合を説明すれば、選択されたメモリトランジスタの制御
ゲートには高電位(例えば20V)が印加され、これよ
りビット線側にある非選択のメモリトランジスタの制御
ゲートおよび選択ゲートトランジスタのゲートには中間
電位(例えば10V)が印加される。ビット線には、デ
ータに応じて0V(例えば“1”)、または中間電位(
例えば“0”)が印加される。このときビット線の電位
は、選択ゲートトランジスタおよび非選択メモリトラン
ジスタを通して選択メモリトランジスタのドレインまで
伝達される。
【0004】書込むべきデータがあるとき(“1”デー
タのとき)は、選択メモリトランジスタのゲート・ドレ
イン間に高電界がかかり、基板から浮遊ゲートに電子が
トンネル注入される。これにより、選択メモリトランジ
スタのしきい値は正方向に移動する。書き込むべきデー
タがないとき(“0”データのとき)は、しきい値変化
はない。
【0005】データ消去は、p型基板(ウェル構造の場
合はn型基板およびこれに形成されたp型ウェル)に高
電位が印加され、すべてのメモリトランジスタの制御ゲ
ートおよび選択ゲートトランジスタのゲートが0Vとさ
れる。これにより、すべてのメモリトランジスタにおい
て浮遊ゲートの電子が基板に放出され、しきい値が負方
向に移動する。
【0006】データ読み出しは、選択ゲートトランジス
タおよび選択メモリトランジスタよりビット線側の非選
択メモリトランジスタがオンとされ、選択メモリトラン
ジスタのゲートに0Vが与えられる。この時ビット線に
流れる電流を読むことにより、“0”,“1”の判別が
なされる。
【0007】この様に従来のNANDセル型EEPRO
Mでは、データ書込みモードにおいて、書込みを行わな
いビット線には中間電位を印加しなければならない。こ
のためメモリセルアレイの周辺回路は複雑になる。また
中間電位を与えるタイミングの制御も難しい。例えば、
ビット線に与える中間電位を、制御ゲート線に与える制
御電圧より先に上げなければ、誤書込みの可能性がある
。さらにこれに中間電位を与えるためには、選択ゲート
トランジスタのパンチスルーを防止する必要から、選択
ゲートトランジスタのゲート長を余り短くすることがで
きない。これは、EEPROMの高集積化を損なう。
【0008】同様の問題は、NANDセル型EEPRO
Mに限らず、同様の原理の1個のメモリトランジスタと
1個の選択ゲートトランジスタでメモリセルを構成する
NOR型EEPROMでもある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のE
EPROMでは、データ書込み時にビット線に中間電位
を与える必要があったため、周辺回路が複雑になり、タ
イミング制御も難しく、また選択ゲートトランジスタの
ゲート長を短くすることができない、といった問題があ
った。本発明は、この様な問題を解決したEEPROM
を提供することを目的とする。 [発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、電荷蓄積層と
制御ゲートを有する少くとも一つのメモリトランジスタ
とこれと直列接続された選択ゲートトランジスタからな
るメモリセルがマトリクス配列されてメモリセルアレイ
を構成し、メモリセルアレイの列方向に並ぶ選択ゲート
トランジスタのドレインがビット線に共通接続され、メ
モリセルアレイの行方向に並ぶメモリトランジスタおよ
び選択ゲートトランジスタのゲートがそれぞれ制御ゲー
ト線および選択ゲート線に共通接続されて構成されるE
EPROMにおいて、データ書込時にデータに応じてビ
ット線を低電位状態またはフローティング状態に設定す
るビット線電位制御手段が設けられていることを特徴と
する。
【0011】
【作用】本発明に係るEEPROMでは、データ書込み
モードにおいて、電位注入を行うメモリトランジスタに
つながるビット線(“1”データ書込みのビット線)は
0Vとされ、電子注入を行わないメモリトランジスタに
つながるビット線(“0”データ書込みのビット線)は
フローティング状態とされる。このようなビット線の電
位制御は例えば、ビット線の端部とこれにつながるビッ
ト線駆動回路の間にビット線選択ゲートトランジスタを
設ける事により可能である。このとき、フローティング
となったビット線に沿うメモリトランジスタでは、ドレ
イン,ソース拡散層もフローティングであるから、制御
ゲート線の高電位が容量結合されてドレイン,ソース拡
散層も電位が上昇する。したがって浮遊ゲートに電子が
注入されることがない。
【0012】この様に本発明のEEPROMでは、トン
ネル注入を起こさせたくないメモリトランジスタにつな
がるビット線に中間電位を与える代わりに、これをフロ
ーティングとする。これにより、周辺回路は簡単になり
、また選択ゲートトランジスタをパンチスルー防止のた
めに長いゲート長とする必要がなくなる。
【0013】
【実施例】以下、nチャネルFETMOSをメモリトラ
ンジスタとしたNANDセル型EEPROMの実施例を
図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係るNANDセ
ル型EEPROMの要部構成を示す等価回路であり、図
2はその一つのNANDセル部の平面図、図3および図
4はそれぞれ図2のA―A′およびB−B′断面図であ
る。
【0015】図1に示すように、メモリセルアレイ21
は、NANDセルがマトリクス配列されて構成されてい
る。この実施例ではNANDセルは、直列接続された4
個のメモリトランジスタM1 ,M2 ,M3 および
M4 と、その両側に設けられた選択ゲートトランジス
タQs1,Qs2により構成されている。メモリセルア
レイ1の列方向に並ぶNANDセルのドレイン側が選択
ゲートトランジスタQs1を介してビット線BLに共通
接続されている。各メモリトランジスタの制御ゲートお
よび選択ゲートトランジスタのゲートは夫々、メモリセ
ルアレイ1の行方向に並ぶNANDセルについて共通接
続されて制御ゲート線CG1 ,CG2 ,CG3 ,
CG4および選択ゲート線SG1 ,SG2 が配設さ
れている。
【0016】ビット線BL(BL1 ,BL2 ,…,
BLm )はそれぞれ、メモリセルアレイ1の一方の端
部でビット線駆動回路22(221 ,222 ,…,
22m )に接続される。本発明ではこのビット線駆動
回路22とビット線BLの間にビット線選択トランジス
タQBL(QBL1 ,QBL2 ,…,QBLm)が
設けられている。
【0017】一つのNANDセルの構成を図2〜図4を
用いて説明すると、n型シリコン基板1にp型ウェル2
が形成され、素子分離絶縁膜13によって区画された領
域に、4個のメモリトランジスタM1 〜M4 と2個
の選択ゲートトランジスタQs1,Qs2が設けられて
いる。各メモリトランジスタは、基板上に熱酸化により
形成された薄いゲート絶縁膜31 を介して第1層多結
晶シリコンによる浮遊ゲート4(41 〜44 )が形
成され、この上に層間絶縁膜5を介して第2層多結晶シ
リコンによる制御ゲート6(61 〜64 )が積層形
成されている。浮遊ゲート4が電荷蓄積層である。
【0018】各メモリトランジスタの制御ゲート6は、
横方向に配列されるNANDセルについて連続的に制御
ゲート線CG(CG1 〜CG4 )として配設されて
いる。通常この制御ゲート線CGがワード線となる。
【0019】メモリトランジスタのソース,ドレイン拡
散層であるn型層8は、隣接するもの同士で共用されて
、4個のメモリトランジスタM1 〜M4が直列接続さ
れている。これら4個のメモリトランジスタのドレイン
側,ソース側にはそれぞれ選択ゲートトランジスタQs
1,Qs2が設けられている。これら選択ゲートトラン
ジスタQs1,Qs2のゲート絶縁膜32 はメモリト
ランジスタMとは別に厚く形成されて、その上に2層の
ゲート電極45 ,65 および46 ,66 が形成
されている。これらのゲート電極45 ,65 および
46 ,66 は、メモリトランジスタの浮遊ゲートと
制御ゲートを構成する第1層多結晶シリコンと第2層多
結晶シリコンを同時にパターニングして形成されている
。これら2層ゲート電極は所定間隔でコンタクトして、
制御ゲート線CGの方向に連続的に配設されて、選択ゲ
ート線SG1 ,SG2 となる。
【0020】素子形成された基板上は、CVD絶縁膜1
1により覆われ、この上にAl膜等によりビット線(B
L)12が配設されている。ビット線12は、一方の選
択ゲートトランジスタQs1のドレイン拡散層9にコン
タクトしている。このドレイン拡散層9には、コンタク
トを良好にするため、コンタクト孔を介して重ねてn型
不純物がドープされている。他方の選択ゲートトランジ
スタQs2のソース拡散層10は、通常共通ソース線と
して複数のNANDセルに共通に配設される。
【0021】各メモリトランジスタでの浮遊ゲート4と
制御ゲート6間の結合容量は、浮遊ゲート4を素子分離
領域上に延在させることにより、浮遊ゲートと4とp型
ウェル2間の結合容量に比べて大きく設定されている。 具体的な形状寸法を例示すれば、浮遊ゲート4および制
御ゲート6の幅が1μm 、したがってメモリトランジ
スタのチャネル長が1μm であり、浮遊ゲート4は素
子分離絶縁膜13上に片側1μm ずつ延在させている
。浮遊ゲート4下のゲート絶縁膜31 は例えば10n
mの熱酸化膜であり、層間絶縁膜5は25nmの熱酸化
膜である。
【0022】この実施例のNANDセル型EEPROM
の動作を、メモリトランジスタM1〜M4 からなるN
ANDセルに着目して、図5を用いて次に説明する。図
5は、データ消去,データ書込みおよぴデータ読出しの
一連の動作を示すタイミング図である。データ消去およ
び書込は、メモリトランジスタの浮遊ゲートとp型ウェ
ル間のF−Nトンネリングを利用した電荷のやりとりに
より行われる。
【0023】まずデータ消去は、すべての制御ゲート線
CG1 〜CG4を0Vとし、p型ウェル2およびp型
シリコン基板1に、Vwell=Vsub =18Vの
高電位を印加して行われる。このとき選択ゲート線SG
1 ,SG2 にも同時に18Vの高電位が印加される
。これにより、メモリセルを構成する全てのメモリトラ
ンジスタにおいて浮遊ゲートの電子がp型ウェルに放出
され、しきい値が負方向に移動した消去状態(“0”)
が得られる。
【0024】データ書込は、ビット線から遠い方のメモ
リトランジスタから順に行われる。まずメモリトランジ
スタM4 での書込は、選択ゲート線CG4 に20V
の高電位が印加され、それ以外の全ての制御ゲート線C
G1 〜CG3 、および選択ゲート線SG1 に中間
電位として10Vが印加され、ビット線はデータに応じ
て、0V(“1”の場合)、またはフローティング(“
0”の場合)とされる。この時のビット線電位の制御は
、ビット線選択トランジスタQBLのオン,オフ制御に
より行われる。図5においては、ビット線選択トランジ
スタQBL1 の選択ゲート線SG11の電位VSG1
1が5Vとされて、ビット線BL1 にビット線駆動回
路221 のデータ“1”に対応する出力電位である0
Vが伝えられ、隣のビット線選択トランジスタQBL2
 の選択ゲート線SG12の電位VSG12が0Vとさ
れて、ビット線BL2 がビット線駆動回路221 か
ら切り離されてフローティングになる状態が示されてい
る。
【0025】これにより、ビット線に0Vが与えられた
メモリトランジスタM4 ではドレインから浮遊ゲート
に電子がトンネル注入され、しきい値が正方向に移動し
た状態(“1”)が得られる。ビット線がフローティン
グのときは、制御ゲートとの容量結合によってドレイン
,ソース拡散層の電位が上昇するため、トンネル注入は
起こらず、しきい値変化はない。以下、順に制御ゲート
線CG3 ,CG2 ,CG1 に高電位が与えられて
、同様にデータ書込がなされる。
【0026】データ読出しは、選択された制御ゲート線
に0V、これよりビット線側の制御ゲート線には5V程
度の電位が与えられ、ビット線に1〜5V程度の電位が
与えられて、ビット線に電流が流れるか否かを検出する
ことにより行われる。
【0027】こうしてこの実施例においては、データ書
込時に書込みたくないビット線に中間電位を与える代り
に、これをフローティングとする。この結果ビット線に
は、データ読出し時の5V以上の電位がかからない。従
って、中間電位を用いる必要がなくなり、それだけ周辺
回路が簡単になる。またビット線側の選択ゲートトラン
ジスタのパンチスルー耐圧を特に高くする必要がなく、
ソース側の選択ゲートトランジスタと同じゲート長とす
ることができる。これにより、高集積化が可能になる。
【0028】本発明は上記実施例の限られない。例えば
実施例では、メモリセルアレイの周辺部にビット線選択
ゲートトランジスタを設けたが、メモリセルアレイをブ
ロック分割する場合には、ブロック毎にビット線選択ゲ
ートトランジスタを配置してもよい。また、ビット線を
フローティグ状態とする事を含むビット線電位の制御す
る手段として、ビット線選択ゲートトランジスタを設け
る代りに、ビット線駆動回路自体にその出力端子をフロ
ーティングとすることができる機能を持たせてもよい。
【0029】さらに実施例では、NANDセル型EEP
ROMを説明したが、本発明は、一つのメモリトランジ
スタと選択ゲートトランジスタによりメモリセルが構成
されるNOR型EEPROMにも同様に適用することが
できる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、デー
タ書込時に書込みたくないビット線をフローティング状
態とするビット線電位制御手段を設けることによって、
周辺回路が簡単になり、高集積化が可能なEEPROM
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例に係るNANDセル型EEPR
OMの等価回路図。
【図2】同実施例のNANDセルの構成を示す平面図。
【図3】図2のA−A′断面図。
【図4】図2のB−B′断面図。
【図5】同実施例のEEPROMの動作を説明するため
のタイミング図。
【符号の説明】
1…n型シリコン基板、              
21…メモリセルアレイ、2…p型ウェル、     
               22…ビット線駆動回
路、3…ゲート絶縁膜、      BL…ビット線、
4…浮遊ゲート、                 
   CG…制御ゲート線、5…層間絶縁膜、    
                SG…選択ゲート線
、6…制御ゲート、QBL…ビット線選択トランジスタ
、8〜10…n型拡散層、11…CVD絶縁膜、12…
ビット線、13…素子分離絶縁膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に絶縁膜を介して電荷蓄
    積層と制御ゲートが積層形成された少くとも一つのメモ
    リトランジスタとこれと直列接続された選択ゲートトラ
    ンジスタからなるメモリセルがマトリクス配列されたメ
    モリセルアレイと、前記メモリセルアレイの列方向に並
    ぶ選択ゲートトランジスタのドレインが共通接続された
    ビット線と、前記メモリセルアレイの行方向に並ぶメモ
    リトランジスタおよび選択ゲートトランジスタのゲート
    がそれぞれ共通接続された制御ゲート線および選択ゲー
    ト線と、データ書込時に前記ビット線をデータに応じて
    低電位状態またはフローティング状態に設定するビット
    線電位制御手段と、を備えたことを特徴とする不揮発性
    半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】  半導体基板上に絶縁膜を介して電荷蓄
    積層と制御ゲートが積層形成された少くとも一つのメモ
    リトランジスタとこれと直列接続された選択ゲートトラ
    ンジスタからなるメモリセルがマトリクス配列されたメ
    モリセルアレイと、前記メモリセルアレイの列方向に並
    ぶ選択ゲートトランジスタのドレインが共通接続された
    ビット線と、前記メモリセルアレイの行方向に並ぶメモ
    リトランジスタおよび選択ゲートトランジスタのゲート
    がそれぞれ共通接続された制御ゲート線および選択ゲー
    ト線と、前記ビット線とビット線駆動回路の間に設けら
    れたビット線選択トランジスタと、を備えたことを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】  前記制御ゲート線に高電位が印加され
    て選択されたメモリトランジスタの電荷蓄積層に電子注
    入を行うデータ書込みモードにおいて、電子注入を行う
    べきメモリトランジスタにつながるビット線には前記ビ
    ット線選択トランジスタがオン駆動されて前記ビット線
    駆動回路の低電位出力が伝達され、電子注入を行わない
    メモリトランジスタにつながるビット線は前記ビット線
    選択トランジスタがオフ駆動されてフローティング状態
    となることを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体
    記憶装置。
JP3041951A 1991-03-07 1991-03-07 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH04278297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041951A JPH04278297A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041951A JPH04278297A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278297A true JPH04278297A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12622511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041951A Pending JPH04278297A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278297A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515327A (en) * 1993-12-21 1996-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having a small number of internal boosting circuits
US6272045B1 (en) 1999-03-24 2001-08-07 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
US8694722B2 (en) 2001-09-28 2014-04-08 Micron Technology, Inc. Memory systems
US9026721B2 (en) 1995-07-31 2015-05-05 Micron Technology, Inc. Managing defective areas of memory
US9032134B2 (en) 2001-09-28 2015-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of operating a memory system that include outputting a data pattern from a sector allocation table to a host if a logical sector is indicated as being erased
US9213606B2 (en) 2002-02-22 2015-12-15 Micron Technology, Inc. Image rescue
US9576154B2 (en) 2004-04-30 2017-02-21 Micron Technology, Inc. Methods of operating storage systems including using a key to determine whether a password can be changed

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515327A (en) * 1993-12-21 1996-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having a small number of internal boosting circuits
US9026721B2 (en) 1995-07-31 2015-05-05 Micron Technology, Inc. Managing defective areas of memory
US6272045B1 (en) 1999-03-24 2001-08-07 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
US8694722B2 (en) 2001-09-28 2014-04-08 Micron Technology, Inc. Memory systems
US9032134B2 (en) 2001-09-28 2015-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of operating a memory system that include outputting a data pattern from a sector allocation table to a host if a logical sector is indicated as being erased
US9489301B2 (en) 2001-09-28 2016-11-08 Micron Technology, Inc. Memory systems
US9213606B2 (en) 2002-02-22 2015-12-15 Micron Technology, Inc. Image rescue
US9576154B2 (en) 2004-04-30 2017-02-21 Micron Technology, Inc. Methods of operating storage systems including using a key to determine whether a password can be changed
US10049207B2 (en) 2004-04-30 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Methods of operating storage systems including encrypting a key salt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099887B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3192861B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3207592B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3884397B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
USRE37311E1 (en) Parallel type nonvolatile semiconductor memory device and method of using the same
KR960016106B1 (ko) 비 휘발성 반도체 메모리 장치
US20020191453A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH1187658A (ja) メモリセルおよびそれを備える不揮発性半導体記憶装置
US6707695B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6922357B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US20020191441A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2004265508A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04278297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3153538B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH02223097A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3251699B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP3522836B2 (ja) 半導体装置
JP3152756B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3383429B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびデータ書き込み方法
JP2008277544A (ja) 半導体記憶装置
JP2809802B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2637127B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2003086720A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2001308209A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2885413B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置