JP3138504B2 - チューブ容器の胴部形成用積層シート - Google Patents

チューブ容器の胴部形成用積層シート

Info

Publication number
JP3138504B2
JP3138504B2 JP03203982A JP20398291A JP3138504B2 JP 3138504 B2 JP3138504 B2 JP 3138504B2 JP 03203982 A JP03203982 A JP 03203982A JP 20398291 A JP20398291 A JP 20398291A JP 3138504 B2 JP3138504 B2 JP 3138504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
tube container
laminated sheet
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03203982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577365A (ja
Inventor
秀春 山岸
清志 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03203982A priority Critical patent/JP3138504B2/ja
Publication of JPH0577365A publication Critical patent/JPH0577365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138504B2 publication Critical patent/JP3138504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペースト状物に代表さ
れる流体〜半流体の内填物を封入するチューブ容器の胴
部に成形される高度なバリヤー性と透明性とを具備する
積層シートに関するものであり、特に高浸透性物質を含
有する内填物に対する保存特性に極めて優れた作用を奏
するチューブ容器胴部形成用積層シートを提供する。
【0002】
【従来の技術】流体〜半流体の内填物が封入されるチュ
ーブ容器は、下端部が閉塞されているチューブ状の容器
胴部と、該チューブ状の容器胴部の上端部に連続してい
る円錐台形状の肩部とそれに連続する細首の口頚部とか
らなる頭部と、前記口頚部に着脱自在に係合するキャッ
プとで構成されている。
【0003】このチューブ状の容器胴部には、オレフィ
ン系樹脂による表面樹脂層と、該表面樹脂層と同一系統
の樹脂で形成されている裏面樹脂層と、これらの表面樹
脂層と裏面樹脂層との間に位置するバリヤー性層を具備
するところの中間層とを有する積層シートによる筒状体
が利用されており、通常は、各積層部材をドライラミネ
ート法によって積層した積層シートが使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
胴部形成用積層シートは、前述の通り、胴部内周面層が
オレフィン系樹脂による裏面樹脂層で形成されており、
しかも各積層部材同士が溶剤型の接着剤を利用するドラ
イラミネート法で積層されているため、例えば香料,鉱
物油,有機系極性溶剤等の浸透性の高い物質を含有する
内填物をチューブ容器内で保存すると、裏面樹脂層と中
間層におけるバリヤー性層との間でデラミ現象が発生
し、チューブ容器としての機能が果たされなくなる。
【0005】すなわち、前記従来の積層シートによるチ
ューブ容器内に高浸透性物質を封入すると、該高浸透性
物質がオレフィン系樹脂による裏面樹脂層を浸透した後
に中間層中のバリヤー性層で遮断され、裏面樹脂層とバ
リヤー性層との間の界面に貯留する。そして、この界面
に貯留した高浸透性物質が、裏面樹脂層とバリヤー性層
との間の溶剤型の接着剤の接着作用を弱め、該部分にデ
ラミ現象を発生させることから、チューブ容器としての
機能が果たされ得なくなる。
【0006】これに対して本発明は、高度のバリヤー性
と透明性とを有し、しかもチューブ容器内の内填物が高
浸透性物質を含有する場合にも、容器胴部にデラミ現象
が発生することのないチューブ容器胴部形成用の積層シ
ートを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、下記の構成
による本発明のチューブ容器胴部形成用の積層シートに
よって解決される。すなわち本発明は、オレフィン系樹
脂による表面樹脂層と、該表面樹脂層と同一系統の樹脂
で形成されている裏面樹脂層と、前記表面樹脂層と裏面
樹脂層との間に位置する透明バリヤー性層を具備する中
間層とを有する透明な積層シートにより、該積層シート
における裏面樹脂層がチューブ容器の胴部内周面層とな
るようにして筒状体に成形されるチューブ容器の胴部形
成用積層シートにおいて、前記透明バリヤー性層は、無
機系酸化物又は両性金属類の酸化物の薄膜層を具備する
2軸延伸熱可塑性樹脂フィルムによって形成されてお
り、しかも前記中間層と裏面樹脂層との間には、透明な
バリヤー性樹脂層が中間層に対して溶剤型の接着剤によ
って積層されており、かつ前記透明なバリヤー性樹脂層
から裏面樹脂層側に対しては溶剤型の接着剤が適用され
ていないチューブ容器の胴部形成用積層シートからな
る。
【0008】つまり、本発明のチューブ容器の胴部形成
用積層シートは、表面樹脂層と、裏面樹脂層と、これら
の表面樹脂層と裏面樹脂層との間に位置する透明バリヤ
ー性層を具備する中間層とを有する透明な積層シートに
おいて、前記透明バリヤー性層を無機系酸化物又は両性
金属類の酸化物の薄膜層を具備する2軸延伸熱可塑性樹
脂フィルムによって構成し、かつ透明なバリヤー性樹脂
層を中間層に対して溶剤型の接着剤によって積層させる
ことによって該透明なバリヤー性樹脂層を中間層と裏面
樹脂層との間に介在させ、しかも前記透明なバリヤー性
樹脂層からチューブ容器の内方側位置には、その積層構
成中に溶剤型の接着剤〜溶剤型のアンカーコート剤の適
用を避けることにより、前記従来の課題の解決を図るも
のである。
【0009】前記構成による本発明のチューブ容器の胴
部形成用積層シートにおける表面樹脂層や裏面樹脂層
は、例えば線状低密度ポリエチレン樹脂,低密度ポリエ
チレン樹脂,中密度ポリエチレン樹脂,高密度ポリエチ
レン樹脂,ポリプロピレン樹脂等の透明なオレフィン系
樹脂により、厚さ40〜200μ好ましくは60〜15
0μ程度に形成される。
【0010】中間層における透明バリヤー性層には、無
機系酸化物又は両性金属類の酸化物の薄膜層を具備する
2軸延伸熱可塑性樹脂フィルムによる厚さ10〜100
μ程度のものが利用される。中間層中におけるこの透明
バリヤー性層をなす無機系酸化物又は両性金属類の酸化
物の薄膜層を具備する2軸延伸熱可塑性樹脂フィルムに
は、1応の目安として、2.0g/m2 ・24hr(4
0℃,90%RH)以下の水蒸気透過度と2.0cc/
2 ・24hr(1tm,20℃,dry)以下の酸素
透過度とのうちの少なくともいずれかを満足するバリヤ
ー性能が備えられている。
【0011】無機系酸化物や両性金属類の酸化物の薄膜
層を具備する2軸延伸熱可塑性樹脂フィルムは、ナイロ
ン,ポリエステル,ポリプロピレン等の厚さ10〜50
μ程度の2軸延伸フィルム等からなる熱可塑性樹脂フィ
ルムに対して、酸化錫,酸化亜鉛,酸化珪素,酸化イン
ジュウム,酸化チタン,酸化アルミニウム等による厚さ
100〜2000Å好ましくは400〜1000Å程度
の薄膜層を、真空蒸着,スパッタリング,イオンプレー
ティング等によって形成したり、あるいは前記2軸延伸
フィルム等からなる熱可塑性樹脂フィルムにコーティン
グした後に、酸性ガスによる酸化処理を行なう等によっ
て形成される。なお、無機酸化物の薄膜層としては、酸
化珪素による場合が着色が極めて少なくしかも良好なバ
リヤー性能が得られる。
【0012】中間層には、前述の透明バリヤー性層に対
して、更に印刷による化粧加工を付すための支持用フィ
ルム、例えば2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム,2軸延伸ナイロンフィルム,2軸延伸ポリプロピ
レンフィルム,セロファン等による厚さ10〜80μ程
度の支持用フィルムが、必要に応じて積層されていても
良い。
【0013】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層シ
ートにおける透明なバリヤー性樹脂層は、前記中間層と
裏面層との間において、中間層に対して溶剤型の接着剤
によって積層されている。透明なバリヤー性樹脂層とし
て例えば既製の透明な樹脂フィルムを利用する場合に
は、これを中間層に対してドライラミネート法にて接着
する等の手段で積層する。そして、裏面樹脂層はこの透
明なバリヤー性樹脂層としての樹脂フィルムに対して押
出しコート法で形成される。
【0014】また、本発明のチューブ容器の胴部形成用
積層シートにおける透明なバリヤー性樹脂層には、ポリ
アミド,エチレン−ビニルアルコール共重合体,ポリ塩
化ビニリデン,ポリエステル,ポリプロピレンホモポリ
マー等による厚さ40〜200μ程度のものが利用さ
れ、一応の目安として、1〜30g/m2 ・24hr
(40℃,90%RH)以下の水蒸気透過度と1〜30
cc/m2 ・24hr(1tm,20℃,dry)以下
の酸素透過度とのうちの少なくともいずれかを満足する
ものが使用される。
【0015】なお、胴部形成用積層シートを得る際に、
積層部材同士を溶融樹脂の押出し樹脂層を介して積層す
るときには、前述の低密度ポリエチレン樹脂をはじめ、
例えば線状低密度ポリエチレン,中密度ポリエチレン,
高密度ポリエチレン,エチレン−ビニルアルコール共重
合体,エチレン−アクリル酸コポリマー,エチレン−メ
タクリル酸コポリマー,エチレン−アクリル酸エチルコ
ポリマー,アイオノマー等による厚さ10〜100μ程
度の押出し樹脂層を利用し得る。
【0016】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層シ
ートを筒状体に成形することによって得られる容器胴部
は、胴部形成用積層シートの一方の側辺部の表面層上に
他方の側辺部の裏面層が接当するようにして側辺部同士
を重畳し、該重畳部を接着することによって成形され
る。
【0017】
【作用】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層シート
によって得られるチューブ容器胴部は、透明なバリヤー
性樹脂層から容器内周面層をなす裏面樹脂層側に対して
は、溶剤型の接着剤(溶剤型のアンカーコート剤)が適
用されていないため、チューブ容器内の充填物中に高浸
透性の物質が含有されていても、積層部材の界面を剥離
させるようなことが無い。すなわち、本発明のチューブ
容器の胴部形成用積層シートによって得られるチューブ
容器胴部は、特に高浸透性物質を含有する内填物が封入
されていても、該高浸透性物質は、溶剤型の接着剤の適
用のない透明なバリヤー性樹脂層の内側に留まることか
ら、チューブ容器胴部にデラミ現象が発生するようなこ
とが無く、保存性能に優れた特性を奏する。
【0018】
【実施例】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層シー
トの具体的な構成を製造実施例を以って説明する。 実施例1 [図1]において、片面がコロナ放電処理されている厚
さ12μの2軸延伸ポリエステルフィルム2のコロナ放
電処理面に印刷による化粧加工3を施した後、該2軸延
伸ポリエステルフィルム2の非化粧加工面に塗布したウ
レタン系接着剤(5.0g(dry)/m2 )を利用し
て、厚さ500Åの酸化珪素(SiOx)の真空蒸着層
4を有する厚さ12μの2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフィルム5からなる酸化珪素蒸着フィルム6の真
空蒸着層4面を接着することにより中間層を得た。
【0019】次いで、前記2軸延伸ポリエステルフィル
ム2の化粧加工3面に塗布したウレタン系接着剤(5.
0g(dry)/m2 )を利用し、厚さ100μの低密
度ポリエチレンフィルム7を積層し、表面樹脂層を形成
した。
【0020】続いて、前記酸化珪素蒸着フィルム6の2
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム5面にウレ
タン系接着剤(5.0g(dry)/m2 )塗布した
後、該ウレタン系接着剤を利用して、エチレンビニルア
ルコール樹脂層(15μ)8/線状低密度ポリエチレン
樹脂層(30μ)9による2層共押し出し積層フィルム
10を積層し、さらに該積層フィルム10における線状
低密度ポリエチレン樹脂層9面に対して、厚さ50μの
低密度ポリエチレン樹脂層11を押出しラミネート法に
て積層して裏面樹脂層を形成することにより、本発明の
1実施例品であるチューブ容器の胴部形成用積層シート
1を得た。
【0021】なお、本実施例品における中間層中の透明
バリヤー性層である酸化珪素蒸着フィルム6の水蒸気透
過度は0.6g/m2 ・24hr(40℃,90%R
H)であり、酸素透過度は0.5cc/m2 ・24hr
(1atm,20℃,dry)である。また、本実施例
品における透明なバリヤー性樹脂層は、エチレンビニル
アルコール樹脂層(15μ)8/線状低密度ポリエチレ
ン樹脂層(30μ)9による2層共押し出し積層フィル
ム10である。
【0022】比較例1 実施例1におけるチューブ容器の胴部形成用積層シート
1の積層工程中、エチレンビニルアルコール樹脂層(1
5μ)8/線状低密度ポリエチレン樹脂層(30μ)9
による2層共押し出し積層フィルム10と、厚さ50μ
の低密度ポリエチレン樹脂層11との代わりに、厚さ1
00μの低密度ポリエチレンフィルムからなる裏面樹脂
層を押出しコート法にて積層し、その他の手順について
は、実施例1の対応する工程と同一工程により、比較の
ためのチューブ容器の胴部形成用積層シートを得た。
【0023】[実験] 実施例及び比較例で得られた各チューブ容器の胴部形成
用積層シートを打ち抜き加工してチューブ容器胴部用の
ブランク板を得た後、該ブランク板の左,右の側辺部同
士を重畳,熱接着することにより、前記各ブランク板に
おける裏面樹脂層が容器内周面層とされている直径35
mm,高さ150mmの円筒体を成形した。
【0024】しかる後に、チューブ容器成形用のマンド
レルに対して前記円筒体を装着し、該円筒体の一方の端
部に、円錐台形状の肩部とそれに連続する細首の口頚部
とからなる頭部を、高密度ポリエチレン樹脂による射出
成形にて成形した後、円筒体の尾端部の開放部から65
%ハッカ油30ccを充填し、続いて前記尾端部を超音
波シール法にて封緘することにより、[図2]において
符号12で示されるような概略形状を有するチューブ容
器を得た。
【0025】キャップを係合させた後の2種類のチュー
ブ容器を、40℃の環境の下に保存したところ、実施例
1の胴部形成用積層シートによるチューブ容器には、3
0日経過後にも異常の発生は無かったが、比較例1の胴
部形成用積層シートによるチューブ容器には、6日間の
保存でデラミ現象が発生し、チューブ容器としての機能
が果たされ得なくなった。
【0026】
【発明の効果】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層
シートによって成形されている容器胴部を有するチュー
ブ容器は、容器内に高浸透性の内填物が封入された場合
においても、デラミ現象の発生が無く、保存性能におい
て優れた効果を発揮する。
【0027】また、本発明のチューブ容器の胴部形成用
積層シートによって成形されている容器胴部を有するチ
ューブ容器は、容器内の内填物の状態を外部から視認し
得る透明性を有しているためにディスプレイ効果がある
だけでなく、内填物の残存量の確認及び内填物の状態の
確認ができることから消費者に対して安心感を与えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチューブ容器の胴部形成用積層シート
の1例を示す断面模型図である。
【図2】[図1]に示されるチューブ容器の胴部形成用
積層シートを利用して得られたチューブ容器の概略形状
を示す正面図である。
【符号の説明】
1 チューブ容器の胴部形成用積層シート 6 中間層における無機系酸化物又は両性金属類の酸
化物の薄膜層を具備する2軸延伸熱可塑性樹脂フィルム
からなる透明バリヤー性層 7 表面樹脂層 10 透明なバリヤー性樹脂層 11 裏面樹脂層 12 チューブ容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−175151(JP,A) 特開 昭61−19355(JP,A) 実開 平1−62033(JP,U) 実開 平1−62032(JP,U) 実開 昭63−64638(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 35/00 - 35/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂による表面樹脂層と、
    該表面樹脂層と同一系統の樹脂で形成されている裏面樹
    脂層と、前記表面樹脂層と裏面樹脂層との間に位置する
    透明バリヤー性層を具備する中間層とを有する透明な積
    層シートにより、該積層シートにおける裏面樹脂層がチ
    ューブ容器の胴部内周面層となるようにして筒状体に成
    形されるチューブ容器の胴部形成用積層シートにおい
    て、前記透明バリヤー性層は、無機系酸化物又は両性金
    属類の酸化物の薄膜層を具備する2軸延伸熱可塑性樹脂
    フィルムによって形成されており、しかも前記中間層と
    裏面樹脂層との間には、透明なバリヤー性樹脂層が中間
    層に対して溶剤型の接着剤によって積層されており、か
    つ前記透明なバリヤー性樹脂層から裏面樹脂層側に対し
    ては、溶剤型の接着剤が適用されていないことを特徴と
    するチューブ容器の胴部形成用積層シート。
JP03203982A 1991-07-18 1991-07-18 チューブ容器の胴部形成用積層シート Expired - Fee Related JP3138504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203982A JP3138504B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 チューブ容器の胴部形成用積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203982A JP3138504B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 チューブ容器の胴部形成用積層シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577365A JPH0577365A (ja) 1993-03-30
JP3138504B2 true JP3138504B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=16482837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03203982A Expired - Fee Related JP3138504B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 チューブ容器の胴部形成用積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138504B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6781767B2 (ja) * 2016-05-26 2020-11-04 キムパイ ラミチューブ カンパニー、リミテッド 高鏡面光沢を有する多層柔軟性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577365A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010264984A (ja) 紙製液体容器
JP3138504B2 (ja) チューブ容器の胴部形成用積層シート
JP3053917B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JP4715276B2 (ja) ラミネートチューブ容器
JP7012147B2 (ja) 容器用シート
JP3158257B2 (ja) 容器成形用の積層シート
JP3094352B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JPH11240535A (ja) 紙容器用セミマテリアル、紙容器用セミマテリアルの製造法、紙容器用包材及び紙容器
JPH06238840A (ja) 耐薬品性に優れた包装材料
JPH05124658A (ja) 押出しチユーブ容器
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP3329580B2 (ja) チューブ容器胴部用積層シート
JP3100713B2 (ja) 押出しチューブ容器の口部シール材
JP2000153581A (ja) 液体用積層体
JP3100674B2 (ja) 押出しチューブ容器
JPH08156168A (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JP3562531B2 (ja) 復元性のあるラミネ−トチュ−ブ容器
JP3094350B2 (ja) チューブ容器胴部形成用積層シート
JP3000484B2 (ja) 透明性を有する包装用積層シート
JP2017095106A (ja) 蓋材
JPH10291529A (ja) 包装用容器
JP3002269B2 (ja) 透明性を有する押出しチューブ用積層材
JP3029474B2 (ja) 押出しチューブ容器
JPH06247454A (ja) 押出しチューブ容器
JPH0885555A (ja) 押出しチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees