JP3136808B2 - 車体フロアのリアサスペンション取付部構造 - Google Patents

車体フロアのリアサスペンション取付部構造

Info

Publication number
JP3136808B2
JP3136808B2 JP04325037A JP32503792A JP3136808B2 JP 3136808 B2 JP3136808 B2 JP 3136808B2 JP 04325037 A JP04325037 A JP 04325037A JP 32503792 A JP32503792 A JP 32503792A JP 3136808 B2 JP3136808 B2 JP 3136808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
rear side
bottom wall
closed cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04325037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171553A (ja
Inventor
仁 川床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04325037A priority Critical patent/JP3136808B2/ja
Publication of JPH06171553A publication Critical patent/JPH06171553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136808B2 publication Critical patent/JP3136808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の車体フロアのリ
アサスペンション取付部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の構造を示すもので、1は
フロアパネル、2は断面逆ハット形に形成され、フロア
パネル1の両側部下面に接合されて車体前後方向に閉断
面部4を形成したリアサイドメンバ、3は同様に断面逆
ハット形に形成され、フロアパネル1の下面に両側のリ
アサイドメンバ2に亘って接合されて車幅方向に閉断面
部5を形成したクロスメンバ、6はリアホイールハウス
インナを示す。
【0003】クロスメンバ3の両側部のリアサイドメン
バ2近傍には、該クロスメンバ3の底壁3aとリアサイ
ドメンバ2の内側の側壁2bとに跨って逆L字形のアッ
パレインフオース7aを接合してあると共に、該クロス
メンバ3の底壁3aに中央部を上側に向けてエンボス成
形したロアレインフオース7bを接合してある。
【0004】 そして、これらアッパレインフオース7
aとロアレインフオース7bとを上下方向に貫通してカ
ラー8を接合し、該カラー8に取付ボルト9を上方より
挿通して、クロスメンバ3の底壁3aに突出した取付ボ
ルト9端にリアサスペンション10を締結固定するよう
にしている
【0005】
【発明が解決しようとする課題】リアサスペンション1
0の取付点が、リアサイドメンバ2よりも内側(車体中
央側)に設定され、リアサスペンション10の取付けス
パンを広げることができないため操安性および音振性能
の低下につながる不具合があった。
【0006】そこで、本発明は構造的に無理なくリアサ
スペンションの取付けスパンを拡大できて、操安性,音
振性能を向上できると共に、リアサスペンションの取付
剛性を高めることもできる車体フロアのリアサスペンシ
ョン取付部構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】フロアパネルの両側部下
面に接合されて車体前後方向に第1の閉断面部を形成し
たリアサイドメンバの底部に車幅方向の全幅に亘って車
体上方に凹む凹部を形成する一方、フロアパネル下面に
これら両側のリアサイドメンバ間に亘って接合されて車
幅方向に閉断面部を形成したクロスメンバの底壁を、前
記凹部底壁の下面に延設して接合すると共に、該クロス
メンバの両側端部とリアサイドメンバとに跨って前記凹
部を閉塞するエクステンションメンバを接合して該凹部
形成部分において車幅方向断面及び車体前後方向断面の
双方で閉断面をなす第2の閉断面部を形成し、この第2
閉断面部を上下方向に貫通して凹部底壁とエクステン
ションメンバ底壁とに跨って取付ボルトを支持固定し、
該エクステンションメンバ底壁に突出した取付ボルト端
にリアサスペンションを締結固定してある。
【0008】
【作用】リアサスペンションの取付けスパンはフロアパ
ネルの両側下面のリアサイドメンバ間にまで拡大される
から、リアサスペンションの支持安定性が高められ、操
安性および音振性能を向上することができる。
【0009】また、リアサイドメンバとクロスメンバと
の交差部分には、リアサイドメンバで隔成する車体前後
方向の第1の閉断面部と、該リアサイドメンバの凹部を
エクステンションメンバで閉塞して形成した車幅方向断
面及び車体前後方向断面の双方で閉断面をなす第2の
断面部とが上下2層に形成され、該部分に取付ボルトが
支持固定されているため取付ボルトの車幅方向及び車体
前後方向の支持剛性,即ち、リアサスペンションの車幅
方向及び車体前後方向の取付剛性が一段と高められ、よ
り一層操安性,音振性能を向上することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に詳述す
る。
【0011】図1〜6において、2はフロアパネル1の
両側部下面に接合して車体前後方向に第1の閉断面部で
ある閉断面部4を形成した断面逆ハット形のリアサイド
メンバで、後述するクロスメンバ3と結合する部位の底
部には、側面略コ字形の凹部11を形成してある。
【0012】3はリアサイドメンバ2と同様に断面逆ハ
ット形に形成され、フロアパネル1の下面に両側のリア
サイドメンバ2に亘って接合されて車幅方向に閉断面部
5を形成したクロスメンバで、両端部で前,後側壁3
b,3cを底壁3aと同一面となるように傾斜成形して
あると共に、該底壁3aを前記凹部11の底壁11aの
下面に延設して接合してある。
【0013】12はクロスメンバ3の両端部に下側から
外嵌して接合した断面逆ハット形の第1エクステンショ
ンメンバで、その前後側壁12b,12cは前後方向に
適宜の開き角度をもって形成して、リアサイドメンバ2
の内側の側壁2b面に突き当てて接合してあると共に、
該第1エクステンションメンバ12の底壁12aは、前
記凹部11の下側でリアサイドメンバ2の凹部11以外
の一般部分の底壁2aと略同一高さ位置となって延在す
るように漸次傾斜成形してある。
【0014】13は内側の側壁13bに前記第1エクス
テンションメンバ12の挿入部14を形成した断面逆ハ
ット形の第2エクステンションメンバで、この第2エク
ステンションメンバ13はその挿入部14を介して第1
エクステンションメンバ12に下側から外嵌して、これ
ら第1エクステンションメンバ12と第2エクステンシ
ョンメンバ13との重合部分で予め一体に接合してあ
る。
【0015】そして、この第2エクステンションメンバ
13をリアサイドメンバ2に下側から外嵌して、側壁1
3b,13cをリアサイドメンバ2の側壁2b,2cに
接合すると共に、底壁13aをリアサイドメンバ2の前
記一般部の底壁2aに接合して、これら第1エクステン
ションメンバ12と第2エクステンションメンバ13と
で前記凹部11を閉塞し、該凹部形成部分において車幅
方向断面及び車体前後方向断面の双方で閉断面をなす第
2の閉断面部である閉断面部15を形成している。
【0016】取付ボルト9はこの閉断面部15を上下方
向に貫通して、凹部11の底壁11aとクロスメンバ3
の底壁3aとの接合部分と、第1,第2エクステンショ
ンメンバ12,13の底壁12a,13aの接合部分と
に跨ってカラー8を介して支持固定して、第2エクステ
ンションメンバ13の底壁13aに突出した取付ボルト
9端にリアサスペンション10を締結固定してある。
【0017】以上の実施例構造によれば、リアサスペン
ション10の取付けスパンは、取付ボルト9を支持固定
した両側のリアサイドメンバ2,2間にまで拡大される
から、リアサスペンション10の支持安定性を高めて操
安性および音振性能を向上することができる。
【0018】また、リアサイドメンバ2とクロスメンバ
3との交差部分には、リアサイドメンバ2でフロアパネ
ル1下面に隔成する閉断面部4と、該リアサイドメンバ
2の凹部11を第1,第2エクステンションメンバ1
2,13で閉塞して形成した閉断面部15とが上下2層
に形成され、該部分に取付ボルト9が支持固定されてい
るため、取付ボルト9の支持剛性、即ち、リアサスペン
ション10の取付剛性が一段と高められて、より一層操
安性,音振性能を向上することができる。
【0019】特に、本実施例では取付ボルト9は、凹部
11の底壁11aとクロスメンバ3の底壁3aとの2重
構造部分と、第1,第2エクステンションメンバ12,
13の底壁12a,13aの2重構造部分とを貫通して
支持固定されているため、取付ボルト9のふらつきを確
実に抑えて支持剛性向上に大きく寄与している。
【0020】図7は本発明の第2実施例を示すもので、
第1エクステンションメンバ12の前記凹部11内に配
置される底壁12aの前後縁部に、前,後側壁12b,
12cに連続して高さの低い前,後側壁12b1,12
1を形成する一方、クロスメンバ3の前記凹部11内
に配置される底壁3aの延設部分を前後方向に拡大して
前記前,後側壁12b1,12c1の上縁に接合し、凹部
11に隔成された閉断面部15内に、更に隔成された閉
断面部16を形成して、取付ボルト9の取付部分の剛性
をより一層高めている。
【0021】前記各実施例では何れもクロスメンバ3の
フロアパネル1下面からの突出高さを、リアサイドメン
バ2の凹部11の底壁11aと略同一高さに設定した場
合を示しているが、図9に示す実施例のように、クロス
メンバ3の突出高さをリアサイドメンバ2と略同一に設
定した場合には、該クロスメンバ3の端部で底壁3aを
リアサイドメンバ2の凹部11の底壁11aと重合する
ように上方に有段成形すればよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リアサイ
ドメンバに凹部を形成して、この凹部形成部分にクロス
メンバとエクステンションメンバとで第2の閉断面部を
形成し、この第2の閉断面部を上下方向に貫通して取付
ボルトを凹部底壁とエクステンションメンバ底壁とに跨
って支持固定して、該取付ボルト端にリアサスペンショ
ンを締結固定してあるため、リアサスペンションの取付
けスパンが左右のリアサイドメンバ間にまで拡大されて
その支持安定性が高められ、従って、操安性および音振
性能を著しく向上することができる。
【0023】また、リアサイドメンバとクロスメンバと
の交差部分には、前述のようにリアサイドメンバでフロ
アパネル下面に形成する車体前後方向の第1の閉断面部
と、該リアサイドメンバの凹部をエクステンションメン
バで閉塞して形成した車幅方向断面及び車体前後方向断
面の双方で閉断面をなす第2の閉断面部とが上下2層に
形成され、この閉断面部分に取付ボルトが支持固定され
るから、取付ボルトの車幅方向及び車体前後方向の支持
剛性、即ち、リアサスペンションの車幅方向及び車体前
後方向の取付剛性が一段と高められ、より一層操安性,
音振性能を向上できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す図3のA−A線に沿
う断面図。
【図2】同実施例の図3のB−B線に沿う断面図。
【図3】同実施例の斜視図。
【図4】同実施例の分解斜視図。
【図5】同実施例の平面図。
【図6】図5のC矢視図。
【図7】本発明の第2実施例の分解斜視図。
【図8】図7のD−D線に沿う断面図。
【図9】本発明の第3実施例を示す図1と同様の断面
図。
【図10】従来の構造を示す図1と同様の断面図。
【符号の説明】
1…フロアパネル 2…リアサイドメンバ 3…クロスメンバ 4…リアサイドメンバの閉断面部 5…クロスメンバの閉断面部 9…取付ボルト 10…リアサスペンション 11…凹部 11a…凹部の底壁 12…第1エクステンションメンバ 13…第2エクステンションメンバ 15…凹部形成部分の閉断面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 25/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロアパネルの両側部下面に接合されて
    車体前後方向に第1の閉断面部を形成したリアサイドメ
    ンバの底部に車幅方向の全幅に亘って車体上方に凹む
    部を形成する一方、フロアパネル下面にこれら両側のリ
    アサイドメンバ間に亘って接合されて車幅方向に閉断面
    部を形成したクロスメンバの底壁を、前記凹部底壁の下
    面に延設して接合すると共に、該クロスメンバの両側端
    部とリアサイドメンバとに跨って前記凹部を閉塞するエ
    クステンションメンバを接合して該凹部形成部分におい
    て車幅方向断面及び車体前後方向断面の双方で閉断面を
    なす第2の閉断面部を形成し、この第2の閉断面部を上
    下方向に貫通して凹部底壁とエクステンションメンバ底
    壁とに跨って取付ボルトを支持固定し、該エクステンシ
    ョンメンバ底壁に突出した取付ボルト端にリアサスペン
    ションを締結固定したことを特徴とする車体フロアのリ
    アサスペンション取付部構造。
JP04325037A 1992-12-04 1992-12-04 車体フロアのリアサスペンション取付部構造 Expired - Fee Related JP3136808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04325037A JP3136808B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 車体フロアのリアサスペンション取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04325037A JP3136808B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 車体フロアのリアサスペンション取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171553A JPH06171553A (ja) 1994-06-21
JP3136808B2 true JP3136808B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18172447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04325037A Expired - Fee Related JP3136808B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 車体フロアのリアサスペンション取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136808B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257425A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用車体のサブフレーム取付け構造
KR20030024945A (ko) * 2001-09-19 2003-03-28 기아자동차주식회사 차체 프레임과 크로스멤버의 접합부 보강구조
DE10332889B4 (de) * 2003-07-19 2014-12-04 Linde Material Handling Gmbh Krafteinleitungsknoten an einem als Hohlprofil ausgebildeten Rahmenabschnitt
EP1679252A1 (de) * 2005-01-06 2006-07-12 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Karosserieverbindungsanordnung
CN102530083A (zh) * 2011-12-31 2012-07-04 重庆长安汽车股份有限公司 一种轿车下横梁焊接总成

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110180U (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 富士重工業株式会社 自動車におけるフロアのフレ−ム構造
JPH0420705Y2 (ja) * 1986-07-04 1992-05-12
JPH0527346Y2 (ja) * 1988-08-23 1993-07-12
JPH078380Y2 (ja) * 1988-08-25 1995-03-01 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JPH0260679U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171553A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816484B2 (ja) 車両のフロア部構造
JPH0764278B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH06219334A (ja) 自動車の側部車体構造
JP2001187587A (ja) 自動車のセンターピィラー組立体
JP2000190868A (ja) 自動車の車体構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JP3136808B2 (ja) 車体フロアのリアサスペンション取付部構造
JP3528624B2 (ja) 車両のロッカ部構造
JPS6144371U (ja) 自動車のフロア構造
JPH06166384A (ja) 自動車のアンダボディとサイドボディの結合構造
JP3506363B2 (ja) フロントサイドメンバエクステンション
JP3277359B2 (ja) 車体の側部構造
JPH07257435A (ja) 自動車の車体構造
JPH0423748Y2 (ja)
JPS61215178A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3084986B2 (ja) フロントピラー下部構造
JP2722850B2 (ja) サスペンション取付部構造
JPH0715824Y2 (ja) 自動車のダッシュパネル部車体構造
JP2514658Y2 (ja) センタピラー下部構造
JP3277356B2 (ja) フロアの後端部構造
JPH1076978A (ja) 自動車の車体下部構造
JPS621795Y2 (ja)
JPH0630557Y2 (ja) 車両の後部車体構造
JPH0810076Y2 (ja) トラックキャブのバックパネル構造
JPH0170692U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees